ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3385505
全員に公開
講習/トレーニング
東海

ガイド研修ふじのくに田子の浦みなと公園

2021年07月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
yukko その他4人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:34
距離
2.1km
登り
11m
下り
11m
歩くペース
ゆっくり
2.82.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:54
休憩
0:00
合計
0:54
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ロシア軍艦ディアナ号を、実物の3分の1の大きさで再現したもの
2021年07月25日 09:07撮影 by  SO-02G, Sony
7/25 9:07
ロシア軍艦ディアナ号を、実物の3分の1の大きさで再現したもの
下田港に停泊中、「ディアナ」号は、津波の被害を受け大破し、駿河湾で沈没した。
船員は、宮島村等の住民によって、全員救助された。
2021年07月25日 09:08撮影 by  SO-02G, Sony
7/25 9:08
下田港に停泊中、「ディアナ」号は、津波の被害を受け大破し、駿河湾で沈没した。
船員は、宮島村等の住民によって、全員救助された。
この歌碑は、奈良時代の歌人である山部赤人(生年・没年未詳)が詠んだ「富士山を望む歌」を、富士市南松野産出の松野石(通称「俵石」)の石柱8本に刻み、富士山型に配した
2021年07月25日 09:12撮影 by  SO-02G, Sony
7/25 9:12
この歌碑は、奈良時代の歌人である山部赤人(生年・没年未詳)が詠んだ「富士山を望む歌」を、富士市南松野産出の松野石(通称「俵石」)の石柱8本に刻み、富士山型に配した
布士能高嶺乎→富士の高嶺を  富士山の当て字が違うのに注目です
2021年07月25日 09:13撮影 by  SO-02G, Sony
7/25 9:13
布士能高嶺乎→富士の高嶺を  富士山の当て字が違うのに注目です
不尽山歌一首→富士山を望む歌一首  富士山の当て字が違うのに注目です
2021年07月25日 09:14撮影 by  SO-02G, Sony
7/25 9:14
不尽山歌一首→富士山を望む歌一首  富士山の当て字が違うのに注目です
天と地が分かれた時から、神々しく、高く貴い、駿河にある富士の高嶺を、大空高く仰ぎ見ると、その高さに遮られて、空を渡る日の光も隠れ、照る月の光も見えず、白雲も行きためらい、季節の区別なく、いつも雪は降っていることよ。
 この富士の高嶺の高く貴い姿を、後の世の人々にも、まだ見ぬ人々にも、いつまでも語りつぎ、言い継いでいこう。
2021年07月25日 09:15撮影 by  SO-02G, Sony
7/25 9:15
天と地が分かれた時から、神々しく、高く貴い、駿河にある富士の高嶺を、大空高く仰ぎ見ると、その高さに遮られて、空を渡る日の光も隠れ、照る月の光も見えず、白雲も行きためらい、季節の区別なく、いつも雪は降っていることよ。
 この富士の高嶺の高く貴い姿を、後の世の人々にも、まだ見ぬ人々にも、いつまでも語りつぎ、言い継いでいこう。
モニュメントが、数字の「0」の様な形をしています。
ここは海抜0メートルに隣接した
日本一の山へのはじまりの地
あなたの願いをこの鐘に込めて
霊峰富士に響かせよう
2021年07月25日 09:23撮影 by  SO-02G, Sony
7/25 9:23
モニュメントが、数字の「0」の様な形をしています。
ここは海抜0メートルに隣接した
日本一の山へのはじまりの地
あなたの願いをこの鐘に込めて
霊峰富士に響かせよう
昭憲皇太后は約60歳、同行した皇太子(大正天皇)は約30歳でした。最初の行啓後約20年後の大正13年に作られました。当初その喜歳島にありましたが田子の浦港ができたとき、西側海岸(田子)の前田に移されました。
2021年07月25日 09:35撮影 by  SO-02G, Sony
7/25 9:35
昭憲皇太后は約60歳、同行した皇太子(大正天皇)は約30歳でした。最初の行啓後約20年後の大正13年に作られました。当初その喜歳島にありましたが田子の浦港ができたとき、西側海岸(田子)の前田に移されました。
2021年07月25日 09:35撮影 by  SO-02G, Sony
7/25 9:35
沼川の石水門は、明治19年に完成し、「6つめがね」の通称で親しまれていました。長さ63.5メートル、幅・高さ6.9メートルの立派なもので、沼川一帯の農耕地を海水の逆流から守ってきましたが、貯木場を建設するために取り壊されました。現在は沼川橋になっています。
2021年07月25日 09:36撮影 by  SO-02G, Sony
7/25 9:36
沼川の石水門は、明治19年に完成し、「6つめがね」の通称で親しまれていました。長さ63.5メートル、幅・高さ6.9メートルの立派なもので、沼川一帯の農耕地を海水の逆流から守ってきましたが、貯木場を建設するために取り壊されました。現在は沼川橋になっています。
田子の浦港の築港に尽力した船山啓次郎氏と斎藤寿夫氏の銅像。
2021年07月25日 09:36撮影 by  SO-02G, Sony
7/25 9:36
田子の浦港の築港に尽力した船山啓次郎氏と斎藤寿夫氏の銅像。
耕作地を提供いただいた 147 名に感謝する顕彰碑が設置されています
2021年07月25日 09:36撮影 by  SO-02G, Sony
7/25 9:36
耕作地を提供いただいた 147 名に感謝する顕彰碑が設置されています
2021年07月25日 09:47撮影 by  SO-02G, Sony
7/25 9:47
2021年07月25日 09:48撮影 by  SO-02G, Sony
7/25 9:48
2021年07月25日 09:51撮影 by  SO-02G, Sony
7/25 9:51
2021年07月25日 09:52撮影 by  SO-02G, Sony
7/25 9:52
2021年07月25日 09:54撮影 by  SO-02G, Sony
7/25 9:54
タワー最上部の展望床高さは、富士山標高の1/100(37.76m)で、富士山頂の八つの峰を想起させる八角形のデザイン
2021年07月25日 09:56撮影 by  SO-02G, Sony
7/25 9:56
タワー最上部の展望床高さは、富士山標高の1/100(37.76m)で、富士山頂の八つの峰を想起させる八角形のデザイン
「富士山登山ルート3776」は、富士市が設定した海抜0メートルから富士山頂(標高3776メートル)を目指す全長約42kmの新たな登山ルートです。
2021年07月25日 10:02撮影 by  SO-02G, Sony
7/25 10:02
「富士山登山ルート3776」は、富士市が設定した海抜0メートルから富士山頂(標高3776メートル)を目指す全長約42kmの新たな登山ルートです。
シール状で反射板になっています。
2021年07月25日 10:03撮影 by  SO-02G, Sony
7/25 10:03
シール状で反射板になっています。
2021年07月25日 10:09撮影 by  SO-02G, Sony
7/25 10:09
「六神社巡り」お立ち寄り記念おふだ
2021年07月25日 10:11撮影 by  SO-02G, Sony
7/25 10:11
「六神社巡り」お立ち寄り記念おふだ
木之元神社(鈴川町) 
 ※愛鷹神社(今井本町)、愛鷹神社(大野町)、愛鷹神社(檜町)、米之宮神社(田中町)、六王子神社(柏原町)
2021年07月25日 10:11撮影 by  SO-02G, Sony
7/25 10:11
木之元神社(鈴川町) 
 ※愛鷹神社(今井本町)、愛鷹神社(大野町)、愛鷹神社(檜町)、米之宮神社(田中町)、六王子神社(柏原町)
前田地区の松林にある春日大明神。慶応3(1867)年の大防潮堤完成に際し祀られたとの事
Ÿ

2021年07月25日 10:19撮影 by  SO-02G, Sony
7/25 10:19
前田地区の松林にある春日大明神。慶応3(1867)年の大防潮堤完成に際し祀られたとの事
Ÿ

犠牲者を悼んで鮫島の林正寺に海嘯碑が建てられている。
2021年07月25日 10:39撮影 by  SO-02G, Sony
7/25 10:39
犠牲者を悼んで鮫島の林正寺に海嘯碑が建てられている。

感想

暑い中歩くと死人が出るかも知れません。涼しい時期にご案内したいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:261人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら