ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2431901
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

梅雨のさ中の山は厳しいで〜す・金精山

2020年07月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.0km
登り
639m
下り
978m

コースタイム

9:00金精峠登山口ー9:50金精峠10:10ー11:15金精山11:20ー11:55国境平12:10ー15:05五色山登山口ー15:20温泉街の最奥
天候 雨、風も強し
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
チャーターしたバスで登山口、及び下山口へ。
コース状況/
危険箇所等
エスケープルートにとった国境平から奥日光温泉への道は厳しかったです。
その他周辺情報 下山が遅くなりホテルでの温泉入浴が出来ず、オオルリ山荘の温泉で汗を流しました。
雨風とも強いですが、行けるところまで登ってみましょう。
2020年07月11日 08:39撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
7/11 8:39
雨風とも強いですが、行けるところまで登ってみましょう。
覚悟して渡れ!って何を覚悟すればいいのかな?
7
覚悟して渡れ!って何を覚悟すればいいのかな?
ズレ落ちるのを覚悟して渡ったら
2020年07月11日 08:57撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/11 8:57
ズレ落ちるのを覚悟して渡ったら
全員無事渡り切りました。ここから急坂を登りきると
2020年07月11日 09:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/11 9:15
全員無事渡り切りました。ここから急坂を登りきると
金精峠に到着です。男体山も見えています。
5
金精峠に到着です。男体山も見えています。
雨と強風の金精峠 誰も登ってきません。
2020年07月11日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/11 9:50
雨と強風の金精峠 誰も登ってきません。
風が強いので金精神社に身を寄せての休憩です。残念ながら名物のご神体には拝謁できませんでした。
2020年07月11日 09:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5
7/11 9:48
風が強いので金精神社に身を寄せての休憩です。残念ながら名物のご神体には拝謁できませんでした。
まずは金精山を目指しましょう。
2020年07月11日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/11 10:08
まずは金精山を目指しましょう。
ウスユキソウ
2020年07月11日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/11 10:09
ウスユキソウ
滑りそうな岩の横断や
2020年07月11日 10:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/11 10:22
滑りそうな岩の横断や
急登が続き、
2020年07月11日 10:14撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/11 10:14
急登が続き、
岩も濡れているので遅々として進みません。
2020年07月11日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/11 10:42
岩も濡れているので遅々として進みません。
トリアシショウマ
2020年07月11日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/11 10:46
トリアシショウマ
バイケイソウ
2020年07月11日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/11 10:50
バイケイソウ
ゴゼンタチバナの群生
2020年07月11日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/11 10:52
ゴゼンタチバナの群生
ハクサンシャクナゲが咲いていました!
2020年07月11日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/11 11:02
ハクサンシャクナゲが咲いていました!
やっと金精山に登頂です。
2020年07月11日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/11 11:16
やっと金精山に登頂です。
栃木百名山金精山登頂記念写真
2020年07月11日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
7/11 11:18
栃木百名山金精山登頂記念写真
この頂上は崩壊の危険があるので早々に退散。
2020年07月11日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/11 11:24
この頂上は崩壊の危険があるので早々に退散。
ここまで来ると
2020年07月11日 11:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
7/11 11:56
ここまで来ると
ハクサンシャクナゲが今が盛りとさいていますした。
2020年07月11日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
7/11 11:59
ハクサンシャクナゲが今が盛りとさいていますした。
もうすぐ国境平ですが、
2020年07月11日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/11 11:57
もうすぐ国境平ですが、
アッ!鹿がいました!
2020年07月11日 11:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
7/11 11:58
アッ!鹿がいました!
角が生えてないし、比較的小さいので女の子かな?
6
角が生えてないし、比較的小さいので女の子かな?
頭隠して尻隠さず 鹿の子模様は夏毛だそうです。
2020年07月11日 12:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/11 12:02
頭隠して尻隠さず 鹿の子模様は夏毛だそうです。
逃げていかないね〜ェ、ここの住人かしら?イエ!あなたたちが侵入者です。
2020年07月11日 11:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/11 11:59
逃げていかないね〜ェ、ここの住人かしら?イエ!あなたたちが侵入者です。
国境平に到着です。
2020年07月11日 11:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/11 11:58
国境平に到着です。
国境平で記念写真 五色山〜前白根山の計画でしたが、お天気の回復が望めないのでここまでとしました。
2020年07月11日 12:02撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
7/11 12:02
国境平で記念写真 五色山〜前白根山の計画でしたが、お天気の回復が望めないのでここまでとしました。
境界石をまたぐと、左足が栃木県で右足が群馬県です。では真ん中は?・・・金精峠です。
2020年07月11日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/11 12:01
境界石をまたぐと、左足が栃木県で右足が群馬県です。では真ん中は?・・・金精峠です。
すぐ近くで我々を見ています。とてもじゃないが美女ですね。
2020年07月11日 12:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8
7/11 12:09
すぐ近くで我々を見ています。とてもじゃないが美女ですね。
標識の一字をとって「ゲンちゃん」と名付けました。
2020年07月11日 12:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
7/11 12:10
標識の一字をとって「ゲンちゃん」と名付けました。
立ってですが昼食をとって湯元に下山しましょう。
2020年07月11日 12:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
7/11 12:06
立ってですが昼食をとって湯元に下山しましょう。
ゲンちゃん さようなら。ご機嫌よ〜!
3
ゲンちゃん さようなら。ご機嫌よ〜!
それでは道のりは結構長いですが気を付けて下山いたしましょう。
2020年07月11日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/11 12:22
それでは道のりは結構長いですが気を付けて下山いたしましょう。
アレ!ゲンちゃんです!
2020年07月11日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/11 12:45
アレ!ゲンちゃんです!
もう20分以上下りてきたのに、お見送りに来てくれたようです。
2020年07月11日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
7/11 12:47
もう20分以上下りてきたのに、お見送りに来てくれたようです。
そして藪の中に消えていきました。
2020年07月11日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/11 12:50
そして藪の中に消えていきました。
湯ノ湖が見えてきました。
2020年07月11日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/11 12:57
湯ノ湖が見えてきました。
男体山も。でもここから2時間以上もかかりました。
2020年07月11日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/11 13:00
男体山も。でもここから2時間以上もかかりました。
悪路はまだまだ続き、
2020年07月11日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/11 13:01
悪路はまだまだ続き、
笹藪の中を突き進んでいきます。
2020年07月11日 13:08撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/11 13:08
笹藪の中を突き進んでいきます。
ムシカリの実は秋には真っ赤になり、黒く熟すと美味しいそうです。
2020年07月11日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/11 13:17
ムシカリの実は秋には真っ赤になり、黒く熟すと美味しいそうです。
エッ!藪漕ぎは平泳ぎが一番だって?いや、クロールの方が絶対いいですよ。
2020年07月11日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/11 13:26
エッ!藪漕ぎは平泳ぎが一番だって?いや、クロールの方が絶対いいですよ。
やっと平らなところまで下りてきました。
2020年07月11日 14:32撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/11 14:32
やっと平らなところまで下りてきました。
国境平経由の白根山登山口に着きました。
2020年07月11日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/11 15:05
国境平経由の白根山登山口に着きました。
舗装路まで出ましたが、バスの待ち合わせ場所が違ったのかな?
2020年07月11日 15:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/11 15:06
舗装路まで出ましたが、バスの待ち合わせ場所が違ったのかな?
ツルアジサイ
2020年07月11日 15:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/11 15:16
ツルアジサイ
クリンソウ
2020年07月11日 15:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
7/11 15:12
クリンソウ
トンボって密を吸うのかなぁ?
この後、日光湯元の白濁の温泉で汗を流して帰りました。
2020年07月11日 15:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/11 15:13
トンボって密を吸うのかなぁ?
この後、日光湯元の白濁の温泉で汗を流して帰りました。

感想

梅雨時の天気予報ほどあてにならないものはありませんね。前日予報では曇りでしたので行くことに決めたのですが、当日朝の予報では曇り時々雨。いざ登山口まで来てみると雨風が強く、下山してきた方に聞いてみると、根名草山の予定を温泉ヶ岳で断念して下山してきたそうです。
久々の雨中の登山は想定以上に厳しく、金精山までに時間がかかってしまい、この先の五色山〜前白根山〜湯元の計画を変更し、国境平から湯元に下山することにしました。この下山路はあまり歩かれてないようでけっこう厳しかったです。
でも、ハクサンシャクナゲを観ることができ、人懐こい鹿にも出会えたことで大変ながらも思い出に残る山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:504人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら