ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2536630
全員に公開
ハイキング
飯豊山

イイデリンドウを探しに飯豊山&大日岳(御沢野営場からピストン)

2020年08月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
12:31
距離
32.7km
登り
2,716m
下り
2,694m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:53
休憩
0:37
合計
12:30
5:33
5
5:38
5:39
18
5:57
5:57
10
6:07
6:07
14
6:21
6:22
15
6:37
6:37
12
6:49
6:50
12
7:02
7:02
11
7:13
7:13
23
7:36
7:36
8
7:44
7:45
5
8:17
8:17
12
8:29
8:29
8
8:37
8:38
3
8:41
8:42
22
9:04
9:04
8
9:12
9:13
4
9:17
9:17
9
9:26
9:26
18
9:44
9:44
5
9:49
9:49
12
10:01
10:01
11
10:12
10:13
8
10:21
10:21
11
10:32
10:32
12
10:44
10:44
5
10:49
10:49
24
11:13
11:13
39
11:52
11:54
26
12:20
12:20
23
12:43
12:43
3
12:46
12:54
5
12:59
13:00
3
13:03
13:04
9
13:13
13:13
10
13:23
13:23
13
13:36
13:37
15
13:52
13:57
10
14:07
14:07
4
14:11
14:12
12
14:24
14:24
10
14:34
14:35
3
14:38
14:38
14
14:52
14:53
16
15:09
15:09
7
15:16
15:16
9
15:25
15:25
12
15:37
15:37
26
16:11
16:12
7
16:19
16:20
22
16:42
16:44
12
16:56
16:56
9
17:05
17:06
8
17:14
17:15
10
17:25
17:25
10
17:35
17:35
7
17:42
17:42
15
17:57
17:58
5
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御沢野営場駐車場に駐車。トイレ有り。登山計画書は建物の中の箱へ入れる。
コース状況/
危険箇所等
【スタート〜三国小屋】
林道終点から急登だけど、適度につつら折れになっており、それほどきつくなない
剣ヶ峰に至る岩稜地帯(はしご、鎖あり)以外は危険箇所なし。水場は峰秀水、冷たい水が水量豊富に出ています。三国小屋ではジュース類500円。水場は剣ヶ峰下にあるようです。
【三国小屋〜切合小屋】
種蒔山のピークを超えると一旦高度を下げて切合小屋。切合小屋横に水場あり。
【切合小屋〜本山小屋】
よく整備されていて歩きやすいが、植生保護のグリーンの境界ロープを超えないように。本山小屋のテン場した100mに水場あるそうですが、よりませんでした。
【本山小屋〜飯豊山】
ビクトリーロードです。
【飯豊山〜大日岳】
行きはヨイヨイ、帰りは怖い、ですね。まだ新しい熊の落とし物ありました。でも花はこちらの方が種類が豊富。また御西小屋の水場の水はホントにうまいです。
その他周辺情報 ★温泉★
一番近い「いいでの湯」によりました。無料WiFiあり。御沢野営場は携帯通じなかったので、ここで下山報告いれました。
[5:33] 昨晩到着が遅くなり、睡眠時間3時間で出発、東京からは遠いですね〜
2020年08月29日 05:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/29 5:33
[5:33] 昨晩到着が遅くなり、睡眠時間3時間で出発、東京からは遠いですね〜
[5:33] 登山届けはこの建物の中の箱に提出します
2020年08月29日 05:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/29 5:33
[5:33] 登山届けはこの建物の中の箱に提出します
[5:33] まずは500mの林道歩きでウォームアップ
2020年08月29日 05:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 5:33
[5:33] まずは500mの林道歩きでウォームアップ
[5:38] ここが表参道なのですね〜裏はどこなのだろう?表の次は裏からだな
2020年08月29日 05:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/29 5:38
[5:38] ここが表参道なのですね〜裏はどこなのだろう?表の次は裏からだな
[6:08] 中十五里、標識がしっかりしており、前の地点と次の地点の距離が明示してあるので、励みになります
2020年08月29日 06:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/29 6:08
[6:08] 中十五里、標識がしっかりしており、前の地点と次の地点の距離が明示してあるので、励みになります
[6:37] 笹平、テント張れそうそうなスペースあります。
2020年08月29日 06:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 6:37
[6:37] 笹平、テント張れそうそうなスペースあります。
[6:53] アカモノ
2020年08月29日 06:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/29 6:53
[6:53] アカモノ
[7:05] 峰秀水、冷たくて美味しい、帰りも汲んでお土産にしました
2020年08月29日 07:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/29 7:05
[7:05] 峰秀水、冷たくて美味しい、帰りも汲んでお土産にしました
[7:15] イワイチョウ
2020年08月29日 07:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/29 7:15
[7:15] イワイチョウ
[7:20] 雲海綺麗です、このまま晴れるといいなぁ
2020年08月29日 07:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 7:20
[7:20] 雲海綺麗です、このまま晴れるといいなぁ
[7:23] 岩稜帯に突入。それほど難易度高くないですが、慎重に
2020年08月29日 07:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 7:23
[7:23] 岩稜帯に突入。それほど難易度高くないですが、慎重に
[7:32] オヤマリンドウかな
2020年08月29日 07:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 7:32
[7:32] オヤマリンドウかな
[7:40] 鎖が出てきました、それ程難しくないです
2020年08月29日 07:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/29 7:40
[7:40] 鎖が出てきました、それ程難しくないです
[8:03] ミヤマコゴメグサ
2020年08月29日 08:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/29 8:03
[8:03] ミヤマコゴメグサ
[8:34] ノアザミ
2020年08月29日 08:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 8:34
[8:34] ノアザミ
[8:34] ウサギギク
2020年08月29日 08:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/29 8:34
[8:34] ウサギギク
[9:04] 草履塚
2020年08月29日 09:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 9:04
[9:04] 草履塚
[9:10] ヤマハハコ
2020年08月29日 09:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/29 9:10
[9:10] ヤマハハコ
[9:13] あとひと登りです、姥権現
2020年08月29日 09:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 9:13
[9:13] あとひと登りです、姥権現
[9:47] 見えてきた、曇ってはいるがビクトリーロード、青空だったら最高ですね
2020年08月29日 09:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/29 9:47
[9:47] 見えてきた、曇ってはいるがビクトリーロード、青空だったら最高ですね
[9:49] 本山小屋到着〜長かった
2020年08月29日 09:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/29 9:49
[9:49] 本山小屋到着〜長かった
[9:49] 飯豊神社、中は撮影禁止です。中に入ってお参りしてきました
2020年08月29日 09:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/29 9:49
[9:49] 飯豊神社、中は撮影禁止です。中に入ってお参りしてきました
[10:00] 一回目の山頂は、ガスガスでなーんも見えない。二回目に期待しよう
2020年08月29日 10:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
8/29 10:00
[10:00] 一回目の山頂は、ガスガスでなーんも見えない。二回目に期待しよう
[10:00] 山頂の祠、いつからあるのだろう
2020年08月29日 10:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/29 10:00
[10:00] 山頂の祠、いつからあるのだろう
[10:12] 駒形山、標識に名前ないです
2020年08月29日 10:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/29 10:12
[10:12] 駒形山、標識に名前ないです
[10:22] ハクサンフウロ
2020年08月29日 10:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/29 10:22
[10:22] ハクサンフウロ
[10:25] これから進む方向に雪渓が見えます
2020年08月29日 10:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 10:25
[10:25] これから進む方向に雪渓が見えます
[10:25] まだ咲いてないけど、多分オヤマリンドウ
2020年08月29日 10:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 10:28
[10:25] まだ咲いてないけど、多分オヤマリンドウ
[10:32] ハクサンイチゲかな
2020年08月29日 10:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 10:32
[10:32] ハクサンイチゲかな
[10:33] きた〜イイデリンドウ1
2020年08月29日 10:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/29 10:33
[10:33] きた〜イイデリンドウ1
[10:34] おお〜ここにもイイデリンドウ2
2020年08月29日 10:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
8/29 10:34
[10:34] おお〜ここにもイイデリンドウ2
[10:49] 御西小屋、誰もいませんでした
2020年08月29日 10:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/29 10:49
[10:49] 御西小屋、誰もいませんでした
[10:56] こちらはミヤマリンドウ
2020年08月29日 10:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/29 10:56
[10:56] こちらはミヤマリンドウ
[10:57] 前ボケになったけどチングルマ、秋の訪れ感じますね
2020年08月29日 10:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/29 10:57
[10:57] 前ボケになったけどチングルマ、秋の訪れ感じますね
[10:57] ニッコウキスゲが残っていた
2020年08月29日 10:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 10:57
[10:57] ニッコウキスゲが残っていた
[10:58] ヨツバシオガマ
2020年08月29日 10:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/29 10:58
[10:58] ヨツバシオガマ
[10:59] 赤と白の競演
2020年08月29日 10:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/29 10:59
[10:59] 赤と白の競演
[11:02] ハクサンオミナエシ
2020年08月29日 11:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 11:02
[11:02] ハクサンオミナエシ
[11:04] トリカブト、毒があるようには見えないけど...
2020年08月29日 11:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/29 11:04
[11:04] トリカブト、毒があるようには見えないけど...
[11:04] ヒメシジャンかな?ここにだけ咲いてました、
2020年08月29日 11:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/29 11:04
[11:04] ヒメシジャンかな?ここにだけ咲いてました、
[11:23] ヤツの落とし物だ〜デカっ、自分のと比較したらヤツの大きさが判ります
2020年08月29日 11:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/29 11:23
[11:23] ヤツの落とし物だ〜デカっ、自分のと比較したらヤツの大きさが判ります
[11:53] 大日岳到着。誰もいません
2020年08月29日 11:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
8/29 11:53
[11:53] 大日岳到着。誰もいません
[12:53] 御西小屋の水場、冷たくてとても美味しい、ぜひ寄ってみて〜
2020年08月29日 12:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/29 12:53
[12:53] 御西小屋の水場、冷たくてとても美味しい、ぜひ寄ってみて〜
[12:53] 水場に咲いていた花。名前分からず
2020年08月29日 12:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 12:53
[12:53] 水場に咲いていた花。名前分からず
[13:08] 雪渓残ってます、流れ出す雪解け水の音がすごい
2020年08月29日 13:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 13:08
[13:08] 雪渓残ってます、流れ出す雪解け水の音がすごい
[13:13] タカネマツムシソウ
2020年08月29日 13:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
8/29 13:13
[13:13] タカネマツムシソウ
[13:52] 2登目は山頂にいた方に撮っていただきました
2020年08月29日 13:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
8/29 13:52
[13:52] 2登目は山頂にいた方に撮っていただきました
[14:24] 下りてきた道を振り返る。山頂もガス取れたかな?
2020年08月29日 14:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/29 14:24
[14:24] 下りてきた道を振り返る。山頂もガス取れたかな?
[14:52] ミヤマキンバイ
2020年08月29日 14:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 14:52
[14:52] ミヤマキンバイ
[14:54] ミヤマクルマバナ
2020年08月29日 14:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/29 14:54
[14:54] ミヤマクルマバナ
[15:30] ウツボグサかな?
2020年08月29日 15:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/29 15:30
[15:30] ウツボグサかな?
[16:05] 三国小屋でポカリ購入、管理人さんは私の格好見るなり大日まで行ってきたの?頑張ったね〜、と、流石登山者をよく観察してる
2020年08月29日 16:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 16:05
[16:05] 三国小屋でポカリ購入、管理人さんは私の格好見るなり大日まで行ってきたの?頑張ったね〜、と、流石登山者をよく観察してる
[16:05] 水分補給終了、先を急ぎます
2020年08月29日 16:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/29 16:05
[16:05] 水分補給終了、先を急ぎます
[16:09] 吸い込まれそうな谷、岩稜帯の向かって左手です
2020年08月29日 16:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/29 16:09
[16:09] 吸い込まれそうな谷、岩稜帯の向かって左手です
[16:10] 剣ヶ峰からの岩稜地帯、慎重に下ります
2020年08月29日 16:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
8/29 16:10
[16:10] 剣ヶ峰からの岩稜地帯、慎重に下ります
本日のデータby Suunto
2020年08月30日 07:26撮影
8/30 7:26
本日のデータby Suunto

装備

個人装備
Tシャツ ショートパンツ 靴下 カーフスリーブ 手袋 防寒着 雨具上下 帽子 着替え ザック 朝昼食 行動食 非常食 フラスク 地図 コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス ツェルト 現金

感想

★本日のコース★
飯豊山と飯豊連邦最高峰の大日岳を繋ぐロングの縦走コース。なんとかライト点灯前に戻ってこられました。

★行動の記録及び感想★
御沢野営場に着いたのが午前1時半過ぎ。最低限の準備を済ませ寝たのが2時。計画では4時起床でしたが、3時間は寝たいので目覚ましを5時にセット。出発は予定より1時間遅れの5時半でした。

荷物はできるだけ軽く、水も途中で補給できるので2Lでスタートしました。つづら折れの急登を順調に高度稼ぎます。峰秀水までに、すでにフラスク1本消費して補充しました。冷たくて美味い水です。バフを湿らせ頭から水被って出発。

岩稜帯はホールド豊富で、岩のつきかたもしっかりしており不安はありません。さくさく通過して三国小屋。まだ水分も豊富にあるので行きはスルーしました。種蒔山を超えるあたりから気温がぐんぐん上昇、暑さでスローダウンです。

切合小屋でも水を補給して、先を急ぎます。高山植物はマツムシソウの青、が目にとまります。姥権現から一気に高度を上げると、本山小屋と神社は目の前、神社では中に入ってお参りしてきました。夏は神職が詰めているというけど、小屋の中にいるのかな?山頂は目と鼻の先、中途半端な時間なのか山頂にはだれもいません。ガスで展望もないので、大日岳へ向かうことにしました。計画より1時間以上まいているので、大丈夫でしょう。

駒形山を超えると、登山道の脇はお花畑、つい何枚も撮影してなかなか先に進めません。何枚か撮影していると、キタ〜飯豊竜胆。やっと見つけました。

御西岳を登ってさらに進むと御西小屋。中をのぞいても誰もいませんでした。水はまだもつので給水は帰りにします。ここから大日岳の間も次々と出てくる花につい、見惚れてしまいます。大日岳との間でスライドしたのは3組4人だけ。飯豊山に比べたらしずかなものです。山頂直下に熊の落とし物がありました。やはり雪渓に出てくる熊がいるみたいです。

大日岳山頂もガスで展望悪く、さっさと戻ります。太陽が出たり引っ込んだり、とても暑い。御西小屋に戻ると水の残りがふらすく1本になったので、水場に酌みに行きました。往復13分とい書いてありました。冷たい水がそこそこの量湧き出ています。ガブガブ飲んで、頭からかぶって生き返りました。

2度目の飯豊山頂はお二人いらっしゃいました。やはりガスで展望ないので、山頂標識写真をお互いに撮りあって先を急ぎます。登りで花の写真をたくさん撮影したので下りは歩きに集中と思っても、上りと下りでは視線が違うので、別の花が目にとまり、結局撮っては、眺めの繰り返し。登ってくる方も多いので道を譲ったり、思ったほどスピードは上がりませんでした。

切合小屋では再び水を1本補給、いまから下山されるのすか?と声をかけられました。そう言えば、みなさんビール片手に談笑されています。時計を見るとまだ3時。まあ普通は今から下までは下山しないですね。専ら日帰りが多いので、早出はもちろんですが、日没ギリまでに戻ればOKと思うようになっています。

最後の三国小屋ではポカリを購入して喉を潤しました。小屋番の方が私の格好をみると、「大日まで行ってきたの?」「ハイ」「頑張ったね〜」「計画より巻いているので日没までに戻れると思います」「また来てくださいね」「ありがとうございました。気をつけて下山します」という会話がありました。流石、登山者のことをよく見ているのすね。

日が傾いても気温は高いまま、水はどんどん減っていきます。最後の難所の剣ヶ峰からの下りを慎重に通過して、お楽しみの水場に到着。水割り用のお土産にたっぷり汲んで、ごくくごく飲みました。ハァ〜ウメェ〜

30kmを超える長丁場で、最後は膝の痛みも出ましたが、無事下山完了。帰りに「いいでの湯」に寄って汗を流して自宅へ戻りました。いや〜お花畑よかったけど、7月中旬に再訪してみたいですね〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2039人

コメント

20分差でした。
kennoguさん、こんばんは。
実は私も飯豊に行っており、8月29日9時半ごろ飯豊山神社にいました。惜しい!
自分は磐越西線の日出谷駅から大日岳、飯豊本山からダイグラ尾根を下って米坂線小国駅までのコースでした。確かに熊の落とし物が多かったですね。
数日中にアップします。
2020/8/30 22:51
Re: 20分差でした。
mnaknaoさん、ご無沙汰してます。いつもの駅から駅のロングですね〜お疲れ様でした
私は寝ないともたないので、スタートを1時間遅らせましたが、予定通りなら御西小屋あたりでスライドしてたかもですね〜惜しい
日本ではまだお目にかかってないですが、どこかの山で再会しましょう。
記録楽しみにしています〜
2020/8/31 9:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 飯豊山 [日帰り]
飯豊山の日帰りコース(有雪期)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら