ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 33162
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

扇山・百蔵山 富士山を見るために軽アイゼン購入雪の登山道を歩く予定が・・・

2009年01月15日(木) [日帰り]
 - 拍手
kazuchin その他1人
GPS
06:55
距離
9.9km
登り
862m
下り
1,129m

コースタイム

高尾駅05:43-中央本線-06:12鳥沢駅06:25-タクシー06:35梨の木平06:40
-07:35大久保のコル07:40-07:50扇山08:10-大久保のコル08:20-カンバノ頭09:00
-宮谷分岐09:20-10:20百蔵山11:50-稜線鞍部12:00-百蔵山登山口13:00
-13:35猿橋駅13:55-中央本線-14:35高尾駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2009年01月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:梨の木平扇山登山口にあり
     百蔵山登山口にあり

登山道:道票が各所にあり迷わない

梨の木平〜扇山:大久保のコルまで殆ど雪はない
        尾根線は圧雪状態

扇山〜百蔵山:扇山からの急な下り坂は圧雪状態
       百蔵山急登手前までは殆ど雪なし
       百蔵山山頂までの急登は圧雪状態
       滑ったあとが沢山ありました

百蔵山〜猿橋:百蔵山から百蔵山登山口(大月市営グランド)までは殆ど雪なし
       百蔵山登山口から猿橋駅まで舗装路歩き

お風呂:高尾にふろっぴー
    高尾駅から無料送迎バスあり
高尾駅の天狗
2009年01月15日 05:25撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 5:25
高尾駅の天狗
これに乗って鳥沢目指します
2009年01月15日 06:10撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 6:10
これに乗って鳥沢目指します
まだ暗い。。。鳥沢到着
2009年01月15日 06:10撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 6:10
まだ暗い。。。鳥沢到着
鳥沢駅前
指導販売機があるだけ
無人駅スイカは使えます
2009年01月15日 06:12撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 6:12
鳥沢駅前
指導販売機があるだけ
無人駅スイカは使えます
駅向かいの鳥沢タクシー
梨の木平まで10分1790円
2009年01月15日 06:23撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 6:23
駅向かいの鳥沢タクシー
梨の木平まで10分1790円
梨の木平登山口駐車場
2009年01月15日 06:36撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 6:36
梨の木平登山口駐車場
扇山登山口
ここから扇山目指します
2009年01月15日 06:40撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 6:40
扇山登山口
ここから扇山目指します
みなさ〜ん!
山火事用心火のお用心
登山ポストはこの先に東小屋にあります
2009年01月15日 06:40撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 6:40
みなさ〜ん!
山火事用心火のお用心
登山ポストはこの先に東小屋にあります
少し登った所から富士山が見えました!
元気が出るな〜
2009年01月15日 06:41撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 6:41
少し登った所から富士山が見えました!
元気が出るな〜
扇山周辺案内図
2009年01月15日 06:42撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 6:42
扇山周辺案内図
登山安全を祈願して出発
2009年01月15日 06:43撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 6:43
登山安全を祈願して出発
扇山まで1時間50分?
2009年01月15日 06:43撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 6:43
扇山まで1時間50分?
雪が消えた登山道
2009年01月15日 06:44撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 6:44
雪が消えた登山道
水場でゴクゴク
パワーをもらい元気に登ります
2009年01月15日 07:04撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 7:04
水場でゴクゴク
パワーをもらい元気に登ります
ここでも登山安全祈願
2009年01月15日 07:05撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 7:05
ここでも登山安全祈願
グイグイ急な登り
2009年01月15日 07:06撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 7:06
グイグイ急な登り
おっ!また富士山が見えた
2009年01月15日 07:20撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 7:20
おっ!また富士山が見えた
かっこいいな〜
2009年01月15日 07:20撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 7:20
かっこいいな〜
殆ど雪がありません
2009年01月15日 07:23撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 7:23
殆ど雪がありません
大久保のコル
尾根に出たら雪がありました
2009年01月15日 07:39撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 7:39
大久保のコル
尾根に出たら雪がありました
サクサクシャリシャリザクザク
アイゼン要らない
2009年01月15日 07:39撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 7:39
サクサクシャリシャリザクザク
アイゼン要らない
サクサクシャリシャリザクザク
アイゼン要らない
2009年01月15日 07:39撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 7:39
サクサクシャリシャリザクザク
アイゼン要らない
もうすぐ扇山
2009年01月15日 07:41撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 7:41
もうすぐ扇山
頂上が見えた!
2009年01月15日 07:47撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 7:47
頂上が見えた!
誰も居ない頂上
貸し切りです
2009年01月15日 07:51撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 7:51
誰も居ない頂上
貸し切りです
頂上からの富士山
2009年01月15日 07:51撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 7:51
頂上からの富士山
富士山アップ
2009年01月15日 07:52撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 7:52
富士山アップ
真っ白な頂上
風が強く顔が痛い
2009年01月15日 07:52撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 7:52
真っ白な頂上
風が強く顔が痛い
富士山に少し雲が出てきた
2009年01月15日 07:54撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 7:54
富士山に少し雲が出てきた
はい!ポーズ!!!
2009年01月15日 07:55撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 7:55
はい!ポーズ!!!
太陽からパワーをもらってファイト〜
2009年01月15日 07:56撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 7:56
太陽からパワーをもらってファイト〜
気合いだああああ!!!!
2009年01月15日 08:01撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 8:01
気合いだああああ!!!!
ウオリャ〜〜!!!!!
2009年01月15日 08:02撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 8:02
ウオリャ〜〜!!!!!
さてと百蔵山に向かうか。。。
2009年01月15日 08:13撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 8:13
さてと百蔵山に向かうか。。。
歩きやすい雪道
2009年01月15日 08:13撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 8:13
歩きやすい雪道
大久保山1109m
2009年01月15日 08:18撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 8:18
大久保山1109m
落ち葉のところが滑りやすい注意
2009年01月15日 08:20撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 8:20
落ち葉のところが滑りやすい注意
寒くてタオルが凍ってます
2009年01月15日 08:42撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 8:42
寒くてタオルが凍ってます
思いっきり急な下り
靴がザクッて喰いつく為歩きやすい
2009年01月15日 09:16撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 9:16
思いっきり急な下り
靴がザクッて喰いつく為歩きやすい
いつの間にやら宮谷分岐
2009年01月15日 09:18撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 9:18
いつの間にやら宮谷分岐
ところどころに雪道
2009年01月15日 09:18撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 9:18
ところどころに雪道
突然雪が無くなります???
2009年01月15日 09:29撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 9:29
突然雪が無くなります???
カワイイ松ぼっくり
2009年01月15日 09:43撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 9:43
カワイイ松ぼっくり
ここから百蔵山まで一気に登ります
2009年01月15日 09:43撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 9:43
ここから百蔵山まで一気に登ります
クマブタの同行者
2009年01月15日 09:49撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 9:49
クマブタの同行者
野生に帰って四つん這い
2009年01月15日 09:49撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 9:49
野生に帰って四つん這い
ところどころ滑った跡が
2009年01月15日 09:51撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 9:51
ところどころ滑った跡が
登る登る!どんどん登る!
2009年01月15日 09:52撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 9:52
登る登る!どんどん登る!
さっきまで居た扇山
2009年01月15日 09:52撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 9:52
さっきまで居た扇山
一気に登って平坦
2009年01月15日 10:09撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 10:09
一気に登って平坦
歩きやすい〜
2009年01月15日 10:09撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 10:09
歩きやすい〜
百蔵山山頂到着
2009年01月15日 10:13撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 10:13
百蔵山山頂到着
このあたりはドロドログチャグチャ
2009年01月15日 10:13撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 10:13
このあたりはドロドログチャグチャ
山頂からの富士山
2009年01月15日 10:15撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 10:15
山頂からの富士山
富士山のアップ
2009年01月15日 10:15撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 10:15
富士山のアップ
富士山より左側
正面の中腹にある住宅地の下が猿橋駅
2009年01月15日 10:16撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 10:16
富士山より左側
正面の中腹にある住宅地の下が猿橋駅
丹澤方面と中央自動車道
2009年01月15日 10:16撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 10:16
丹澤方面と中央自動車道
富嶽十二景案内図
2009年01月15日 10:21撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 10:21
富嶽十二景案内図
記念碑
2009年01月15日 10:21撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 10:21
記念碑
不思議な木
浮いてます
2009年01月15日 10:21撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 10:21
不思議な木
浮いてます
横でスイマセン
2009年01月15日 10:22撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 10:22
横でスイマセン
同行者の新品の登山靴
2009年01月15日 10:25撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 10:25
同行者の新品の登山靴
お湯を沸かしてカップヌードール
2009年01月15日 10:33撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 10:33
お湯を沸かしてカップヌードール
マグカップでスタンバイ
2009年01月15日 10:37撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 10:37
マグカップでスタンバイ
お湯が沸くまで記念撮影
2009年01月15日 10:39撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 10:39
お湯が沸くまで記念撮影
エイッ!!!!!
2009年01月15日 10:41撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 10:41
エイッ!!!!!
お湯を入れて密封して3分
2009年01月15日 10:47撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 10:47
お湯を入れて密封して3分
出来上がり〜〜熱々
2009年01月15日 10:51撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 10:51
出来上がり〜〜熱々
景色がいいな〜
2009年01月15日 11:05撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 11:05
景色がいいな〜
真中に見えるのが猿橋駅舎
2009年01月15日 11:05撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 11:05
真中に見えるのが猿橋駅舎
食後はコーヒータイム
2009年01月15日 11:12撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 11:12
食後はコーヒータイム
そろそろ下山なので富士山を
2009年01月15日 11:44撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 11:44
そろそろ下山なので富士山を
あれれ???全然雪が無い?????
2009年01月15日 11:53撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 11:53
あれれ???全然雪が無い?????
ここから猿橋駅方面へ下山
2009年01月15日 11:55撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 11:55
ここから猿橋駅方面へ下山
尾根も雪が無い
2009年01月15日 11:55撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 11:55
尾根も雪が無い
猿橋駅への下り
2009年01月15日 11:57撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 11:57
猿橋駅への下り
途中の広場
2009年01月15日 12:03撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 12:03
途中の広場
雪が少しだけありました
2009年01月15日 12:11撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 12:11
雪が少しだけありました
こちらが猿橋駅方面
2009年01月15日 12:24撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 12:24
こちらが猿橋駅方面
道票が各所にありわかりやすい
2009年01月15日 12:24撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 12:24
道票が各所にありわかりやすい
快適な下り坂
2009年01月15日 12:25撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 12:25
快適な下り坂
水場を発見!
2009年01月15日 12:26撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 12:26
水場を発見!
百蔵山の天然水
2009年01月15日 12:26撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 12:26
百蔵山の天然水
説明看板
2009年01月15日 12:27撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 12:27
説明看板
目隠し!
2009年01月15日 12:29撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 12:29
目隠し!
うめ〜〜〜〜ぇぇぇぇ!!!!!!
2009年01月15日 12:29撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 12:29
うめ〜〜〜〜ぇぇぇぇ!!!!!!
あと少し!歩きやす
2009年01月15日 12:31撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 12:31
あと少し!歩きやす
登山ポストがみえた
2009年01月15日 12:32撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 12:32
登山ポストがみえた
これが登山ポスト
2009年01月15日 12:32撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 12:32
これが登山ポスト
右も左も猿橋駅方面
右の方が近い
2009年01月15日 12:33撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 12:33
右も左も猿橋駅方面
右の方が近い
給水施設
2009年01月15日 12:34撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 12:34
給水施設
和田美術館
2009年01月15日 12:37撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 12:37
和田美術館
ここからコンクリート道
足が痛い。。。。
2009年01月15日 12:43撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 12:43
ここからコンクリート道
足が痛い。。。。
道路に出ました
2009年01月15日 12:50撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 12:50
道路に出ました
百蔵山登山口
2009年01月15日 12:55撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 12:55
百蔵山登山口
大月市営グランド駐車場
2009年01月15日 12:59撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 12:59
大月市営グランド駐車場
中央自動車道
2009年01月15日 13:16撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 13:16
中央自動車道
ここに来たら歩道がアイスバーン
アイゼン付けようかな?????
2009年01月15日 13:23撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 13:23
ここに来たら歩道がアイスバーン
アイゼン付けようかな?????
橋を渡って猿橋駅方面
2009年01月15日 13:23撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 13:23
橋を渡って猿橋駅方面
川の流れのように〜
2009年01月15日 13:27撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 13:27
川の流れのように〜
右が扇山
左が百蔵山
2009年01月15日 13:28撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 13:28
右が扇山
左が百蔵山
猿橋駅入り口のお寺
2009年01月15日 13:30撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 13:30
猿橋駅入り口のお寺
猿橋駅前通り
2009年01月15日 13:31撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 13:31
猿橋駅前通り
猿橋駅
2009年01月15日 13:33撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 13:33
猿橋駅
高尾駅
2009年01月15日 14:37撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 14:37
高尾駅
クマブタアホの餌
2009年01月15日 17:41撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1/15 17:41
クマブタアホの餌

感想

前日(14日)に明日は仕事が休めることになる
それじゃあ!山に行こうと言うことで
何処に行くか検討会
一人冷たいダイエットコーラを飲みながら検討会
山コミュで山梨県の扇山から百蔵山に行く、と言うイベントがある
先週(9日)雪が降ったあとにスーパーマンも行ったところ
天気も良さそうなので富士山も見えるはず
行き先決定!乾杯はキンキンに冷えたファンタグレープ!

急いで好日山荘にアイゼンを買いに行く
店長お勧めの靴幅調整付6本アイゼンを買う


高尾駅まで車で行き
高尾から鳥沢までは電車
朝、駐車場に向かうとき
同行者がいきなりコケる>┼○バタッ>┼○バタッ
買ったばかりの初使用
なんと!靴ひも結ばないでダラダラのまま
足で踏んづけて豪快にコケる>┼○バタッ>┼○バタッ
だらしなさ過ぎる・・・
初使用靴
履いて30mくらいで豪快にコケる>┼○バタッ>┼○バタッ

5:43分発大月行に乗り6:12分鳥沢着
前日に予約うしておいたタクシー営業所が駅前にあり顔を出す
6:25頃タクシーが到着梨の木平まで1790円片道約10分

梨の木平手前で富士山が綺麗に見える
準備体操をして6:40スタート
扇山に向けて登山道を登る
・・・・あれ?・・・・あれ??あれ???
先週降った雪が無い・・・無い・・・無い
扇山〜百蔵山の尾根線大久保のコルまで所々にしか雪がない
尾根線に出ると雪がある
踏み固められているが表面サクサクザクザクシャリシャリ
田舎に住んでた時を思い出し
雪の中を気分よく歩く・・・歩く

7:50分扇山山頂到着一面真白!気分いい〜!
富士山が間近に綺麗に見える!
でもでも風が強い・・・・強風・・・顔が痛い
ここじゃ寒くて朝飯が喰えない
同行者、はらへってるらしく不満げ・・・フン!
首に巻いてたタオルで覆面しようかと思ったら
汗がカチカチに凍ってる・・・久しぶりの凍ったタオル
でも顔が痛いので気合でタオル覆面・・・暖かい

8:10分山頂出発、寒いのに20分も居た。。。。
ここからカンバノ頭まで急な下り
何処でアイゼンを付けようか迷いながら
サクサクの雪を楽しみながら急坂を下りる
想像してたより滑らない・・・サクサクが気持ちいい
落ち葉の上に軽くのってる雪が滑りやすい
それにしても結構急な下りだな

雪を楽しんでいるうちに
いつの間にやらカンバノ頭を通り越して
9:20分、宮谷分岐まで来てしまった・・・・
カンバノ頭は何処にあったんだろう??謎???
まあ・・・いいか!

扇山からの急な下りはすべて圧雪状態
でもアイゼン要らなかった・・・

百蔵山手前で150mくらいの急登がある
雪でテカテカ!ピカピカ!ツルツル!
滑ったあとがいっぱいある
長いのは5mくらい滑ってる
扇山からの下りよりここのほうがツルツル!
でもゆっくり歩けば大丈夫
一歩一歩足に無理な力をかけずに歩けば滑らない
同行者も熊か豚のように四つん這いで上がってくる
後ろから見たらヒグマ?月ノ輪熊?黒豚?ブーブー豚?

10:20分百蔵山山頂到着
宮谷分岐から1時間、コースタイムは40分
まあツルツル!テカテカ!だったからいいだろう
同行者も熊豚だったし・・・

百蔵山山頂・・・雪ないです
扇山と違って雪ないです
風がやんでお日様ポカポカ暖かい

ここで同行者のはらへった攻撃
はらへった〜はらへった〜はらへった〜

お湯を沸かしてカップヌードル
熱くてうめ〜ぇぇぇ!!!
同行者無心に喰う・・・喰う・・・喰う
足りないらしくオニギリも喰う・・・喰う・・・喰う
相変わらず食欲旺盛
アホと食欲だけは人10000000倍。。。。見習わなくては

食後はコーヒータイム!
熱々のコーヒーとゆで卵
同行者、マグカップを足で挟むと温かい
と言ったら。。。。やっぱり熱い!
言った瞬間に足を動かしたため少しこぼれる

あ!こぼれた!
近くにあった残雪で洗おうとしてる
余計にあっちこっち濡れる。。。アホ。。。アホ。。。アホ
なんだかんだの明神様で・・・
1時間30分も山頂で過ごす
相変わらずノンビリ山行

11:50分猿橋駅に向けて歩きだす
あれれ???あらら???あらま〜あ???
雪まったく無くなった、、、、不思議???
同行者とアホを言いながらのんびり下る
途中水場で水分補給、天然水は美味しい

登山ポストを過ぎてしばらくすると
民家が見えてくる
ここからはコンクリート道路足が疲れる

程なく舗装路に変わる
いずれにしよ、足が痛い

これは前日に仕事先で右足向う脛の横
くるぶしの上を思いっきりコンクリートの階段でぶつけて
ズキズキギンギンウラウラ〜
痛くて少し腫れてる状態
でもでも山に来たいばかりに強行
なんとか下山まで漕ぎつけました
よかった〜よかった〜

大月市営グランド、百蔵山登山口に13:00分到着

ここから30〜40分猿橋駅まで舗装路の歩き
バス停でバス時間を見ると13:47発
歩いたほうが早い
またまた舗装路をノンビリ歩いて
13:35分無事猿橋駅に到着13:55分発の高尾行に乗り
14:35分高尾到着

今回の山行
気合いを入れてアイゼン(6本)買ったのに
久しぶりの雪道と言うことで楽しんでしまって
結局アイゼン使いませんでした。。。。
今度はもう少し雪が多い所に行ってアイゼン練習しよう

同行者のアホブタボケ行動はあまりにも多いため
今回はほんの一部だけ書き込みました
日に日にアホになってく同行者に救いの手をお願いします。

終わり

あっ!追伸
同行者胃が肥大しすぎて夕飯にラーメン、チャーハン、ギョウザ食べてました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8320人

コメント

こんにちは!
kazuchinさんの行程を参考にさせてもらって、扇山〜百蔵山を歩いてきました。当日は全く、どこにも雪は見当たりませんでした。
ありがとうございました。
2009/2/5 16:27
ありがとうございます
itochanさま

感想がくだらないことばかり書いていますが
参考にして頂きありがとうございます。

温暖化のせいで本当に雪が少ないですね。
2009/2/11 18:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鳴沢梨の木平扇山百蔵山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら