ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3009594
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

二口山塊 仙台神室岳 (関沢)

2021年03月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:55
距離
12.8km
登り
1,264m
下り
1,259m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:32
休憩
0:23
合計
5:55
8:40
8:45
1
8:46
8:47
39
9:26
9:27
26
9:53
9:54
26
10:20
10:27
4
10:31
10:31
12
10:43
10:44
35
11:19
11:22
17
11:39
11:39
30
12:15
12:15
18
12:33
12:36
18
12:54
12:54
27
13:21
13:21
31
ほど良く締まった雪で、アイゼンが効きました。
山形神室からダンゴ平の間と仙台神室山頂直下は表面の5センチ下は氷結していました。
天候 晴れ後曇り(ガス) 
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関沢ゲート前に停めました。
積雪が無くなりましたので、15台くらいは楽に停められます。
他、路肩に15台くらい停められますが、不定期に警察の取り締まりがあります。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。
関沢ゲート
雪が融けました
2021年03月20日 07:56撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
6
3/20 7:56
関沢ゲート
雪が融けました
笹谷峠案内板
2021年03月20日 08:10撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
4
3/20 8:10
笹谷峠案内板
いつもの倒木
雪解けで潜れるようになりました
2021年03月20日 08:14撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
3/20 8:14
いつもの倒木
雪解けで潜れるようになりました
だいぶ融けました
2021年03月20日 08:27撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
3/20 8:27
だいぶ融けました
晴れてます
2021年03月20日 08:39撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
21
3/20 8:39
晴れてます
笹谷峠到着
2021年03月20日 08:42撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
6
3/20 8:42
笹谷峠到着
先行者のおっちゃんにご挨拶して、今日は神室へ
おっちゃんは、小屋までだそうな
2021年03月20日 08:44撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
8
3/20 8:44
先行者のおっちゃんにご挨拶して、今日は神室へ
おっちゃんは、小屋までだそうな
今朝は冷えましたので踏み抜き無しで快調に歩けます
2021年03月20日 09:07撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
7
3/20 9:07
今朝は冷えましたので踏み抜き無しで快調に歩けます
熊野と雁戸が見えて来た(*^^)v
2021年03月20日 09:07撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
5
3/20 9:07
熊野と雁戸が見えて来た(*^^)v
ショートカットで
2021年03月20日 09:11撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
7
3/20 9:11
ショートカットで
ここからの眺めが好き!!
2021年03月20日 09:22撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
29
3/20 9:22
ここからの眺めが好き!!
ハマグリ山山頂
後ろに見えるのが今日の目標の仙台神室
2021年03月20日 09:25撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
17
3/20 9:25
ハマグリ山山頂
後ろに見えるのが今日の目標の仙台神室
先ずはトンガリ山への登り
2021年03月20日 09:34撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
11
3/20 9:34
先ずはトンガリ山への登り
トンガリ山山頂
2021年03月20日 09:52撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
15
3/20 9:52
トンガリ山山頂
左 山形神室
右 仙台神室
2021年03月20日 09:53撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
20
3/20 9:53
左 山形神室
右 仙台神室
山形神室をアップ
2021年03月20日 09:53撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
16
3/20 9:53
山形神室をアップ
青空が綺麗
2021年03月20日 10:01撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
14
3/20 10:01
青空が綺麗
青空が綺麗だったのに、急にガスって来た
2021年03月20日 10:10撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
4
3/20 10:10
青空が綺麗だったのに、急にガスって来た
今の内に熊野岳を撮っておこう
2021年03月20日 10:11撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
13
3/20 10:11
今の内に熊野岳を撮っておこう
山形神室山頂
2021年03月20日 10:19撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
17
3/20 10:19
山形神室山頂
当初の目標を堅持して、ガスの中を仙台神室へ向かいます
2021年03月20日 10:27撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
4
3/20 10:27
当初の目標を堅持して、ガスの中を仙台神室へ向かいます
分岐
霞んでいるが、西側はまだ見える(後ろに写っているのは月山)
2021年03月20日 10:30撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
7
3/20 10:30
分岐
霞んでいるが、西側はまだ見える(後ろに写っているのは月山)
東側はガス ガス 
(;一_一)
2021年03月20日 10:31撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
4
3/20 10:31
東側はガス ガス 
(;一_一)
山形神室を振り返る
2021年03月20日 10:34撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
5
3/20 10:34
山形神室を振り返る
これ以降、ガスで見えなくなった
2021年03月20日 10:34撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
4
3/20 10:34
これ以降、ガスで見えなくなった
ダンゴ平への降下点は何処かな?
2021年03月20日 10:36撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
5
3/20 10:36
ダンゴ平への降下点は何処かな?
降下中
こんなに下るんだっけか?
2021年03月20日 10:37撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
4
3/20 10:37
降下中
こんなに下るんだっけか?
仙台神室はガスの中
2021年03月20日 10:49撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
3/20 10:49
仙台神室はガスの中
一瞬ガスが切れた
2021年03月20日 10:55撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
5
3/20 10:55
一瞬ガスが切れた
山頂直下
2021年03月20日 11:12撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
6
3/20 11:12
山頂直下
仙台神室山頂
2021年03月20日 11:15撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
17
3/20 11:15
仙台神室山頂
山頂標識
2021年03月20日 11:20撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
11
3/20 11:20
山頂標識
ガスで何も見えない(>_<)
2021年03月20日 11:22撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
6
3/20 11:22
ガスで何も見えない(>_<)
こんな感じ
2021年03月20日 11:22撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
3/20 11:22
こんな感じ
仕方がないので、山頂標識を裏から撮ってみました
2021年03月20日 11:22撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
11
3/20 11:22
仕方がないので、山頂標識を裏から撮ってみました
お帰り中
2021年03月20日 11:30撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
3/20 11:30
お帰り中
ダンゴ平
2021年03月20日 11:39撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
3/20 11:39
ダンゴ平
撮るものが無いので‥‥
2021年03月20日 11:51撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
8
3/20 11:51
撮るものが無いので‥‥
山形神室へ登り返し
2021年03月20日 11:51撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
3/20 11:51
山形神室へ登り返し
2021年03月20日 11:58撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
3/20 11:58
分岐まで戻って来ました
2021年03月20日 12:08撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
3/20 12:08
分岐まで戻って来ました
2021年03月20日 12:19撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
7
3/20 12:19
トンガリ山の雪庇
2021年03月20日 12:31撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
9
3/20 12:31
トンガリ山の雪庇
ハマグリ山と大関山
2021年03月20日 12:39撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
13
3/20 12:39
ハマグリ山と大関山
ハマグリ山には登り返しがある
ちょっぴりキツイ(;´∀`)
2021年03月20日 12:44撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
10
3/20 12:44
ハマグリ山には登り返しがある
ちょっぴりキツイ(;´∀`)
2021年03月20日 12:52撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
7
3/20 12:52
2021年03月20日 12:53撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
3/20 12:53
帰りは大関山を廻ろう!
2021年03月20日 12:58撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
7
3/20 12:58
帰りは大関山を廻ろう!
廻った大関山山頂に、雪が無かった
2021年03月20日 13:05撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
10
3/20 13:05
廻った大関山山頂に、雪が無かった
ブンブン下ります
2021年03月20日 13:07撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
7
3/20 13:07
ブンブン下ります
下りはいつも絶好調!
2021年03月20日 13:08撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
6
3/20 13:08
下りはいつも絶好調!
笹谷峠
2021年03月20日 13:22撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
7
3/20 13:22
笹谷峠
ゲート到着
2021年03月20日 13:50撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
7
3/20 13:50
ゲート到着
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター 毛帽子 ザック 輪カンジキ アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ 無線機

感想

昔むかしに歩いた事があったっけなぁ〜
お天気が良さそうなので、最後に歩いたのが平成21年5月だった仙台神室に行って来ました。
山形神室までなら、いつも普通に歩いているのですが‥‥。(言い訳したりして)
何でこんなに間が空いてしまったのか?
仙台神室山頂直下まで行って、やっと思い出しました。
いやはや、急です。登山道が。
ここではピッケルは邪魔になるだけです。
不要でした。
木に摑まってよじ登らなければならない事をすっかり忘れていました。😅
幸いにも今日はアイゼンが良く効きましたので何とかなりましたが、条件に恵まれないとかなり難儀しそうです。また、山形神室とダンゴ平の間も私の記憶以上に急斜面で且つ長く、条件に因ってはかなり嫌らしい感じでした。
ただの記憶違いなのか、年でボケたのか定かではありませんが、「昔むかしに歩いた事があったっけなぁ〜」で、間を空けて歩くと色々と昔の良い事が思い出され、思いの外楽しい事に気が付きました。
昔むかし、またやろぅ。
(^。^)y-.。o○

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:910人

コメント

お疲れ様でした
makiさんはじめまして。
いつもレコ拝見させて頂いています。昨日は仙台神室に登られて居たんですね、私は雁戸に登って居ました。レコから下山時刻が同じ事を知り、もしやと思いコメントしました。私が下山した時、隣の車に乗り込んだ方ですよね!その際軽く会釈してくだっさた。私は隣で着替えを始めた者です。(笑)
なんとなく容姿を覚えているので、今度山で会ったらお話掛けさせて頂きます。
では今後もレコ楽しみにしています。
2021/3/21 7:55
Re: お疲れ様でした
tomoyama517さん こんにちは!
私もいつもレコを見せて頂いておりました。
tomoyama517さんと分かっていたらもう少し真面にご挨拶いたしましたものを、
愛想無しで失礼いたしました。
青シャツの方ですよね。
忖度登山が気に入っています。( ◠‿◠ )
是非、シリーズ化してください。
これからよろしくお願いします。<m(__)m>
2021/3/21 15:48
急ですよね。
こんにちはmaki2015さん。

仙台神室、急ですよね。
特に積雪時の下りは微妙に長く感じます。
僕はいつも3点支持のヘッピリ腰で慎重に下りています。
2021/3/21 9:58
Re: 急ですよね。
kestrelさん こんにちは!
そうそう、下りの方が難儀しました。
登山道の付け方が間違っている感じですね。
でも、それが楽しくて行ってる訳で‥‥。
山形神室への登り返しも同じです。
2021/3/21 15:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら