ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 329035
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

涼しさの奥日光,切込刈込コースを文字通り「1周」

2013年08月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:20
距離
15.4km
登り
561m
下り
541m

コースタイム

850光徳入口-920光徳-925切込刈込登山道入口-1007山王峠1012-1030涸沼1035-1115刈込湖1120-1148小峠-1218湯元温泉-1255湯滝1310-1330光徳分岐-1345光徳入口−1415光徳アストリアホテル
天候 晴れ,最後は小雨
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
北千住515-736東武日光741-850光徳入口 1525アストリアホテル-1635東武日光1655-1703下今市1705-1832きぬ134号
コース状況/
危険箇所等
今回のコースに危険箇所はありませんが,何カ所か道が細くなっている箇所や,石が敷き詰めてあり,雨の日にはやや滑りやすくなる箇所があります。家族連れの方でも,十分歩けるコースではありますが,ソコソコ高低差はあるので,山歩きにふさわしい服装,靴と,出来ればストックもあるといいですねえ〜
本コースだと,湯元温泉や光徳温泉には,日帰りの湯があります。温泉が出るのは湯元なので,光徳のものは引き湯ですが,色もついていて非常に「濃い」感じがします。
あと,このコースに限らず奥日光はどこもそうですが,この時期は,午後になるとにわか雨や雷雨などが来ることが少なくありません。雨具と出来ればリュックにかける防水カバーがあるといいですかねえ〜
さて,東武バスに乗ってきて無事光徳につきました。ここでは他に降りる方はいませんでした。
2013年08月04日 19:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 19:50
さて,東武バスに乗ってきて無事光徳につきました。ここでは他に降りる方はいませんでした。
こつらは,赤沼方面に行くコースです,数時間後はここから戻ってくるプランですが,どうしたものか。
2013年08月04日 19:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 19:50
こつらは,赤沼方面に行くコースです,数時間後はここから戻ってくるプランですが,どうしたものか。
このバス停から降りて,湯元方面にある橋を渡り,その先からハイキングコースは入るのですが,道路側からみると入口が分かりずらい
2013年08月04日 19:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 19:50
このバス停から降りて,湯元方面にある橋を渡り,その先からハイキングコースは入るのですが,道路側からみると入口が分かりずらい
正しい場所かた降りると。このような標識がお出迎えします。ここはクマ-が出るようなので,ここでクマ鈴をつけます。
2013年08月04日 19:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 19:50
正しい場所かた降りると。このような標識がお出迎えします。ここはクマ-が出るようなので,ここでクマ鈴をつけます。
このように,気持ちの良い道です。光徳温泉までは本当に歩きやすいですが,一応クマに注意(・_・、)
2013年08月04日 19:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 19:50
このように,気持ちの良い道です。光徳温泉までは本当に歩きやすいですが,一応クマに注意(・_・、)
光徳沼に着きました。いつ見ても心休まる光景です。
2013年08月04日 19:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 19:50
光徳沼に着きました。いつ見ても心休まる光景です。
光徳温泉につき,ここでお手洗いなどを済ませました。ここから湯元温泉まではトイレはありません。さて,ここから切込刈込のハイキングコースに入ります。
2013年08月04日 19:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 19:50
光徳温泉につき,ここでお手洗いなどを済ませました。ここから湯元温泉まではトイレはありません。さて,ここから切込刈込のハイキングコースに入ります。
最初はこんな感じ,なだらかな上りですが,段々傾斜がきつくなります。
2013年08月04日 19:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 19:50
最初はこんな感じ,なだらかな上りですが,段々傾斜がきつくなります。
少し長い上りを過ぎると,標高1600M付近ではこのようになだらかな場所もあります。
2013年08月04日 19:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 19:50
少し長い上りを過ぎると,標高1600M付近ではこのようになだらかな場所もあります。
山王峠まであと500M,だけどここからきつい(つд`)
2013年08月04日 19:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 19:50
山王峠まであと500M,だけどここからきつい(つд`)
結構急な階段を上りました。この先が山王峠です。
2013年08月04日 19:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 19:50
結構急な階段を上りました。この先が山王峠です。
山王峠につきました♪
2013年08月04日 19:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 19:50
山王峠につきました♪
山王峠の標識から少し進むと。おあつらえのベンチがお出迎えです。
2013年08月04日 19:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 19:50
山王峠の標識から少し進むと。おあつらえのベンチがお出迎えです。
太郎山と木道です。この部分だけみると尾瀬みたいw
2013年08月04日 19:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 19:50
太郎山と木道です。この部分だけみると尾瀬みたいw
別方向です。この山の上の方は崩落しています。
2013年08月04日 19:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 19:50
別方向です。この山の上の方は崩落しています。
山王峠から,少し下り坂を歩き,涸沼につきました。
2013年08月04日 19:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 19:50
山王峠から,少し下り坂を歩き,涸沼につきました。
いつみても涸沼はいいですね。
2013年08月04日 19:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 19:50
いつみても涸沼はいいですね。
さて,ここはスルーしようとしたのですが,本日1個目の林間学校の皆様とすれ違いです♪,いつもは静かなこのコースも,若い集団が通過する時だけは賑やかになります。
2013年08月04日 19:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 19:50
さて,ここはスルーしようとしたのですが,本日1個目の林間学校の皆様とすれ違いです♪,いつもは静かなこのコースも,若い集団が通過する時だけは賑やかになります。
さて,刈込湖に向けて進みます。この先で本日2個目の林間学校の皆様とすれ違いです。たまにこういう賑やかなひとときもいいですねえ♪
2013年08月04日 19:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 19:50
さて,刈込湖に向けて進みます。この先で本日2個目の林間学校の皆様とすれ違いです。たまにこういう賑やかなひとときもいいですねえ♪
さて,無事刈込湖につきました。いつみても癒やされる風景です。
2013年08月04日 19:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 19:50
さて,無事刈込湖につきました。いつみても癒やされる風景です。
少しカメラの方向を変えます。
2013年08月04日 19:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 19:50
少しカメラの方向を変えます。
ハイキングコースから下ってきた場所を見ます。どうも正しくないコースを降りてきてしまったみたい。ここで本日3つ目の林間学校の皆様とすれ違い・・・切込刈込のハイキングコースが賑やかになる「一瞬」を楽しみます。
2013年08月04日 19:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 19:50
ハイキングコースから下ってきた場所を見ます。どうも正しくないコースを降りてきてしまったみたい。ここで本日3つ目の林間学校の皆様とすれ違い・・・切込刈込のハイキングコースが賑やかになる「一瞬」を楽しみます。
ここからしばらくは上り,最後の11個目の階段をあがると登り切りますが,この辺ではかなり息が切れています(T_T)
2013年08月04日 19:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 19:50
ここからしばらくは上り,最後の11個目の階段をあがると登り切りますが,この辺ではかなり息が切れています(T_T)
ここがこのコースのもう一つの「頂上」湯元からだと標高差が250Mくらいあります。
2013年08月04日 19:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 19:50
ここがこのコースのもう一つの「頂上」湯元からだと標高差が250Mくらいあります。
ここからは下り,気持ちの良い道を歩きます。
2013年08月04日 19:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 19:50
ここからは下り,気持ちの良い道を歩きます。
標識は結構丁寧に設置されています。
2013年08月04日 19:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 19:50
標識は結構丁寧に設置されています。
ここが小峠です。標高は1672M
2013年08月04日 19:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 19:50
ここが小峠です。標高は1672M
ここからはまた下り,石が敷き詰めてある場所は慎重に・・・
2013年08月04日 19:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 19:50
ここからはまた下り,石が敷き詰めてある場所は慎重に・・・
車の音が聞こえてきました。もうじき金精道路に出ます。
2013年08月04日 19:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 19:50
車の音が聞こえてきました。もうじき金精道路に出ます。
金精道路に出ました。ここには駐車場がありますが,車がたくさんいます。
2013年08月04日 19:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 19:50
金精道路に出ました。ここには駐車場がありますが,車がたくさんいます。
金精峠から標高で約60m降りると,湯元温泉の源泉に出ます。
2013年08月04日 19:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 19:50
金精峠から標高で約60m降りると,湯元温泉の源泉に出ます。
東武バス日光の湯元温泉駅を横目に見ながら通過
2013年08月04日 19:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 19:50
東武バス日光の湯元温泉駅を横目に見ながら通過
ここから湯の湖の周回道路を歩きます。本日はサボって北岸を歩きます。数百メートルの間は,車いすも通れるよう整備されています。
2013年08月04日 19:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 19:50
ここから湯の湖の周回道路を歩きます。本日はサボって北岸を歩きます。数百メートルの間は,車いすも通れるよう整備されています。
このような木立の間を進む場所もあります。
2013年08月04日 19:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 19:50
このような木立の間を進む場所もあります。
豪華な木道もここまで,普通の周回道路なります。
2013年08月04日 19:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 19:50
豪華な木道もここまで,普通の周回道路なります。
湯滝の横まで出ました。ここから湯滝レストハウスまで下ります。湯滝の写真をとったつもりが,照準が狂っている(つд`)
2013年08月04日 19:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 19:50
湯滝の横まで出ました。ここから湯滝レストハウスまで下ります。湯滝の写真をとったつもりが,照準が狂っている(つд`)
湯滝レストハウスで暫時休憩のあと,湯滝から光徳(赤沼)に行くコースに入ります。ここはレストハウスの左右からコースがありますが,距離の短いレストハウスの左側から入ります。
2013年08月04日 19:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 19:50
湯滝レストハウスで暫時休憩のあと,湯滝から光徳(赤沼)に行くコースに入ります。ここはレストハウスの左右からコースがありますが,距離の短いレストハウスの左側から入ります。
湯川の流れに沿ってコースは進みます。
2013年08月04日 19:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 19:50
湯川の流れに沿ってコースは進みます。
このように,かなりの部分は,2本の木道があります。
2013年08月04日 19:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 19:50
このように,かなりの部分は,2本の木道があります。
20分くらい歩くと,光徳方面と赤沼方面への分岐点に出ます。左の木道をいくと光徳,右が赤沼方面です。
2013年08月04日 19:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 19:50
20分くらい歩くと,光徳方面と赤沼方面への分岐点に出ます。左の木道をいくと光徳,右が赤沼方面です。
上と同じ場所には地図もあります。
2013年08月04日 19:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 19:50
上と同じ場所には地図もあります。
光徳に行く道も,最初は2本の木道です。
2013年08月04日 19:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 19:50
光徳に行く道も,最初は2本の木道です。
しばらくいくと,このように見渡す限り湿原?の場所に出ますが,何か天気がおかしいぞ・・・・・
2013年08月04日 19:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 19:50
しばらくいくと,このように見渡す限り湿原?の場所に出ますが,何か天気がおかしいぞ・・・・・
小田代の方を撮影したのですが,露出が間違ったみたい・・・
2013年08月04日 19:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 19:50
小田代の方を撮影したのですが,露出が間違ったみたい・・・
こちらは湯元の方,この辺から雨が降ってきました。
2013年08月04日 19:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 19:50
こちらは湯元の方,この辺から雨が降ってきました。
このコースは上記写真の場所から道路に近づくにつれ,樹木が高くなっていく面白い場所です。
2013年08月04日 19:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 19:50
このコースは上記写真の場所から道路に近づくにつれ,樹木が高くなっていく面白い場所です。
ここをあがると,光徳入口のバス停に出ますが,雨が少し降ってきました。
2013年08月04日 19:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 19:50
ここをあがると,光徳入口のバス停に出ますが,雨が少し降ってきました。
5時間前に来た場所に出ました(つд`),ここから光徳温泉までは2回目w
2013年08月04日 19:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 19:50
5時間前に来た場所に出ました(つд`),ここから光徳温泉までは2回目w
雨はソコソコ降っていますが,樹木のおかげでそれほど濡れませんでした。
2013年08月04日 19:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 19:50
雨はソコソコ降っていますが,樹木のおかげでそれほど濡れませんでした。
光徳沼です。ここだけは樹木がないので,小走りで通過(つд`)
2013年08月04日 19:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 19:50
光徳沼です。ここだけは樹木がないので,小走りで通過(つд`)
光徳のアストリアホテルまで来ました・・・今から温泉に入り汗を流してきます。ここの温泉は色も緑色で硫黄の味があり,結構好みです。
2013年08月04日 19:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 19:50
光徳のアストリアホテルまで来ました・・・今から温泉に入り汗を流してきます。ここの温泉は色も緑色で硫黄の味があり,結構好みです。

感想

夏と言えば奥日光,気温18度のため,標高差では数百メートルの山に登っても,低山のようにじめじめとしたり,汗が滝のように流れて来る等の不快感もなく,気持ちよく山散策が楽しめるのが,奥日光の魅力ですねえ。
また,ハイキングコース自体も,切込刈込コースでも「それほど」混んでいないのがいいです。
本日は,切込刈込を文字通り「1周」しましたが,そのために浅草発の始発電車に乗ってきました。帰りをもっと遅い電車にすれば,もう少し遅い時間でもいいのですが,その辺は難しいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1344人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら