ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2947588
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

好天に恵まれ加越国境:新又越より「横平山」へ。帰路「しこんぼ山」へ寄りました。

2021年02月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
konpasu その他4人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:10
距離
12.4km
登り
1,098m
下り
1,092m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:56
休憩
1:15
合計
10:11
6:31
95
スタート地点
8:06
8:06
78
9:24
9:37
62
10:39
10:40
54
11:34
12:33
32
13:05
13:07
215
16:42
ゴール地点
駐車地点発       6:32
しこんぼ山より着地点  7:23
珈琲タイム       8:16〜8:46(30分)
新又越         9:23〜9:33(10分)
h1012m        9:54  
木地山峠        10:44
横平山         11:35〜12:28(昼食:53分)
h1012近く      13:45
h944m        14:47
しこんぼ山       15:20〜15:28(8分)
道路着地        16:18
駐車地点着       16:42

所要時間
上り          5:04
沿面距離        6.42Km
累積標高877m
下り:
しこんぼ山まで     2:53
沿面距離        3.72Km
しこんぼ山〜P     1:14
沿面距離        2.82Km
全行程:
沿面距離        13.166km
所要時間        10:11(昼食・休憩1時間41分含)
累積標高        1231m


      
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
福井県勝山市
勝山街道を県道416号へ
野向町横倉「あまごの宿」より約550mまで除雪されていました。
コース状況/
危険箇所等
駐車地点より全て積雪状態です。
雪山は危険もあります。経験者と同行してください。
P〜新又越まで:
しこんぼ山の下降点よりh690m位まで野津又川沿いに歩こうと思いましたがギャップがあり416号道路に上がりました。
新又越〜横平山:
2か所クランク状に折れていますが段差は降りられる範囲でした。
横平山直下急斜面(標高差128.1m沿面距離417m最大斜度60.2度)は
雪質が問題なく、約40分かけて登りました。(konpasu・mzさん)
下り
横平山〜新又越手前のh1022m手前まで:
横平山南南西尾根を下りました。新雪の積雪量が少なくスリップしやすく慎重に降りました。その後はトレースもあり問題ありません。
h1022m近くよりショートカットし、尾根に登り上がりました。
左斜面が切れ落ちており慎重に尾根にはい上がりました。
ピークの3つ目が「しこんぼ山」です。
痩せ尾根部分や灌木が邪魔している箇所もありました。
しこんぼ山〜着地点:
頂上より西に尾根が派生しているのでしばらく進み右側の谷地形をジグを切りながら下降しました。
Kさん、mzさんはそのまま尾根状を下り杉林に入ったそうです。
途中林道の段差があったそうです。
この広い谷地形は雪崩れるのか、岩盤状なのか知りませんが
灌木は全くありませんでした。
今回は雪質がよくジグが切れました。

駐車地点よりしこんぼ山稜線
2021年02月21日 06:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
2/21 6:27
駐車地点よりしこんぼ山稜線
2021年02月21日 06:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/21 6:29
県道417号は新又越まで積雪があります。
越前兜へ登る登山者、山スキーヤーさんが歩いた
トレースがあります。
2021年02月21日 06:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/21 6:48
県道417号は新又越まで積雪があります。
越前兜へ登る登山者、山スキーヤーさんが歩いた
トレースがあります。
左手に越前兜が見えます。
2021年02月21日 06:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
2/21 6:58
左手に越前兜が見えます。
しこんぼ山の稜線ですね。
2021年02月21日 07:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
2/21 7:29
しこんぼ山の稜線ですね。
進行方向前方にh1022mピークでしょうか。
2021年02月21日 07:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
2/21 7:50
進行方向前方にh1022mピークでしょうか。
新又越近くになると道路がくねってきて
ショートカット気味に歩きました。
2021年02月21日 08:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/21 8:54
新又越近くになると道路がくねってきて
ショートカット気味に歩きました。
右側がh1022mピークですね。
2021年02月21日 08:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/21 8:54
右側がh1022mピークですね。
道路わきのカーブミラーもほぼ埋まっています。
2021年02月21日 09:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/21 9:07
道路わきのカーブミラーもほぼ埋まっています。
しこんぼ山尾根
2021年02月21日 09:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
2/21 9:20
しこんぼ山尾根
遠く勝山市街地方面
2021年02月21日 09:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/21 9:21
遠く勝山市街地方面
越前兜方面
2021年02月21日 09:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/21 9:21
越前兜方面
ようやく新又越に到着です。(*^o^*)
そして・・・
2021年02月21日 09:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
2/21 9:21
ようやく新又越に到着です。(*^o^*)
そして・・・
白木山(三角点名)を撮影します。
2021年02月21日 09:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
2/21 9:22
白木山(三角点名)を撮影します。
全員新又越に到着したのでh1022mへ
2021年02月21日 09:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
2/21 9:32
全員新又越に到着したのでh1022mへ
振り返ると「越前兜」が美しく雄大ですね。
2021年02月21日 09:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
2/21 9:53
振り返ると「越前兜」が美しく雄大ですね。
前方には横平山が見えてます。
2021年02月21日 09:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/21 9:54
前方には横平山が見えてます。
快晴の中、後続が続きます。
2021年02月21日 10:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/21 10:06
快晴の中、後続が続きます。
あげはら山方面
2021年02月21日 10:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/21 10:11
あげはら山方面
横平山と左肩に白木山
2021年02月21日 10:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
2/21 10:11
横平山と左肩に白木山
白木山より左の稜線
2021年02月21日 10:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/21 10:12
白木山より左の稜線
しこんぼ山稜線
2021年02月21日 10:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/21 10:12
しこんぼ山稜線
横に長が〜ぃ「横平山」w
頂上への中央、白い斜面を登りました。
2021年02月21日 10:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/21 10:30
横に長が〜ぃ「横平山」w
頂上への中央、白い斜面を登りました。
頂上への直登に取りつきました。
途中から振り返ります。
「越前兜」「加賀大日山」も素晴らしいの
一言
2021年02月21日 10:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
2/21 10:57
頂上への直登に取りつきました。
途中から振り返ります。
「越前兜」「加賀大日山」も素晴らしいの
一言
トレースの後方にしこんぼ山稜線
2021年02月21日 10:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
2/21 10:57
トレースの後方にしこんぼ山稜線
さぁ頂上へあと一歩
先頭をmzさんに譲ります。w
2021年02月21日 11:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
2/21 11:24
さぁ頂上へあと一歩
先頭をmzさんに譲ります。w
後続の方々
2021年02月21日 11:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/21 11:29
後続の方々
ズーム
Kさん、Sさんですね。
後続の方々は南南西尾根を登りました。
2021年02月21日 11:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/21 11:29
ズーム
Kさん、Sさんですね。
後続の方々は南南西尾根を登りました。
頂上に到着し撮影します。
横平山より東に続く尾根
2021年02月21日 12:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/21 12:23
頂上に到着し撮影します。
横平山より東に続く尾根
そして白木山
2021年02月21日 12:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
2/21 12:24
そして白木山
歩いてきた尾根と越前兜・加賀大日山
360度の展望、昼食もたっぷり楽しみました。
そろそろ戻りましょうか。
2021年02月21日 12:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
2/21 12:51
歩いてきた尾根と越前兜・加賀大日山
360度の展望、昼食もたっぷり楽しみました。
そろそろ戻りましょうか。
振り返る「横平山」
2021年02月21日 13:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/21 13:10
振り返る「横平山」
h1022mピーク手前よりしこんぼ山尾根に入りました。
2021年02月21日 14:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/21 14:02
h1022mピーク手前よりしこんぼ山尾根に入りました。
越前兜
2021年02月21日 14:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/21 14:18
越前兜
ピークを登るKさんとmzさん
2021年02月21日 14:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/21 14:37
ピークを登るKさんとmzさん
稜線より先ほどまでいた「横平山」
2021年02月21日 14:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/21 14:44
稜線より先ほどまでいた「横平山」
h1022mピークと右端の「横平山」を振り返る。
2021年02月21日 14:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/21 14:44
h1022mピークと右端の「横平山」を振り返る。
雪屁に気を付けて歩く
2021年02月21日 15:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/21 15:09
雪屁に気を付けて歩く
お道化るKさん
2021年02月21日 15:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/21 15:09
お道化るKさん
Kさん
いよいよ、「しこんぼ山」初登頂ですね。w
2021年02月21日 15:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/21 15:15
Kさん
いよいよ、「しこんぼ山」初登頂ですね。w
雄大です。「越前兜」
2021年02月21日 15:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
2/21 15:41
雄大です。「越前兜」
右手には朝方登った「新又越」
送電線右鞍部
2021年02月21日 15:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/21 15:41
右手には朝方登った「新又越」
送電線右鞍部
しこんぼ山より慎重に降りてきて、
橋にピンポイント。
お疲れ様でした。
2021年02月21日 16:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
2/21 16:18
しこんぼ山より慎重に降りてきて、
橋にピンポイント。
お疲れ様でした。

感想

今日は好天が確実だ。
谷トンネルより白木山へ登ったのが2016年3月6日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-823942.html
その時ジャンクションピークより「県境を新又越に繋がっているなぁ。」と思った。
そして機会があったら行ってみたいなぁと・・・
先週Kさんチームが谷トンネルより小豆山まで出かけている。
そんな訳で行き先が合致しました。
そして横倉駐車地点に着くと富山ナンバーの車が1台駐車していました。
お伺いすると越前兜へ山スキーとのこと。
又、準備をしていると、しばらくして福井ナンバーの車が1台着きました。
こちらの方にも行き先を伺うと越前兜とのこと。
私達の行き先を述べると急遽、
「上ったことのない山なので是非ご一緒させていただきませんか。!」(笑)
そんな訳でmzさんもご一緒することになりました。
Kさん達は持篭谷山や白山:お花松原でお会いしているそうな。
まずは新又越へ。そして横平山へと歩く。
越前兜や加賀大日山。そして横平山、白木山などが眺められてうれしい。
白山は春霞状態でした。大長山や赤兎山、経ヶ岳も確認できました。
仲間も360度の大眺望で「横平山で大満足」との事でした。
そして楽しくランチを楽しみ帰路につきました。
h1012m近くで新又越〜Pへ3名。
私達3名はしこんぼ山経由で戻りました。
今日は好天に恵まれ初めての山、2座登れ大満足の山行となりました。
ツイテル、ツイテルね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:457人

コメント

横平、しこんぼ周回
mzです。皆さんのご厚意のおかげでかねてより念願の山域を歩くことができました。登山テクニックを教えていただいたり美味しいコーヒーやおやつ等を頂き忘れられない1日になりました。ありがとうございました。
2021/2/23 17:59
Re: 横平、しこんぼ周回
お疲れ様でした。mzさん
行き届かないところがあったと思いますが
ご一緒に登れて楽しかったです。
山友さん達も喜んでいました。
またどこかでお会いした時にはよろしくお願いいたします。
mzさんの益々のご活躍を祈念しております。
2021/2/23 20:30
お疲れ様でした。
こんにちは。
石川・福井県境尾根に最近登っていないなーと写真を眺めていました。

写真の縮尺は横に圧縮しているようですが意図しているのですか?

歩いたことの無い山やコースは楽しいですね。
2021/2/24 16:01
Re: お疲れ様でした。
hakusan319さん、コメントありがとうございます。
精力的に歩かれていますね。うらやましいです。
私は自営なものでマイペースで歩いています。
hakusan319さんの歩かれた魅力的なコースを
「歩きたいなぁ!」と思い続けています。
縮尺の件ですが、記録サイズがたまたま16:9になっていました。
それと画像編集ソフトでリサイズを一括変換していますので
それが影響したのかもしれません。
hakusan319さんの益々のご活躍を祈っております。
では。
2021/2/24 18:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら