ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 315069
全員に公開
ハイキング
関東

高尾☆相模湖〜夕焼小焼

2013年06月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.3km
登り
767m
下り
698m

コースタイム

9:00相模湖-10:50明王峠-11:30堂所山11:40-12:40黒ドッケ-13:10夕焼小焼
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き☆中央本線 相模湖駅
帰り☆夕焼小焼バス停 毎時32分発にて高尾駅北口
相模湖駅から数分。
中央道の上を渡り、与瀬神社入口の大鳥居
2013年06月29日 09:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/29 9:15
相模湖駅から数分。
中央道の上を渡り、与瀬神社入口の大鳥居
体を慣らすには丁度いい感じの階段。
振り返ると相模湖が見えます。
2013年06月29日 09:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/29 9:17
体を慣らすには丁度いい感じの階段。
振り返ると相模湖が見えます。
更にこの先、おいおい・・な60度?感覚なムチャ階段。
2013年06月29日 09:19撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
6/29 9:19
更にこの先、おいおい・・な60度?感覚なムチャ階段。
ムチャ階段上に、やっと神社・・
既に、慣らしでなくシゴキ(汗)
でも、お参りし・・。
2013年06月29日 09:21撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
6/29 9:21
ムチャ階段上に、やっと神社・・
既に、慣らしでなくシゴキ(汗)
でも、お参りし・・。
左方向に登山口あります。
2013年06月29日 16:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/29 16:14
左方向に登山口あります。
うん、いい感じ〜
2013年06月29日 16:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/29 16:14
うん、いい感じ〜
ぼこぼこ幹、ステキ
2013年06月29日 16:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
6/29 16:14
ぼこぼこ幹、ステキ
はぅ〜ん・・な道(笑)
2013年06月29日 16:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
6/29 16:14
はぅ〜ん・・な道(笑)
孫山、知らなかった。
2013年06月29日 09:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/29 9:50
孫山、知らなかった。
おだやか〜(幸)
2013年06月29日 16:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/29 16:14
おだやか〜(幸)
♡のステージ
2013年06月29日 09:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
6/29 9:53
♡のステージ
これから咲くのかしら
2013年06月29日 16:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
6/29 16:14
これから咲くのかしら
しつこいけど、気持ちいい道〜♪
2013年06月29日 16:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/29 16:14
しつこいけど、気持ちいい道〜♪
ショウノ塚分岐には東屋
2013年06月29日 10:12撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/29 10:12
ショウノ塚分岐には東屋
横の木に・・。
さすがにこれは初めて見る彫刻・・
2013年06月29日 16:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
6/29 16:14
横の木に・・。
さすがにこれは初めて見る彫刻・・
とんがりドクダミ
2013年06月29日 16:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
6/29 16:14
とんがりドクダミ
木に咲くピンクの小花
2013年06月29日 10:27撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
6/29 10:27
木に咲くピンクの小花
キモかわいい?
2013年06月29日 16:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
6/29 16:14
キモかわいい?
石投げ地蔵塚。
1こ、乗せて来ました。
2013年06月29日 10:35撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/29 10:35
石投げ地蔵塚。
1こ、乗せて来ました。
見事な枝振り
2013年06月29日 16:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
6/29 16:14
見事な枝振り
はい、明王峠
2013年06月29日 16:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/29 16:14
はい、明王峠
分かってましたが、本日は眺望無し。
2013年06月29日 10:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/29 10:45
分かってましたが、本日は眺望無し。
堂所山でおにぎりタイム
2013年06月29日 11:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
6/29 11:15
堂所山でおにぎりタイム
堂所山ピーク道標の裏にもこっそり札がありました。
2013年06月29日 11:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/29 11:23
堂所山ピーク道標の裏にもこっそり札がありました。
ささ、北高尾方面へ
2013年06月29日 16:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
6/29 16:14
ささ、北高尾方面へ
かわいらしい
2013年06月29日 11:27撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
6/29 11:27
かわいらしい
倒木にできた、ミニチュアな森
2013年06月29日 16:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
6/29 16:14
倒木にできた、ミニチュアな森
湯の花山。
看板はどなたが付けてくれたのでしょうか。
2013年06月29日 16:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/29 16:14
湯の花山。
看板はどなたが付けてくれたのでしょうか。
かすかに、八王子の街
2013年06月29日 12:16撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/29 12:16
かすかに、八王子の街
黒ドッケ。
ここも木に看板
2013年06月29日 16:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/29 16:14
黒ドッケ。
ここも木に看板
夕焼小焼へ下ります
2013年06月29日 16:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/29 16:14
夕焼小焼へ下ります
道標に、バスの時間が書かれています。
知ってたけどね、嬉しいですね・・(笑)
2013年06月29日 12:29撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
6/29 12:29
道標に、バスの時間が書かれています。
知ってたけどね、嬉しいですね・・(笑)
大樹あり
2013年06月29日 16:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
6/29 16:14
大樹あり
分岐。
どちらへ行っても夕焼小焼へ着きますが、
あじさいに誘われ、右へ。
2013年06月29日 12:44撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/29 12:44
分岐。
どちらへ行っても夕焼小焼へ着きますが、
あじさいに誘われ、右へ。
行く道、たくさんの山あじさいがありました。
2013年06月29日 16:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
6/29 16:14
行く道、たくさんの山あじさいがありました。
他にも
2013年06月29日 16:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
6/29 16:14
他にも
綺麗な花と、働き蜂の姿も
2013年06月29日 16:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/29 16:14
綺麗な花と、働き蜂の姿も
キャンプ施設に着きました。
2013年06月29日 12:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
6/29 12:56
キャンプ施設に着きました。
BBQ〜!
美味しそうな匂いだよぉ。
2013年06月29日 13:04撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
6/29 13:04
BBQ〜!
美味しそうな匂いだよぉ。
窯があります。
2013年06月29日 16:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/29 16:15
窯があります。
陶器のお地蔵様を焼いてます。
2013年06月29日 16:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
6/29 16:15
陶器のお地蔵様を焼いてます。
中は灼熱
2013年06月29日 16:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/29 16:15
中は灼熱
ひとつひとつ、ちがうお顔。
みな、可愛らしい・・。
2013年06月29日 16:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
6/29 16:15
ひとつひとつ、ちがうお顔。
みな、可愛らしい・・。
窯の中です。
高温すぎて、目に気をつけながら拝見しました。
13時なのに、夜みたい・・。
2013年06月29日 16:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/29 16:15
窯の中です。
高温すぎて、目に気をつけながら拝見しました。
13時なのに、夜みたい・・。
日帰り入浴もあるようです。
2013年06月29日 13:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
6/29 13:08
日帰り入浴もあるようです。
ボンネットバス。
トトロ〜
2013年06月29日 16:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
6/29 16:15
ボンネットバス。
トトロ〜
彼らは乗車のために並んでいるのでしょうか?(笑)
2013年06月29日 13:09撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
6/29 13:09
彼らは乗車のために並んでいるのでしょうか?(笑)
乗馬体験のポニーちゃん
2013年06月29日 13:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/29 13:11
乗馬体験のポニーちゃん
無農薬のキャベツ、買っちゃいました。
2013年06月29日 13:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
6/29 13:14
無農薬のキャベツ、買っちゃいました。
バス待ちの供
2013年06月29日 13:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
6/29 13:23
バス待ちの供
手作りお焼きの中身は、お茄子。
んま!
2013年06月29日 13:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
6/29 13:25
手作りお焼きの中身は、お茄子。
んま!
撮影機器:

感想

用事ありで3時迄に帰宅の、歩いてない高尾プラン。
登りの相模湖駅〜明王峠と、下りの黒ドッケ〜夕焼小焼は歩いたこと無し。
ワクワクと、寝る前に地図見てアクセス時間見て、行けたらイコ(^-^)って感じでした。
やっぱり、基本はひと気の無い方向で…(笑)

入口の神社から、正解気分で明王峠。
すれ違いは5人くらい。
30分くらい登ったら、結構な距離の、なだらかな道が明王峠手前の分岐まで続き♪楽〜!
道は手入れ行き届き、美しいし気持ち良いし。

さて、明王峠は満席状態で、高尾な感じです…(汗)
そうそう、明王峠のトイレを初めて使わせてもらったんだけど、メチャ綺麗!
もちろん、城山や高尾山の最新トイレとは違います。
トタン小屋な山のトイレらしい正しい?(笑)ボットンですが、洋式でピカピカに磨いてあって、我家のトイレより綺麗なんじゃないかと…σ(^_^;)
管理人様ありがとうございます!

主稜線は、あいさつ週間状態。
堂所山から黒ドッケ迄も、適度にすれ違う人がいました。
前に歩いた時は皆無だったのですが…。

で、夕焼小焼への下りは誰にも会いません。
静かな正午…。
最初、つづらな道がこれ以上続くようなら、次回は無しだな…、と思いましたが、モチロン杞憂に終わり、ときおり大樹に出会う素敵な道でした。

夕焼小焼では、楽しそうなBBQの団体さんが、いい匂いを撒き散らしていて(涎)
私服だったら、紛れてしまいたかったくらい(笑)

その横には窯があり、轟々と火が焚かれている様子。
覗き込んだら、入って見て行く?と窯番のお父さんやお母さんに言われ、
もちろんです!と見学させてもらいました(嬉)
15センチほどの、可愛らしいお地蔵さまが何十体も並んでいます。
聞くと、12月に五重塔の下に入るお地蔵様とのこと。
恥ずかしながら、沿線に住んでるくせに高幡不動へはお参りした事が無く、ピンときません。
12月にはこの子達を見に行きますよ!!と言ったら、
「ツイッターでつぶやいて宣伝してね〜。」とお母さんに言われました・・。
お母さん、、若い・・(汗)
私はツイってないので、ヤマレコに書きますと、約束(笑)
帰宅後調べると、どうも五重塔の地下にある、千体地蔵堂という場所へ入るみたいです。
(正しいかは分かりませんが・・)
てなわけで、ご興味ある方はぜひ訪れてみて下さいまし。
蛇足ながら、不動ヶ丘・高幡城址というハイキングコースもあるみたい。
私は行く!(笑)

あと、昔走っていたトトロなバスや、ポニーに乗ったりできる動物ふれあい施設もありました。

地元物産店でビールと手作りお焼きを買い、バス時間までボー・・。
バス停の文字を見ながら、
「オレが夕焼けだった頃〜、妹は小焼けだった・・。わかるかなぁ?
・・・わかんねぇ〜だろうなぁ」
しか、頭にありませんでした・・。
わかんねぇだろうなぁ・・ww

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:897人

コメント

miouさん、こんばんは。
流石は天下の高尾山ですね。

登り始めから山中での光景、下山しても惹きつけるものを
用意してくれてますね

3時以降に用事ありとのことですが、バス待ちの伴は影響
ありませんでしたか・・・

愚問でした  これぐらいなら余裕ですね
2013/6/30 19:50
ホントにあるんだ!
ググっちゃったよ
バス停の落書きかと思ってた。
だから、その続きとか考えちゃったよ
フォークソング調と昭和歌謡調で

まーそれは置いておいて。
あそこの神社は、一度バリアフリーに着いて考えた方がいい
ってくらい、階段急だよね〜
夕焼け小焼けは温泉以外にも色々施設があるんだね〜
窯はとっても気になりました
焼かせてくれたりするのかなぁ?
2013/6/30 20:42
navecatさん、こんにちは!
高幡不動のお地蔵様には、ちょっと感動しました。
年末までに3000体も作るそうです
しかも、高尾の下山口すぐに立ち寄り湯があるなんて・・、なんか不思議な感じでしたよ

気楽な用事だったんですが、お供の効果はバスと電車睡眠にて、すっかり無くなっちゃいました・・
よゆ〜ッス
2013/7/1 13:36
ググったんだ・・
っていうか、やっぱり知らないんだ・・
子供心に、渋いおっちゃんと想っていたんだけど・・
シャバドゥビ〜♪

窯は窯焼き体験ありますよ〜!
他にもウサギさんに触れたり、ポニーちゃんに乗れたり(ポニーは小学生までだけど)
家族連れが沢山、楽しんでました!

っていうか、高幡不動ググろーよ・・
2013/7/1 13:49
僕は知ってますよ!
「オレが夕焼けだった頃〜、妹は小焼けだった・・。わかるかなぁ?・・・わかんねぇ〜だろうなぁ」

miouさん、こんにちは!
無事に大雪山の大縦走、コンプリートして無事帰還しましたよっ

高尾という事で見てみたら見知らぬお堂が。相模湖から明王峠に登るとこんな感じなんですね。
高尾山域は東西縦走というイメージだったけど、南北に越えるっつう手もあったか という感じです。

高幡不動は20年前くらい?に行った事がありますが、お寺の裏山が願掛け?のちょっと散策コースになってたきがします。
古刹らしく立派なお寺でしたよ。お暇な時にどぞー
2013/7/3 10:01
コンプリート
おめでとうございます!zawadaさん
北海道レコUPより先に、言っちゃってすみません
いや、レコ楽しみ〜!

と、話はこっちに戻し、、
知っていて嬉しいです!
確か、父さんは胸焼けで、母さんはしもやけ…(^^;;
じゃなくて、高尾ですね
南北は我ながら、ナイスな選択だった感じです。
ひと気ない道コンセプトって、山には不思議な観点ですが… 捻ると以外なルートも見えるんだなぁ、と思いました。
高幡不動散策、ぷらっと行ってみます〜!
2013/7/3 23:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
霊園前BS〜八王子城山〜北高尾山稜〜底沢峠〜相模湖駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら