ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2540135
全員に公開
ハイキング
氷ノ山

氷ノ山を鳥取県側から周回 登山道は酷暑、稜線は初秋のさわやかさ

2020年08月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:32
距離
7.4km
登り
744m
下り
734m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
0:57
合計
5:32
7:42
70
スタート地点
8:52
9:05
65
10:10
10:10
10
10:20
10:27
22
10:49
11:13
10
11:23
11:25
8
11:33
11:34
6
11:40
11:41
30
12:11
12:12
12
12:24
12:24
12
12:36
12:36
2
12:38
12:39
5
13:03
13:04
7
13:11
13:11
3
13:14
ゴール地点

7:40 仙谷登山口駐車場
8:50 赤壁岩(約15分休憩)
10:10 仙谷分岐・氷の越コース合流
10:50 氷ノ山山頂(約25分休憩)
11:30 仙谷分岐
12:10 氷の越避難小屋
12:50 キャンプ場登山口(約5分休憩)
13;15 仙谷登山口駐車場

天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仙谷登山口の無料駐車場を使用
氷ノ山の各コースは登山口によって駐車場の場所が異なる
周回する場合は計画的に(笑)

登山口までは、国29号の分岐から約20分
道路がつけかわっていて、運転が楽になっている
コース状況/
危険箇所等

【全体】
上りは仙谷コース、下りは氷の越コースを利用
どちらもコース整備がなされ、刈払もされているので踏み跡明瞭
案内板も整備されている上、○/10の表示もある親切設計(笑)

【仙谷コース】
ゲレンデ(アルパインコース)からスタート
序盤はゆるやかな登山道だが、沢と合流するあたりから急坂もでてくる
コース全般的にピンクテープがあり、崩落等でつけ変わっている箇所もわかりやすい迂回路が設定されていて危険度は低い
何箇所か鎖のある岩の段差のきつい箇所もあるが、三点できれば鎖を使う必要なし
稜線までの最後のブナ林の急坂は木段が整備されていて歩きやすいが辛く飽きる(笑)
稜線に上がると氷の越コースと合流、そこからは斜度はおだやかになり、眺望もあるため元気よく歩くことができた
山頂は広く避難小屋もキレイで、大勢でも休憩が可能
360度の眺望があり、扇ノ山や北近畿〜鳥取の山が一望できる

【氷の越コース】
距離が長い分、仙谷コースよりも斜度はゆるめ
山頂から氷の越までは稜線のコースで眺望が見られる箇所が多い
また、コースから山頂避難小屋を見ながら歩けるので、そのようなシチュエーションが好きな方にはオススメ
稜線から登山口までは樹林帯の中、木段も整備されているため危険なく歩くことができる
今回はキャンプ場登山口に下山したが、直前に電気柵があるので、ここが一番の危険箇所かも(笑)
キャンプ場から仙谷登山口までは舗装路を歩くが案内板がないので地図は必携

その他周辺情報
【登山届】
各コースの登山口にあり
今回はコンパスで提出

【トイレ】
仙谷登山口のトイレ状況は不明、道の駅若桜で済ませておいた
コース上のトイレの状況は不明、山頂にもあるとのことだが。。。?
キャンプ場には各所あり
その他スキー場コース駐車場にもトイレあり

【売店】
スキー場付近に売店あるが、営業時間は不明
道の駅の売店の状況も不明
国29号のコンビニが一番よいか

【入浴施設】
若桜町内の施設(ふれあいの湯)は休館
八頭町の鍛冶屋温泉久遠の湯を利用
ただし、2020年9月から改装工事のため当面休館とのこと

仙谷登山口の駐車場からスタート
すでに暑い
2020年08月30日 07:42撮影 by  iPhone 7, Apple
8/30 7:42
仙谷登山口の駐車場からスタート
すでに暑い
登山口の看板
2020年08月30日 07:43撮影 by  iPhone 7, Apple
8/30 7:43
登山口の看板
仙谷登山口はゲレンデ初心者コースからスタート
いろんなお花が咲いていたが、すでに盛りを過ぎていた
2020年08月30日 07:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/30 7:48
仙谷登山口はゲレンデ初心者コースからスタート
いろんなお花が咲いていたが、すでに盛りを過ぎていた
ゲレンデが終わり本格的な登山道の入り口に
ガォー
2020年08月30日 07:55撮影 by  iPhone 7, Apple
8/30 7:55
ゲレンデが終わり本格的な登山道の入り口に
ガォー
足元は刈り払いされていて歩きやすい
ピンクテープも各所にあり
2020年08月30日 08:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/30 8:08
足元は刈り払いされていて歩きやすい
ピンクテープも各所にあり
オクトリカブトらしい
高い山のトリカブトとは少し違った感じ
2020年08月30日 08:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/30 8:12
オクトリカブトらしい
高い山のトリカブトとは少し違った感じ
立派な広葉樹もあちこちに
2020年08月30日 08:15撮影 by  iPhone 7, Apple
8/30 8:15
立派な広葉樹もあちこちに
渡渉も何箇所か
その都度「対岸へ」の親切な看板も
2020年08月30日 08:17撮影 by  iPhone 7, Apple
8/30 8:17
渡渉も何箇所か
その都度「対岸へ」の親切な看板も
無風と暑さで大分グロッキー気味
2020年08月30日 08:22撮影 by  iPhone 7, Apple
8/30 8:22
無風と暑さで大分グロッキー気味
ここはミニ梯子あり
2020年08月30日 08:32撮影 by  iPhone 7, Apple
8/30 8:32
ここはミニ梯子あり
暑い暑い
汗が噴き出す
2020年08月30日 08:47撮影 by  iPhone 7, Apple
8/30 8:47
暑い暑い
汗が噴き出す
かわいい
なんだろう?
2020年08月30日 08:52撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/30 8:52
かわいい
なんだろう?
シシウドはかなり元気
一番目立っていた
2020年08月30日 08:57撮影 by  iPhone 7, Apple
8/30 8:57
シシウドはかなり元気
一番目立っていた
赤壁岩
このあたりから余裕なし(泣)
2020年08月30日 08:57撮影 by  iPhone 7, Apple
8/30 8:57
赤壁岩
このあたりから余裕なし(泣)
お目当のシラヒゲソウ発見
2020年08月30日 09:04撮影 by  iPhone 7, Apple
6
8/30 9:04
お目当のシラヒゲソウ発見
少し引いて
2020年08月30日 09:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/30 9:04
少し引いて
少し場所を変えて
この斜面のみ咲いてました
2020年08月30日 09:10撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/30 9:10
少し場所を変えて
この斜面のみ咲いてました
このあたりから厳しい段差が続く
ペースががっくりと落ちる
2020年08月30日 09:23撮影 by  iPhone 7, Apple
8/30 9:23
このあたりから厳しい段差が続く
ペースががっくりと落ちる
こんな大きな看板は初めて
2020年08月30日 09:25撮影 by  iPhone 7, Apple
8/30 9:25
こんな大きな看板は初めて
ひたすら続く上り坂
汗が吹き出しまくり
2020年08月30日 09:46撮影 by  iPhone 7, Apple
8/30 9:46
ひたすら続く上り坂
汗が吹き出しまくり
ようやく稜線にとうちゃこ
氷の越ルートと合流
ハイカーさんの数が一気に増える
2020年08月30日 10:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/30 10:09
ようやく稜線にとうちゃこ
氷の越ルートと合流
ハイカーさんの数が一気に増える
こしき岩の分岐
当然巻道ですよ!
2020年08月30日 10:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/30 10:16
こしき岩の分岐
当然巻道ですよ!
気の早いヤツ
2020年08月30日 10:18撮影 by  iPhone 7, Apple
8/30 10:18
気の早いヤツ
眺望が見えてきた
ハチ高原方面
爽やかな風が吹いてきた
2020年08月30日 10:21撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/30 10:21
眺望が見えてきた
ハチ高原方面
爽やかな風が吹いてきた
休憩しつつ撮影タイム
あれは扇ノ山かな?
2020年08月30日 10:46撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/30 10:46
休憩しつつ撮影タイム
あれは扇ノ山かな?
山頂にとうちゃこ
登山道と違って気持ち良い風が吹いている
2020年08月30日 10:49撮影 by  iPhone 7, Apple
5
8/30 10:49
山頂にとうちゃこ
登山道と違って気持ち良い風が吹いている
景色は暑そうだが涼しくてゆっくり休憩できました
2020年08月30日 11:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/30 11:11
景色は暑そうだが涼しくてゆっくり休憩できました
さぁ下山開始
2020年08月30日 11:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/30 11:12
さぁ下山開始
下山は氷の越ルートから
こちらはところどころ山頂避難小屋が見える
2020年08月30日 11:37撮影 by  iPhone 7, Apple
8/30 11:37
下山は氷の越ルートから
こちらはところどころ山頂避難小屋が見える
20cmぐらいの大きなヤツでした
2020年08月30日 11:39撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/30 11:39
20cmぐらいの大きなヤツでした
涼しいのもここまで
上空は雲がでてきた。。。
2020年08月30日 11:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/30 11:42
涼しいのもここまで
上空は雲がでてきた。。。
氷の越避難小屋を出発
ここからは酷暑再び
2020年08月30日 12:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/30 12:09
氷の越避難小屋を出発
ここからは酷暑再び
途中は頑張って下ったので省略
登山口付近の電気柵
2020年08月30日 12:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/30 12:48
途中は頑張って下ったので省略
登山口付近の電気柵
登山口あたりではフラフラ
2020年08月30日 12:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/30 12:48
登山口あたりではフラフラ
キャンプ場登山口にとうちゃこ
この後30分ほどの舗装路歩き
2020年08月30日 12:49撮影 by  iPhone 7, Apple
8/30 12:49
キャンプ場登山口にとうちゃこ
この後30分ほどの舗装路歩き
仙谷登山口の駐車場まで無事に戻ってきました
飲んでも飲んでも汗が止まらず、日干しになりました
2020年08月30日 13:13撮影 by  iPhone 7, Apple
8/30 13:13
仙谷登山口の駐車場まで無事に戻ってきました
飲んでも飲んでも汗が止まらず、日干しになりました
撮影機器:

感想


残暑が厳しい中ですが、鳥取近辺で山を。。。ということで、8年ぶりのお久しぶりの氷ノ山へ
前回は兵庫県側から周回登山でしたが、今回は鳥取県側の仙谷コースから山頂に向かう周回コースに設定しました

もう少し涼しい時間からスタート予定が、いつもの通り出遅れてしまい8時前のスタートになってしまい、これが大誤算
2時間で登る予定が暑さのために超スローペースとなり、山頂まで3時間近くかかってしまいました(泣)
道中のシラヒゲソウを見れたのは良かったですが、急坂と段差で息があがってしまい、吹き出す汗と激しい呼吸でもがくことに
またもや熱中症でダウン?と思っていましたが、稜線まで上がると素晴らしい眺望と初秋を感じさせる涼風でちょっと復活
無事に山頂にたどり着くことができました

下山は、氷の越コースから
初心者向けとガイドされているように、距離は長い分斜度は緩め、コース整備もバッチリでサクサク歩くことができました
仙谷コースを下るよりも早かったような気がします

無事に下山しましたが、最後はアスファルト歩きで灼熱地獄に。。。と予想していましたが、雲が湧いて陽射しを遮ってくれたおかげでなんとか駐車場までたどり着きました
本当の灼熱地獄は、下山後八頭町から鳥取市内あたりに移動したあたりでしたが。。。(笑)

久しぶりの氷ノ山でしたが、仙谷コースは閑散としていましたが、稜線に上がるとハイカーさんが増え、山頂に着くと兵庫県側も含めて多くのハイカーさんで賑わっていました
山頂では陽射しはあるものの涼風を感じ、すでに高い山では秋の気配をヒシヒシと
四連休は涼しい山を登れたら良いなぁとも思いました



実は、本来の周回コースは三の丸コースで下ることを予定していましたが、今回は体力なく楽そうな氷の越コースで下山することにしたのです
内緒ですよ(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1092人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら