ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2690280
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

”日本三大崩れ”の大谷崩(東南稜斜面から七人作りの峰上部↑〜山伏〜大谷崩↓)

2020年10月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
れむ その他2人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:02
距離
16.2km
登り
1,760m
下り
1,761m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:57
休憩
1:03
合計
8:00
8:09
150
10:39
10:47
23
11:10
11:21
72
12:33
12:37
22
12:59
13:00
11
13:11
13:11
41
13:52
14:15
39
14:54
14:55
11
15:06
15:14
34
15:48
15:50
8
15:58
16:01
5
16:06
16:08
1
16:09
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大谷崩の記念碑駐車場からアクセス。8時頃着きましたが既に満車状態でした。紅葉シーズンで混んでるのかもしれません。
コース状況/
危険箇所等
・大谷崩駐車場から「大谷崩東南稜斜面」を「七人作りの峰」稜線まで(登山道ではありません。)
駐車場からほんの少し林道を下りて尾根に取りつきました。最初から笹薮です。植林帯の作業道と獣道をつないで登っていきます。しばらく行くと大谷崩のキワを歩くようになります。たまに法面工事済み斜面の上部に出ますので、そのようなところは法面のキワを歩くと歩きやすいです。たまに美しい巨木ゾーンもあり、癒されます。
3分の2くらい登ると、砂防工事で使用しているモノラックが左側から合流します。その後はモノラック沿いに歩いて行けばすぐ稜線です。

・「七人作りの峰」稜線を大谷嶺まで(登山道ではありません。)
基本的に大谷崩が切れ落ちているラインに沿って大谷嶺まで登ります。二重尾根になっているようなところが多く、右側の尾根を歩いてしまい左側に乗り換えるということがありました。山全体が大谷崩れのほうに落ちていく傾向があるため、尾根が割れて二重尾根のようになってしまっているのかと思います。
ハチビツ山への登りは傾斜が厳しく、木の根を掴みながらよじ登る感じになります。
その後は、ナイフリッジ状のところや、大谷崩のキワを歩くような、スリリングな場面もたまにありますが、大谷崩れの雄大な光景は素晴らしく、感動的です。
キワを歩くときは、大谷崩側が雪庇のようにえぐれているところもあり、地面に穴が空いてたりするところも数か所ありましたので、十分気を付ける必要があると思います。

この後は一般登山道ですので、詳細は省略します。
大谷嶺から山伏まで歩き、引き返して新窪乗越から大谷崩を下りました。
その他周辺情報 梅ヶ島温泉 黄金の湯 に行きました。ヌルヌルのお湯でいいお湯だと思います。700円で17時まで受け付けでした。
駐車場から見た大谷崩です。
2020年10月31日 08:08撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/31 8:08
駐車場から見た大谷崩です。
林道を少し下り、尾根に取りつきます。さっそくの笹薮。
2020年10月31日 08:15撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/31 8:15
林道を少し下り、尾根に取りつきます。さっそくの笹薮。
植林帯ですが、笹薮です。
2020年10月31日 08:16撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/31 8:16
植林帯ですが、笹薮です。
ここらへんも”崩れ”の地質なのだと思います。地面は砂利です。よくこんなところに植林したな、、と思いました。
2020年10月31日 08:22撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/31 8:22
ここらへんも”崩れ”の地質なのだと思います。地面は砂利です。よくこんなところに植林したな、、と思いました。
植林帯はすぐに終了し、ここからは自然林です。笹薮は続きます。
2020年10月31日 08:34撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/31 8:34
植林帯はすぐに終了し、ここからは自然林です。笹薮は続きます。
笹薮を抜け、巨木の森ゾーンになりました。ブナでしょうか。黄葉も綺麗で癒されます。素晴らしい森です。
2020年10月31日 09:02撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/31 9:02
笹薮を抜け、巨木の森ゾーンになりました。ブナでしょうか。黄葉も綺麗で癒されます。素晴らしい森です。
癒しの森です。
2020年10月31日 09:13撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/31 9:13
癒しの森です。
引き続き、笹薮も出てきます。
2020年10月31日 09:20撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/31 9:20
引き続き、笹薮も出てきます。
大谷崩を遠望します。登山道がうっすらと見えます。
2020年10月31日 09:28撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/31 9:28
大谷崩を遠望します。登山道がうっすらと見えます。
南東稜斜面では法面補強の工事中でした。すごいところに足場を組んで、すごいところで作業してます。
2020年10月31日 09:39撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/31 9:39
南東稜斜面では法面補強の工事中でした。すごいところに足場を組んで、すごいところで作業してます。
法面工事の資材を上げるためのモノラックが、左側の斜面から合流します。ものすごい傾斜を登ってきています。
2020年10月31日 09:44撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/31 9:44
法面工事の資材を上げるためのモノラックが、左側の斜面から合流します。ものすごい傾斜を登ってきています。
このモノラックに乗ったら楽しいだろうと思います(笑) この後はモノラック沿いに歩けばいいので稜線まではすぐです。
2020年10月31日 09:45撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/31 9:45
このモノラックに乗ったら楽しいだろうと思います(笑) この後はモノラック沿いに歩けばいいので稜線まではすぐです。
稜線に出ました。さきほどの工事現場が近くなってきました。しかしすごいところで作業してます。
2020年10月31日 10:04撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/31 10:04
稜線に出ました。さきほどの工事現場が近くなってきました。しかしすごいところで作業してます。
大谷崩の全体です。これからこの崩れのキワを歩いて行きます。
2020年10月31日 10:05撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/31 10:05
大谷崩の全体です。これからこの崩れのキワを歩いて行きます。
モノラックの終点です。そしてここがさきほどの工事現場の上部です。ここで資材を降ろすのかと思います。
2020年10月31日 10:13撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/31 10:13
モノラックの終点です。そしてここがさきほどの工事現場の上部です。ここで資材を降ろすのかと思います。
木が左側の大谷崩に落ちかけです。
2020年10月31日 10:18撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/31 10:18
木が左側の大谷崩に落ちかけです。
そして右側には富士山。雪は消えましたね。
2020年10月31日 10:29撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/31 10:29
そして右側には富士山。雪は消えましたね。
この木ももうすぐ大谷崩に落ちてしまいそうです。まだ青々と葉を茂らせていますが・・・
2020年10月31日 10:55撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/31 10:55
この木ももうすぐ大谷崩に落ちてしまいそうです。まだ青々と葉を茂らせていますが・・・
遠くに海が見えます。
2020年10月31日 10:56撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/31 10:56
遠くに海が見えます。
ハチビツ山への登りです。なかなか急登。
2020年10月31日 10:58撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/31 10:58
ハチビツ山への登りです。なかなか急登。
駐車場のあたりです。
2020年10月31日 11:00撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/31 11:00
駐車場のあたりです。
もうすぐハチビツ山。
2020年10月31日 11:13撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/31 11:13
もうすぐハチビツ山。
ハチビツ山の山名標?です。何も書いてませんが(笑)
2020年10月31日 11:15撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/31 11:15
ハチビツ山の山名標?です。何も書いてませんが(笑)
ここからは、崩れのキワを歩いて行きます。スリリングですが、すごい光景を見れます。
2020年10月31日 11:24撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/31 11:24
ここからは、崩れのキワを歩いて行きます。スリリングですが、すごい光景を見れます。
右側の崩れのキワをこれから歩いて行きます。
2020年10月31日 11:24撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/31 11:24
右側の崩れのキワをこれから歩いて行きます。
大迫力。
2020年10月31日 11:31撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/31 11:31
大迫力。
紅葉もきれい。
2020年10月31日 11:31撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/31 11:31
紅葉もきれい。
キワッキワです。足元が崩れたら大変なことに。
2020年10月31日 11:33撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/31 11:33
キワッキワです。足元が崩れたら大変なことに。
けっこう、雪庇みたいに地面の下が空洞になってたりもするので気を付けないと。
2020年10月31日 11:33撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/31 11:33
けっこう、雪庇みたいに地面の下が空洞になってたりもするので気を付けないと。
地面がびろーんと垂れ下がってたり。
2020年10月31日 11:35撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/31 11:35
地面がびろーんと垂れ下がってたり。
天女の羽衣。天女いないかなと思ったのですが・・
2020年10月31日 11:37撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/31 11:37
天女の羽衣。天女いないかなと思ったのですが・・
この木は、必死に、落ちないように耐えてたようですが、もう枯れてしまってます。
2020年10月31日 11:38撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/31 11:38
この木は、必死に、落ちないように耐えてたようですが、もう枯れてしまってます。
この木はまだ生きてますが、落ちそう・・
2020年10月31日 11:47撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/31 11:47
この木はまだ生きてますが、落ちそう・・
そろそろ終盤です。もうすぐ終点。
2020年10月31日 11:47撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/31 11:47
そろそろ終盤です。もうすぐ終点。
歩いてきた方向です。
2020年10月31日 11:47撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/31 11:47
歩いてきた方向です。
あそこが終点。
2020年10月31日 12:00撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/31 12:00
あそこが終点。
大谷嶺に到着です〜〜!おつかれ。あとは一般道です。このまま降りても時間が早いので山伏まで行ってみます。
2020年10月31日 12:04撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/31 12:04
大谷嶺に到着です〜〜!おつかれ。あとは一般道です。このまま降りても時間が早いので山伏まで行ってみます。
大谷嶺から降りたあたりからの崩れぐあい
2020年10月31日 12:52撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/31 12:52
大谷嶺から降りたあたりからの崩れぐあい
山伏までの道のりはのどかで景色の良い道のりです。癒しの道のりです。
2020年10月31日 13:19撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/31 13:19
山伏までの道のりはのどかで景色の良い道のりです。癒しの道のりです。
ワイヤーの残骸です。何か林業か何かのですかね。
2020年10月31日 13:25撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/31 13:25
ワイヤーの残骸です。何か林業か何かのですかね。
いいですね〜南ア南部っぽいですかね。
2020年10月31日 13:33撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/31 13:33
いいですね〜南ア南部っぽいですかね。
気持ち良いですね〜
2020年10月31日 13:52撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/31 13:52
気持ち良いですね〜
富士山も。
2020年10月31日 13:53撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/31 13:53
富士山も。
山伏に到着。
2020年10月31日 13:53撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/31 13:53
山伏に到着。
南アルプスの山々を遠望できます。
2020年10月31日 13:54撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/31 13:54
南アルプスの山々を遠望できます。
南アルプスよくわからないですが、光岳とかそんな感じ?
2020年10月31日 14:02撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/31 14:02
南アルプスよくわからないですが、光岳とかそんな感じ?
最後、大谷崩のど真ん中を下山します。
2020年10月31日 15:11撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/31 15:11
最後、大谷崩のど真ん中を下山します。
ザレザレです。穂高の天狗沢のような感じです。
2020年10月31日 15:14撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/31 15:14
ザレザレです。穂高の天狗沢のような感じです。
ここ登るの大変だろうなぁ
2020年10月31日 15:17撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/31 15:17
ここ登るの大変だろうなぁ
大谷嶺からの斜面
2020年10月31日 15:17撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/31 15:17
大谷嶺からの斜面
ここで転ぶと痛そうなので注意。あと、靴はローカットはやめたほうがいいです。小石が入ってうっとうしいです。
2020年10月31日 15:30撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/31 15:30
ここで転ぶと痛そうなので注意。あと、靴はローカットはやめたほうがいいです。小石が入ってうっとうしいです。
下山しました。お疲れ〜〜いろんな看板があります。
2020年10月31日 15:59撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/31 15:59
下山しました。お疲れ〜〜いろんな看板があります。
ここには工事の現場があります。ちなみに登りで見たモノラックの起点もここらへんにあります。モノラック沿いに登れば藪漕ぎはしなくていいかもしれませんが、法面を歩くのでつまらないかと。
2020年10月31日 16:04撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/31 16:04
ここには工事の現場があります。ちなみに登りで見たモノラックの起点もここらへんにあります。モノラック沿いに登れば藪漕ぎはしなくていいかもしれませんが、法面を歩くのでつまらないかと。
駐車場に帰ってきました。駐車場にある看板です。
2020年10月31日 16:08撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/31 16:08
駐車場に帰ってきました。駐車場にある看板です。

感想

日本三大崩れの一つという、「大谷崩れ」を見学してきました。横からも見たかったので、キワを歩いてみました。
紅葉も、「崩れ」も、すばらしい光景でした。良いものを見れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:555人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら