ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 283563
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

蓼科山/すずらん峠から!

2013年04月10日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:20
距離
5.7km
登り
807m
下り
796m

コースタイム

9:50すずらん峠駐車場-12:25蓼科山山頂13:00-14:25すずらん峠駐車場

※駐車場まで雪はありませんでした。ノーマルタイヤでOKです。
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
3:50自宅-7:15駒ケ根IC-7:20菅の台バスセンター(ロープウェイ運休、木曽駒ケ岳を断念、急遽蓼科山に変更)8:00-8:30諏訪IC-9:29すずらん峠駐車場
コース状況/
危険箇所等
登山口からの歩き出しは雪を散見する程度でしたが、だんだん傾斜がでてくると雪の量が増えてきました。

傾斜がきつくなる辺りから凍結箇所が増えてきたのでアイゼンを着けました。

自然歩道案内板
スズラン峠無料駐車場
スズラン峠無料駐車場
駐車場から少し歩くとすぐに登山口があります。
駐車場から少し歩くとすぐに登山口があります。
蓼科山登山口
少しだけ雪が残っています。
少しだけ雪が残っています。
雪は少ないですが周辺は全て白です
雪は少ないですが周辺は全て白です
熊笹も雪の下から出てきてます
熊笹も雪の下から出てきてます
この辺りは、まだ雪は多く残っています
1
この辺りは、まだ雪は多く残っています
雪の下は凍結していて滑りやすいです。
ここからアイゼンを付けました。
雪の下は凍結していて滑りやすいです。
ここからアイゼンを付けました。
少し開けたところで、三角屋根の小さな家が見えます。
2
少し開けたところで、三角屋根の小さな家が見えます。
この辺りは、なだらかな緩斜面です
1
この辺りは、なだらかな緩斜面です
だんだん傾斜角が出てきました
だんだん傾斜角が出てきました
傾斜がきつくなってきました。しかし、ずっと登りだけです。


傾斜がきつくなってきました。しかし、ずっと登りだけです。


風で枝に付いた雪が降ってきます。
そのうち風に飛ばされてなくなりますね
2
風で枝に付いた雪が降ってきます。
そのうち風に飛ばされてなくなりますね
昨日あたり降雪があったようです
昨日あたり降雪があったようです
開けてきました
森林限界です
風があり、少し寒いですが着込まずに山頂目指します
風があり、少し寒いですが着込まずに山頂目指します
小さいエビちゃんです
小さいエビちゃんです
山頂まじかです
山頂標柱
広い山頂です
山頂から
山頂の鳥居
山頂の端まで散策してみます
山頂の端まで散策してみます
何でしょうか、何か書いてあるのかもしれませんが見えませんでした
2
何でしょうか、何か書いてあるのかもしれませんが見えませんでした
山頂から
山頂から
山頂から
蓼科山頂ヒュッテの屋根がみえます
1
蓼科山頂ヒュッテの屋根がみえます
雪に埋もれてます
雪に埋もれてます
反対側に回ってみました
1
反対側に回ってみました
踏み抜くと何処まで埋まるか解らないので、もう近づくのは止めます
踏み抜くと何処まで埋まるか解らないので、もう近づくのは止めます
蓼科山頂ヒュッテから山頂を見る
蓼科山頂ヒュッテから山頂を見る
広い山頂の散策を止めて、休憩です。
1
広い山頂の散策を止めて、休憩です。
最近の昼飯は行動食と同じです
1
最近の昼飯は行動食と同じです
下山開始します
・・・エビの尻尾
・・・エビの尻尾
歯ブラシ 笑
滑らないように下山します
滑らないように下山します
帰ってきました
登山道入口の反対側にある女神茶屋
1
帰ってきました
登山道入口の反対側にある女神茶屋
帰着時に、車は5台残っていました
帰着時に、車は5台残っていました
帰りに北八ヶ岳ロープウエイでお土産を買いました。しばらく運休のようです。
帰りに北八ヶ岳ロープウエイでお土産を買いました。しばらく運休のようです。

感想

木曽駒ケ岳に登るつもりで、現地の菅の台バスセンターに7:20に到着。朝一番のバスに余裕の時間でした。(※追記:後から調べましたら4月1日からダイヤ改正で始発は7:15でした。)

機械式の駐車場入口で大きな縦看板を見て唖然。
4月10・11日は整備点検のためロープウェイ運休とあります。従ってバスも運休。

しばし呆然、ロープウェイに乗れなければ登れるはずもなく。近くの登れる山を探すことに頭を切り替えました。

すぐに浮かんだのが蓼科山です。(登ったことはないです。)
コースタイムが短く、道迷いの危険の少ない条件を考えると、これがベストチョイスです。なにしろ、地図もなく詳しいコースタイムもわからない状況です。

スマホでとりあえず登山口を探すためにヤマレコにアクセス。
蓼科ICを下りて約1時間の所にスズラン峠無料Pの登山口を見つけました。
ヤマレコはすばらしいですね。(唖然、呆然状態から40分を費やしてしまいました)

駒ケ根ICを8時過ぎに出発して、諏訪ICに8:30、スズラン峠無料Pに9:29到着でした。そして、9:50に登山口を出発できました。これで手ぶらで帰らずに済みます。


急遽選んだこのコースは、山頂まで一本道で、登り一辺倒です。
雪も予想より多く残っていて、山頂へはかなりの急坂です。
氷結した斜面の登下もあり、短い時間でしたが中々楽しめました。

山頂がやたらに広いことと、山頂小屋が未だに雪深く埋もれているのは予想外でした。

それから本日、山旅ロガーGOLDを初めて試しましたが、結構正確に現在位置を示してくれます。もっと長時間の使用にバッテリーがもつのか、細かい分岐点ではどの程度の精度があるのか、また試したくなりました。
もちろん、紙の地図は当然必要ですし、あくまでも補助的なものになれば面白いと思っています。

下調べは、時間がなっかたとかではなく、行くからには正確にチェックしないといけませんね。
車で登山口へ行くパターンがほとんどなので、うっかり公共交通機関のチェックが抜けてしまいました。









お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2010人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
女乃神茶屋登山口から蓼科山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら