ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3308809
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

湯ノ丸山・烏帽子岳

2021年06月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:26
距離
9.9km
登り
696m
下り
687m

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
1:00
合計
5:25
6:51
6:51
29
7:20
7:27
27
7:54
7:54
27
8:21
8:21
8
8:29
9:22
10
9:32
9:32
26
9:58
9:58
25
10:23
10:23
9
10:32
10:32
45
11:17
地蔵峠駐車場
天候 曇り 時々 薄晴れ。雲は多くて遠望効かない
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
■往路
夜行バス(毎日あるぺん号) 東京竹橋22:30→地蔵峠5:31
■復路
同バス 地蔵峠13:26→新宿19:05
・途中で真田温泉(上田市)に立ち寄り入浴1時間。
・渋滞なくスムーズに新宿着。
コース状況/
危険箇所等
・朝までの雨で少々地面濡れてた。
5時半、雨上がりの地蔵峠に到着。
2021年06月27日 05:39撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/27 5:39
5時半、雨上がりの地蔵峠に到着。
朝は麓の方もガス濃い
2021年06月27日 05:58撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/27 5:58
朝は麓の方もガス濃い
ゲレンデコースを登る。(背後は西篭ノ登山)
2021年06月27日 06:08撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/27 6:08
ゲレンデコースを登る。(背後は西篭ノ登山)
つつじ平。
2021年06月27日 06:20撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/27 6:20
つつじ平。
見事に一面レンゲツツジ。
2021年06月27日 06:29撮影 by  iPhone X, Apple
6/27 6:29
見事に一面レンゲツツジ。
牛がぞろぞろなだれ込んできてビックリ。一心不乱に笹食べてます。つつじ平の間引き?に貢献してくれてます
2021年06月27日 06:34撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/27 6:34
牛がぞろぞろなだれ込んできてビックリ。一心不乱に笹食べてます。つつじ平の間引き?に貢献してくれてます
名残惜しいけど登山道に戻る。とはいえこの先も道脇にツツジはたくさん。
前方、湯ノ丸山、見えません。。
2021年06月27日 06:47撮影 by  iPhone X, Apple
6/27 6:47
名残惜しいけど登山道に戻る。とはいえこの先も道脇にツツジはたくさん。
前方、湯ノ丸山、見えません。。
ホントはきれいに山頂が見えてるんでしょうね...
2021年06月27日 07:02撮影 by  iPhone X, Apple
6/27 7:02
ホントはきれいに山頂が見えてるんでしょうね...
4,5mmの小さい花。コケモモ? (足元にたくさん見かけた)
2021年06月27日 07:09撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/27 7:09
4,5mmの小さい花。コケモモ? (足元にたくさん見かけた)
湯ノ丸山山頂。360°真っ白!
2021年06月27日 07:26撮影 by  iPhone X, Apple
2
6/27 7:26
湯ノ丸山山頂。360°真っ白!
烏帽子岳向けて下り始めるが、前にあるはずの烏帽子岳は全く見えない
2021年06月27日 07:27撮影 by  iPhone X, Apple
6/27 7:27
烏帽子岳向けて下り始めるが、前にあるはずの烏帽子岳は全く見えない
ただ、鞍部まで下ると、ようやく姿を現す。真上にちらほら青空も。
2021年06月27日 07:52撮影 by  iPhone X, Apple
6/27 7:52
ただ、鞍部まで下ると、ようやく姿を現す。真上にちらほら青空も。
ベニバナイチヤクソウ?(これだけ見かけた)
2021年06月27日 08:02撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/27 8:02
ベニバナイチヤクソウ?(これだけ見かけた)
ハクサンチドリ (時々見かけた)
2021年06月27日 08:04撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/27 8:04
ハクサンチドリ (時々見かけた)
2021年06月27日 08:05撮影 by  iPhone X, Apple
6/27 8:05
グンナイフウロ? (鞍部〜稜線の登りでたくさん見かけた)
2021年06月27日 08:07撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/27 8:07
グンナイフウロ? (鞍部〜稜線の登りでたくさん見かけた)
ツツジはずっと咲いてます
2021年06月27日 08:11撮影 by  iPhone X, Apple
6/27 8:11
ツツジはずっと咲いてます
烏帽子岳までもうちょっと
2021年06月27日 08:23撮影 by  iPhone X, Apple
2
6/27 8:23
烏帽子岳までもうちょっと
烏帽子岳山頂 (南方向)。稜線に雲かかり眺望効かない。
2021年06月27日 08:38撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/27 8:38
烏帽子岳山頂 (南方向)。稜線に雲かかり眺望効かない。
真上は、時々雲切れて青空見えたりするのだが
2021年06月27日 08:37撮影 by  iPhone X, Apple
6/27 8:37
真上は、時々雲切れて青空見えたりするのだが
西側も北アルプス稜線は見えず。雲海は時々みえるのだけれど。
2021年06月27日 08:54撮影 by  iPhone X, Apple
6/27 8:54
西側も北アルプス稜線は見えず。雲海は時々みえるのだけれど。
9時過ぎて、やっと対面の湯ノ丸山の山頂が見えるように
2021年06月27日 09:20撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/27 9:20
9時過ぎて、やっと対面の湯ノ丸山の山頂が見えるように
下山。
2021年06月27日 09:34撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/27 9:34
下山。
眺望期待できないので湯の丸山に登り返すのはやめて、南側を巻く。アップダウンのない笹道。中分岐に近づくと、またレンゲが高密度になる。
2021年06月27日 10:21撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/27 10:21
眺望期待できないので湯の丸山に登り返すのはやめて、南側を巻く。アップダウンのない笹道。中分岐に近づくと、またレンゲが高密度になる。
帰りのバスまで時間あるので、中分岐〜鐘分岐を経て、再びつつじ平へ向かう。途中でもこれくらい十分咲いてますが。
2021年06月27日 10:24撮影 by  iPhone X, Apple
6/27 10:24
帰りのバスまで時間あるので、中分岐〜鐘分岐を経て、再びつつじ平へ向かう。途中でもこれくらい十分咲いてますが。
つつじ平を少し西から放浪。道がありそうでなさそうで、よく分からん
2021年06月27日 10:36撮影 by  iPhone X, Apple
6/27 10:36
つつじ平を少し西から放浪。道がありそうでなさそうで、よく分からん
アップも1枚くらいは
2021年06月27日 10:51撮影 by  iPhone X, Apple
6/27 10:51
アップも1枚くらいは
ゲレンデコースを下山
2021年06月27日 11:06撮影 by  iPhone X, Apple
6/27 11:06
ゲレンデコースを下山
麓のレンゲ群生。牛さん達、だれてるなー
食べてすぐ寝ると牛になっちゃうぞ〜
2021年06月27日 11:13撮影 by  iPhone X, Apple
2
6/27 11:13
麓のレンゲ群生。牛さん達、だれてるなー
食べてすぐ寝ると牛になっちゃうぞ〜
地蔵峠、こだわりの中央分水嶺
2021年06月27日 11:54撮影 by  iPhone X, Apple
6/27 11:54
地蔵峠、こだわりの中央分水嶺
日本列島を縦断する分水嶺の、ちょうど中間辺り、というのが売りらしい
日本列島を縦断する分水嶺の、ちょうど中間辺り、というのが売りらしい

感想

・上信エリアのレンゲツツジで有名な所なので行ってみたいと思ってましたが、昨年、佐久平駅/小諸駅からの路線バスが廃止されて、どうしたものかと悩んでました。そんな所に今年から、まいたびの登山バス・毎日あるぺん号で、東京→地蔵峠行きが新設されたので、早速これを利用して行ってみました。

・直前の天気予報がかなり悪く降水確率60〜80%。しかし、あるぺん号、直前キャンセル料は情け容赦なく高いので、天気悪くてもツツジは見えるわい、とそのまま決行。

・結果としては、朝までは降ってたみたいですが、ちょうど雨が止んだ直後の地蔵峠に到着。山頂付近に雲がかかって、遠望はよろしくなかったですが、少なくとも雨には降られずに済みました。

・レンゲツツジの方は、夜行バス使った甲斐あって、早朝のほぼ無人のつつじ平を散策することができました。山梨の甘利山もレンゲツツジきれいですが、規模はこちらはすごかった。牛がツツジ地帯にそのまま放たれてるせいか、獣道(というか牛道?)が縦横無尽に張り巡らされ、ツツジの合間をうろうろし過ぎると道ロストするくらい大規模でした。
集中的に咲いてるのはつつじ平ですが、その先の登山道沿いにもたくさん咲いてて、十二分に鑑賞できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:397人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら