ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3361513
全員に公開
ハイキング
近畿

蘇武岳 やばい暑さやん!

2021年07月20日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
10.0km
登り
879m
下り
878m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
0:17
合計
4:46
8:57
112
10:49
10:59
56
11:55
12:02
52
12:54
12:54
49
13:43
13:43
0
13:43
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
万場登山口の前の駐車スペース(5台くらい駐車可能)
下の万場スキー場の駐車場はもっと多く駐車できます
コース状況/
危険箇所等
大杉山まではブナ林の急登が続きます。
下山道は谷筋で、激下りとトラバースが続きます。
滑りやすいので注意が必要です。
万場登山口からスタート
カンカン照りです
先が思いやられる(-_-;)
2021年07月20日 08:50撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/20 8:50
万場登山口からスタート
カンカン照りです
先が思いやられる(-_-;)
大杉山経由で蘇武岳に登り周回コースで下山します
2021年07月20日 08:51撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 8:51
大杉山経由で蘇武岳に登り周回コースで下山します
沢沿いは少し涼しい
2021年07月20日 08:58撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/20 8:58
沢沿いは少し涼しい
すぐに分岐です
沢から離れて尾根筋へ
まずは大杉山に向かいます
2021年07月20日 09:06撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/20 9:06
すぐに分岐です
沢から離れて尾根筋へ
まずは大杉山に向かいます
美しいブナ林が続きます
2021年07月20日 09:14撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/20 9:14
美しいブナ林が続きます
ずっと急登です
2021年07月20日 09:32撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/20 9:32
ずっと急登です
5合目でたまらず大休憩!
汗が噴き出てぼたぼた落ちます!
水分補給が追い付かない!
2021年07月20日 09:41撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/20 9:41
5合目でたまらず大休憩!
汗が噴き出てぼたぼた落ちます!
水分補給が追い付かない!
見事なブナです
2021年07月20日 09:47撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/20 9:47
見事なブナです
ブナの美しさを励みに登ります
2021年07月20日 10:00撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/20 10:00
ブナの美しさを励みに登ります
やっと大杉山に到着
まじ、しんどかった〜〜〜
2021年07月20日 10:42撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/20 10:42
やっと大杉山に到着
まじ、しんどかった〜〜〜
大杉山からの展望
2021年07月20日 10:42撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/20 10:42
大杉山からの展望
おにぎりでエネチャージをして、
蘇武岳に向かいます
2021年07月20日 10:46撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/20 10:46
おにぎりでエネチャージをして、
蘇武岳に向かいます
小さいアップダウンを繰り返します
四ツ山
2021年07月20日 10:58撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/20 10:58
小さいアップダウンを繰り返します
四ツ山
三ツ山
2021年07月20日 11:00撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/20 11:00
三ツ山
ピークいくつあるん?
暑ーーーッ!!
2021年07月20日 11:03撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/20 11:03
ピークいくつあるん?
暑ーーーッ!!
二ツ山
2021年07月20日 11:06撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/20 11:06
二ツ山
一ツ山
2021年07月20日 11:13撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/20 11:13
一ツ山
やっと山頂の手前まで来た
2021年07月20日 11:47撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/20 11:47
やっと山頂の手前まで来た
山頂までのラスボス!
2021年07月20日 11:47撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/20 11:47
山頂までのラスボス!
もうすぐそこ
最後の力を振り絞って!
2021年07月20日 11:52撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/20 11:52
もうすぐそこ
最後の力を振り絞って!
着いた〜
三角点タッチ
2021年07月20日 11:53撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/20 11:53
着いた〜
三角点タッチ
はい、ポーズ!
2021年07月20日 11:54撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
7/20 11:54
はい、ポーズ!
疲れた〜
2021年07月20日 11:54撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
7/20 11:54
疲れた〜
山頂からの展望
ドっピーカン!
2021年07月20日 11:54撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/20 11:54
山頂からの展望
ドっピーカン!
暑すぎるのですぐ下山
2021年07月20日 12:24撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/20 12:24
暑すぎるのですぐ下山
立派な桂の木
2021年07月20日 12:55撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/20 12:55
立派な桂の木
激下りが続きます
2021年07月20日 13:03撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/20 13:03
激下りが続きます
けっこう下ってきたな〜
2021年07月20日 13:06撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/20 13:06
けっこう下ってきたな〜
巨木の谷
2021年07月20日 13:09撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/20 13:09
巨木の谷
2021年07月20日 13:11撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/20 13:11
トラバース多くて疲れたわ〜
2021年07月20日 13:18撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/20 13:18
トラバース多くて疲れたわ〜
本当に立派な木ばっかりです
2021年07月20日 13:24撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/20 13:24
本当に立派な木ばっかりです
夫婦桂
2021年07月20日 13:24撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/20 13:24
夫婦桂
滑らんようにね〜
2021年07月20日 13:28撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/20 13:28
滑らんようにね〜
分岐まで戻ってきました
2021年07月20日 13:29撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 13:29
分岐まで戻ってきました
無事下山!
耐暑訓練終了です
2021年07月20日 13:38撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
7/20 13:38
無事下山!
耐暑訓練終了です
撮影機器:

感想

今回は兵庫県の関西百名山、 蘇武岳
登山家・加藤文太郎と植村直己が愛した故郷の山として知られる山に登りました。

沢、巨木、急登といろんな顔を見せてくれたお山でした。
暑くて暑くて、急登を登りきり大杉山に着いた頃にはヘロヘロ状態(>_<)
山頂も天望はあるが日陰なし!
山頂でランチも出来ず日陰のあるブナの森で軽くランチしました。
下りは沢の上部をトラバースしながら歩くのですが
滑って沢まで落ちたらアウトの箇所が多数あり,
滑らないように慎重に下りました。
沢まで下りたとき思わず水浴びしてしまいました。(生き返りました)
暑くてハードな山でしたけど、楽しい1日を過ごせて感謝!


やっぱり ヤマっていいね     chasse


今日の暑さは半端ない!
朝からガンガン陽が照り付ける!
山行予定時間は5~6時間・・・暑さに耐えれるかな(;一_一)
凍ったアクエリを3本ずつ持っていざ出発。
急登続きで泣きが入りましたが、ブナの美しさに勇気をもらって
なんとか山頂までたどり着きました\(^o^)/
蘇武岳はブナが本当に素晴らしかったです!
めちゃくちゃ暑かったけど、登ってよかった〜(*^▽^*)
                 mitti

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:374人

コメント

こんちは。🎵

この山、いいですね〜(^^)
山頂もいいし、なんといっても森の木々が美しい❗
巨木も神々しい❗
そんな木の下でバチあたりな事してきませんでした?(^^)

画像なのに、メチャクチャ暑さが伝わってきたレコでした〜(^^)
2021/7/22 9:53
シゲさん おはようございます

キャンプ場でのテン泊、夜中暑すぎて寝不足&急登と暑さに参りました(>_<)
この山が夏は厳しい山なのか、我々の体力がないだけなのかね〜 どっちもかも!
少しは身体が暑さに慣れてくれてたらいいんですけどね。
2021/7/22 10:28
 キャンプ場テン泊の翌日ですね。
夜中も暑かったんですね。標高が高いと涼しいと思うんですけどこの暑さはハンパない?

凍らせたアクエリアス3本ずつって凄いな〜 水だけでも結構な重さですね。
私も同じルートで登ったことがありますが、下りの巨木の谷はいかがでした? 感想でもわかるように結構気を遣う下りですよね。スリップして谷に落ちそうで怖い所があったのを覚えています。

この暑さの中、連日の山登り。mittiさんの調子も上々ですね。
2021/7/22 12:44
ののさん こんにちは

連続のコメントありがとうございます。
キャンプ場は陽を遮るものが無くて暑くて暑くて!
朝も5時過ぎから日がガンガンに当たり勘弁して状態でした(>_<)

このお山行かれてたんですね
巨木が迫力がありよかったですよね
沢までの道のりは滑りそうで怖かったです(^_^;)
2021/7/22 14:59
chasseさん、mittiさん、こんばんは〜

2日目もきっちりお山に登ってますねぇ
1000m級の山はこの時期は日陰がないと山頂でゆっくりできませんね
でも展望は最高
2021/7/22 19:57
やまどん こんばんは

登山口から標高差650mくらいしかないのに、しんどさMAXでした。
暑さに加え自分たちの体力がないのが辛いわ~

この山の山頂は展望最高!暑さも最高!
2021/7/22 22:29
chasseさん、mittiさん、こんばんはー☆

前編ではまだ本調子じゃないのかなーって思いましたけど・・ホッとしました😁
緑が綺麗ですね〜🌲🌳
風が吹抜けなければ蒸風呂状態ですね💦

小便小僧かぁ?!と思って拡大🔎したら、ちゃいました😁
夏は大好きだけど、やっぱり暑いわっ💦💦(^o^)v
2021/7/22 21:07
もーさん こんばんは

薄皮をはがすかのように、少しづつ体調が戻ってきています。
夫婦そろってバテバテでした~(^_^;)

涼しい所に遠征に行きたいで~す。
2021/7/22 22:31
今気づいたけど、コメント欄にタイトルがなくなっとるがな。
chasseさん、mittiさん、猛暑での耐暑訓練はキツイな〜。
昨日のシワガラの滝はよかったね。
「ヨッシャ〜!」をしに寅も一度行ってみるか〜(^^)/
ついでに扇の栓(あれれ?)扇ノ山も登ってみたいね。
で、翌日の蘇武岳は「アカン!ヘロヘロや〜」だったんだ。
chasseさんも、mittiさんも、結局山頂まで頑張って登ったんだね
mittiさん、体調良くって安心しましたよ。
ご褒美に を送るでね。
2021/7/23 15:48
とらさん、おはようございます(*^▽^*)
ほんまに死ぬかと思うほど暑かったです(>_<)
でもシワガラの滝はすばらしかったですよ〜\(^o^)/
トラさんも是非一度訪れてみてくださいね!
体調はもどりつつありますが、なかなか元通りとはいかないようです。
焦らずゆっくりと病気と付き合いながら、山に登ろうと思います(*^^*)
                 mitti
2021/7/24 10:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら