ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 324274
全員に公開
ハイキング
甲信越

烏帽子ヶ岳で熊との遭遇(+o+)

2013年07月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.2km
登り
754m
下り
754m

コースタイム

07:30 鳩打峠P発
09:00 小八郎岳小屋到着(晴れ24℃)
09:45 小八郎岳発(ちょっと遊びすぎました)
10:00 巻き道との分岐(晴れ、22℃)
10:20 4/10という道標通過(晴れ、無風、22℃)
10:45 5/10道標通過(晴れ、20℃)
11:45 7合目、飯島ルートとの分岐到着(今日はココまで。お昼を食べ下山します。晴れ、18℃)
12:10 急に空が暗くなり、ゲリラ的に集中豪雨。すぐにやみました。
13:05 巻き道にて、熊との遭遇
13:25 小八郎岳分岐(晴れ、24℃)
14:00 駐車場到着
天候 晴れ時々、曇り
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳩打峠の駐車場(未舗装)は20台くらい入ると思います。
その駐車場に行くまでに迷子になりました。
コース状況/
危険箇所等
鳩打峠Pの登山口に、扉の壊れた簡易トイレ1つあり。
登山口に登山ポストがあります。

ポストの様に投函するだけではなく、扉が開いて誰でも開閉できるタイプなので私は下山後に自分の分だけ回収してきました。

7合目までは登山道の危険箇所なし。

ただし、巻き道で熊との遭遇は予想外。気をつけましょう!

下山後は、信州まつかわ温泉“清流苑”にて、汗を流す。
ツルツルっとした、温泉で気持ち良いです。お風呂の種類もいくつかあって400円と安い。

http://www.seiryuen.jp/
宿泊施設やプール、その他いろいろあるようです。
中央高速。
暗雲たちこめる( 一一)
中央高速。
暗雲たちこめる( 一一)
たしか、こっち方面。イヤな予感。
たしか、こっち方面。イヤな予感。
途中のリンゴ畑に癒されて。
2
途中のリンゴ畑に癒されて。
本当にあってる?この道。
本当にあってる?この道。
軽自動車でこんなにスレスレ。
1
軽自動車でこんなにスレスレ。
と思ったら、山に入る前に道迷い。
と思ったら、山に入る前に道迷い。
片桐ダムの方に行ってしまった。
片桐ダムの方に行ってしまった。
せっかくなのでダム一枚。
1
せっかくなのでダム一枚。
戻って、やっと見つけた。
4
戻って、やっと見つけた。
すぐに簡易トイレが数個、並んでます。
が、ここは通りすぎる。
すぐに簡易トイレが数個、並んでます。
が、ここは通りすぎる。
この看板、もっと早く欲しかったな。
1
この看板、もっと早く欲しかったな。
また、狭い道。
鳩打峠の駐車場にやっと到着。
扉の壊れた簡易トイレが1つあります。
2
鳩打峠の駐車場にやっと到着。
扉の壊れた簡易トイレが1つあります。
すぐに登山口。下には登山ポスト。
2
すぐに登山口。下には登山ポスト。
なになに?いつか念丈もいきたいし。
「おひとつください」と扉をあけ…
2
なになに?いつか念丈もいきたいし。
「おひとつください」と扉をあけ…
この中を見ると・・・
「空っぽやんけ!」(T_T)
5
この中を見ると・・・
「空っぽやんけ!」(T_T)
さっ!気を取り直してここから開始。
さっ!気を取り直してここから開始。
さっそくパン。じゃなくて、キノコの一種。
6
さっそくパン。じゃなくて、キノコの一種。
初めはこんな道。
初めはこんな道。
オオセンチコガネ(多分)
オオセンチコガネ(多分)
新しいザックに、わざと多めの荷物で今日は歩荷訓練を兼ねてです。
4
新しいザックに、わざと多めの荷物で今日は歩荷訓練を兼ねてです。
オカトラノオ
所々、こんな道標。
1
所々、こんな道標。
今日も日に焼けそう(-_-メ)
3
今日も日に焼けそう(-_-メ)
おっ!みずみずしい。
2
おっ!みずみずしい。
食べずにはいられまへん。
14
食べずにはいられまへん。
シモツケ?
シダの葉が出る前は、こんなクルクルぜんまい。その下に虫。
1
シダの葉が出る前は、こんなクルクルぜんまい。その下に虫。
クルクルぜんまい、可愛いね☆
2
クルクルぜんまい、可愛いね☆
オカトラノオが、たくさんあります。
2
オカトラノオが、たくさんあります。
コレは毛虫?抜け殻?
触りたいけど、怖いからやめとく。
2
コレは毛虫?抜け殻?
触りたいけど、怖いからやめとく。
途中、わざと石とか入れて重たくしたけど、まだ余裕(*^^)v。
途中、わざと石とか入れて重たくしたけど、まだ余裕(*^^)v。
小八郎岳への分岐。
まずは小八郎岳方面へ(右です)。
小八郎岳への分岐。
まずは小八郎岳方面へ(右です)。
あちらこちらに、わかりやすい。
あちらこちらに、わかりやすい。
ヤマホタルブクロ
6
ヤマホタルブクロ
上から目線。
今年は、当たり年だったようですね。
今年は、当たり年だったようですね。
やっと見つけたササユリ。
8
やっと見つけたササユリ。
弁に虫さん。
もう、見ごろは終わったようです。
1
もう、見ごろは終わったようです。
とにかくキノコがたくさん。
2
とにかくキノコがたくさん。
新しいカメラの“トイ機能”で撮影。
3
新しいカメラの“トイ機能”で撮影。
また、キノコ。
こっちにも。
途中の展望。
南アルプスがよく見えます。
5
南アルプスがよく見えます。
へんなポーズの後ろに見えるは、小八郎小屋。
1
へんなポーズの後ろに見えるは、小八郎小屋。
何トンボ?
なかなか逃げないので、撮影成功!
1
なかなか逃げないので、撮影成功!
この後、逃げちゃいました。
この後、逃げちゃいました。
シモツケも、あちらこちらに。
3
シモツケも、あちらこちらに。
小八郎小屋。
片桐小八郎之霊と書いてある。
1
片桐小八郎之霊と書いてある。
北岳方面
悪沢(3141m)方面
3
悪沢(3141m)方面
仙丈(3033m)方面
3
仙丈(3033m)方面
この方面の写真が…
この方面の写真が…
こちらです。
雲が出てきてるね。
1
こちらです。
雲が出てきてるね。
虫情報があったので虫対策してきました。
1つは腕に。1つは帽子の顎紐?に。
2
虫情報があったので虫対策してきました。
1つは腕に。1つは帽子の顎紐?に。
虫よけメガネとか、バカなことしてたら帰り道に1つ紛失。
だれか見つけたら連絡を。(帰りの巻き道辺りで紛失)
9
虫よけメガネとか、バカなことしてたら帰り道に1つ紛失。
だれか見つけたら連絡を。(帰りの巻き道辺りで紛失)
知り合いにもらったカナダ土産。日本にもあるけどね。
毒どくしい色合いを、“POP”で撮影。
可愛く見えるでしょ?
5
知り合いにもらったカナダ土産。日本にもあるけどね。
毒どくしい色合いを、“POP”で撮影。
可愛く見えるでしょ?
トンボもいっぱい飛んでたよ。
2
トンボもいっぱい飛んでたよ。
これなら誰でも撮影可能。
1
これなら誰でも撮影可能。
ちょっと長く遊びすぎました。
1
ちょっと長く遊びすぎました。
受粉中?
花粉を体にこすりつけ最中。
2
受粉中?
花粉を体にこすりつけ最中。
あると安心。
クマザサが育って、かなりうっそうとしてます。
前を行くオジサンの後ろ姿を勝手にパチリ。
クマザサが育って、かなりうっそうとしてます。
前を行くオジサンの後ろ姿を勝手にパチリ。
こんな感じの道。
ヒルが居なくて良かった(~_~;)
こんな感じの道。
ヒルが居なくて良かった(~_~;)
ちょっと疲れ気味の後すがた。
1
ちょっと疲れ気味の後すがた。
今日の目標が見えて、ちょっと元気!
指差す方向には烏帽子。
今日の目標が見えて、ちょっと元気!
指差す方向には烏帽子。
少し雲あるけど、大丈夫かな?
烏帽子ヶ岳です。
3
少し雲あるけど、大丈夫かな?
烏帽子ヶ岳です。
あまりに進まず、途中で石をポトリ・ポトリと置いてきました。
歩荷しすぎた。
あまりに進まず、途中で石をポトリ・ポトリと置いてきました。
歩荷しすぎた。
う〜ん、良い天気!
1
う〜ん、良い天気!
おっ!7合目の分岐が見えてきた。
おっ!7合目の分岐が見えてきた。
観天望気と体力と時間と相談して、今日はココで引き返すことにします。
1
観天望気と体力と時間と相談して、今日はココで引き返すことにします。
またリベンジするからね!
1
またリベンジするからね!
アジサイ科なんだけど、ネット図鑑を見ても名前がわかりません。
3
アジサイ科なんだけど、ネット図鑑を見ても名前がわかりません。
いっぱい。あるでしょ。
シモツケであってるよね。
1
いっぱい。あるでしょ。
シモツケであってるよね。
わからん→トリアンショウマ。
tsukamoさん、ありがとうございます。
3
わからん→トリアンショウマ。
tsukamoさん、ありがとうございます。
キノコだらけの山でした。
4
キノコだらけの山でした。
顔よりデカイ。
センジュガンピ
ここは小八郎岳の巻き道です。
ここで、熊と遭遇(゜o゜)。
熊の写真を撮ったつもりが、どこにいるのかわかりません。
この道、行く人、気をつけてね。
3
ここは小八郎岳の巻き道です。
ここで、熊と遭遇(゜o゜)。
熊の写真を撮ったつもりが、どこにいるのかわかりません。
この道、行く人、気をつけてね。
ほらまた、キノコ。
ほらまた、キノコ。
すごい発色。
大きさは直径15〜20cmくらいかな。
3
大きさは直径15〜20cmくらいかな。
ホタルブクロを横から。
2
ホタルブクロを横から。
ホタルブクロを下から。
1
ホタルブクロを下から。
これは、さっき遭遇した熊さんの“う●こ”に、間違いない<`ヘ´>。
高さ5cm。結構クサイぞっ!
4
これは、さっき遭遇した熊さんの“う●こ”に、間違いない<`ヘ´>。
高さ5cm。結構クサイぞっ!
野苺を足元に、ジオラマ風に撮ってみた。
ホントに、いろんな機能満載のデジカメ。
1
野苺を足元に、ジオラマ風に撮ってみた。
ホントに、いろんな機能満載のデジカメ。
顔面以上のキノコ。
7
顔面以上のキノコ。
食べてみた…な〜んて、格好だけです(^_^;)。
1
食べてみた…な〜んて、格好だけです(^_^;)。
オオセンチコガネ。
朝、見かけたのと同じ?
なかなか進んでないね。
1
オオセンチコガネ。
朝、見かけたのと同じ?
なかなか進んでないね。
こちらもジオラマ撮影。
3
こちらもジオラマ撮影。
下山したので、自分の分だけ登山計画書は撤収しました。
2
下山したので、自分の分だけ登山計画書は撤収しました。
駐車場はこんな感じ。
1
駐車場はこんな感じ。
南ア方面には、積乱雲。
こ〜ゆ〜の、怖いんだな。山では。
5
南ア方面には、積乱雲。
こ〜ゆ〜の、怖いんだな。山では。
木漏れ日バックに、さようなら〜
いつかリベンジするからねぇ
(@^^)/~~~
1
木漏れ日バックに、さようなら〜
いつかリベンジするからねぇ
(@^^)/~~~
と思って、すぐ。
なにやら気配が。。。
1
と思って、すぐ。
なにやら気配が。。。
デターーー、今度は猿。
5
デターーー、今度は猿。
こっち見てるよね。
8
こっち見てるよね。
帰りに寄った温泉。
400円で、ツルツル温泉。
キレイな建物でした。
3
帰りに寄った温泉。
400円で、ツルツル温泉。
キレイな建物でした。
帰りは渋滞を避けるべく、早めの夕食。
サービスエリアでソースかつ丼。
7
帰りは渋滞を避けるべく、早めの夕食。
サービスエリアでソースかつ丼。

感想

今回は、新しいコンデジと新しいザックを使うこと。それに体力作りのために、わざといろいろ荷物を詰め水もたっぷり詰め込み、現地では石を入れて“歩荷訓練”と称しての山行でした。

が、途中ヘタレてしまい石は所々で、置いてきました。

花やキノコがたくさんで、新しいデジカメを使うのが楽しくて、ついつい時間を取られて、体力・時間を考え7合目で引き返す羽目に(T_T)反省です。
お天気も午後から下り坂と聞いていたので、空の様子とも相談し下山です。

その前に、鳩打峠の駐車場にたどりつくのに道迷いして、時間ロス。これも反省。

途中、ゲリラ的にドバーと降られNEWザックのザックカバーがいきなり役に立ちました。雨はすぐにやんだので良かったですが、たくさんの花とキノコの写真をしゃがんで撮っていたら、なにやら後ろから物音。
登る時に数人とすれ違ったので、きっとその人達が下ってきたんだ…と思いながら写真に夢中。
それでも何か人間っぽくない物音。
立ち上がると、大きくて真黒な熊(゜o゜)。しかも5mくらいの近距離。

向こうも、しゃがんで静かにしていた私には気付かなかったようで、立ち上がった瞬間に熊もビックリ!わたしもビックリ!

同時にフリーズ(^_^;)。

こちらとしては、動くに動けず。
熊の方が数歩、先に上に登ったので、私が数歩 下に下ると、向こうはこちらの様子をうかがっているみたい。
お互いに、相手の出方を見て進むべき方向へ。

手元にNEWデジカメがあったのに、ビビり過ぎて撮れなかった。そんなもんでしょうね。近距離すぎたし。

こちらは単独で、熊除け鈴とか持ってないし。

熊との距離が遠くなってから写真を撮ったけど、写真ではどこにいるのか不明。

場所は小八郎岳の巻き道に入ってすぐくらいです。
まぁ、そこで出るとは限りませんが、こっち方面の山に行かれる方きをつけて!

駐車場まで残り1/3くらいで疲れ切っていたハズなのに、38Lザックでトレランしてしまいました。


車に乗ってすぐ、また何か気配が…見ると、今度は猿。
車中から猿の撮影には成功!

単独で、初めて怖いと思った山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1774人

コメント

ritaさん
お疲れさまでした
熊には出会いたくないですね
ご無事でよかった(◎-◎;)

石を詰めて・・・
何キロ担いでいたの?
2013/7/22 17:39
多分15〜16キロくらい
nishiho-aさん、こんばんわ

自宅を出る時に10キロくらいの重さだったから、15〜16キロくらいになったと思います。
目標は20キロ 。体重の半分以上です


昨日は本当にビックリです。
ある〜日 森のなか 熊さんに 出会ぁった なんて、のんきな気分じゃいられなかった
2013/7/22 20:02
熊鈴は付けましょう。雰囲気はないが、ラジオはいい。
心配性、臆病なgさんです。私が熊と会ったのは、10年以上やってからなのに、うらやましいね。冗談はこれくらいにして怖かったでしょうね。
結果はやさしい熊さんでよかったね。
いじめっこの意地悪熊さんがいたらどうしたでしょう。
やっぱり、鈴かラジオは必須だよ。
岳女となる経験が早すぎるのが心配です。
次は、鹿の角を拾う。
そして藪こぎで真ダニが食いついてもあまり気にしなくなる。
こうなると、本当に岳女で、山ガールではないです。

安全登山のためには、時間と順番を積んでからの方がいい。
多分、ちょっと経験が早すぎていると思うので、
やっていることが早すぎているのでしょう。
もっとゆっくり経験された方がいいね。
行きたい期待感が大きいので、行動が早くてちょっとした対処法と装備が遅れているのかも知れませんよ〜。
でも、烏帽子岳はよかった。今度は熊対策をして再挑戦してね。仙崖嶺が目の前で待ってますよ!
2013/7/22 20:41
トリアンショウマ
ritaさん、こんばんは、
「やまなみ」sや青空写真 素晴らしいですね、P‐510ですか?トンボもいですね
それと「猿人」さんとの距離は?まさか1mではないでしょ・・
「わからん。」白い花は、トリアンショウマに似ています。
この前、私も見て、教えていただきました
2013/7/22 21:46
トリアンショウマ?
tsukamoさん、こんばんわ

白い「わからん」花の名前、ありがとうございます。
トリアンショウマ ?聞いたことないですねぇ。

みんなのヤマレコ見てると「へぇ〜 」ばっかりです。

今回P510はお休みです。
新しく買ったポケットに入るサイズのコンデジ。
FUJIです

起動が早く、レスポンスも良く、ズームも18倍。
NikonのP510は、レンズがいいし広角からズーム、動画もいい
あれはあれ これはこれ って感じかな
2013/7/23 20:19
おはようございます。
  
  びっくりびっくり

もりの熊さん も〜大丈夫・・心配します。母としては、

可愛いいろのザックにたくさん詰めて  単独で・・すごいな〜

尊敬します。

猿さんでも怖いよ〜。とにかく、気をつけてね。どうやって、回避していいのか、わからないけど・・鈴鈴

すずもってね。わたしなんか、ritaちゃんの見ただけで、やっぱり には、熊さんが、いるのねと恐くなりました。とにかく・・お疲れ様でした。

              
2013/7/29 6:30
びっくりしすぎやろ〜
なんだか、私より皆さんの方が心配して下さって

人込みが苦手でねぇ、だからなるべく人が少なさそうな山を探して行くんです。でも、単独だから人が行ってなさそ過ぎてもコワイ わがままですねぇ

この夏山は燕岳に行きたいと思っていたんだけど、なんだか今年は例年以上に燕ブームらしく込んでいる。
一気に燕に行きたくなくなった

とにかく北アは、どこも込んでいる。けど、その分クマさんに出会わなくて安心かも

熊除け鈴…どうしても好きになれない。rita除け鈴とでもいいましょうか。
鈴をつけている人が近づいてくると、速足で歩いてしまうクセが

ちなみにこの日は、ヘビさんにも会いました
大自然を満喫
2013/7/29 17:42
遅くなって申し訳ありません。
 何度もお越しいただいてすみません 
 お写真(85〜87)はお説の通り、タマゴタケではないかと思いますが、直接見たものではないので断定は避けさせて下さい。タマゴタケと特定できればもちろん食べられますし味のよさも保障できます。
 お近くにキノコに詳しい方がおられれば聴いてみて下さい。
 なお、写真を撮られる場合は正面からだけでなく、カサの裏側が見える写真や、開いた状態,開く前の状態,ツボの有る無し等も撮っておくと有力な手がかりになるかと思います。
 顔面より大きいと言うキノコの裏側を見たかったです。サッカーボールのような球状のキノコならオニフスベだと思いますが、写真ではカサが開いたもののようですネ。裏側がひだ状か網目,またはスポンジ状か,等も重要な情報になります。

 81,82のヒダヒダのキノコはハナビラタケに近いものと思われます。ハナビラタケは美味しいキノコとされているだけでなく、抗ガン作用のあるβ―グルカンの含有量がアガリスクの数倍あるところから脚光を浴び『幻のキノコ』等と言われています。
 このキノコの近縁種には有毒なものはないそうです。

 41,42はベニタケのようですが不食です。

 色んなキノコがあっておもしろい山ですネ!
2013/8/14 6:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら