ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 248002
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

蕃山〜萱ヶ崎山〜落ち葉踏み踏みハイキング〜

2012年11月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
meiken その他1人
GPS
05:30
距離
6.6km
登り
437m
下り
407m

コースタイム

9:30 大梅寺
11:00 開山堂
11:47 西風蕃山
12:15 萱ヶ崎山
     お昼休憩、コーヒーブレイク
13:20 戻り
13:55 蛇台蕃山
14:30 展望台、休憩
15:00 山岸、蕃山ビオトープに下山
天候 曇りときどき晴れ
気温10℃
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
先に山岸、蕃山ビオトープの駐車場に車一台デポ
大梅寺入口近く県道沿いの駐車場に停めて出発
コース状況/
危険箇所等
殆ど危険個所なし。
大梅寺からは緩やかな登山道。
栗生コース、山岸コース、黒滝コース等は傾斜が急なので下りはゆっくりと。

トイレは大梅寺境内にあります。
大梅寺境内へ
2012年11月25日 17:14撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/25 17:14
大梅寺境内へ
両側にいろんな表情のお地蔵さん。
2012年11月25日 09:31撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/25 9:31
両側にいろんな表情のお地蔵さん。
境内はもみじの絨毯。
2012年11月25日 09:34撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
11/25 9:34
境内はもみじの絨毯。
ここだけ京都みたいな?
2012年11月25日 09:34撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
11/25 9:34
ここだけ京都みたいな?
竹林ともみじ。
花札みたいな?
2012年11月25日 09:34撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/25 9:34
竹林ともみじ。
花札みたいな?
この急な階段から蕃山登山道が始まる。
2012年11月25日 09:43撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/25 9:43
この急な階段から蕃山登山道が始まる。
ここでもカエデが綺麗です。
2012年11月25日 09:58撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/25 9:58
ここでもカエデが綺麗です。
落ち葉踏み踏み…
2012年11月25日 09:59撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/25 9:59
落ち葉踏み踏み…
カエデの鮮やかさに立ち止まる。
2012年11月25日 10:04撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/25 10:04
カエデの鮮やかさに立ち止まる。
ハウチワカエデアップ。
2012年11月25日 10:04撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/25 10:04
ハウチワカエデアップ。
さらにアップしてみました。
美しい時期。
2012年11月25日 10:04撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/25 10:04
さらにアップしてみました。
美しい時期。
下から見上げるのも
2012年11月25日 10:11撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/25 10:11
下から見上げるのも
横から眺めてもいいです。
2012年11月25日 10:12撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/25 10:12
横から眺めてもいいです。
この美しい色をいつまでも留めたい。
2012年11月25日 10:12撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/25 10:12
この美しい色をいつまでも留めたい。
黄色系も
2012年11月25日 10:13撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/25 10:13
黄色系も
コシアブラの薄緑系とマッチしても
2012年11月25日 10:18撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/25 10:18
コシアブラの薄緑系とマッチしても
やっぱり形も色も麗しいです。
2012年11月25日 10:24撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/25 10:24
やっぱり形も色も麗しいです。
日が当たればさらに美しく輝く。
2012年11月25日 10:27撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/25 10:27
日が当たればさらに美しく輝く。
冬枯れが始まる森に彩りのご馳走。
2012年11月25日 10:28撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/25 10:28
冬枯れが始まる森に彩りのご馳走。
太白山展望ポイント。
2012年11月25日 10:57撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/25 10:57
太白山展望ポイント。
蕃山(356m)開山堂。
まだ石灯籠は倒れたまま。
2012年11月25日 11:00撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/25 11:00
蕃山(356m)開山堂。
まだ石灯籠は倒れたまま。
反射板の下で七ッ森展望。
2012年11月25日 11:33撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/25 11:33
反射板の下で七ッ森展望。
ハゼの木のオレンジパッション!
2012年11月25日 11:34撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/25 11:34
ハゼの木のオレンジパッション!
再びハウチワカエデ
2012年11月25日 11:37撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/25 11:37
再びハウチワカエデ
今は限りの色と見つれば いかにも 惜しきものよのう〜♪
 
2012年11月25日 11:37撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/25 11:37
今は限りの色と見つれば いかにも 惜しきものよのう〜♪
 
無線中継所が工事中です。
2012年11月25日 17:28撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/25 17:28
無線中継所が工事中です。
西風蕃山(372m)
迂回路の矢印あります。
2012年11月25日 11:47撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/25 11:47
西風蕃山(372m)
迂回路の矢印あります。
雰囲気が変わって大木の茂る道へ。
2012年11月25日 11:51撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/25 11:51
雰囲気が変わって大木の茂る道へ。
日だまりに心も温かくなるようだ。
2012年11月25日 11:52撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/25 11:52
日だまりに心も温かくなるようだ。
分岐から左へ萱ヶ崎山
右は白滝不動、錦ヶ丘に下りて行きます。
2012年11月25日 12:00撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/25 12:00
分岐から左へ萱ヶ崎山
右は白滝不動、錦ヶ丘に下りて行きます。
殆ど平坦な道。
2012年11月25日 12:07撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/25 12:07
殆ど平坦な道。
仙台市内を遠望できます。
2012年11月25日 12:12撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/25 12:12
仙台市内を遠望できます。
萱ヶ崎山(379m)の看板。
2012年11月25日 12:13撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/25 12:13
萱ヶ崎山(379m)の看板。
三角点タッチ♪
2012年11月25日 12:13撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/25 12:13
三角点タッチ♪
ここでお昼にします。
お湯沸かして
2012年11月25日 12:21撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/25 12:21
ここでお昼にします。
お湯沸かして
スープとカップめん準備
おにぎりとピーナッツクリームパン。
二人分ですよ。
2012年11月25日 12:26撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/25 12:26
スープとカップめん準備
おにぎりとピーナッツクリームパン。
二人分ですよ。
デザートはコーヒーとあんこやの栗きんとん。
2012年11月25日 12:56撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/25 12:56
デザートはコーヒーとあんこやの栗きんとん。
お腹いっぱい(*^_^*)
陽だまりの中戻ります。
2012年11月25日 13:16撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/25 13:16
お腹いっぱい(*^_^*)
陽だまりの中戻ります。
ゆきむしがいました。
ふわ毛がかわいい。
2012年11月25日 13:40撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
11/25 13:40
ゆきむしがいました。
ふわ毛がかわいい。
蛇台蕃山へアップダウン繰り返し。
2012年11月25日 13:42撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/25 13:42
蛇台蕃山へアップダウン繰り返し。
蛇台蕃山(366m)
2012年11月25日 13:49撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/25 13:49
蛇台蕃山(366m)
松の枝の間から
先日登った青麻山見えます。
2012年11月25日 13:52撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/25 13:52
松の枝の間から
先日登った青麻山見えます。
戻ってきて大きな洞のある樹を目印に
2012年11月25日 14:10撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/25 14:10
戻ってきて大きな洞のある樹を目印に
工事中フェンスの横を通り
2012年11月25日 14:10撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/25 14:10
工事中フェンスの横を通り
新無線中継所の鉄塔を見上げ
2012年11月25日 14:11撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/25 14:11
新無線中継所の鉄塔を見上げ
フェンス脇を下って行きます。
2012年11月25日 14:11撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/25 14:11
フェンス脇を下って行きます。
ここから山岸へ下ります。
この先の展望台で休憩。
2012年11月25日 14:13撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/25 14:13
ここから山岸へ下ります。
この先の展望台で休憩。
展望台から見た北方向。
2012年11月25日 14:15撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/25 14:15
展望台から見た北方向。
泉ヶ岳。雪消えましたね。
2012年11月25日 14:16撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/25 14:16
泉ヶ岳。雪消えましたね。
七ッ森。
ぼこぼこしてます。
2012年11月25日 14:16撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/25 14:16
七ッ森。
ぼこぼこしてます。
三峰山、後白髪山。
2012年11月25日 14:16撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/25 14:16
三峰山、後白髪山。
仙台市内&仙台湾。
2012年11月25日 14:17撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/25 14:17
仙台市内&仙台湾。
ずっと奥に牡鹿半島見えます。
2012年11月25日 14:17撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/25 14:17
ずっと奥に牡鹿半島見えます。
ずっと奥に雪を抱いた栗駒山見えます。
2012年11月25日 14:28撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/25 14:28
ずっと奥に雪を抱いた栗駒山見えます。
影が伸びる細道を
2012年11月25日 14:32撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/25 14:32
影が伸びる細道を
西日に促されてどんどん下りて行きます。
2012年11月25日 14:49撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/25 14:49
西日に促されてどんどん下りて行きます。
この辺りも春はイワウチワが咲きます。
2012年11月25日 14:49撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/25 14:49
この辺りも春はイワウチワが咲きます。
カブトムシの森を通り
2012年11月25日 14:59撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/25 14:59
カブトムシの森を通り
ホタルの里と
2012年11月25日 15:01撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/25 15:01
ホタルの里と
蕃山ビオトープに無事下山しました。
雲が取れてお天気良くなりました。
2012年11月25日 15:02撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/25 15:02
蕃山ビオトープに無事下山しました。
雲が取れてお天気良くなりました。

感想

運動不足の友達のダイエットも兼ねて久しぶりに蕃山ハイキング。
紅葉の旬の時期も過ぎていたが、落ち葉をサクサク踏んで歩くのはなかなか心地よい。
ここでもはやりハウチワカエデの紅葉が素晴らしかった。
歌を詠もうにも、語彙もセンスもなくどこかで聞いた事のあるフレーズが出てくるだけ。
まだまだ俳句短歌を詠むお年頃ではないですね〜。(^^ゞ

雲が多くてなかなか日が射さなかったが昨日の七ッ森に比べれば殆ど風もなし。
厚着をしてじわっと汗をかく程度だったが立ち止まっているとやっぱり冷えてくる。

ゆっくり歩いて、栗生コースから登ってくる人に挨拶すると…!
青麻山で再会したSさんに再び再会しました。
友達も山ガールさんもいないお一人でしたが
一度黒滝不動から登って下りてまた、栗生コースから登って開山堂へ行くとのこと。
このあとまた、蛇台蕃山で出会って黒滝コースに下山されました。
麓と稜線と3回往復されています。すごい〜!大したものです。
いい訓練になりましたよね\(^o^)/
きっとまた泉ヶ岳あたりで再会できるかな〜。

蕃山はいろんなコースを組み合わせて縦走するのもいいです。
青葉山や太白山、茂庭の方からロングで歩いても
麓の集落からショートを組み合わせてもいいです。

ただ、作業道が混在しているので迷いこまないように。
地図とコンパスを持ちながら自分流のマップ作りでも楽しいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1470人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら