ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2976868
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

藤原岳 春を告げる一輪を探しに

2021年03月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:58
距離
12.1km
登り
1,214m
下り
901m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:33
休憩
0:34
合計
8:07
10:18
7
10:25
10:26
56
11:22
11:22
38
12:00
12:00
16
12:16
12:16
30
12:46
13:10
19
13:29
13:31
48
14:19
14:21
10
14:31
14:33
11
14:44
14:45
28
15:13
15:14
73
16:27
16:27
56
17:23
17:23
61
18:24
18:25
0
18:25
ゴール地点
天候 曇り(山頂は強風とガス)
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
三岐鉄道 西藤原駅より
コース状況/
危険箇所等
大貝戸道:メインルートでよく整備されています。
孫汰尾根:丸山まではよく整備されていますが多志田山周辺、山頂直下等はトラバース道など道が分かれているので注意が必要です。
今日はここから
2021年03月06日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
3/6 10:12
今日はここから
今のところ良い天気です☀
2021年03月06日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
3/6 10:18
今のところ良い天気です☀
こっちから登るのは久しぶり
2021年03月06日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/6 10:23
こっちから登るのは久しぶり
登りやすい
2021年03月06日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
3/6 10:34
登りやすい
2合目
2021年03月06日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
3/6 10:42
2合目
柵もある
2021年03月06日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/6 10:45
柵もある
3合目
2021年03月06日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
3/6 10:52
3合目
2021年03月06日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
3/6 11:04
半分地点(?)
2021年03月06日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
3/6 11:19
半分地点(?)
さくさくと
2021年03月06日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/6 11:22
さくさくと
6合目
2021年03月06日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/6 11:33
6合目
歩きやすいので快適
2021年03月06日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
3/6 11:39
歩きやすいので快適
2021年03月06日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/6 11:43
2021年03月06日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
3/6 11:57
空の色が青い
2021年03月06日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
3/6 12:02
空の色が青い
だいぶ風が強くなってきた
2021年03月06日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
3/6 12:04
だいぶ風が強くなってきた
カレンフェルト地帯。この辺からフクジュソウがあるはずだが
2021年03月06日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
3/6 12:11
カレンフェルト地帯。この辺からフクジュソウがあるはずだが
2021年03月06日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
3/6 12:13
ありました。黄金色に輝く季節がやってきましたね
2021年03月06日 12:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
42
3/6 12:37
ありました。黄金色に輝く季節がやってきましたね
2021年03月06日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/6 12:40
2021年03月06日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/6 12:41
今日にして良かったかも?
2021年03月06日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
3/6 12:41
今日にして良かったかも?
強風なので避難小屋内で昼休憩
2021年03月06日 12:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
16
3/6 12:57
強風なので避難小屋内で昼休憩
山頂方面を望む
2021年03月06日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
3/6 13:09
山頂方面を望む
清々しい大地を歩きます。
2021年03月06日 13:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
3/6 13:17
清々しい大地を歩きます。
この雰囲気が鈴鹿に来た感じがする
2021年03月06日 13:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
3/6 13:22
この雰囲気が鈴鹿に来た感じがする
鈴鹿っぽい雰囲気です。
2021年03月06日 13:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
3/6 13:22
鈴鹿っぽい雰囲気です。
雪が残っているところもあります
2021年03月06日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
3/6 13:30
雪が残っているところもあります
山頂到着もガスで見えず・・・
2021年03月06日 13:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
16
3/6 13:31
山頂到着もガスで見えず・・・
南斜面から
2021年03月06日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
3/6 13:35
南斜面から
この辺りの孫汰の風景がまた良いです。
2021年03月06日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
3/6 13:37
この辺りの孫汰の風景がまた良いです。
この日は午後からさらに風が強まって山頂はガス気味でした。
2021年03月06日 13:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/6 13:38
この日は午後からさらに風が強まって山頂はガス気味でした。
こちらは歩きやすくなったということですが
2021年03月06日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
3/6 13:38
こちらは歩きやすくなったということですが
一輪見つけました
2021年03月06日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
20
3/6 13:40
一輪見つけました
日照は午前中にあったので開花も充分だと思います。
2021年03月06日 13:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
27
3/6 13:45
日照は午前中にあったので開花も充分だと思います。
株もいくらかありますが山頂直下のはちょっと早いかもしれません。
2021年03月06日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
25
3/6 13:55
株もいくらかありますが山頂直下のはちょっと早いかもしれません。
山頂直下の激下りは下山で使うとやっぱりぬかるんで滑りやすいです。
2021年03月06日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/6 13:58
山頂直下の激下りは下山で使うとやっぱりぬかるんで滑りやすいです。
2021年03月06日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/6 14:14
最後の雪を踏みしめて
2021年03月06日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
3/6 14:14
最後の雪を踏みしめて
多志田山。このプレートも新しい。
2021年03月06日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
3/6 14:17
多志田山。このプレートも新しい。
・・で前方にあるはずのない山が見えてきたんでルート確認したら
2021年03月06日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
3/6 14:29
・・で前方にあるはずのない山が見えてきたんでルート確認したら
治田峠方面へ行ってました💦
2021年03月06日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
3/6 14:30
治田峠方面へ行ってました💦
孫汰は下山で使うのは実は初めてなんで
2021年03月06日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/6 14:52
孫汰は下山で使うのは実は初めてなんで
取り直して草木
2021年03月06日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
3/6 15:10
取り直して草木
孫汰の尾根からは必ず砕石所が見えるというのがポイントでしょうか・・・
2021年03月06日 15:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
3/6 15:28
孫汰の尾根からは必ず砕石所が見えるというのがポイントでしょうか・・・
鬼縛りでしたかな
2021年03月06日 15:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
3/6 15:34
鬼縛りでしたかな
そしてセツブンソウ咲いてます
2021年03月06日 15:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
23
3/6 15:37
そしてセツブンソウ咲いてます
健気に一輪
2021年03月06日 15:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
24
3/6 15:38
健気に一輪
セツブンソウが段々と見られます。
2021年03月06日 15:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
3/6 15:42
セツブンソウが段々と見られます。
前より増えたかな〜
2021年03月06日 15:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
25
3/6 15:45
前より増えたかな〜
ミスミソウとのコラボが実現
2021年03月06日 15:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
21
3/6 15:48
ミスミソウとのコラボが実現
こちらはミスミソウ
2021年03月06日 15:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
22
3/6 15:49
こちらはミスミソウ
あちらこちらにちらほらと
2021年03月06日 15:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
3/6 15:50
あちらこちらにちらほらと
健気に咲く一凛が良かったりする。
2021年03月06日 15:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
3/6 15:51
健気に咲く一凛が良かったりする。
咲いているよ
2021年03月06日 15:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
3/6 15:53
咲いているよ
群生地よりも山で生えている一輪の方が好きだったりする
2021年03月06日 15:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
3/6 15:53
群生地よりも山で生えている一輪の方が好きだったりする
🌸セリバオウレン
2021年03月06日 15:57撮影 by  SCG01, samsung
24
3/6 15:57
🌸セリバオウレン
森の線香花火、セリバオウレンも
2021年03月06日 15:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
3/6 15:58
森の線香花火、セリバオウレンも
道しるべが新しくなっている
2021年03月06日 15:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/6 15:59
道しるべが新しくなっている
シックススター
2021年03月06日 16:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
3/6 16:03
シックススター
丸山●
2021年03月06日 16:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
3/6 16:06
丸山●
そしてセブンスター
2021年03月06日 16:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
25
3/6 16:07
そしてセブンスター
2021年03月06日 16:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
3/6 16:09
暗がりの一輪
2021年03月06日 16:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
3/6 16:10
暗がりの一輪
そしてちょっと強引なフクジュソウコラボ
2021年03月06日 16:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
3/6 16:10
そしてちょっと強引なフクジュソウコラボ
なかなか撮影に時間を食ってしまった
2021年03月06日 16:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
3/6 16:10
なかなか撮影に時間を食ってしまった
いたるところに生えていて踏みつけてしまいそうで心配・・・
2021年03月06日 16:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
24
3/6 16:11
いたるところに生えていて踏みつけてしまいそうで心配・・・
もうそろそろ良いのでは・・・
2021年03月06日 16:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
3/6 16:11
もうそろそろ良いのでは・・・
思えばセツブンソウのピークに来たのは初めてな気がする
2021年03月06日 16:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
3/6 16:13
思えばセツブンソウのピークに来たのは初めてな気がする
最後の展望かな
2021年03月06日 16:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
3/6 16:13
最後の展望かな
堪能出来ました
2021年03月06日 16:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
3/6 16:17
堪能出来ました
丸山から下は本当に整備されているとわかるくらい明瞭に
2021年03月06日 16:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
3/6 16:27
丸山から下は本当に整備されているとわかるくらい明瞭に
春を告げるネコノメソウ
2021年03月06日 16:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
3/6 16:31
春を告げるネコノメソウ
コショウの木かな
2021年03月06日 16:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
3/6 16:37
コショウの木かな
2021年03月06日 16:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/6 16:40
本当にこんな道だったかなというくらい歩きやすい
2021年03月06日 17:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/6 17:00
本当にこんな道だったかなというくらい歩きやすい
2021年03月06日 17:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/6 17:01
もはや別の登山道になっている
2021年03月06日 17:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/6 17:08
もはや別の登山道になっている
恐らく別の道を設けたと思う
2021年03月06日 17:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/6 17:16
恐らく別の道を設けたと思う
墓地に抜けて
2021年03月06日 17:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/6 17:19
墓地に抜けて
ここからがやや長いが・・・
2021年03月06日 17:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/6 17:23
ここからがやや長いが・・・
午後からは終始ガス気味でした。
2021年03月06日 17:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
3/6 17:49
午後からは終始ガス気味でした。
さて帰りましょうか・・・
2021年03月06日 18:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
21
3/6 18:39
さて帰りましょうか・・・

感想

冬山にやや未練を残している間に春の花の便りが都度来ておりまして
ちょっと乗り遅れたらピークを過ぎてしまうな〜と思っていました。
3月から4月まであれやこれやと一気に咲いてしまいますしね(^^;。
そろそろ春にギアをチェンジすべくポピュラーな花の藤原岳に行ってきました。

週末は当初はどちらも低気圧通過で天気がイマイチだったものの
段々と南下してきて良い傾向に変わってきました。
土日では日曜の方が高気圧の張り出しがあって良い傾向だったものの
やはりヘリな為か午後からちょっと天気が怪しそうでした。
となるとやっぱり次の日休養に充てられる土曜にしようということにしました。

花の山だけに当日も来る人が多いだろうなと登りは大貝戸から登って
午後から天候が回復する(?)ことと、午後の遅い時間だと
大方、人のピークは過ぎているので花写真に没頭出来るということで
下山を孫汰としましたがやはり慣れていない為か道を間違いました💦。

花は今まで一度しか藤原で見たことのないミノコバイモとか期待したのですが
あらず、アマナも見逃してしまって残念でした。
しかし、セツブンソウのピークに立ち会えたのでその辺では満足していますし
日照もある程度あったのでしっかり開花したフクジュソウを見ることも出来ました♪。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:867人

コメント

孫太尾根
ikajyuさん、こんにちは😀

藤原岳は、京都から公共交通機関で日帰りで行けるギリギリの山ですね。開始時間遅くなりますけど💦

孫太尾根は3年前くらいに、ikajyuさんとは逆ルートで登ったことありますが、タイミングなのか、セツブンソウはチラホラくらいで、こんなに群生しているとはビックリです。

孫太尾根、最近整備された(?)ようなので、久しぶりに行きたくなりました😊
2021/3/8 12:37
riepicoさん
こんばんは〜
藤原岳を始め鈴鹿の東側は本当に関西圏からは公共アクセス悪いですね
車だと新名神で一発なんですが、電車だと北も南も大きく迂回して時間も費用もかかって
しまいます。
セツブンソウはこんなに群生するとは私も思いませんでした。ちらほらと思っていたので
これはうれしい誤算でした♪。
丸山まではしっかりとした登山道があったので花見に出かけるのも良いですね
これからはアマナ等も咲いてきますのでおすすめです
2021/3/10 23:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳・山頂・天狗岩往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳、表道〜孫太尾根
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら