ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3027696
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山・小仏城山 高尾駅〜相模湖駅

2021年03月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:51
距離
15.5km
登り
893m
下り
859m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
0:49
合計
5:51
8:37
31
9:08
9:08
18
9:26
9:26
13
9:39
9:39
4
9:43
9:43
5
9:48
9:48
5
9:53
9:53
9
10:02
10:08
61
11:09
11:11
5
11:16
11:16
10
11:36
11:36
17
11:53
11:53
4
11:57
12:26
49
13:15
13:15
18
13:33
13:37
4
13:41
13:47
16
14:03
14:03
5
14:08
14:08
17
14:25
14:27
1
14:28
ゴール地点
【本日の確認生物】キタテハ
天候
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
■行き:最寄駅中山駅八王子駅高尾駅

■帰り:相模湖駅高尾駅八王子駅中山駅最寄駅
コース状況/
危険箇所等
廿里山(とどりやま) danger道標無し危険個所無し
高尾駅北口から小仏行のバス道路を進み「両界橋東」を右、白山橋で浅川を渡り白山神社への石段を上がる。本殿「白山宮」の後ろに伸びる踏み跡をたどると石碑のあるピークに出る。
ピークからは南東方向へ尾根を下る。途中に通せんぼの木のある分岐があるが通せんぼの方に向かうのが正解です。私は間違えました・・
flair私有地に踏み込む事になるのでピークに着いたら大人しく来た道を戻りましょう。私の下山ルートはトレース禁止(スミマセン・・)。

蛇滝口からのバリエーションルート danger道標無し危険個所無し
バス道路から清八園への分岐を入り千代田稲荷の鳥居を見て右へ石段を上がる。稲荷の裏から熊笹の急斜面を登り尾根に乗る。標高350mまでは急登が続く。
湯ノ花梅林からの尾根と合流すると踏み跡は濃くなる。
522mピークから少し下り登り返せば4号路の吊橋へ下る所(ロープが張られてます)に出る。
蛇滝口から尾根をたどる高尾山頂への最短ルート。

その他はとてもよく整備されたハイキングコースで特に問題はありません。
その他周辺情報 noodle駅そば
■いろり庵きらく 八王子駅構内
朝食そば 390円

茶屋
■城山茶屋
本日のお会計
■氷結レモン 300円
■なめこ汁   300円

山麓酒場
■かどや食堂 相模湖駅徒歩30秒
本日のお会計
■生ビール(大) 530円
■レモンサワー  480円
■冷奴      400円
■野菜コロッケ  250円
■合計      1660円
久々のきらくさんで今日は朝食そば。
2021年03月27日 08:12撮影 by  iPhone 8, Apple
13
3/27 8:12
久々のきらくさんで今日は朝食そば。
あさかわ食堂に変化はない。
いつになったら暖簾が外に出るのだろう・・
2021年03月27日 08:29撮影 by  iPhone 8, Apple
12
3/27 8:29
あさかわ食堂に変化はない。
いつになったら暖簾が外に出るのだろう・・
久々の高尾駅から出発!
2021年03月27日 08:30撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/27 8:30
久々の高尾駅から出発!
あれが廿里山だな。
2021年03月27日 08:37撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/27 8:37
あれが廿里山だな。
ここから入ります。
2021年03月27日 08:44撮影 by  iPhone 8, Apple
10
3/27 8:44
ここから入ります。
イイ感じ。
2021年03月27日 08:47撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/27 8:47
イイ感じ。
白山宮本殿。
※白山を歯苦散と読み替え、歯にご利益のある神社です。
2021年03月27日 08:52撮影 by  iPhone 8, Apple
8
3/27 8:52
白山宮本殿。
※白山を歯苦散と読み替え、歯にご利益のある神社です。
本殿の裏に道があります。
2021年03月27日 08:53撮影 by  iPhone 8, Apple
3/27 8:53
本殿の裏に道があります。
本殿のすぐ後ろにあるピークの分岐は南東方向へ
2021年03月27日 08:54撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/27 8:54
本殿のすぐ後ろにあるピークの分岐は南東方向へ
ここにダマされました・・
通せんぼの方へ入ります。
2021年03月27日 08:58撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/27 8:58
ここにダマされました・・
通せんぼの方へ入ります。
廿里山山頂。
奥へ進みたくなりますが私有地に入りますので行ってはいけません。
2021年03月27日 09:08撮影 by  iPhone 8, Apple
12
3/27 9:08
廿里山山頂。
奥へ進みたくなりますが私有地に入りますので行ってはいけません。
猪ノ鼻山は立ち入り禁止になりました。
2021年03月27日 09:56撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/27 9:56
猪ノ鼻山は立ち入り禁止になりました。
千代田稲荷へ
2021年03月27日 09:59撮影 by  iPhone 8, Apple
6
3/27 9:59
千代田稲荷へ
ニリンソウ
2021年03月27日 10:00撮影 by  iPhone 8, Apple
11
3/27 10:00
ニリンソウ
お稲荷さんの裏から突入です。
最初は熊笹の藪の急斜面です・・
2021年03月27日 10:02撮影 by  iPhone 8, Apple
6
3/27 10:02
お稲荷さんの裏から突入です。
最初は熊笹の藪の急斜面です・・
すぐに藪は無くなります。
2021年03月27日 10:03撮影 by  iPhone 8, Apple
6
3/27 10:03
すぐに藪は無くなります。
ワタシには道が見える。
2021年03月27日 10:06撮影 by  iPhone 8, Apple
9
3/27 10:06
ワタシには道が見える。
尾根直登の急斜面。
2021年03月27日 10:13撮影 by  iPhone 8, Apple
6
3/27 10:13
尾根直登の急斜面。
標高350mで傾斜が緩む。
2021年03月27日 10:19撮影 by  iPhone 8, Apple
6
3/27 10:19
標高350mで傾斜が緩む。
時折アオキがうっとおしい・・
2021年03月27日 10:27撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/27 10:27
時折アオキがうっとおしい・・
湯ノ花梅林からくる尾根と合流。
2021年03月27日 10:33撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/27 10:33
湯ノ花梅林からくる尾根と合流。
前来た時より踏み跡が濃くなったな・・
2021年03月27日 10:39撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/27 10:39
前来た時より踏み跡が濃くなったな・・
522mピーク直下。
2021年03月27日 10:49撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/27 10:49
522mピーク直下。
522mピーク。
2本の檜の大木と山ざくらの大木が印象的。
2021年03月27日 10:50撮影 by  iPhone 8, Apple
7
3/27 10:50
522mピーク。
2本の檜の大木と山ざくらの大木が印象的。
4号路吊橋に下りる手前の広場に出る。
2021年03月27日 10:55撮影 by  iPhone 8, Apple
7
3/27 10:55
4号路吊橋に下りる手前の広場に出る。
1号路に出る。
2021年03月27日 11:04撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/27 11:04
1号路に出る。
山頂。
2021年03月27日 11:09撮影 by  iPhone 8, Apple
8
3/27 11:09
山頂。
桜満開。
2021年03月27日 11:10撮影 by  iPhone 8, Apple
14
3/27 11:10
桜満開。
霞んでいるけど日本一様は見えました。
2021年03月27日 11:11撮影 by  iPhone 8, Apple
6
3/27 11:11
霞んでいるけど日本一様は見えました。
ポカポカとした南の巻道で
2021年03月27日 11:18撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/27 11:18
ポカポカとした南の巻道で
一丁平。
2021年03月27日 11:40撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/27 11:40
一丁平。
そうだった・・
彼はもういないんだ・・
2021年03月27日 11:56撮影 by  iPhone 8, Apple
10
3/27 11:56
そうだった・・
彼はもういないんだ・・
通行手形ください!
2021年03月27日 11:59撮影 by  iPhone 8, Apple
16
3/27 11:59
通行手形ください!
塩分と酔分(スイブン)補給。
2021年03月27日 12:01撮影 by  iPhone 8, Apple
17
3/27 12:01
塩分と酔分(スイブン)補給。
さらに酔分補給・・
2021年03月27日 12:12撮影 by  iPhone 8, Apple
12
3/27 12:12
さらに酔分補給・・
山頂〜小仏峠間の整備が進んでます。
雨が降ると根っこむき出しの泥んこ道は歩きにくかったが改善されるな・・
2021年03月27日 12:29撮影 by  iPhone 8, Apple
11
3/27 12:29
山頂〜小仏峠間の整備が進んでます。
雨が降ると根っこむき出しの泥んこ道は歩きにくかったが改善されるな・・
おー
2021年03月27日 12:32撮影 by  iPhone 8, Apple
9
3/27 12:32
おー
おー
2021年03月27日 12:35撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/27 12:35
おー
守屋さん久しぶりです。
今日は奥様も出勤している。
2021年03月27日 12:39撮影 by  iPhone 8, Apple
9
3/27 12:39
守屋さん久しぶりです。
今日は奥様も出勤している。
ここでMiyoukeyさんと偶然出会う。
SNSでやり取りしていてこの稜線の何処かで出会う事を楽しみにしていたのです。念願のツーショット。
23
ここでMiyoukeyさんと偶然出会う。
SNSでやり取りしていてこの稜線の何処かで出会う事を楽しみにしていたのです。念願のツーショット。
甲州街道を下りましょう。
2021年03月27日 13:15撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/27 13:15
甲州街道を下りましょう。
ナガバノスミレサイシン
2021年03月27日 13:18撮影 by  iPhone 8, Apple
13
3/27 13:18
ナガバノスミレサイシン
タチツボスミレ
2021年03月27日 13:35撮影 by  iPhone 8, Apple
10
3/27 13:35
タチツボスミレ
マルバスミレ
2021年03月27日 13:38撮影 by  iPhone 8, Apple
13
3/27 13:38
マルバスミレ
エイザンスミレ
2021年03月27日 13:42撮影 by  iPhone 8, Apple
11
3/27 13:42
エイザンスミレ
山道終了。
2021年03月27日 13:43撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/27 13:43
山道終了。
ヨゴレネコノメ草
2021年03月27日 13:46撮影 by  iPhone 8, Apple
6
3/27 13:46
ヨゴレネコノメ草
ヤマルリ草
2021年03月27日 13:49撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/27 13:49
ヤマルリ草
ヒナスミレかな?
葉っぱのシェイプが違うからやっぱりナガバかー
2021年03月27日 13:49撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/27 13:49
ヒナスミレかな?
葉っぱのシェイプが違うからやっぱりナガバかー
顔洗っていきますか。
2021年03月27日 13:54撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/27 13:54
顔洗っていきますか。
ゴールです。
2021年03月27日 14:25撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/27 14:25
ゴールです。
冷奴とお通しで先ずはBEER。
2021年03月27日 14:32撮影 by  iPhone 8, Apple
18
3/27 14:32
冷奴とお通しで先ずはBEER。
コロッケとレモンサワーで締めます。
2021年03月27日 15:00撮影 by  iPhone 8, Apple
15
3/27 15:00
コロッケとレモンサワーで締めます。
今日はお財布ありました・・
2021年03月27日 15:06撮影 by  iPhone 8, Apple
17
3/27 15:06
今日はお財布ありました・・

感想

コロナのせいもありオソロシイ事に高尾に来るのは今年初めてなのであります。
ルートは最後まで悩み続け八王子駅の立ち食いそばを食べている時に決定したのであります。

高尾駅北口近くにある廿里山に行った後、蛇滝口の千代田稲荷からのバリルートで高尾山、城山で通行手形と赤ワインで休憩し、小仏峠の守屋さんと新版高尾詳細図の打ち合わせ、相模湖に下り「かどや食堂」で一杯のプランと決まる。

今年に入ってからは海べりばかり歩いていて、最高峰は何と湘南の鷹取山219m〜!
小仏城山670mにオジサンははたして登れるのだろうか・・

廿里山からの下りルートで恥ずかしいコース取りをしてしまい大反省・・うなだれて蛇滝口に向かって歩いてるうちにバリは止めて最近通れるようになったらしい日影林道で城山へ直接登るプランに変更しようかなと弱気になってました・・

しかし分岐に着いた時にはやる気モードに変わっていたのでありました・・
千代田稲荷から522mピークへの尾根は登れるなとずっと考えており、行くタイミングを計ってました。取付きの笹藪漕ぎを除けばほぼ想定通りで久々の高尾バリを楽しませていただきました。

まぁ終わってみれば・・高尾バリを楽しみ、スミレの花を愛で、小仏峠で念願のヒトと出会い、かどやで至福の時を過ごし、サイコーの一日となりました。

subaru5272wine

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:598人

コメント

お会いできて
こんにちは😃
昨日は久しぶりの陣馬山〜高尾山のプチ縦走の途中
お会いできて嬉しかったです。
またのサプライズを😃

2021/3/28 9:42
Re: お会いできて
Miyoukeyさまコメントありがとう御座います

念願のツーショットをゲットし大満足の今年初高尾山行となりました
出かけなければ何も起こらない、山歩きやってて良かった
ご縁があればまたどこかでお会いするでしょう

subaru5272wine
2021/3/28 10:03
お会い出来るかと、行きましたが?
subaruさん 久しぶりに、高尾へ登場!

私も。昨日は、南から、小仏向かいましたが、遅かったですね。守屋さんも居られませんでした
千代田稲荷さまルート行きたいと思ってました、いつかと思って、未達で
コロナワクチン早く打ちたいです

muttyann
2021/3/28 11:05
Re: お会い出来るかと、行きましたが?
muttyannさまコメントありがとう御座います

あらー残念!この日は誰か絶対に来るとふんでましたが守屋さんに聞くと今日は誰も来てないと言ってました。早上がりしたんですかね・・
まぁそのうちきっと会いますよ

subaru5272wine
2021/3/28 13:53
ホームグラウンドへ!
subaru5272さん、こんばんは。

緊急事態宣言が解除されホームグラウンドに復帰ですね。
高尾山縦走路はドンドン整備されている様子
歩きやすくなるようですが増々人工的になって寂しい感じがします。
私も三浦半島から久しぶりに脱出してますが、低山にハァ〜ハァ〜言ってます。
範囲は広くなりましたが、どこかでお会いできるかもですね(^^)/
お疲れさまでした。
2021/3/28 22:28
Re: ホームグラウンドへ!
naoyannさまコメントありがとう御座います😊

三浦もイイけど高尾もイイです✌
高尾縦走路はものすごい数の人が歩くので、傷まない様整備されるのは仕方ないですが、少し寂しいですね…

私も登坂能力がかなり落ちていて、城山の登り返しがこんなにキツかった事はありませんでした😑

三浦には暑くなるまで通いますのでお会いした際はよろしく😉

subaru5272🍷
2021/3/29 7:15
おかえりなさい♪
subaru5272さん、こんにちは☆
久々の高尾エリアですね(⌒▽⌒)
毎回参考になるレコ楽しみにしてます!!
2021/3/30 12:43
Re: おかえりなさい♪
Azu-Kingさまコメントありがとう御座います

やっぱり高尾はイイですよー
久々の高尾なのでGTR(ゴールデン高尾ルート)で行こうと最初は考えてましたが、アズキさん初めフォロワーの皆様の高尾バリレコを見せつけられ、我慢強いワタシもサスガに限界超えました

ヤマレコ的にはきっと「参考にしてはいけません」に分類されるレコと思いますが、これからもガンバリマス

subaru5272wine
2021/3/30 17:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら