ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2521094
全員に公開
ハイキング
甲信越

【200名山・過去レコ】盆休みの父子北ア・燕岳山行(中房温泉より周回コース)

2002年08月15日(木) 〜 2002年08月16日(金)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.8km
登り
1,476m
下り
1,462m

コースタイム

1日目
山行
6:40
休憩
0:55
合計
7:35
10:00
10:00
52
10:52
11:00
65
12:05
12:15
80
13:35
13:40
37
14:17
14:45
37
15:22
15:26
54
16:20
2日目
山行
6:28
休憩
3:07
合計
9:35
6:00
40
6:40
6:50
63
7:53
7:58
67
9:05
9:30
58
10:28
10:55
75
12:10
12:26
44
13:10
13:20
33
支沢出合
13:53
15:27
8
天候 (初日)晴れのちガス、時々小雨(二日目)晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2002年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
8/15 AM1時過ぎ 中房温泉駐車場着(ほぼ満車)、車中前泊
コース状況/
危険箇所等
東沢乗越から西大洞沢出合経て中房温泉までの沢沿いルート、荒れており通行注意(要所にマーキングあり)
その他周辺情報 中房温泉にて日帰り入浴可
初日は北ア三大急登の一つ、合戦尾根の登りでムスコ君もヘロヘロ…。オバサンパーティから酸素ボンベ吸わせてもらい、何とか燕山荘到着。翌朝は素晴らしい晴天!
1
初日は北ア三大急登の一つ、合戦尾根の登りでムスコ君もヘロヘロ…。オバサンパーティから酸素ボンベ吸わせてもらい、何とか燕山荘到着。翌朝は素晴らしい晴天!
ムスコ君も頑張って燕岳山頂着。立派な山名標識はなく、地味な三角点が建つのみですが、四周の展望はピカイチ!
1
ムスコ君も頑張って燕岳山頂着。立派な山名標識はなく、地味な三角点が建つのみですが、四周の展望はピカイチ!
燕岳にて、槍穂の稜線バックにステキな構図で1枚。
1
燕岳にて、槍穂の稜線バックにステキな構図で1枚。
北燕岳へ向かうと、ハイカーもグッと少なくなります。白砂のビーチを思わせる独特の景観…
1
北燕岳へ向かうと、ハイカーもグッと少なくなります。白砂のビーチを思わせる独特の景観…

感想

この年のお盆休み山行は、小3の長男連れ、お初の北アルプスチャレンジ。だいぶ体力も付いてきたので、当初は燕から餓鬼岳往復の2泊3日の計画にて、3日分(+α)の食料・自炊装備持参し出発。さすが夏期休暇期間だけあり、中房温泉の登山口で前泊するも、夜中過ぎで既に駐車場はほぼ満車状態。翌朝、この日は燕山荘までの余裕ある行程のため、熟睡中のムスコを揺り起こし、車中で軽く朝食を済ませた後、登山届を提出して少し遅めの朝9時前出発です。第1〜3ベンチを快調に通過、富士見ベンチでフルーツ缶を開けてリフレッシュした辺りまでは順調ながら、合戦小屋でうどん昼食を取った頃からは高山病の前触れか、ムスコ君のペースが次第に落ち、稜線が近づいた辺りで休憩しても回復がままならない状態に。通りがかりのオバサンパーティが見かねて持参の酸素ボンベをムスコに吸わせてくれ、これで何とか元気回復したようで、午後4時20分過ぎにようやく初日のお宿、燕山荘到着。別館に入り、天気雨で濡れた衣類を乾燥室に干して表に出ると、ガスが上がり珍しいブロッケン現象も見えます。自炊室でレトルト夕食を済ませ、自宅に電話を入れた後、当山荘の名物、赤沼オーナーのホルン演奏と講話を聞き、安曇野のステキな夜景を眺めて、充実の初日は終了。
 翌朝は素晴らしい晴天、山荘前でご来光を仰ぎつつラーメン朝食を済ませ、6時過ぎには山荘を出発。燕岳山頂から迫力満点の槍穂の山並みをはじめ、遮るもののない360度の展望を堪能、記念写真を撮って北燕方面へと歩を進めます。こちらは合戦尾根とは対照的なマイナールート、行き交う登山者の数もグッと少なくなりますが、次第にガスで展望も閉ざされ、東沢乗越に着く頃にはムスコ君の気力も尽きてきたようです。200名山の難峰・餓鬼岳を目前に、どうしても尾根道を先へ進みたい小生の思惑とは裏腹に、ムスコは「もう帰りたい…」の一点張り。明日にかけての予報もややパッとしないこともあり、押し問答の末、結局1日早く下山を決意します。ところが、西大洞沢出合までは順調に下ったものの、そこからの沢沿いのルートは荒れたヤブ混じりの難路が続きます…。マーキングを必死で追いかけ、数少ない休憩ポイントでカロリーを補給しながら、何とか沢沿いのか細い路を進み、午後2時過ぎ、どうにか出発点の中房温泉へ帰り着きます。
 雰囲気のある温泉で山の汗を流し、余ったラーメンやソバなどの食料を平らげ、午後4時前には中房温泉の駐車場を出発。さすがにお盆休みの帰省明けの渋滞は凄まじく、諏訪湖の先から笹子・小仏の両トンネルをはじめ、計50km余りの大渋滞に突っ込みます。夕食休憩を挟み、結局豊科ICから5時間半を要してようやく都内へ帰り着き、短いながら充実した父子のお盆山行を無事終えたのでありました。翌日にはムスコ君もすっかり元気回復、家内の実家へとこの夏2回目の帰省に向かい、送り出した小生は筋肉痛と長距離運転の疲労でグッタリ…。まだまだ修業が足りないようで…。
【2020年8月再録】

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら