ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2831704
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

【北安曇山地】鍬ノ峰

2020年12月30日(水) 〜 2020年12月31日(木)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
12:07
距離
8.3km
登り
883m
下り
872m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:28
休憩
0:00
合計
3:28
11:33
208
15:01
標高点1209宿泊地
2日目
山行
6:37
休憩
1:42
合計
8:19
7:32
188
標高点1209宿泊地
10:40
11:12
78
・1526m引き返し
12:30
13:40
128
1209宿泊地
15:48
15:48
3
15:51
仏崎観音寺
天候 一日目小雨→小雪
二日目曇り時々日差し
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
12月中旬に一度積雪あったのみ。初日900mくらいまで雪なし。
出発地、仏崎観音へ、急な尾根の末端
2020年12月30日 11:26撮影 by  iPhone XR, Apple
3
12/30 11:26
出発地、仏崎観音へ、急な尾根の末端
出発地、仏崎観音へ、急な尾根の末端
2020年12月30日 11:27撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/30 11:27
出発地、仏崎観音へ、急な尾根の末端
鐘つき台
2020年12月30日 11:42撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/30 11:42
鐘つき台
先週の雪10センチ
2020年12月30日 13:46撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/30 13:46
先週の雪10センチ
笑顔
2020年12月30日 13:51撮影 by  iPhone XR, Apple
3
12/30 13:51
笑顔
残置ロープのある傾斜
2020年12月30日 13:51撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/30 13:51
残置ロープのある傾斜
持ち込みロープも出ました!
2020年12月30日 13:56撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/30 13:56
持ち込みロープも出ました!
靴の裏がまだ足の裏にはなっていないようです
2020年12月30日 13:58撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/30 13:58
靴の裏がまだ足の裏にはなっていないようです
1209平地
2020年12月30日 14:30撮影 by  iPhone XR, Apple
3
12/30 14:30
1209平地
カキタネ、チーズ、薬味。
2020年12月30日 16:44撮影 by  iPhone XR, Apple
3
12/30 16:44
カキタネ、チーズ、薬味。
スパイス入れて特殊な飲み物を作る
2020年12月30日 20:37撮影 by  iPhone XR, Apple
4
12/30 20:37
スパイス入れて特殊な飲み物を作る
一晩で積雪20センチくらいに
2020年12月31日 08:31撮影 by  iPhone XR, Apple
3
12/31 8:31
一晩で積雪20センチくらいに
ヒノキ巨木あり
2020年12月31日 08:37撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/31 8:37
ヒノキ巨木あり
2020年12月31日 08:51撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/31 8:51
かわいいフォントの帽子
2020年12月31日 08:57撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/31 8:57
かわいいフォントの帽子
かわいい登録商標
2020年12月31日 08:57撮影 by  iPhone XR, Apple
5
12/31 8:57
かわいい登録商標
ヒコバエか。大きなヒノキ
2020年12月31日 09:03撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/31 9:03
ヒコバエか。大きなヒノキ
ヒコバエか。大きなヒノキ
2020年12月31日 09:03撮影 by  iPhone XR, Apple
3
12/31 9:03
ヒコバエか。大きなヒノキ
このブナも巨木
2020年12月31日 09:10撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/31 9:10
このブナも巨木
マンモス鼻の大ヒノキ
2020年12月31日 09:28撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/31 9:28
マンモス鼻の大ヒノキ
クマの野郎の爪とぎ跡
2020年12月31日 09:30撮影 by  iPhone XR, Apple
4
12/31 9:30
クマの野郎の爪とぎ跡
下りのところ
2020年12月31日 11:21撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/31 11:21
下りのところ
植林のヒノキ道
2020年12月31日 12:27撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/31 12:27
植林のヒノキ道
ヒノキ道
2020年12月31日 12:27撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/31 12:27
ヒノキ道
急斜面降りる
2020年12月31日 13:52撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/31 13:52
急斜面降りる
細い尾根、脇は急傾斜
2020年12月31日 13:54撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/31 13:54
細い尾根、脇は急傾斜

装備

個人装備
スコップ+のこぎり ストック アイゼン その他冬山泊個人装(寝具一式・ナイフや灯り地図磁石食器)
共同装備
テント ツエルト ストーブ・鍋

感想

メルー関連のお二人と。U子さんは雪山登山初挑戦で、マノさんは初挑戦者初ガイドで。「数年に一度の寒波到来」との予報なので1600mの鋭鋒鍬ノ峰に変更した。はじめもう少し北部の山でイグルー泊の予定だったけど雪不足で叶わず。

仏崎登山道は、取り付きから急斜面の檜植林の山。初冬山のユーコさんは急斜面での靴の摩擦感がわからずコワいようだ。凍って居るところもある。急なルート上には残置のトラ縄が結構ある。天気ははじめ小雨。人と約束していなければ中止にしているところだが、貴重な顔ぶれだし、楽しみにしていたので登る。標高900m以上は雲の中。初日は標高差400mを3時間かけて登った。この尾根は1200mから下は急傾斜箇所が多い。

久しぶりの冬テント。しかもメルーB.C.で使ったっていう広々したやつ。火を焚いてU子さんの出す缶詰ツマミを温め、ホットワインを温め、チーズを炙ってゴキゲンに。吹雪いてきてテント内でまたラムバターとかビーフシチューやグリンカレーなどいろいろ出てきてゴキゲンに。コロナの一年を映画業界がどう乗り切ったかや、特殊伐採や浅間温泉や、こどもの話や葉山の移住者の話などいろいろ、でも酔っ払ってほぼ忘れた。

晩、たいして荒れもせず積雪も数センチ増しで済み、たいして冷えもしなかった。アタックに出発。1300付近からはヒノキやブナやミズナラの、大きな横に曲がった巨木が頻発していた。どれも二股や三股の巨木。材として魅力無く残され年老いたのか。急登と平坦を繰り返し、檜の細い尾根を登る。マノさんは時折U子さんのロープ確保しながら登る。優しい声をかけるガイドである。U子さんは、傾斜はコワいそうなのだが初めての雪山登行を心から楽しんでいる模様。時々くれる手作りのエナジーバーなどが非常においしい。

冬山初めての人と登るのは、僕は30年以上前以来かもしれない。冬山というものは、登って見なければわからないし、誰しも同じ性能の体を持っているわけではないから、やはり登って自分のものにするものだと思う。登ったことがない人には、誤解されていることばかりなのだ。

前衛峰の1500m峰で時間切れになり、ここまでとする。展望などは無かったけど、U子さんは樹間から垣間見えた雪のしぐれる感じや、ぼわんとした樹上の月などが心に沁みた模様。下りは軽アイゼンをつけてマノさんのコンテ確保で下る。C1より上より、下のほうがやはり悪い。昨日は雪がなかった900m以下ではうっすらの雪のせいで道がわからず、僕が先頭で二度、道を外して登り返す。岩場を巻くところがわかりにくくなるポイント。岩場には残置ボルトなどもあり。下に降りると、美ヶ原の上は青空で、のち夕日に染まった。時間配分、引き返しのタイミングもうまい。やはりガイドはサスガである。

大晦日のごちそうを家族が用意して待っていたので実家同心町近くでU子さんの車を下ろしてもらい、そのまま歩いて帰宅。ごちそう食べて無観客紅白を見て、除夜の鐘聞きながら徒歩20分の現宅へ。途中天白神社と岡の宮神社で年始参りまでできた。松本の夜、冷え込んでル。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1457人

コメント

あけまして、おめでとうございます
 相方、珍しくちゃいますね〜
 テントも持参で、お衣装も
 雪山、相変わらず、すごいね!
 手袋はテムレス282かな〜?
 お疲れ様です
 
 今年も、よろしくお願いします。
2021/1/2 8:10
イトーさんRe: あけまして、おめでとうございます
あけおめ!
寒波で山域変えたら雪無くてイグルーできなかったです。斬新なメンバーです。お誘いを受けたのです。楽しかったですよ。
2021/1/2 20:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら