ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3088062
全員に公開
ハイキング
甲信越

砥石米山城、真田の里、市民の森、虚空蔵山(高速横の)

2021年04月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:39
距離
24.4km
登り
939m
下り
945m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:24
休憩
0:12
合計
5:36
11:26
11:28
9
11:37
11:38
9
11:47
11:49
85
13:14
13:15
26
13:41
13:46
159
16:25
16:26
23
天候 晴れ、いちじ急に風雨(ごく小雨で済んだ)
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
砥石米山城跡登山口 広く見えたけど止められるのは数台、入れ代わり立ち代わり
バイオ水洗トイレあり
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし
砥石米山城跡 自然を守りに生かした山城なので本丸の端は崖とか地形そのものは険しいところもあるが、遊歩道が整備され小さな子ども連れでも安心
本城は車も通れる道で直下まで、山頂へは遊歩道
市民の森 裏から荒れた感じの林道で
虚空蔵山 お墓の左から簡易舗装の道を登る。そのままうねうね曲がって山頂に行けるが途中でショートカットしたらリンゴ園に迷い込んだ
その他舗装道路
その他周辺情報 19時からZOOMの約束があり、大急ぎで帰宅
砥石米山城への入り口はテーマパークっぽく
2021年04月18日 11:12撮影 by  SH-M08, SHARP
1
4/18 11:12
砥石米山城への入り口はテーマパークっぽく
もちろん櫓の上にも登ってみた
2021年04月18日 11:13撮影 by  SH-M08, SHARP
1
4/18 11:13
もちろん櫓の上にも登ってみた
その先も快適なハイキングコース
2021年04月18日 11:17撮影 by  SH-M08, SHARP
4/18 11:17
その先も快適なハイキングコース
まず米山城跡へ。登りを武者道、下りを姫道で
2021年04月18日 11:22撮影 by  SH-M08, SHARP
1
4/18 11:22
まず米山城跡へ。登りを武者道、下りを姫道で
ザラザラの急斜面。ロープがあるから安心
2021年04月18日 11:23撮影 by  SH-M08, SHARP
4/18 11:23
ザラザラの急斜面。ロープがあるから安心
米山城跡解説
2021年04月18日 11:25撮影 by  SH-M08, SHARP
2
4/18 11:25
米山城跡解説
山頂はこんな感じ
2021年04月18日 11:25撮影 by  SH-M08, SHARP
2
4/18 11:25
山頂はこんな感じ
巻道を下る
2021年04月18日 11:26撮影 by  SH-M08, SHARP
1
4/18 11:26
巻道を下る
完璧な整備っぷり
2021年04月18日 11:29撮影 by  SH-M08, SHARP
1
4/18 11:29
完璧な整備っぷり
砥石城への登り、岩場にも階段が削られ
2021年04月18日 11:34撮影 by  SH-M08, SHARP
1
4/18 11:34
砥石城への登り、岩場にも階段が削られ
その上下は丸太階段
2021年04月18日 11:34撮影 by  SH-M08, SHARP
1
4/18 11:34
その上下は丸太階段
砥石城
2021年04月18日 11:37撮影 by  SH-M08, SHARP
2
4/18 11:37
砥石城
4等三角点が置かれている
点名「戸石城」788.69m
2021年04月18日 11:37撮影 by  SH-M08, SHARP
2
4/18 11:37
4等三角点が置かれている
点名「戸石城」788.69m
富士山の見える山だけど、今日は見えない
2021年04月18日 11:38撮影 by  SH-M08, SHARP
1
4/18 11:38
富士山の見える山だけど、今日は見えない
本城、桝形城へ向かって奥に進む
2021年04月18日 11:43撮影 by  SH-M08, SHARP
2
4/18 11:43
本城、桝形城へ向かって奥に進む
この山域の本丸
2021年04月18日 11:43撮影 by  SH-M08, SHARP
2
4/18 11:43
この山域の本丸
もう少し奥まで進む
2021年04月18日 11:44撮影 by  SH-M08, SHARP
1
4/18 11:44
もう少し奥まで進む
桝形城
2021年04月18日 11:47撮影 by  SH-M08, SHARP
2
4/18 11:47
桝形城
これから行く真田の里を見おろす
2021年04月18日 11:48撮影 by  SH-M08, SHARP
1
4/18 11:48
これから行く真田の里を見おろす
戻って、本城手前から近道に入って下り
2021年04月18日 11:49撮影 by  SH-M08, SHARP
1
4/18 11:49
戻って、本城手前から近道に入って下り
ここに下った。登るときは幟がはためいているのが目印
2021年04月18日 12:00撮影 by  SH-M08, SHARP
1
4/18 12:00
ここに下った。登るときは幟がはためいているのが目印
林道から村の道、幹線道路に出て
2021年04月18日 12:01撮影 by  SH-M08, SHARP
1
4/18 12:01
林道から村の道、幹線道路に出て
真田の里に入ると見どころがいっぱい
真田氏記念公園
2021年04月18日 12:25撮影 by  SH-M08, SHARP
2
4/18 12:25
真田の里に入ると見どころがいっぱい
真田氏記念公園
六角堂
2021年04月18日 12:31撮影 by  SH-M08, SHARP
2
4/18 12:31
六角堂
延命地蔵寺の宝篋印塔
2021年04月18日 12:47撮影 by  SH-M08, SHARP
2
4/18 12:47
延命地蔵寺の宝篋印塔
延命地蔵
2021年04月18日 12:47撮影 by  SH-M08, SHARP
2
4/18 12:47
延命地蔵
広山寺
2021年04月18日 12:52撮影 by  SH-M08, SHARP
2
4/18 12:52
広山寺
ご婦じ塚
2021年04月18日 12:54撮影 by  SH-M08, SHARP
1
4/18 12:54
ご婦じ塚
広山寺古墳
2021年04月18日 12:54撮影 by  SH-M08, SHARP
2
4/18 12:54
広山寺古墳
御屋敷公園
2021年04月18日 13:04撮影 by  SH-M08, SHARP
2
4/18 13:04
御屋敷公園
神社では何かの撮影中だったので遠くから
2021年04月18日 13:05撮影 by  SH-M08, SHARP
1
4/18 13:05
神社では何かの撮影中だったので遠くから
西曲輪はマレットゴルフ場になっていた
2021年04月18日 13:07撮影 by  SH-M08, SHARP
1
4/18 13:07
西曲輪はマレットゴルフ場になっていた
歴史館とお食事処
くるみおはぎに惹かれるけど、西友でくるみ味噌のおやきを買って食べたばかり
2021年04月18日 13:14撮影 by  SH-M08, SHARP
1
4/18 13:14
歴史館とお食事処
くるみおはぎに惹かれるけど、西友でくるみ味噌のおやきを買って食べたばかり
桜も種類によってまだきれいに咲いている
2021年04月18日 13:17撮影 by  SH-M08, SHARP
1
4/18 13:17
桜も種類によってまだきれいに咲いている
真田氏本城跡の入り口
2021年04月18日 13:29撮影 by  SH-M08, SHARP
1
4/18 13:29
真田氏本城跡の入り口
青空と桜
2021年04月18日 13:36撮影 by  SH-M08, SHARP
1
4/18 13:36
青空と桜
上の方に駐車場がある。そこから遊歩道
2021年04月18日 13:37撮影 by  SH-M08, SHARP
1
4/18 13:37
上の方に駐車場がある。そこから遊歩道
根子岳、四阿山
2021年04月18日 13:38撮影 by  SH-M08, SHARP
1
4/18 13:38
根子岳、四阿山
本城へ上る
2021年04月18日 13:39撮影 by  SH-M08, SHARP
2
4/18 13:39
本城へ上る
本丸跡に到着
2021年04月18日 13:40撮影 by  SH-M08, SHARP
2
4/18 13:40
本丸跡に到着
二の丸広場
2021年04月18日 13:41撮影 by  SH-M08, SHARP
1
4/18 13:41
二の丸広場
先端から、さっきの砥石米山城跡の展望
2021年04月18日 13:44撮影 by  SH-M08, SHARP
1
4/18 13:44
先端から、さっきの砥石米山城跡の展望
戻って車道を延々、そして市民の森への林道に入った
2021年04月18日 14:52撮影 by  SH-M08, SHARP
1
4/18 14:52
戻って車道を延々、そして市民の森への林道に入った
間違って1本手前の分岐に入ったら藪になり、こちらが正解
2021年04月18日 14:59撮影 by  SH-M08, SHARP
1
4/18 14:59
間違って1本手前の分岐に入ったら藪になり、こちらが正解
怪しい道になったけど、殿城山周回コースに合流
2021年04月18日 15:06撮影 by  SH-M08, SHARP
1
4/18 15:06
怪しい道になったけど、殿城山周回コースに合流
市民の森の外れに出てきた
信州のいろんな山を描いているイラストガイド
2021年04月18日 15:09撮影 by  SH-M08, SHARP
1
4/18 15:09
市民の森の外れに出てきた
信州のいろんな山を描いているイラストガイド
市民の森
ここはそのうち殿城山、烏帽子岳と合わせて散策しよう
2021年04月18日 15:09撮影 by  SH-M08, SHARP
1
4/18 15:09
市民の森
ここはそのうち殿城山、烏帽子岳と合わせて散策しよう
林道を戻り、車道を横切ったら急坂を下って
2021年04月18日 15:31撮影 by  SH-M08, SHARP
1
4/18 15:31
林道を戻り、車道を横切ったら急坂を下って
稲倉棚田
2021年04月18日 15:38撮影 by  SH-M08, SHARP
1
4/18 15:38
稲倉棚田
高速のローマン橋とその横の虚空蔵山が見えてきた
2021年04月18日 15:55撮影 by  SH-M08, SHARP
1
4/18 15:55
高速のローマン橋とその横の虚空蔵山が見えてきた
虚空蔵山
2021年04月18日 16:05撮影 by  SH-M08, SHARP
1
4/18 16:05
虚空蔵山
ミステリースポットだって?
2021年04月18日 16:07撮影 by  SH-M08, SHARP
1
4/18 16:07
ミステリースポットだって?
花桃とローマン橋
2021年04月18日 16:09撮影 by  SH-M08, SHARP
1
4/18 16:09
花桃とローマン橋
小さな橋で高速を越えてお墓の横から登る
2021年04月18日 16:16撮影 by  SH-M08, SHARP
1
4/18 16:16
小さな橋で高速を越えてお墓の横から登る
近道しようと神社へ
2021年04月18日 16:19撮影 by  SH-M08, SHARP
1
4/18 16:19
近道しようと神社へ
リンゴ園に迷い込んだ
2021年04月18日 16:20撮影 by  SH-M08, SHARP
1
4/18 16:20
リンゴ園に迷い込んだ
正規の道を見つけて復帰
2021年04月18日 16:22撮影 by  SH-M08, SHARP
1
4/18 16:22
正規の道を見つけて復帰
三等三角点のある山頂
点名「伊勢山」673.03m
2021年04月18日 16:25撮影 by  SH-M08, SHARP
2
4/18 16:25
三等三角点のある山頂
点名「伊勢山」673.03m
三角点は伊勢山で、山名は虚空蔵山で別名かいこ山で伊勢崎城跡で。
2021年04月18日 16:25撮影 by  SH-M08, SHARP
3
4/18 16:25
三角点は伊勢山で、山名は虚空蔵山で別名かいこ山で伊勢崎城跡で。
別ルートを下って周回
2021年04月18日 16:26撮影 by  SH-M08, SHARP
1
4/18 16:26
別ルートを下って周回
リンゴ園を通って、里に下り駐車場に戻る
2021年04月18日 16:31撮影 by  SH-M08, SHARP
1
4/18 16:31
リンゴ園を通って、里に下り駐車場に戻る

感想

*昨日のような寒い日もたまにあるけど、灯油が1缶残って困っていた。長野の友人に引き取ってもらえることになり、じゃあ長野の山へ行くときに届けましょう、と。信州百の太郎山に行ったとき付属として挙げられている虚空蔵山を獲りそこなったのでそこにしようか。友人宅から近い真田の里巡り・砥石米山城も面白そう。
*出発時群馬はすごい強風だし寒かったので、里の道で安心な後者に決定。碓氷峠を越えて小諸あたりまでピーカンだったのに、雷電くるみの里でトイレから出てきたら黒い雲に覆われ強風、雨もぱらつき寒くてビックリ。これじゃ梅雨明けまでストーブがいるわけだ。里歩きに決めておいてよかった。
*また晴れたので砥石米山城の駐車場へ。山城めぐりはよく整備された楽しいコースだった。
*真田の里巡りも見どころが多く楽しかった。
*市民の森は地図で見てそういうのがあるなら行ってみようと。レコでこのコースがあったので時間と距離の都合で採用。荒れた感じの林道で、ほんとに市民の森に着くのか心配だった。殿城山経由で烏帽子岳、湯の丸山まで行くコースがある。登頂済みだけどはるか昔でレコにないのでこっちから登ってみようかな。
*一時的に荒れ模様になりかけがあったけど、晴れ間の出てるときは根子岳・四阿山、反対側には蓼科山〜美ヶ原を見ることができた。冬の間縁遠かった長野に久しぶりに来ることができた。夏の間に信州百の残りをあちこち行きたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:424人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら