ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2996836
全員に公開
ハイキング
北陸

青葉山 春爛漫の三角草〜若狭富士から大海洋を望む

2021年03月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:44
距離
10.2km
登り
741m
下り
732m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
1:37
合計
6:32
9:24
9:26
17
9:43
9:43
26
10:09
10:27
35
11:02
11:13
49
12:02
12:54
81
14:15
14:27
25
14:52
14:54
51
15:45
15:45
4
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車にて青葉山ハーバルビレッジへ(登山口にもスペースあり)
コース状況/
危険箇所等
麓から山頂まではよく整備されて歩きやすい。
東峰から西峰にかけては痩せ尾根があり足元に注意が必要。
その他周辺情報 青葉山ハーバルビレッジ(駐車場開門時間8:30〜17:30)
ここが中山の登山口
2021年03月14日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
3/14 9:20
ここが中山の登山口
案内図
2021年03月14日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/14 9:21
案内図
出発!
2021年03月14日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
3/14 9:23
出発!
雑木林へ
2021年03月14日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/14 9:26
雑木林へ
ミツマタがちらっと咲いている
ここに一本だけでしたね(hama)
2021年03月14日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
26
3/14 9:30
ミツマタがちらっと咲いている
ここに一本だけでしたね(hama)
トレイルは歩きやすい
2021年03月14日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/14 9:38
トレイルは歩きやすい
おねむのカタバミ
2021年03月14日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
3/14 9:50
おねむのカタバミ
物置(?)
2021年03月14日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/14 10:01
物置(?)
スミレが咲いています
2021年03月14日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
3/14 10:04
スミレが咲いています
展望台に出てきました。
2021年03月14日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
3/14 10:07
展望台に出てきました。
若狭の海が一望です♪
2021年03月14日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
29
3/14 10:12
若狭の海が一望です♪
連なる山並み
2021年03月14日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/14 10:13
連なる山並み
しばし見とれる
2021年03月14日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
3/14 10:20
しばし見とれる
祠がある
2021年03月14日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/14 10:23
祠がある
稜線からは展望がよい
2021年03月14日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/14 10:23
稜線からは展望がよい
ブナ林になってきた
2021年03月14日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/14 10:31
ブナ林になってきた
ミヤマシキミのつぼみかな
2021年03月14日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
3/14 10:34
ミヤマシキミのつぼみかな
赤い実
2021年03月14日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
3/14 10:43
赤い実
馬の背に入るようです
2021年03月14日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
3/14 10:45
馬の背に入るようです
馬の背からもよく見えます
2021年03月14日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
3/14 10:46
馬の背からもよく見えます
馬の背から
2021年03月14日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
3/14 10:48
馬の背から
あと少し
2021年03月14日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/14 10:53
あと少し
青葉神社が見えた!
2021年03月14日 11:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
3/14 11:02
青葉神社が見えた!
山頂です。東峰はちょっと地味かな
2021年03月14日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
3/14 11:06
山頂です。東峰はちょっと地味かな
お社の裏側に西峰と対になってる山頂標識
2021年03月14日 11:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
3/14 11:10
お社の裏側に西峰と対になってる山頂標識
ここからプチ大峰が始まるそうですが・・・
2021年03月14日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
3/14 11:13
ここからプチ大峰が始まるそうですが・・・
なるほど・・・釈迦ヶ岳を思わせるような高度感があります。
2021年03月14日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
36
3/14 11:15
なるほど・・・釈迦ヶ岳を思わせるような高度感があります。
こういったロープ場もあります。
五十肩には堪えます😢(hama)
2021年03月14日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
24
3/14 11:16
こういったロープ場もあります。
五十肩には堪えます😢(hama)
コルに来たあたりで西峰が見える
2021年03月14日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/14 11:18
コルに来たあたりで西峰が見える
岩の横を通り
2021年03月14日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
3/14 11:19
岩の横を通り
若狭の海を眺めながらの稜線歩き
2021年03月14日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
3/14 11:20
若狭の海を眺めながらの稜線歩き
アスレチックコースが好きな人には向いているかも
2021年03月14日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
3/14 11:20
アスレチックコースが好きな人には向いているかも
山上ヶ岳風の階段を下る
2021年03月14日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
3/14 11:22
山上ヶ岳風の階段を下る
岩がせり出してて通過しにくいところもありましたね
2021年03月14日 11:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10
3/14 11:27
岩がせり出してて通過しにくいところもありましたね
視線の先は大師洞。
2021年03月14日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/14 11:37
視線の先は大師洞。
大師洞を通過して振り返る。よく見たら奥の岩かげに何かがいる?
2021年03月14日 11:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
3/14 11:43
大師洞を通過して振り返る。よく見たら奥の岩かげに何かがいる?
お決まりの・・・(笑)
2021年03月14日 11:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
3/14 11:43
お決まりの・・・(笑)
お!出てきましたよ、ミスミソウ。
2021年03月14日 11:50撮影 by  SCG01, samsung
25
3/14 11:50
お!出てきましたよ、ミスミソウ。
華やかに雄蕊がピンクに染まる
かわいいね♪(hama)
2021年03月14日 11:54撮影 by  SCG01, samsung
40
3/14 11:54
華やかに雄蕊がピンクに染まる
かわいいね♪(hama)
確かにSaikakuさんの言う通りオオミスミソウに近い種かもしれない・・・
2021年03月14日 11:55撮影 by  SCG01, samsung
27
3/14 11:55
確かにSaikakuさんの言う通りオオミスミソウに近い種かもしれない・・・
目当ての一つがこれだったので収穫ありです♪
往復してきた方に「このあたりしかないよ」と言われ撮りまくりです(hama)
2021年03月14日 11:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
3/14 11:56
目当ての一つがこれだったので収穫ありです♪
往復してきた方に「このあたりしかないよ」と言われ撮りまくりです(hama)
京都北山辺りになるのだろうか
2021年03月14日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
3/14 12:00
京都北山辺りになるのだろうか
ちらほら咲いてる
2021年03月14日 12:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
3/14 12:01
ちらほら咲いてる
ぽんぽんと
2021年03月14日 12:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
3/14 12:02
ぽんぽんと
お社の後方が西峰の山頂
2021年03月14日 12:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
3/14 12:54
お社の後方が西峰の山頂
西峰も最後は急登
2021年03月14日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
3/14 12:27
西峰も最後は急登
高浜原発の建物と思われる
2021年03月14日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/14 12:33
高浜原発の建物と思われる
いや〜山頂はすがすがしです
この風景!素晴らしい(^^♪(hama)
2021年03月14日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
21
3/14 12:34
いや〜山頂はすがすがしです
この風景!素晴らしい(^^♪(hama)
まさに吸い込まれそうな青!
2021年03月14日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
3/14 12:34
まさに吸い込まれそうな青!
気持ち良いよ
2021年03月14日 12:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
3/14 12:36
気持ち良いよ
あれは養殖かな〜
2021年03月14日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
3/14 12:36
あれは養殖かな〜
あっちも別の養殖
2021年03月14日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/14 12:37
あっちも別の養殖
南側もより展望が広がる
2021年03月14日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/14 12:38
南側もより展望が広がる
2021年03月14日 12:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
3/14 12:40
山頂碑、こっちは東峰より標高が低いですが展望はこっちに軍配が上がる
2021年03月14日 12:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
3/14 12:42
山頂碑、こっちは東峰より標高が低いですが展望はこっちに軍配が上がる
しばし黄昏れ
2021年03月14日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
20
3/14 12:42
しばし黄昏れ
長閑な展望は山陰ならでは
2021年03月14日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/14 12:51
長閑な展望は山陰ならでは
山頂から下りて再び黄昏れるミニオン
2021年03月14日 12:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
3/14 12:52
山頂から下りて再び黄昏れるミニオン
2021年03月14日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/14 12:58
帰りは松尾寺方面へ・・・
2021年03月14日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/14 12:59
帰りは松尾寺方面へ・・・
こちら側にもミスミソウはちらほらと見かけます。
2021年03月14日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
3/14 13:00
こちら側にもミスミソウはちらほらと見かけます。
2輪咲き
2021年03月14日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
3/14 13:01
2輪咲き
これからのものも多い
2021年03月14日 13:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
3/14 13:02
これからのものも多い
ひと際、美しいピンクの個体をhamahakoさんが見つけた
2021年03月14日 13:06撮影 by  SCG01, samsung
33
3/14 13:06
ひと際、美しいピンクの個体をhamahakoさんが見つけた
他にも状態の良いものが多い。咲きたてのよう・・・
2021年03月14日 13:09撮影 by  SCG01, samsung
16
3/14 13:09
他にも状態の良いものが多い。咲きたてのよう・・・
群生
2021年03月14日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
3/14 13:12
群生
🌸ヤマルリソウ
2021年03月14日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
3/14 13:12
🌸ヤマルリソウ
とにかくここの斜面はいっぱい咲いてた🌸(hama)
2021年03月14日 13:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
3/14 13:20
とにかくここの斜面はいっぱい咲いてた🌸(hama)
2021年03月14日 13:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
3/14 13:21
点在
2021年03月14日 13:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
3/14 13:27
点在
4輪
2021年03月14日 13:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
3/14 13:29
4輪
やっぱピンクはかわゆいネ♪(hama)
2021年03月14日 13:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
3/14 13:30
やっぱピンクはかわゆいネ♪(hama)
梯子場を過ぎるとやや傾斜は緩やかに
2021年03月14日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
3/14 13:31
梯子場を過ぎるとやや傾斜は緩やかに
2021年03月14日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/14 13:57
2021年03月14日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/14 14:03
2021年03月14日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/14 14:07
スミレもこれから咲いてきそうです。
2021年03月14日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
3/14 14:09
スミレもこれから咲いてきそうです。
松尾寺
2021年03月14日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
3/14 14:14
松尾寺
本堂に向かって右側の渡り廊下の奥から降りてきました。
2021年03月14日 14:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/14 14:16
本堂に向かって右側の渡り廊下の奥から降りてきました。
ほとりに水芭蕉が咲いている
2021年03月14日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
3/14 14:17
ほとりに水芭蕉が咲いている
梅も咲いてきて
2021年03月14日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
3/14 14:24
梅も咲いてきて
今、旬でしょうか
2021年03月14日 14:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
17
3/14 14:24
今、旬でしょうか
フキノトウとつくしも
2021年03月14日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
3/14 14:26
フキノトウとつくしも
椿
2021年03月14日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
3/14 14:26
椿
たんぽぽ
2021年03月14日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
3/14 14:29
たんぽぽ
周回で麓を歩きますが長閑な山村で心が和む
2021年03月14日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/14 14:30
周回で麓を歩きますが長閑な山村で心が和む
2021年03月14日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/14 14:30
穏やかな風景
2021年03月14日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
3/14 14:32
穏やかな風景
コブシ
2021年03月14日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
3/14 14:37
コブシ
このスミレはちょっと違う品種のようだ
2021年03月14日 14:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
3/14 14:39
このスミレはちょっと違う品種のようだ
これは桜っぽい。。。
2021年03月14日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
3/14 14:43
これは桜っぽい。。。
舗装道はやっぱ膝にくる(hama)
2021年03月14日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/14 14:45
舗装道はやっぱ膝にくる(hama)
今日は本当に清々しい一日でした
2021年03月14日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
3/14 14:47
今日は本当に清々しい一日でした
梅林は今季は行ってませんが麓にけっこうあったので楽しめました。
2021年03月14日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
3/14 14:54
梅林は今季は行ってませんが麓にけっこうあったので楽しめました。
今寺にあったヒマラヤユキノシタが鮮やか
2021年03月14日 14:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
3/14 14:56
今寺にあったヒマラヤユキノシタが鮮やか
田園をゆく
のどかだなぁ(hama)
2021年03月14日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
3/14 14:57
田園をゆく
のどかだなぁ(hama)
春の山野草が咲く
2021年03月14日 14:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
3/14 14:58
春の山野草が咲く
日本の原風景っぽいけど、原発からの高圧線が横切ってるね(hama)
2021年03月14日 15:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/14 15:06
日本の原風景っぽいけど、原発からの高圧線が横切ってるね(hama)
農村にひと際、紅い梅
2021年03月14日 15:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
3/14 15:23
農村にひと際、紅い梅
道端の水仙
2021年03月14日 15:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
3/14 15:25
道端の水仙
戻ってきました
2021年03月14日 15:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/14 15:42
戻ってきました
ハーバルビレッジへ
2021年03月14日 15:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/14 15:44
ハーバルビレッジへ
今日一日、花も展望も楽しめた一日でした♪
27
今日一日、花も展望も楽しめた一日でした♪

感想

ikajyuさんから青葉山にミスミソウを見に行きましょうとお誘いを受け、同行させていただきました。意外にも、私のみならずikajyuさんも未踏のお山だとか。
2人とも普段は公共交通機関利用が多いのですが、マイカーでのアクセスを調べると想定外に早く行けることが分かって、楽々アクセスできました。

お天気もよく、暑くもなく寒くもないちょうどよい気温で、青い海とかわいいお花の両方の目的をいとも簡単に達成!海を見た時も、お花を見つけた時も、わーっと声を上げてしまうくらいでした♪ ルートも東峰から西峰を回る周回コースだったので、青葉山をグルっと楽しめましたし、春を存分に満喫できました(^^♪ 
また、ルート中に少々アスレチックな岩場があるのも変化があって楽しいです♪五十肩と膝痛がなければもっとスイスイ行けるんだけど、今はゆっくり慎重になので、怖がってるように見えるかもしれませんね(笑) 下りは苦手だけど。。

ホント、いいタイミングでお誘いいただきありがとうございました。とっても充実した1日でした♪

青葉山は若狭富士と言われ、関西100名山でも数えられておりまして、
ミスミソウの季節に行こうかなと思いつつずっと未踏でした。
やはり日本海側ということもあってアクセスが微妙に遠いのと
花の時期が被りやすい等、色んな要因があったと思います。
当日は天候も良く穏やかでチャンスだったので行ってきました。

海辺に位置していることもあって展望は良く、
若狭の青い海と丹波の山々が一望出来る良い景観でした♪。
季節問わずこの展望は良いなと感じます。

ミスミソウはちょうど咲き始めから見頃までたくさんありましたが
全体的にはピークを迎えてきているといっても良いかなと思います。
この陽気で一気に咲いてきた様子で
色とりどりの花を見ることが出来て良かったです。
ミスミソウもいろいろ品種があるようで北陸の方では7変化するオオミスミソウが
ありますがそっちよりかな〜という印象も受けます。
花も大きく色も白からピンク色と関西で見るものより華やかな印象でした。

ミスミソウの旬と若狭の海を共に堪能できる一日を楽しむことが出来て
同行のhamahakoさんにも感謝します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1062人

コメント

青葉山でミスミソウですか〜😊😊
hamanako さん 初めまして♡
イカさん こんばんは🌠

いいですね〜!
海も見えるし、ミスミソウが沢山♫

金剛山で見る、白いミスミソウとピンクのミスミソウとは、花びらの数も花の大きさも違いますね😊😊
わたしも、オオミスミソウではないかと思います。
金剛山の園地や橋本院にある、オオミスミソウとよく似ていて、本当に綺麗✨

わたしも来年は、青葉山で見てみたいです😊😊
2021/3/15 1:08
ayachan0611さん
こんばんは
ここは海の展望も良いし、花もきれいなので是非ともおすすめです
さらにはアトラクション好きなayachanさんも東峰から西峰までの稜線の
高度感はハマるのでは!?と思いました。
ややスリリングながら山登りのだいご味を味わえます
ここのミスミソウも確かに関西のものより大きい感じで華やかでした♪。
ミスミソウもスハマソウとかいろんな種類があって難しそうですが
それだけに散策のし甲斐がありそうです
2021/3/15 21:10
Re: 青葉山でミスミソウですか〜😊😊
ayachan0611さん、はじめまして
イカさんのお誘いで初めて行ったのですが、小さいお山なのに、
お花や景色や岩場などいろんな要素が詰まっててとってもいいお山でした
是非是非おすすめです
2021/3/15 22:07
タッチの差
ikajyuさん、hamahakoさん、こんにちは

特にikajyuさん、ココに来そうとなんとなく予想してました
僕はミスミが全開で花開く事を考えて9時半スタート考えてましたが
花フェチモードだったhiroは到着すると直ぐに準備開始^^;
お二人とは30分ほど早めのスタート&山頂でした
アクセスが少し大変な青葉山でしたけど
あれだけの可憐なミスミソウにお互いに出逢えて
プラス空模様も穏やかな一日
貴重なスプリングエフェメラルに大満足な一日になりましたね
2021/3/15 5:34
toshi0113さん
こんばんは〜
来られてたんですね 私もトシさん達は花が好きですし北陸エリアでもありますので
可能性としては来られるかな〜と思っていました。
しかしながら30分差だとはこれは灯台元暮らしでした
こんな近くにおられるとは・・。
アクセスは福井ながら殆ど舞鶴ですしね(^^;。
意外と京都の方が高速1本で来れました

ミスミソウのタイミングは良かったですね。
やや先始めくらいのほうがフレッシュな株に出会えるので良かったと思います
天気も良く展望もあったので良い一日を同じ山で満喫出来て私もうれしく思います
2021/3/15 21:19
Re: タッチの差
toshi0113さん、こんばんは
お花のタイミングがちょうど良かったので、たくさんのミスミソウに出会えましたね おなかいっぱいなくらいミスミソウを満喫です!
このところ福井のお山にお邪魔するようになってきましたが、
一日中快晴だった銀杏峰も同じ日に登っていたみたいですね
どちらも素敵な空間を共有できて良かったです
2021/3/15 22:19
青葉山の華やかな季節
ikajyuさん、hamanakoさん、こんばんは

そういえば、ikajyuさんは昨年、青葉山行こうとして
天候がよくなく、確か瀬戸内の方の山に行かれてたような
自分も行こうとしてたので
よく覚えています。結局ミスミソウ終わってから
晴れの日に自分は行きましたが
花がなくてもアスレチックは楽しく海の展望が最高で
大満足な山でした😊
今年はしっかり、晴れの日にミスミソウをゲットですね!
しかも!凄くキレイな状態で!
海が側で見れて、ピンクの大きなミスミソウが
爽やかで最高に気持ち良さそうです😊
2021/3/15 22:53
Re: 青葉山の華やかな季節
woodtableさん、こんばんは  初めましてかな?
青葉山は低山ながらもいろんな要素が詰まった楽しいお山でした
私は青葉山については、若狭湾がきれいに見えそうとか、
岩場があるくらいしか知らなくて、
ikaさんからのミスミソウを見に行きませんかとのお誘いで
お花の存在を初めて知った次第です
さすがikaさん、絶妙のタイミングで、かわいいミスミソウにたくさん出会えました🌸
是非是非ミスミソウの咲いているときに再訪してくださいね
2021/3/16 21:36
woodtableさん
こんばんは
よくご存じですね 。ここ何年か青葉山には行こうとは思ってたんですが
去年は代替えに瀬戸内に行ってたのですね 。私は忘れてました(><。
確かにここはミスミソウだけではなくアトラクションも豊富で展望が良いですね♪。
高度感があるので海の景色も豪快でした♪。
ミスミソウも待った甲斐があってなかなか見頃に行けたと満足しています
これはわざわざ向かう価値はありますね。関西のものとは一回り違う印象です。
機会あれば今度は是非、春の青葉山へ
2021/3/17 0:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 北陸 [日帰り]
青葉山(若狭富士)西峰から東峰縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら