ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2889307
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

車山・蝶々深山☆根子岳から転進で青空ゲット♪

2021年01月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:23
距離
8.3km
登り
271m
下り
256m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:56
休憩
1:27
合計
4:23
10:53
5
10:58
10:58
37
11:35
11:35
0
11:35
12:03
1
12:04
12:05
23
12:28
12:28
7
13:08
13:08
33
13:41
13:56
36
14:32
14:36
31
15:12
15:15
1
15:16
ゴール地点
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆車山肩駐車場(無料)
・トイレあり(男女共用バイオトイレ1基)
・4〜50台程度駐車可能
その他周辺情報 ◆コロボックルヒュッテ
https://koro-kirigamine.hardrain.rocks/cafe/
・ボルシチとサイフォンコーヒーが名物
・冬季は週末のみ営業

◆布引観音温泉
https://www.nunobikikannon.com/
・日帰り入浴500円
・アメニティは一切ないので要持参
・女風呂は入って左のカランのみお湯が出る
当初は根子岳の予定で菅平から奥ダボススキー場へ。2時間くらい待機したけど、どんどん雪と地吹雪がひどくなってきて、根子岳は断念。
2021年01月31日 08:08撮影 by  ILCE-6400, SONY
1/31 8:08
当初は根子岳の予定で菅平から奥ダボススキー場へ。2時間くらい待機したけど、どんどん雪と地吹雪がひどくなってきて、根子岳は断念。
どこへ行こうか悩んで、霧ヶ峰のライブカメラがお天気良さそうだったので転進。でも雪道の運転楽しめたのでこっちも来てよかった!笑
2021年01月31日 08:08撮影 by  ILCE-6400, SONY
1/31 8:08
どこへ行こうか悩んで、霧ヶ峰のライブカメラがお天気良さそうだったので転進。でも雪道の運転楽しめたのでこっちも来てよかった!笑
移動1時間半、ビーナスラインの絶景にテンション上がって、車山肩駐車場から出発!
2021年01月31日 10:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
1/31 10:53
移動1時間半、ビーナスラインの絶景にテンション上がって、車山肩駐車場から出発!
コロボックルヒュッテは立ち寄り確定♪このタイミングで訪れることになるとは。
2021年01月31日 10:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
1/31 10:55
コロボックルヒュッテは立ち寄り確定♪このタイミングで訪れることになるとは。
雪のビーナスラインは最高☆
2021年01月31日 11:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
1/31 11:07
雪のビーナスラインは最高☆
車山へ向かう。まだ雲が多い。
2021年01月31日 11:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
1/31 11:09
車山へ向かう。まだ雲が多い。
甲斐駒・仙丈。絶景!
2021年01月31日 11:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
1/31 11:09
甲斐駒・仙丈。絶景!
富士山も見えた〜☆
2021年01月31日 11:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
1/31 11:14
富士山も見えた〜☆
前日は間近でみた雪化粧の秀麗富士。
2021年01月31日 11:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
1/31 11:15
前日は間近でみた雪化粧の秀麗富士。
レーダードームが見えてきた!
2021年01月31日 11:33撮影 by  ILCE-6400, SONY
1/31 11:33
レーダードームが見えてきた!
霧ヶ峰最高峰、車山に到着!
2021年01月31日 11:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
1/31 11:35
霧ヶ峰最高峰、車山に到着!
何年ぶりだろう。前回は家族旅行で来たっけ。
2021年01月31日 11:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
1/31 11:35
何年ぶりだろう。前回は家族旅行で来たっけ。
迫力のレーダードーム。
2021年01月31日 11:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
1/31 11:36
迫力のレーダードーム。
奥には車山神社。
2021年01月31日 11:39撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
1/31 11:39
奥には車山神社。
岩も凍てついている。
2021年01月31日 11:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
1/31 11:40
岩も凍てついている。
山頂にはデッキもあってのんびり過ごせる。無風なので山ごはんもしたかったけど、せっかくなので今日はコロボックルヒュッテに行きたい!
2021年01月31日 11:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
1/31 11:45
山頂にはデッキもあってのんびり過ごせる。無風なので山ごはんもしたかったけど、せっかくなので今日はコロボックルヒュッテに行きたい!
山頂の祠と鳥居。
2021年01月31日 11:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
1/31 11:46
山頂の祠と鳥居。
赤岳、阿弥陀も姿を現した☆
2021年01月31日 11:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
1/31 11:47
赤岳、阿弥陀も姿を現した☆
編笠山と富士山。
2021年01月31日 11:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
1/31 11:47
編笠山と富士山。
隆々とした南八ヶ岳。カッコいい!
2021年01月31日 11:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
1/31 11:48
隆々とした南八ヶ岳。カッコいい!
南アルプスと中央アルプス。
2021年01月31日 11:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
1/31 11:48
南アルプスと中央アルプス。
久々の白い八ヶ岳だ。
2021年01月31日 11:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
1/31 11:48
久々の白い八ヶ岳だ。
木曽駒・宝剣・空木かな。
2021年01月31日 11:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
1/31 11:53
木曽駒・宝剣・空木かな。
青空がうれしい♪
2021年01月31日 12:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
1/31 12:07
青空がうれしい♪
転進して正解だった(*^^*)
2021年01月31日 12:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
1/31 12:09
転進して正解だった(*^^*)
デブリ?
2021年01月31日 12:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
1/31 12:22
デブリ?
気持ちよか〜。
2021年01月31日 12:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
1/31 12:22
気持ちよか〜。
お腹ペコペコなのでコロボックルヒュッテへ。名物のボルシチとハニーミルク。お肉ホロホロで美味しい♡
2021年01月31日 12:40撮影 by  SC-03K, samsung
2
1/31 12:40
お腹ペコペコなのでコロボックルヒュッテへ。名物のボルシチとハニーミルク。お肉ホロホロで美味しい♡
カフェスペースもとってもステキ。ストーブでポカポカ。
2021年01月31日 12:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
1/31 12:53
カフェスペースもとってもステキ。ストーブでポカポカ。
まだ時間あるし、せっかくの青空と雪なので、もう少し歩くことに。蝶々深山へ行ってみよう!
2021年01月31日 13:06撮影 by  ILCE-6400, SONY
1/31 13:06
まだ時間あるし、せっかくの青空と雪なので、もう少し歩くことに。蝶々深山へ行ってみよう!
目指す蝶々深山。たおやかな山容。
2021年01月31日 13:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
1/31 13:28
目指す蝶々深山。たおやかな山容。
やや踏み抜きの多い斜面を登り、蝶々深山に到着!
2021年01月31日 13:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
1/31 13:40
やや踏み抜きの多い斜面を登り、蝶々深山に到着!
おー、アサマも顔を出してくれた♪
2021年01月31日 13:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
1/31 13:44
おー、アサマも顔を出してくれた♪
車山山頂もすっかり青空。
2021年01月31日 13:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
1/31 13:45
車山山頂もすっかり青空。
なんとか槍が見えた〜(*^^*)
2021年01月31日 13:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
1/31 13:49
なんとか槍が見えた〜(*^^*)
先日登った美ヶ原。
2021年01月31日 13:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
1/31 13:51
先日登った美ヶ原。
アサマもカッコいい!
2021年01月31日 13:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
1/31 13:51
アサマもカッコいい!
北アのどこか。
2021年01月31日 13:52撮影 by  ILCE-6400, SONY
1/31 13:52
北アのどこか。
雪面が美しい。
2021年01月31日 13:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
1/31 13:53
雪面が美しい。
車山と八ヶ岳。
2021年01月31日 13:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
1/31 13:54
車山と八ヶ岳。
雪がついて迫力満点。
2021年01月31日 13:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
1/31 13:55
雪がついて迫力満点。
緩やかなスノーハイク、最高!
2021年01月31日 14:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
1/31 14:03
緩やかなスノーハイク、最高!
太陽も出て最高に気持ちいい!
2021年01月31日 14:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
1/31 14:21
太陽も出て最高に気持ちいい!
しばらく光合成。幸せってこういうこと。
2021年01月31日 14:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
1/31 14:23
しばらく光合成。幸せってこういうこと。
美しい雪原に感動。
2021年01月31日 14:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
1/31 14:31
美しい雪原に感動。
コロボックルヒュッテ再び。先ほど飲みそびれたサイフォンコーヒーを。
2021年01月31日 14:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
1/31 14:37
コロボックルヒュッテ再び。先ほど飲みそびれたサイフォンコーヒーを。
お店の方も覚えててくださって、コーヒーなみなみとお菓子をサービスしてくれた♡コーヒー美味しいし、落ち着く小屋だ。
2021年01月31日 14:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
1/31 14:37
お店の方も覚えててくださって、コーヒーなみなみとお菓子をサービスしてくれた♡コーヒー美味しいし、落ち着く小屋だ。
西日の車山。さて、帰ろう。
2021年01月31日 15:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
1/31 15:10
西日の車山。さて、帰ろう。
蓼科山と北横岳。美しすぎる。
2021年01月31日 15:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
1/31 15:23
蓼科山と北横岳。美しすぎる。
八ヶ岳もこんなにクッキリ。ココからの眺めは午後の方がいいのかも。
2021年01月31日 15:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
1/31 15:25
八ヶ岳もこんなにクッキリ。ココからの眺めは午後の方がいいのかも。
先日登った蓼科山がクッキリ☆
2021年01月31日 15:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
1/31 15:34
先日登った蓼科山がクッキリ☆
影でより深みのある立体的な山容に。
2021年01月31日 15:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
1/31 15:35
影でより深みのある立体的な山容に。
帰りは空いてそうな布引観音温泉へ。源泉は飲泉可能。
2021年01月31日 16:52撮影 by  SC-03K, samsung
1/31 16:52
帰りは空いてそうな布引観音温泉へ。源泉は飲泉可能。
独特なお湯に水の弱いカラン。でもすっごく温まった!
2021年01月31日 16:52撮影 by  SC-03K, samsung
1/31 16:52
独特なお湯に水の弱いカラン。でもすっごく温まった!

感想

冬型が緩み西からお天気回復の予定だったので、根子岳でスノーモンスターを見ながらスノーシューハイクをしたくて奥ダボススノーパークへ。
夜はいいお天気だったのに、仮眠後の明け方はくもり空で、現地に着くと地吹雪を伴う雪。
2時間ほど駐車場で待機したけど天候回復が見込めず、あえなく撤収。
ようやくスタッドレスの正しい使い方ができるちゃんとした雪道走行を楽しみつつ、ライブカメラで青空が見えていた霧ヶ峰方面へ転進。
雲は多いものの青空が見えるいい天気で、雪のビーナスラインの圧倒的な風景に感動!

まずは車山、一旦下山して前から興味のあったコロボックルヒュッテでボルシチをいただく。
なんだ、めっちゃ良いプランになったぞ。
ぐんぐんお天気も良くなってきて、このまま帰るのはもったいないので蝶々深山まで足を延ばす。
その頃には八ヶ岳の雲が取れ、浅間も顔をだしてくれた。南、中央もバッチリ、北はかろうじて槍さまが。
ゆるゆるスノーハイクだったけど、モフモフ雪も楽しめたし、360度の大パノラマに大満足。
帰る頃にはすっかり雲ひとつない青空で、転進して大正解の最高の雪山ハイクに。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
霧ヶ峰 最高地点 車山 周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら