ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2948730
全員に公開
ハイキング
近畿

トレーニングに堀坂山

2021年02月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:46
距離
6.9km
登り
635m
下り
639m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:29
休憩
0:18
合計
2:47
9:25
9:26
11
9:37
9:41
13
9:54
10:05
19
10:24
10:25
28
10:53
10:54
2
10:56
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
森林公園に駐車
トイレは森林公園内にありますが、登山ポストは有りません。
コース状況/
危険箇所等
●森林公園〜観音覗き道〜堀坂山
始めは舗装路の林道を歩き、地獄谷方面へ右折します。
取付きが解らずウロウロしましたが登山道が解らず、
適当に尾根に取付くと途中から登山道が現れました。
そこからそこそこ急登が続きますが歩き易い道が続きます。
観音覗きの大岩から観音岳方面が望めるので、その名前が来てるのでしょうね。
雲母からの縦走路に合流しますが、前は無かった立ち入り禁止のテープ有り、
昔は良く歩かれてたようだが、何故今は立ち入り禁止なんだろう。
余り危険な所も無かったようだが・・・・
●堀坂山〜雲母東道?〜森林公園
堀坂山から雲母の激下り地点まで、
アップダウンの余り無い歩き易い道が続きます。
雲母登山道のすぐ右側のロープ場より下って行きましたが、
予想より歩き易くてビックリ!!
始めはロープ場や少しの痩せ尾根も有りますが、
すぐになだらかな歩き易い道となり、
下部は階段状の手入れされた道となってます。
何故これだけ整備されてるのに、
歩く方が少ないのが不思議な位の登山道でした。
まだ整備が途中までなので、知られて無いのでしょうか?
雲母登山道よりずっと歩き易い道だし、舗装路を歩く距離も少ないので、
私はこちらの方が好きですね〜。
森林公園入口より少し行った所に駐車させて貰いました
2021年02月23日 08:19撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/23 8:19
森林公園入口より少し行った所に駐車させて貰いました
暫く舗装路を歩き地獄谷方面へ右折、前に有った地獄谷の標識は無くなってます。
2021年02月23日 08:33撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/23 8:33
暫く舗装路を歩き地獄谷方面へ右折、前に有った地獄谷の標識は無くなってます。
取付きが解らずウロウロ・・・
2021年02月23日 08:41撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/23 8:41
取付きが解らずウロウロ・・・
結局取付きが解らなかったので、適当に尾根方面へ登って行くと、しっかりとした踏み跡に合流しました。もう少し地獄谷方面より取付かなくちゃいけないようですね。
2021年02月23日 08:45撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/23 8:45
結局取付きが解らなかったので、適当に尾根方面へ登って行くと、しっかりとした踏み跡に合流しました。もう少し地獄谷方面より取付かなくちゃいけないようですね。
尾根に出たら踏み跡明瞭な歩き易い道が続きます。
2021年02月23日 08:48撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/23 8:48
尾根に出たら踏み跡明瞭な歩き易い道が続きます。
急な所にはロープも
2021年02月23日 09:04撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/23 9:04
急な所にはロープも
観音覗きの大岩から、観音岳方面
2021年02月23日 09:14撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/23 9:14
観音覗きの大岩から、観音岳方面
雲母からの登山道と合流ですが、前には無かった立ち入り禁止のテープが有りました。余り行かない方が良いかも・・・
2021年02月23日 09:33撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/23 9:33
雲母からの登山道と合流ですが、前には無かった立ち入り禁止のテープが有りました。余り行かない方が良いかも・・・
堀坂山に到着しました、着いた時は貸し切りでしたが、すぐに人が多く登って見えたので、下って行きました。
2021年02月23日 09:48撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
2/23 9:48
堀坂山に到着しました、着いた時は貸し切りでしたが、すぐに人が多く登って見えたので、下って行きました。
思ったより天候も悪く、遠望も余りききませんでした。
2021年02月23日 09:48撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/23 9:48
思ったより天候も悪く、遠望も余りききませんでした。
堀坂山(雌岳)に到着、貸し切りだったので、ここでコーヒータイムとします。
2021年02月23日 10:05撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
2/23 10:05
堀坂山(雌岳)に到着、貸し切りだったので、ここでコーヒータイムとします。
雲母道は左へ下りますが、真直ぐ下って行きました。
2021年02月23日 10:35撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/23 10:35
雲母道は左へ下りますが、真直ぐ下って行きました。
始めは短いながらも激下りです
2021年02月23日 10:36撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/23 10:36
始めは短いながらも激下りです
少し痩せ尾根も
2021年02月23日 10:38撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/23 10:38
少し痩せ尾根も
痩せ尾根を過ぎれば、歩き易い道となって来ました。
2021年02月23日 10:40撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/23 10:40
痩せ尾根を過ぎれば、歩き易い道となって来ました。
分岐から15分位歩くと、階段状の整備された遊歩道?って言う感じになって来ました。
2021年02月23日 10:51撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/23 10:51
分岐から15分位歩くと、階段状の整備された遊歩道?って言う感じになって来ました。
ベンチも有るし、遊歩道と整備する途中なのでしょうか?
2021年02月23日 10:57撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/23 10:57
ベンチも有るし、遊歩道と整備する途中なのでしょうか?
林道からこの道を上がって行きます。
2021年02月23日 10:58撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/23 10:58
林道からこの道を上がって行きます。
降りて来た林道は、登り方面の舗装路の右手が広場手前、左側の林道でした。
2021年02月23日 11:00撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/23 11:00
降りて来た林道は、登り方面の舗装路の右手が広場手前、左側の林道でした。

感想

今日は松阪で3時間程時間が空いたので、
トレーニングに堀坂山へ行って来ました。
登りも下りもまだ行った事が無かった、
観音覗き道で登り、下りは雲母登山道から少し東側の尾根、
雲母東道?を歩いて来ました。
観音覗き道は尾根の入口に立ち入り禁止のテープが有ったので、
歩いて良いか分かりませんので悪しからず。
雲母東道?は雲母登山道より歩き易いし、もう少し整備されたら、
こちらの方がメジャーな登山道になっても、
おかしく無いような道でした。

天気は思ったより良く無く少し寒い位でしたが、
まだ歩いた事が無い登山道を歩けて良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:582人

コメント

雲母東 良さげなルートですね
林道から木の階段を登るんですね
小屋も写ってますね、ベンチもあって
雲母より歩き易いとは
良く見つけましたね😉
今度チャレンジしてみます

観音覗道の取り付きは
皆んなの足跡を見るともう少し
周り込むみたいですね

どちらも登りでルート確認したいなぁ!
2021/2/23 21:50
Re: 雲母東 良さげなルートですね
こんばんは、a-bannさん。
雲母東ルート?名前は分かりませ〜ん。
でも歩き易かったですよ、それに分かりませんが、
雲母登山道より花が有るような気がします。
あはは、保証はしませんが、また行って検証お願いします。
雲母登山道より歩き易いと思いますよ。

観音覗き道の取付きですが、目星を付けて行って10分位ウロウロ、
それでも分からなかったので、適当に尾根に取付く途中で合流でした。
初めに地獄谷方面へ行ったのですが、倒木が多かったので戻ったのですよね。
でも登山道はそちら方面から続いてたので、たぶんその方だと・・・
でも登山道は危険な個所は有りませんが、結構歩き応え有る登山道で〜す。(笑)
2021/2/24 0:19
観音覗き道の取付きはどこ?
こんばんは。
観音覗き道の尾根への取付きが私も分からずに適当に尾根に向かって登りました。その下に小さな沢が流れていました。今度行ったら正規?の取り付きを探してみたいと思います。

雲母登山道の東側の整備された道は何人かが通っているレポを見たことがあり前回行った際に通ろうと思っていたのですが、入り口を見過ごして雲母登山道で降りてしまいました。こちらも今度行ってみます。

今年は三重の雪山ハイクは終了なんでしょうかね? 例年ならまだいつか降りそうですが。スノーシュー今年は出番がなかったので。積もった時のために、ちょっとずつですが歩いています。
2021/2/23 21:51
Re: 観音覗き道の取付きはどこ?
こんばんは、nagskyさん。
nagskyさんも適当に尾根に取付かれたようですね。
私も林道を地獄谷方面の渡渉地点まで行ったのですが、
倒木が酷かったので戻ったのですよね。
でも途中で林道に合流したら、初めに行った地点位から続いてました。
う〜ん、倒木で解らなかったのでしょうか?

雲母登山道の東側の尾根道は、ホント歩き易くてビックリでした。
キツイ所にはロープも整備されてるし、雲母登山道より歩き易い。
舗装路も少し歩くだけで良いし、気に入ってしまいました。
一度行って見て下さい、お勧めですよ。

三重の雪山ハイクはどうなんでしょうね、
ひょっとしてもう一回ぐらい寒波は来そうな気がしますが、
すぐに暖かくなって賞味期限は凄く短いかも知れませんね。
2021/2/24 0:31
こんにちわ〜(^_^)
下山されたルートは、先日私が見つけられなかったところですね!
また行ってみます(^▽^) 
雲母谷林道から大岩への看板、無くなったんですよね(。・・。)
でも大岩からの展望、いいですよね( ^^)
私は怖いんですけど( ^^)
2021/2/24 17:07
Re: こんにちわ〜(^_^)
こんばんは、ykyn1018 さん。
雲母登山道の東側の尾根ですが、
この前ykyn1018 さんが見つけられ無かった所だったようですね。
歩き易い登山道だったので、ビックリしちゃいました。
観音覗き道を歩かれてるykyn1018 さんなら、
楽々歩けると思いますよ〜。
昨日、私も大岩に登りましたが、結構な風が吹いてて、
私もビビリながら写真を撮ってました。(笑)
2021/2/24 21:25
あの尾根に名前が付きましたね!
mildpapaさん こんにちは!
私が2019年8月に初めて堀坂山に登って下りでルートミスをした尾根に名前が付きましたね!
あの時は踏み跡やロープはしっかりしていたものの進路を遮る枝と蜘蛛の巣がいっぱいで「え〜歩いている人が少ないやん・・このまま下って大丈夫やろか?」と不安感たっぷりでしたが最近は歩く人も増えたのでしょうね!
その時を思い出して楽しくレコ拝見しました。
機会があれば観音覗き道とやらも歩いてみたいものですね!
2021/2/25 18:38
Re: あの尾根に名前が付きましたね!
こんばんは、yoshimai さん。
コメントありがとうございました。
そうなんですよ、前にyoshimai さんが行かれて、
一度歩いてみたいと思ってたのですが、やっと歩く事が出来ました。
yoshimai さんが歩いた時は、登山道も余り歩かれて無いようでしたが、
階段状の登山道も増えたし、踏み跡もハッキリしてて、
どうしてこの登山道が余りアップされないのか、
不思議な位、良い道となってました。
あはは、名前はまだはっきりしないのですが・・・・
また機会が有ればお越しくださいね〜。
2021/2/25 20:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら