ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 326260
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

超しんどい八ヶ岳横断歩道(観音平→権現岳→天ノ河原→観音平)

2013年07月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
Jinbei その他1人
GPS
12:55
距離
21.9km
登り
2,029m
下り
2,035m

コースタイム

4:45観音平駐車場-5:30雲海展望台5:35-6:10押手川6:15-7:20青年小屋7:35
-9:05権現岳9:25-10:05三ツ頭-10:30前三ツ頭-12:05天ノ河原(八ヶ岳横断歩道入口)
-14:50ツバクラ岩-16:00つばめ岩-16:50三味線滝-17:40観音平駐車場
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
2:45頃 観音平駐車場到着(空きは半分くらい)
翌朝4:30頃 駐車場ほぼ満車(数台空きあり)
駐車場に簡易水洗のトイレ2基あり(トイレットペーパー付)
コース状況/
危険箇所等
観音平-権現岳-天ノ河原までは問題なし。

八ヶ岳横断歩道を歩くには相当の体力が必要。

<八ヶ岳横断歩道: 天ノ河原→観音平>
権現岳登山後に下記スペックです。私たちは5時間半かかりました。
(山と高原地図:CT4時間15分)
・歩行距離:11.5km(観音平→権現岳→天ノ河原と同等の距離)
・8回の大きな登り返しあり(最大標高差250m)
月明かりの観音平
2013年07月27日 02:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/27 2:54
月明かりの観音平
まぶしいお月様
2013年07月27日 02:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/27 2:57
まぶしいお月様
登山ポスト
2013年07月27日 04:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/27 4:48
登山ポスト
シモツケ
2013年07月27日 05:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/27 5:26
シモツケ
ミネウスユキソウ
2013年07月27日 05:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/27 5:26
ミネウスユキソウ
ヤマオダマキ
2013年07月27日 05:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/27 5:43
ヤマオダマキ
朝日がのぼってきたよ
2013年07月27日 05:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/27 5:56
朝日がのぼってきたよ
ハクサンシャクナゲ
2013年07月27日 06:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/27 6:47
ハクサンシャクナゲ
クルマユリ
2013年07月27日 07:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/27 7:25
クルマユリ
青年小屋
2013年07月27日 07:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/27 7:32
青年小屋
クルマユリだらけ
2013年07月27日 07:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/27 7:35
クルマユリだらけ
ヨツバシオガマ
2013年07月27日 07:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/27 7:36
ヨツバシオガマ
ミヤマゼンコ
2013年07月27日 07:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/27 7:38
ミヤマゼンコ
シナノオトギリ
2013年07月27日 07:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/27 7:41
シナノオトギリ
ヤマハハコ
2013年07月27日 07:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/27 7:43
ヤマハハコ
マイヅルソウ
2013年07月27日 07:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/27 7:50
マイヅルソウ
ミヤマニガイチゴ
2013年07月27日 07:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/27 7:57
ミヤマニガイチゴ
イワツメクサ
2013年07月27日 08:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/27 8:10
イワツメクサ
ウメバチソウ
2013年07月27日 08:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/27 8:10
ウメバチソウ
リンネソウ
2013年07月27日 08:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/27 8:14
リンネソウ
タカネグンナイフウロ
2013年07月27日 08:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/27 8:15
タカネグンナイフウロ
バイケソウ
2013年07月27日 08:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/27 8:15
バイケソウ
イワベンケイ
2013年07月27日 08:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/27 8:21
イワベンケイ
タカネバラ
2013年07月27日 08:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/27 8:31
タカネバラ
編笠山と青年小屋
2013年07月27日 08:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/27 8:32
編笠山と青年小屋
権現への鎖
2013年07月27日 08:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/27 8:33
権現への鎖
ハクサンシャクナゲ
2013年07月27日 08:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/27 8:40
ハクサンシャクナゲ
チシマギキョウ
2013年07月27日 08:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/27 8:49
チシマギキョウ
ギボシから権現への稜線
2013年07月27日 08:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/27 8:53
ギボシから権現への稜線
ハナニガナ
2013年07月27日 08:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/27 8:56
ハナニガナ
ミヤマゼンコと権現岳
2013年07月27日 08:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/27 8:57
ミヤマゼンコと権現岳
ミヤマアキノキリンソウ
2013年07月27日 08:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/27 8:57
ミヤマアキノキリンソウ
積乱雲に飲まれる八ヶ岳
2013年07月27日 08:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/27 8:58
積乱雲に飲まれる八ヶ岳
ウサギギク
2013年07月27日 08:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/27 8:59
ウサギギク
阿弥陀岳・旭岳・赤岳
2013年07月27日 09:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/27 9:02
阿弥陀岳・旭岳・赤岳
権現小屋から編笠までの稜線
2013年07月27日 09:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/27 9:04
権現小屋から編笠までの稜線
ミヤマキンバイ
2013年07月27日 09:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/27 9:06
ミヤマキンバイ
権現頂上到着!
2013年07月27日 09:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/27 9:09
権現頂上到着!
権現オベリスクとカプリコ(いちご味)
2013年07月27日 09:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/27 9:22
権現オベリスクとカプリコ(いちご味)
ミヤマゼンコと編笠山
2013年07月27日 09:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/27 9:29
ミヤマゼンコと編笠山
三ツ頭への鎖
2013年07月27日 09:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/27 9:29
三ツ頭への鎖
ミヤマシャジン
2013年07月27日 09:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/27 9:33
ミヤマシャジン
三ツ頭への稜線
2013年07月27日 09:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/27 9:35
三ツ頭への稜線
青空と権現岳
2013年07月27日 09:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/27 9:43
青空と権現岳
シロバナハナニガナ
2013年07月27日 09:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/27 9:50
シロバナハナニガナ
バイケイソウ
2013年07月27日 09:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/27 9:52
バイケイソウ
クジャクチョウ
2013年07月27日 10:30撮影 by  HDR-CX170, SONY
7/27 10:30
クジャクチョウ
ヤマオダマキ
2013年07月27日 10:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/27 10:45
ヤマオダマキ
テガタチドリ
2013年07月27日 10:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/27 10:46
テガタチドリ
イブキジャコウソウ
2013年07月27日 10:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/27 10:51
イブキジャコウソウ
ちょっと早いマツムシソウ
2013年07月27日 10:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
7/27 10:52
ちょっと早いマツムシソウ
タカネナデシコ
2013年07月27日 11:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/27 11:12
タカネナデシコ
コウリンカ
2013年07月27日 11:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/27 11:41
コウリンカ
ヒョウモンチョウ
2013年07月27日 11:45撮影 by  HDR-CX170, SONY
7/27 11:45
ヒョウモンチョウ
ウツボグサ
2013年07月27日 11:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/27 11:58
ウツボグサ
蝉の抜け殻
2013年07月27日 12:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/27 12:00
蝉の抜け殻
仲良しヒョウモンチョウ
2013年07月27日 12:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/27 12:03
仲良しヒョウモンチョウ
ここから恐怖の・・・八ヶ岳横断歩道スタート。
2013年07月27日 12:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/27 12:07
ここから恐怖の・・・八ヶ岳横断歩道スタート。
コウリンカ
2013年07月27日 13:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/27 13:42
コウリンカ
ノアザミ
2013年07月27日 13:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/27 13:43
ノアザミ
ヒョウモンチョウ
2013年07月27日 13:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/27 13:44
ヒョウモンチョウ
ヨツバヒヨドリ
2013年07月27日 14:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/27 14:23
ヨツバヒヨドリ
フシグロセンノウ
2013年07月27日 16:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/27 16:20
フシグロセンノウ
ミックスソフト¥300 中央道原PA
2013年07月27日 19:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/27 19:50
ミックスソフト¥300 中央道原PA

感想

♪超しんどい八ヶ岳横断歩道♪

 当初今週は、いつも一緒に山登りしている友人を八ヶ岳の天狗岳へ案内する予定だったのだが、友人の休日出勤のため、何度も登った天狗岳ではなく、まだ行ったことのないコースに変更することに。それなら、ということで、以前から気になっていた八ヶ岳横断歩道を歩いてみようということになった。

 八ヶ岳横断歩道、このルートを含む山歩きは8月末に計画していたのだが、1ヶ月前倒しだ(実行に移したあと、これが幸いだったことが分かる。なぜなら、現在の日の入りは19:00頃、一ヶ月後は18:30となってしまう)。

★観音平〜押出川〜青年小屋
 何度も歩き慣れたこのルート。今日は後半のメインイベントに備えて編笠山をパスし、青年小屋へ直接登るコースを選択。
 特に問題もなく小屋に到着。前回ここでいただいたカキ氷がおいしかったので、今日も楽しみにしていたのだが、まだ時間が早いのか?やっていなかった・・・。休憩時間を短縮して権現岳へと向かう。

★青年小屋〜権現岳
 昨年の8月に訪れた時、この区間のお花の多さに驚いたが、今回もいろんなお花が楽しませてくれる。季節ごとに違った景色、違ったお花に会えるので、同じ山を登るのもまた楽しい。
 途中のクサリ場でやや渋滞はあったものの、快調なペースで権現岳へ。新しくなった山頂標識も写真に撮り、少し多めの休憩をして下山開始。

★権現岳〜三ツ頭〜天ノ河原
 天気はそんなに悪くないのだが、ガスがあがってきてしまい遠くの景色を見るという点では残念な結果に。まあ雨が降らないのをよしとしよう。
 前三ツ頭を過ぎ、天ノ河原までもハイペースで下る。ヤマオダマキが登山道のいたるところできれいに咲いている。早咲きのマツムシソウ、これからが本番のマルバダケブキ、蝶蝶も多いので、この区間意外と楽しめる。

★天ノ河原〜ツバクラ岩〜ツバメ岩〜三味線滝〜観音平
 今回の山行のメインルート。八ヶ岳横断歩道の天女山〜たかね荘へ抜けるルートも歩いたことがあるが、意外と長く歩きごたえのあるコースだった。今回の観音平へ抜けるルートは、地図上で見るだけでもその倍はあり、アップダウンも激しそう。
 実際、その厳しさはすぐに現実のものとなる・・・。

 まず、とにかく暑い!そして、最初のポイントとなるツバクラ岩まで遠いのなんのって。途中、北アルプスの合戦尾根のように、休憩に適したベンチがあるわけでもない。ただ黙々と歩くのみ。既にヤル気がなくなってきている。
 あまりの暑さで軽い熱中症のような症状も出始めたので、思い切って大休憩を取った。凍らせておいた紙パックのトマトジュースと梅ゼリーでひとまず何とか生き返るが、まだまだ道のりは長い。
 このあとも単調なコースに延々と続くアップダウン、疲労がたまってくるのが感じられる。体力的というよりは精神的疲労の方が強いだろうか。
 やっとの思いで三味線滝までたどり着くが、なんだか期待はずれ感満載・・・。もうとにかく早く観音平に戻りたい。ほどなくして歩いたことのあるルートに出るはずだ。
 最後の力を振り絞ってラストスパート。いつものペースに復活し、日が暮れる前に観音平にゴール!思わずガッツポーズが出るほど、長い長い一日だった。

 この区間で出会った人はたったの一人。年間どれくらいの人が歩いているんだろう?山慣れない人や女性だけの山歩きにはお勧めできないコースだ。

 八ヶ岳横断「歩道」という響きから、いわゆる遊歩道を想像してお気軽ピクニック気分で食料・飲料水・ヘッドランプ等の装備を持たずにここに来ることはやめたほうがよい。なにせ天ノ河原〜観音平まで片道約10km。このことを考えて行動計画立てないとね。

★余談
 今まで、登山中に筋肉痛になったことがないが、今回初めて行動中に軽い筋肉痛になった。それもそうだろう、今までの山行で、一日の行動時間、距離ともにナンバーワンの記録になってしまったのだから。
 非常に疲れたけど、アップダウンの多いロングコースを歩く良い経験を積ませてもらった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3624人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
編笠山〜ギボシ〜権現岳〜三ッ頭〜前三ツ頭〜天女山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
八が岳横断歩道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら