ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2655439
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

両神山

2020年10月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:20
距離
10.7km
登り
1,491m
下り
1,485m

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
1:58
合計
7:19
9:33
9:34
17
9:51
9:57
5
10:02
10:14
9
10:23
10:30
40
11:10
11:10
21
11:31
12:37
21
12:58
12:58
32
13:30
13:30
8
13:38
13:45
6
13:51
13:58
12
14:10
14:17
36
14:53
14:58
24
15:22
15:22
1
15:23
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
民宿両神山荘駐車場(1,000円)
コース状況/
危険箇所等
崩落個所及び鎖場複数有り。
また、スタートから会所までの間も、左側が切れ落ちているので、注意が必要。
その他周辺情報 両神山麓花の郷 ダリア園(400円)
http://www.ryokami.ogano.saitama.jp/

道の駅・両神温泉薬師の湯
http://www.kanko-ogano.jp/spa/

老坊担担麺
http://www.kanko-ogano.jp/spa/
久しぶりに晴れますが、寒くなりました。
山頂は3℃ぐらいの予報です。
1
久しぶりに晴れますが、寒くなりました。
山頂は3℃ぐらいの予報です。
黒海土バイパス前信号のローソンがラストコンビニ
2020年10月18日 07:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/18 7:20
黒海土バイパス前信号のローソンがラストコンビニ
車道には、落石多数あるので、注意が必要です。
2020年10月18日 15:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/18 15:52
車道には、落石多数あるので、注意が必要です。
民宿両神山荘の駐車場利用(1,000円)
もう少し下に無料駐車場もあるが、コロナの関係で営業できてない民宿への売上貢献の為(楽したかっただけですが‥)
2020年10月18日 07:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/18 7:45
民宿両神山荘の駐車場利用(1,000円)
もう少し下に無料駐車場もあるが、コロナの関係で営業できてない民宿への売上貢献の為(楽したかっただけですが‥)
料金は下山時支払い
2020年10月18日 07:46撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 7:46
料金は下山時支払い
トイレ有ります。
協力金100円
2020年10月18日 07:46撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 7:46
トイレ有ります。
協力金100円
少しガスってますが、まずまず
2020年10月18日 08:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/18 8:02
少しガスってますが、まずまず
入山者数字調査のカウンター有ります。
登山届けはcompasにて提出
2020年10月18日 08:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/18 8:03
入山者数字調査のカウンター有ります。
登山届けはcompasにて提出
駐車場はこんな感じです。
2020年10月18日 08:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/18 8:04
駐車場はこんな感じです。
山頂まで5.6km
2020年10月18日 08:05撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 8:05
山頂まで5.6km
スタート箇所で小さな沢渡ります。
下山時、ストック等洗えます。
2020年10月18日 08:06撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 8:06
スタート箇所で小さな沢渡ります。
下山時、ストック等洗えます。
整備されていますが、会所までの区間左側が切れ落ちてます。そして、アップダウンを繰り返します。
2020年10月18日 08:13撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 8:13
整備されていますが、会所までの区間左側が切れ落ちてます。そして、アップダウンを繰り返します。
小さな沢を数回超えていきます。
2020年10月18日 08:17撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 8:17
小さな沢を数回超えていきます。
鎖出てきますが、この辺は使用しなくて大丈夫です。
2020年10月18日 08:19撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 8:19
鎖出てきますが、この辺は使用しなくて大丈夫です。
ここは、左側がかなり切れ落ちてます。
2020年10月18日 08:21撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 8:21
ここは、左側がかなり切れ落ちてます。
高度感あるとこが続きます。
2020年10月18日 08:27撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 8:27
高度感あるとこが続きます。
七滝沢ルートは去年の台風19号の営業で通行止め。
2020年10月18日 08:31撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 8:31
七滝沢ルートは去年の台風19号の営業で通行止め。
会所にベンチあります。
ここからようやく登り開始。
2020年10月18日 08:32撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 8:32
会所にベンチあります。
ここからようやく登り開始。
ここから沢沿いに登っていきます。
2020年10月18日 08:32撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 8:32
ここから沢沿いに登っていきます。
渡渉1箇所目
ここは少し水量が多いですが、この先の渡渉(4箇所)は水量が少ないです。
2020年10月18日 08:34撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 8:34
渡渉1箇所目
ここは少し水量が多いですが、この先の渡渉(4箇所)は水量が少ないです。
ゴルジュを高巻きます。
立派な渓相です。
2020年10月18日 08:42撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 8:42
ゴルジュを高巻きます。
立派な渓相です。
不動明王でしょうか?
新しかったです。
2020年10月18日 08:44撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 8:44
不動明王でしょうか?
新しかったです。
渡渉2箇所目
2020年10月18日 08:45撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 8:45
渡渉2箇所目
沢の左岸は、日当たりの関係か、苔むしていて綺麗でした。
2020年10月18日 08:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/18 8:49
沢の左岸は、日当たりの関係か、苔むしていて綺麗でした。
渡渉3箇所目
2020年10月18日 08:51撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 8:51
渡渉3箇所目
渡渉4箇所目
2020年10月18日 08:55撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 8:55
渡渉4箇所目
巨大ミミズ
2020年10月18日 08:58撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 8:58
巨大ミミズ
岩にだけ苔がビッシリ
2020年10月18日 09:03撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 9:03
岩にだけ苔がビッシリ
渡渉5箇所目
右岸を登っていきます。
2020年10月18日 09:04撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 9:04
渡渉5箇所目
右岸を登っていきます。
鎖あります。
幅が狭いですが、高度感はそれほどでもなかったです。
2020年10月18日 09:07撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 9:07
鎖あります。
幅が狭いですが、高度感はそれほどでもなかったです。
清滝小屋まで0.8km
九十九折の急登になります。
2020年10月18日 09:20撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 9:20
清滝小屋まで0.8km
九十九折の急登になります。
なんてない鎖場と思いきや、逆層でステップが無く、昨晩までの雨で滑りました。
2020年10月18日 09:34撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 9:34
なんてない鎖場と思いきや、逆層でステップが無く、昨晩までの雨で滑りました。
白藤の滝ルートも台風の影響があったとのこと。
2020年10月18日 09:38撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 9:38
白藤の滝ルートも台風の影響があったとのこと。
素晴らしい渓想の右岸を上がっていきます。
2020年10月18日 09:49撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 9:49
素晴らしい渓想の右岸を上がっていきます。
弘法の井戸
2020年10月18日 09:52撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 9:52
弘法の井戸
カップラーメンとコーヒー用に頂きました。
2020年10月18日 09:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/18 9:52
カップラーメンとコーヒー用に頂きました。
ここの岩場も登りづらいです。
2020年10月18日 09:57撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 9:57
ここの岩場も登りづらいです。
濡れた根が滑ります。トラロープありますが、使用しないで大丈夫です。
2020年10月18日 09:59撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 9:59
濡れた根が滑ります。トラロープありますが、使用しないで大丈夫です。
両神清滝小屋到着
2020年10月18日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 10:03
両神清滝小屋到着
立派な建物です。
2020年10月18日 10:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/18 10:04
立派な建物です。
こちらは、旧小屋でしょうか。
2020年10月18日 10:04撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 10:04
こちらは、旧小屋でしょうか。
トイレ有り、中は電気つきます。
男性の小は、水を流さないよう注意書きがありました。
2020年10月18日 10:04撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 10:04
トイレ有り、中は電気つきます。
男性の小は、水を流さないよう注意書きがありました。
トイレ脇に東屋。
濡れてないベンチはありがたいです。
2020年10月18日 10:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/18 10:04
トイレ脇に東屋。
濡れてないベンチはありがたいです。
水道(飲用禁止)有ります。
水も出ました。
2020年10月18日 10:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/18 10:05
水道(飲用禁止)有ります。
水も出ました。
冬季用トイレもありました。
2020年10月18日 10:05撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 10:05
冬季用トイレもありました。
小屋の上部に清滝。
水量は少ないですが、美しい滝でした。
2020年10月18日 10:16撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 10:16
小屋の上部に清滝。
水量は少ないですが、美しい滝でした。
少し九十九折に登ると通行止めの七滝沢ルートとの、合流箇所に出ます。
2020年10月18日 10:25撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 10:25
少し九十九折に登ると通行止めの七滝沢ルートとの、合流箇所に出ます。
鈴が坂
ここから先も九十九折の急登
2020年10月18日 10:26撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 10:26
鈴が坂
ここから先も九十九折の急登
尾根まで上がると、🍁紅葉が見事でした。
2020年10月18日 10:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/18 10:33
尾根まで上がると、🍁紅葉が見事でした。
山頂まで1.4km
2020年10月18日 10:33撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 10:33
山頂まで1.4km
木々の間から右手に、山頂が見えます。
2020年10月18日 10:36撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 10:36
木々の間から右手に、山頂が見えます。
核心部の鎖場スタート
2020年10月18日 10:38撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 10:38
核心部の鎖場スタート
岩と木の根が混雑してます。
2020年10月18日 10:42撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 10:42
岩と木の根が混雑してます。
落石には注意。
帰りの下りで、上の方がそこそこの大きさの岩を落とし、ドキッとしました。
2020年10月18日 10:43撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 10:43
落石には注意。
帰りの下りで、上の方がそこそこの大きさの岩を落とし、ドキッとしました。
ホールドは沢山あるので、鎖使わずに楽しく登っていけます。
2020年10月18日 10:44撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 10:44
ホールドは沢山あるので、鎖使わずに楽しく登っていけます。
ただし、濡れた落ち葉が滑るので注意が必要です。
2020年10月18日 10:45撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 10:45
ただし、濡れた落ち葉が滑るので注意が必要です。
登りきると木の階段。
2020年10月18日 10:50撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 10:50
登りきると木の階段。
鎖場の標識がありますが、階段設置してくれています。
2020年10月18日 10:51撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 10:51
鎖場の標識がありますが、階段設置してくれています。
しばらく進むと横岩
2020年10月18日 10:53撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 10:53
しばらく進むと横岩
濡れた落ち葉の下に、ツルツルの一枚岩があるので注意。
2020年10月18日 10:55撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 10:55
濡れた落ち葉の下に、ツルツルの一枚岩があるので注意。
神社到着
凄い場所に建てられてます。
2020年10月18日 11:06撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 11:06
神社到着
凄い場所に建てられてます。
狼の狛犬。
左は口を閉じてます。
2020年10月18日 11:06撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 11:06
狼の狛犬。
左は口を閉じてます。
右は口を開いてます。
2020年10月18日 11:06撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 11:06
右は口を開いてます。
脇にテーブル付きのベンチ2箇所あります。
2020年10月18日 11:06撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 11:06
脇にテーブル付きのベンチ2箇所あります。
御神木っぽい、巨木。
2020年10月18日 11:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/18 11:09
御神木っぽい、巨木。
白井差コースとの合流箇所。※白井差コースは廃道表記
2020年10月18日 11:09撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 11:09
白井差コースとの合流箇所。※白井差コースは廃道表記
もう1つ建物が
2020年10月18日 11:10撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 11:10
もう1つ建物が
こちらの狛狼も右は口を開け
2020年10月18日 11:10撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 11:10
こちらの狛狼も右は口を開け
左は閉じてます。
2020年10月18日 11:10撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 11:10
左は閉じてます。
この辺りから🍁紅葉が素晴らしかったです。
2020年10月18日 11:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/18 11:12
この辺りから🍁紅葉が素晴らしかったです。
最盛期でした。
2020年10月18日 11:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/18 11:17
最盛期でした。
山頂へは、少し下ってから登り返します。
濡れた落ち葉の積もる岩があるので慎重に。
2020年10月18日 11:18撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 11:18
山頂へは、少し下ってから登り返します。
濡れた落ち葉の積もる岩があるので慎重に。
登り返しの岩場
2020年10月18日 11:20撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 11:20
登り返しの岩場
山一面の紅葉ではありませんが、岩の間から現れる色彩に見惚れます。
2020年10月18日 11:32撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 11:32
山一面の紅葉ではありませんが、岩の間から現れる色彩に見惚れます。
ロープ設置箇所を登ると、あと100m。
ここの脇にテーブル付きのベンチがあります。
※この時は6人グループが使用中でした。
2020年10月18日 11:33撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 11:33
ロープ設置箇所を登ると、あと100m。
ここの脇にテーブル付きのベンチがあります。
※この時は6人グループが使用中でした。
この岩を超えた右手に
2020年10月18日 11:34撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 11:34
この岩を超えた右手に
展望の素晴らしい場所あります。
2020年10月18日 11:35撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 11:35
展望の素晴らしい場所あります。
振り返り、登ってきたルート
2020年10月18日 11:35撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 11:35
振り返り、登ってきたルート
山頂直下
2020年10月18日 11:36撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 11:36
山頂直下
この先
2020年10月18日 11:36撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 11:36
この先
最後の鎖場
2020年10月18日 11:38撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 11:38
最後の鎖場
山頂付近は🍁凄かったです。
2020年10月18日 11:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/18 11:40
山頂付近は🍁凄かったです。
両神山(1,723.5m)
2020年10月18日 11:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/18 11:42
両神山(1,723.5m)
山頂激混み(密)でした。
1
山頂激混み(密)でした。
人混みの間から撮影
2020年10月18日 11:41撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/18 11:41
人混みの間から撮影
山頂は狭いです
2020年10月18日 11:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/18 11:40
山頂は狭いです
激混みなので、おにぎり食べて下ります。
2020年10月18日 11:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/18 11:45
激混みなので、おにぎり食べて下ります。
登ってきたルート
2020年10月18日 11:53撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 11:53
登ってきたルート
山頂から100mのベンチが空いてましたので、ここでランチに。かなり寒いので、ウィンドシェル着ましたが、それでも寒かったです。
2020年10月18日 11:56撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 11:56
山頂から100mのベンチが空いてましたので、ここでランチに。かなり寒いので、ウィンドシェル着ましたが、それでも寒かったです。
本日は、佐賀の井出チャンポン。乾燥野菜が2袋入っていて、野菜たっぷりです。
2020年10月18日 11:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/18 11:59
本日は、佐賀の井出チャンポン。乾燥野菜が2袋入っていて、野菜たっぷりです。
食後にマデラワイン入りコーヒー
2020年10月18日 12:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/18 12:21
食後にマデラワイン入りコーヒー
尾根は、かなり痩せてる箇所あるので、要注意。
2020年10月18日 12:44撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 12:44
尾根は、かなり痩せてる箇所あるので、要注意。
清滝小屋まで降りてきました。
東屋から隣の山が綺麗です。
2020年10月18日 13:40撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 13:40
清滝小屋まで降りてきました。
東屋から隣の山が綺麗です。
清滝小屋直下には、巨大な倒木が綺麗に苔むしています。
2020年10月18日 13:46撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 13:46
清滝小屋直下には、巨大な倒木が綺麗に苔むしています。
岩壁に草が張り付いていました。不思議な草です。
2020年10月18日 13:49撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 13:49
岩壁に草が張り付いていました。不思議な草です。
弘法の井戸にて
2020年10月18日 13:52撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 13:52
弘法の井戸にて
自宅での水割り用に1L持って帰りました。
2020年10月18日 13:54撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/18 13:54
自宅での水割り用に1L持って帰りました。
苔の感じが素晴らしいグラデーションの木。
2020年10月18日 13:57撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 13:57
苔の感じが素晴らしいグラデーションの木。
右手に白藤の滝?が木々の間から見えました。
2020年10月18日 14:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/18 14:03
右手に白藤の滝?が木々の間から見えました。
渓想素晴らしいです。
2020年10月18日 14:21撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 14:21
渓想素晴らしいです。
栃の身
殻だけが大量に落ちてました。
2020年10月18日 14:30撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 14:30
栃の身
殻だけが大量に落ちてました。
濡れて落ち葉のついた木道。滑りそうで嫌でしたが、滑りませんでした。
2020年10月18日 14:47撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 14:47
濡れて落ち葉のついた木道。滑りそうで嫌でしたが、滑りませんでした。
渓流を上から
2020年10月18日 14:48撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 14:48
渓流を上から
会所まで戻ってきました。
ここから駐車場までアップダウンを繰り返す道を戻ります。
2020年10月18日 14:56撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 14:56
会所まで戻ってきました。
ここから駐車場までアップダウンを繰り返す道を戻ります。
滑ったら下まで一直線
2020年10月18日 15:02撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 15:02
滑ったら下まで一直線
この鎖場、リュックが引っかかりそうな狭さで、嫌らしいです。
2020年10月18日 15:06撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 15:06
この鎖場、リュックが引っかかりそうな狭さで、嫌らしいです。
山荘まで戻ってきました。
2020年10月18日 15:22撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 15:22
山荘まで戻ってきました。
山荘に駐車料金を払いに行ったら、全身汗だくの姿を見て、雨が降ってると思われました。料金を払ったら、三ツ矢サイダー貰っちゃいました。
染み渡りました。
2020年10月18日 15:26撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/18 15:26
山荘に駐車料金を払いに行ったら、全身汗だくの姿を見て、雨が降ってると思われました。料金を払ったら、三ツ矢サイダー貰っちゃいました。
染み渡りました。
しばらく下っていくと、ダリア園がありました。
入場料400円。※駐車場は無料です。
2020年10月18日 16:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/18 16:01
しばらく下っていくと、ダリア園がありました。
入場料400円。※駐車場は無料です。
綺麗でした。
2020年10月18日 16:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/18 16:01
綺麗でした。
温泉は道の駅の薬師の湯へ
2020年10月18日 16:15撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 16:15
温泉は道の駅の薬師の湯へ
併設施設に農林産物直売所あります。
2020年10月18日 16:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/18 16:15
併設施設に農林産物直売所あります。
じゃがいもと椎茸購入
2020年10月18日 16:20撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/18 16:20
じゃがいもと椎茸購入
可愛い目をしてますが、爪がえげつないです。
2020年10月18日 17:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/18 17:00
可愛い目をしてますが、爪がえげつないです。
明治乳業 
ココア初めて見ました。
2020年10月18日 17:00撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/18 17:00
明治乳業 
ココア初めて見ました。
湯上りにはいちご牛乳
2020年10月18日 17:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/18 17:01
湯上りにはいちご牛乳
薬師の湯は景色素晴らしいです。
2020年10月18日 17:05撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 17:05
薬師の湯は景色素晴らしいです。
秩父からの帰り道で気になっていた所沢にある担担麺の店へ
2020年10月18日 20:09撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 20:09
秩父からの帰り道で気になっていた所沢にある担担麺の店へ
辛さは1〜3で選べます。
2020年10月18日 20:07撮影 by  iPhone 7, Apple
10/18 20:07
辛さは1〜3で選べます。
老坊担担麺 辛さ3
麺は中華麺でした。
ほどよい辛さで、美味しかったです。
2020年10月18日 19:53撮影 by  foodie, Snowcorp
4
10/18 19:53
老坊担担麺 辛さ3
麺は中華麺でした。
ほどよい辛さで、美味しかったです。
岩と🍁紅葉のいい山でした。
4
岩と🍁紅葉のいい山でした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 毛帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 保険証 携帯 サングラス タオル ストック バーナー ファーストエイドキット 時計 携帯充電池 ジェットボイル
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:579人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(日向大谷から往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら