ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2673274
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

女峰山はギブアップで男体山2登

2020年10月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
06:56
距離
16.8km
登り
2,414m
下り
2,389m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:14
休憩
0:24
合計
6:38
6:01
6:01
17
6:18
6:20
12
6:33
6:33
9
6:43
6:43
19
7:02
7:02
16
7:19
7:19
12
7:31
7:32
13
7:45
7:45
3
7:48
8:02
2
8:04
8:04
7
8:11
8:11
8
8:20
8:20
10
8:30
8:31
17
8:48
8:48
6
8:54
8:55
6
9:01
9:02
10
9:12
9:12
4
9:22
9:22
6
9:28
9:28
18
9:46
9:47
12
10:00
10:00
12
10:11
10:12
22
10:34
10:34
17
10:51
10:51
12
11:03
11:03
14
11:17
11:18
3
11:21
11:23
7
11:30
11:31
9
11:40
11:40
7
11:47
11:48
11
11:59
12:00
17
12:16
12:17
7
12:24
12:24
7
12:31
12:32
11
12:43
12:43
3
12:46
ゴール地点
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県営湖畔第二駐車場(1回320円、時間無制限)に駐車。

二荒山神社の登山者用駐車場は一般参拝客用駐車場の奥にあります。門はないのでいつでも入れます。前日から7,8台停まってました。
コース状況/
危険箇所等
整備されたハイキング道、危険箇所なし
その他周辺情報 ★トイレ、水場★
コース途中にはありません。神社のトイレは、登拝受付手前向かって左にあります。
[5:57] スタート準備中
2020年10月25日 05:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/25 5:57
[5:57] スタート準備中
[5:57] 既に皆さん出発してます
2020年10月25日 05:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/25 5:57
[5:57] 既に皆さん出発してます
[6:19] 朝日が良い感じだ、天気予報通り
2020年10月25日 06:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/25 6:19
[6:19] 朝日が良い感じだ、天気予報通り
[6:20] 舗装道路に出ました、ペース速くないか?
2020年10月25日 06:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/25 6:20
[6:20] 舗装道路に出ました、ペース速くないか?
[6:33] 本格登山道の始まり〜
2020年10月25日 06:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/25 6:33
[6:33] 本格登山道の始まり〜
[7:15] 八合目の鳥居⛩
2020年10月25日 07:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/25 7:15
[7:15] 八合目の鳥居⛩
[7:18] 8合目着
2020年10月25日 07:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/25 7:18
[7:18] 8合目着
[7:19] 八合目の瀧尾神社
2020年10月25日 07:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/25 7:19
[7:19] 八合目の瀧尾神社
[7:19] 中禅寺湖が良い眺めです
2020年10月25日 07:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/25 7:19
[7:19] 中禅寺湖が良い眺めです
[7:45] 山頂着きました、誰もいません
計画より大分早い
2020年10月25日 07:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/25 7:45
[7:45] 山頂着きました、誰もいません
計画より大分早い
[7:45] あまりの寒さと爆風で、正面に回りこむ気にならず、二荒山大神です
2020年10月25日 07:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/25 7:45
[7:45] あまりの寒さと爆風で、正面に回りこむ気にならず、二荒山大神です
[7:45] 時間早いので霜が凄い
2020年10月25日 07:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/25 7:45
[7:45] 時間早いので霜が凄い
[7:45] ちょっと残念な眺望
2020年10月25日 07:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/25 7:46
[7:45] ちょっと残念な眺望
[7:48] 山頂は凍てつく寒さ、手袋外すと1分もたない
2020年10月25日 07:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/25 7:46
[7:48] 山頂は凍てつく寒さ、手袋外すと1分もたない
[7:48] 三角点
2020年10月25日 07:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/25 7:48
[7:48] 三角点
[7:48] 天を切り裂くご神剣
2020年10月25日 07:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/25 7:48
[7:48] 天を切り裂くご神剣
[7:49] 山頂は少し雪があります
2020年10月25日 07:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/25 7:49
[7:49] 山頂は少し雪があります
[7:49] ほぼ同時に山頂に着いた方に撮っていただきました
2020年10月25日 07:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/25 7:49
[7:49] ほぼ同時に山頂に着いた方に撮っていただきました
[8:05] 西風が強く、シェル羽織らないと凍えそう
2020年10月25日 08:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/25 8:05
[8:05] 西風が強く、シェル羽織らないと凍えそう
[8:48] 2登目に入りました
良い感じの紅葉ですね
2020年10月25日 08:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/25 8:46
[8:48] 2登目に入りました
良い感じの紅葉ですね
[9:59] 管理道の紅葉🍁盛りです
2020年10月25日 09:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/25 9:59
[9:59] 管理道の紅葉🍁盛りです
[10:00] 本格登山に入ります
2020年10月25日 10:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/25 10:00
[10:00] 本格登山に入ります
[10:07] 長閑な風景
2020年10月25日 10:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/25 10:07
[10:07] 長閑な風景
[10:08] ここは赤が映えてた
2020年10月25日 10:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/25 10:08
[10:08] ここは赤が映えてた
[11:13] 山頂手前から中禅寺湖
2020年10月25日 11:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/25 11:13
[11:13] 山頂手前から中禅寺湖
[11:17] 2度目の山頂到着、2時間は切れた
2020年10月25日 11:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/25 11:17
[11:17] 2度目の山頂到着、2時間は切れた
[11:20] 本来計画していた方かな
2020年10月25日 11:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/25 11:20
[11:20] 本来計画していた方かな
[11:21] 天を切り裂く大剣、いつ見てもカッコいい
2020年10月25日 11:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/25 11:21
[11:21] 天を切り裂く大剣、いつ見てもカッコいい
[11:22] 2登目の山頂の大剣、勝利だ
2020年10月25日 11:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/25 11:22
[11:22] 2登目の山頂の大剣、勝利だ
[11:25]洋風羊羹でエネルギーチャージ
2020年10月25日 11:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/25 11:25
[11:25]洋風羊羹でエネルギーチャージ
[11:31] 山頂から見納めです
2020年10月25日 11:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/25 11:31
[11:31] 山頂から見納めです
[12:15] 中禅寺湖と紅葉🍁最高だね
2020年10月25日 12:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/25 12:15
[12:15] 中禅寺湖と紅葉🍁最高だね
[12:45] 2登目下山完了
2020年10月25日 12:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/25 12:45
[12:45] 2登目下山完了
[12:46] 無事下山のお礼と今後の登山の安全を祈念しました
2020年10月25日 12:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/25 12:46
[12:46] 無事下山のお礼と今後の登山の安全を祈念しました
[13:18] 今日登った男体山、もう上は雲に覆われてます
2020年10月25日 13:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/25 13:18
[13:18] 今日登った男体山、もう上は雲に覆われてます
[13:48] コロナで使い捨ての皿ですが、味はバッチリ、これにサラダが付いて800円
2020年10月25日 13:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/25 13:48
[13:48] コロナで使い捨ての皿ですが、味はバッチリ、これにサラダが付いて800円
[14:05] デザートのガトーショコラはコーヒーとセットで700円
2020年10月25日 14:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/25 14:05
[14:05] デザートのガトーショコラはコーヒーとセットで700円
[14:16] 山小屋風のオシャレなカフェ、鹿の子
2020年10月25日 14:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/25 14:16
[14:16] 山小屋風のオシャレなカフェ、鹿の子
[14:24] 湖畔を散歩してクールダウン
2020年10月25日 14:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/25 14:24
[14:24] 湖畔を散歩してクールダウン
[14:35] キラキラ中禅寺湖
2020年10月25日 14:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/25 14:35
[14:35] キラキラ中禅寺湖

感想

★本日のコース★
当初は男体山→女峰山の縦走を計画してましたが、山頂付近爆風で身体がもっていかれそうで、先に進めず、男体山山頂ピストンになりました。下山したら、まだ9時過ぎで、物足りないので2登目行ってきました😁

★行動の記録及び感想★
開門の6時に登拝料1000円払って、御守りを授かってスタート。以前来た時は500円だったけど、一挙に倍⁈

開門6時になってるけど、実際は5時50分頃から開けてるみたいです。

4号目の舗装道路までは樹林帯の緩い登り、朝一番であまりカラダ動きません。再び登山道に入ると少し傾斜がきつくなり、南側に中禅寺湖の展望が開けます。

5号目過ぎて岩が出てくると、傾斜が更にキツくなりますが、そこをこなすと傾斜が再び緩み山頂はすぐそこ。

上の方は少し粉雪舞ってました。霜柱をサクサク踏みながら山頂着、途中で一緒になった方に写真を撮っていただき、先へ。
ところが山頂付近爆風で、視界も悪い。岩陰で風を避けて、ハードシェル羽織り、テルモスの白湯を飲み、手袋を2重にして、よしっと進みました。風に煽られまともに歩けません。
一度山頂に引き返し、再びチャレンジ。2回目もやはりまともに歩けません。これは無理だ。素直に撤退です。

そうと決まれば、後は下山するだけ。サッと下山開始。下からは次々と登ってきます。すれ違いで待機する時間がかかりますが、5号目から上は急なので、7割くらいの方は譲ってくれて、皆さん一休みという感じでした。

下りは中禅寺湖を見下ろしながらなので、眺望は下りが良いです。多分40-50人くらいの方とスライドして、9時15分には下山。
さすがに昼飯にも温泉♨️にも早すぎるので9時25分に2登目スタートしました。

上ですれ違って挨拶交わした方が顔覚えててくれて、2回目ですか?頑張って👍くださいね、とエールを送ってくれました。2登目の方がカラダがよく動く感じでしたが、タイムはあまり変わりませんでした。

2登目の山頂は、青空が見えて中禅寺湖の眺望は素晴らしかったですが、西風は相変わらず強く、山頂の社務所で風除けて羊羹でエネルギー補給して下山しました。
晴れ間が出てきて、正面の中禅寺湖と紅葉が素晴らしかったです。

神社に無事下山のお礼をして昼食へ。さすが観光地、表通りの店は13時過ぎなのに順番待ちの長い列。1本入ったカフェでスパイシーなカレーとガトーショコラいただきました。

この山、夏は暑すぎてしんどいかも。開山直後か、今くらいがちょうどいい季節ですね〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:590人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら