ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2562805
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

中ア烏帽子岳

2020年09月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:19
距離
8.8km
登り
1,126m
下り
1,136m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
0:26
合計
4:18
8:26
37
9:03
9:03
41
9:44
9:44
13
10:09
10:09
41
10:50
11:13
23
11:36
11:36
8
11:53
11:53
50
12:43
12:43
1
12:44
ゴール地点
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳩打峠駐車場 8時半頃ほぼ満車 10台ほど 他にも駐車スペースあります。
コース状況/
危険箇所等
特になし
登山口下の駐車場 結構駐まっていました。
県外車が半分程か
2020年09月12日 08:23撮影 by  PENTAX K-3, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 8:23
登山口下の駐車場 結構駐まっていました。
県外車が半分程か
登山口にあった案内
2020年09月12日 08:25撮影 by  PENTAX K-3, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 8:25
登山口にあった案内
小八郎山への道しるべ マスコットがだんだん成長していきます。
2020年09月12日 12:38撮影 by  PENTAX K-3, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 12:38
小八郎山への道しるべ マスコットがだんだん成長していきます。
2020年09月12日 12:35撮影 by  PENTAX K-3, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 12:35
小八郎山山頂到着、南アは雲の中
2020年09月12日 09:01撮影 by  PENTAX K-3, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 9:01
小八郎山山頂到着、南アは雲の中
目指す烏帽子岳 こちらは晴れています。
2020年09月12日 09:01撮影 by  PENTAX K-3, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 9:01
目指す烏帽子岳 こちらは晴れています。
山頂にはマツムシソウが咲いていました。
2020年09月12日 09:02撮影 by  PENTAX K-3, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 9:02
山頂にはマツムシソウが咲いていました。
烏帽子までの4合目ほど整備され、ベンチもありとても快適でした。作業倉庫かな。
2020年09月12日 09:33撮影 by  PENTAX K-3, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 9:33
烏帽子までの4合目ほど整備され、ベンチもありとても快適でした。作業倉庫かな。
烏帽子の見晴らし台から
2020年09月12日 09:43撮影 by  PENTAX K-3, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 9:43
烏帽子の見晴らし台から
7合目 飯島コースからの合流 ここから山頂まで1時間40分
2020年09月12日 09:56撮影 by  PENTAX K-3, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 9:56
7合目 飯島コースからの合流 ここから山頂まで1時間40分
セキナギから結構きつい急登が始まります。
2020年09月12日 10:09撮影 by  PENTAX K-3, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 10:09
セキナギから結構きつい急登が始まります。
セキナギ下部
2020年09月12日 10:09撮影 by  PENTAX K-3, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 10:09
セキナギ下部
大きな岩が出てきます。
2020年09月12日 10:19撮影 by  PENTAX K-3, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 10:19
大きな岩が出てきます。
2020年09月12日 10:32撮影 by  PENTAX K-3, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 10:32
烏帽子岩に高校生の団体
2020年09月12日 10:43撮影 by  PENTAX K-3, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 10:43
烏帽子岩に高校生の団体
2020年09月12日 10:43撮影 by  PENTAX K-3, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 10:43
眺望が出てきました。
2020年09月12日 10:43撮影 by  PENTAX K-3, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 10:43
眺望が出てきました。
積雪期の難所、ここには立派な階段が出来ていました。
有り難いですね。
2020年09月12日 10:46撮影 by  PENTAX K-3, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 10:46
積雪期の難所、ここには立派な階段が出来ていました。
有り難いですね。
烏帽子岩の横を通過
2020年09月12日 10:49撮影 by  PENTAX K-3, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 10:49
烏帽子岩の横を通過
山頂到着
2020年09月12日 10:50撮影 by  PENTAX K-3, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 10:50
山頂到着
高校生と先生のグループで賑やかでした。
2020年09月12日 10:53撮影 by  PENTAX K-3, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 10:53
高校生と先生のグループで賑やかでした。
南駒ヶ岳方面
2020年09月12日 10:53撮影 by  PENTAX K-3, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 10:53
南駒ヶ岳方面
池の平山
2020年09月12日 11:01撮影 by  PENTAX K-3, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 11:01
池の平山
念状や大島山かな
2020年09月12日 11:00撮影 by  PENTAX K-3, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 11:00
念状や大島山かな
南ア鋸岳までは見えますね。
2020年09月12日 11:00撮影 by  PENTAX K-3, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 11:00
南ア鋸岳までは見えますね。
雲が良い感じです。
2020年09月12日 11:01撮影 by  PENTAX K-3, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 11:01
雲が良い感じです。
烏帽子岩に登りました。
2020年09月12日 11:09撮影 by  PENTAX K-3, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 11:09
烏帽子岩に登りました。
烏帽子岩からの眺望
2020年09月12日 11:01撮影 by  PENTAX K-3, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 11:01
烏帽子岩からの眺望
眼下は大分雲雲が出てきました。
2020年09月12日 11:01撮影 by  PENTAX K-3, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 11:01
眼下は大分雲雲が出てきました。
さらば烏帽子岳!
2020年09月12日 11:09撮影 by  PENTAX K-3, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 11:09
さらば烏帽子岳!
帰りは1時間半ほどで下山
2020年09月12日 12:42撮影 by  PENTAX K-3, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 12:42
帰りは1時間半ほどで下山

感想

当初は八ヶ岳に行く予定が予報で大雨とのことだったが、朝空をみれは晴れている。特に中アはくっきり雲もなく、登ってくれと行っているよう。
しかし時間も過ぎていたのと、梨を買いがてら松川町に行く予定もあって、それなら烏帽子岳についでに登ろうと思い立った。

鳩打峠下の駐車場に着いてびっくり、10台以上駐まっていて大賑わいだ。
急に思い立ってきたので体はなんとなくだるいまま登り出した。
直ぐに小八郎山へのマスコットが出てきて愛嬌があって笑う、そのうちベンチが置いてあったりした、登山道が整備されていて驚いた。小八郎山で期待した南アの眺望はだめだったのですっぐに烏帽子に向かった。

小八郎山からしばらくは歩きやすいなだらかな登山道が続く。途中2組のカップルを抜いてしばらくは快調に進んだ。
7合目手前、尾根道が危険と言うことで笹藪のなかに新道が出来ていた。出来たばかりでまだ笹の枝が出て歩きにくかったが、ここでも登山道の整備がされていて有り難かった。

7合目からはしばしなだらかな尾根道を行ってセキナギに到着。この山は冬場も登っていて何度も来ているが、いつもセキナギからの急にきつくなって体力的にもへばり気味になってしまう。そんなきつい思い出が出てしまって今回もここから結構へばり気味になってしまった。とにかく時間が長く感じられる区間なのだ。
なんでだろうと今回も思ってしまった。

山頂は賑やかで長居をせずに烏帽子岩でのんびりしてから下ろうと思ったが。雲がわいてきたので結局そのまま下ってしまった。山行時間だとお手軽だけど気分的にはお手軽にならない山だなと思った。

烏帽子岳の登山道整備は地元のこの山に対する思い込みが強く感じられた。
今後越百山までの登山道が整備され、また周回コースも整備されてくるとロングトレッキングコースを楽しみたいと思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら