ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2399837
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

笠間アルプス!愛宕山から難台山、吾国山!

2020年06月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:53
距離
15.6km
登り
964m
下り
926m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
0:29
合計
4:48
7:47
19
8:29
8:44
6
8:50
8:50
5
8:55
8:55
5
9:01
9:02
15
9:17
9:17
16
9:32
9:32
15
9:48
9:48
7
9:56
9:56
8
10:04
10:05
5
10:10
10:10
8
10:17
10:30
14
10:45
10:45
11
10:56
10:57
9
11:05
11:05
7
11:13
11:13
34
11:47
11:47
54
12:41
天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
〈往路〉
5:44発 品川 
6:04発 上野 当駅始発 常磐線(水戸行)
7:38着 岩間

〈復路〉
12:52発 福原 水戸線(友部行)
13:14発 友部 常磐線(上野行)
14:00発 土浦 常磐線特別快速(品川行)
15:13着 品川
コース状況/
危険箇所等
愛宕山から難台山、吾国山の間にも小ピークがあり、結構アップダウンもありますので距離以上に堪えます。
昨日の大雨で若干ウエットな部分もありました。
道標は至る所にあり迷うことも危険な箇所もありません。
その他周辺情報 愛宕神社に大駐車場があります。トイレもあります。
今日はここJR常磐線岩間駅からスタートです。
真新しい立派な駅舎です。
2020年06月20日 07:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/20 7:52
今日はここJR常磐線岩間駅からスタートです。
真新しい立派な駅舎です。
駅横にも大きなハイキングマップがあります。
今日はこのルートで水戸線の福原駅まで縦走します。
2020年06月20日 07:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/20 7:55
駅横にも大きなハイキングマップがあります。
今日はこのルートで水戸線の福原駅まで縦走します。
しばらく林道歩きですが、ここから登山道に入ります。
2020年06月20日 08:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/20 8:06
しばらく林道歩きですが、ここから登山道に入ります。
しばらく行くと第二鳥居が見えます。ここにも駐車場がありますが、さらに上がった大鳥居の所に大駐車場があります。
2020年06月20日 08:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/20 8:13
しばらく行くと第二鳥居が見えます。ここにも駐車場がありますが、さらに上がった大鳥居の所に大駐車場があります。
再度林道に出て、この右の300段ある石段を上ると、
2020年06月20日 08:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/20 8:24
再度林道に出て、この右の300段ある石段を上ると、
愛宕神社です。この社の裏が愛宕山山頂です。
2020年06月20日 08:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/20 8:31
愛宕神社です。この社の裏が愛宕山山頂です。
ここでは御朱印を頂きました。
1200年以上前創建の由緒ある神社のようで日本三大火防の一社とのこと。
悪態まつりとは捧げられた供物を奪い合い、悪口を言い合う?古くからの祭りのようです。
2020年06月20日 13:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/20 13:56
ここでは御朱印を頂きました。
1200年以上前創建の由緒ある神社のようで日本三大火防の一社とのこと。
悪態まつりとは捧げられた供物を奪い合い、悪口を言い合う?古くからの祭りのようです。
展望台もあります。
2020年06月20日 08:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/20 8:35
展望台もあります。
一旦下ると大鳥居の近くが大駐車場です。
2020年06月20日 08:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/20 8:52
一旦下ると大鳥居の近くが大駐車場です。
では次の難台山に向かいます。ロッジの横を通っていきます。いい感じですね。
2020年06月20日 08:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/20 8:55
では次の難台山に向かいます。ロッジの横を通っていきます。いい感じですね。
至る所にこの様な道標があり迷うことはありません。
2020年06月20日 08:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/20 8:58
至る所にこの様な道標があり迷うことはありません。
途中見晴台に寄りましたが、この通り、木が邪魔してほとんど眺望なしです。
2020年06月20日 09:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/20 9:03
途中見晴台に寄りましたが、この通り、木が邪魔してほとんど眺望なしです。
いいトレイルです。
2020年06月20日 09:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/20 9:12
いいトレイルです。
団子石峠からすくの所に団子石です。
2020年06月20日 09:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/20 9:38
団子石峠からすくの所に団子石です。
途中開けた所からは、
2020年06月20日 09:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/20 9:56
途中開けた所からは、
筑波山ですね。
2020年06月20日 09:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/20 9:57
筑波山ですね。
屏風岩通過。
2020年06月20日 10:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/20 10:11
屏風岩通過。
で、難台山山頂到着です。関百です。1組ランチ休憩されていましたが、次から次に登って来られました。
2020年06月20日 10:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/20 10:20
で、難台山山頂到着です。関百です。1組ランチ休憩されていましたが、次から次に登って来られました。
山頂は木に覆われていますが、隙間から筑波山が見えます。では、次に向かいます。
2020年06月20日 10:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/20 10:21
山頂は木に覆われていますが、隙間から筑波山が見えます。では、次に向かいます。
すずらん群生地の分岐点ですが、今は季節でないので寄り道しません。
2020年06月20日 10:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/20 10:47
すずらん群生地の分岐点ですが、今は季節でないので寄り道しません。
吾国山への登山道から。
2020年06月20日 11:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/20 11:27
吾国山への登山道から。
吾国山に着きました。ここからも筑波山、足尾山、加波山が見えます。
2020年06月20日 11:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/20 11:39
吾国山に着きました。ここからも筑波山、足尾山、加波山が見えます。
北側は福原方面でしょうか。ゴルフ場が見えます。
2020年06月20日 11:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/20 11:40
北側は福原方面でしょうか。ゴルフ場が見えます。
吾国山山頂には立派な社があります。
2020年06月20日 11:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/20 11:41
吾国山山頂には立派な社があります。
この城壁の上が先ほどの山頂です。
では福原駅に向かって下ります。
2020年06月20日 11:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/20 11:49
この城壁の上が先ほどの山頂です。
では福原駅に向かって下ります。
ハイキング気分になるトレイルです。
カタクリの群生地のようです。
2020年06月20日 11:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/20 11:53
ハイキング気分になるトレイルです。
カタクリの群生地のようです。
しかし道筋には何丁目かを示す道標があります。歴史がありそうです。
2020年06月20日 12:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/20 12:06
しかし道筋には何丁目かを示す道標があります。歴史がありそうです。
振り返って、ここから出てきました。
2020年06月20日 12:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/20 12:12
振り返って、ここから出てきました。
振り返って吾国山です。
2020年06月20日 12:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/20 12:20
振り返って吾国山です。
JR水戸線、福原駅到着です。この時間帯は一時間に一本しかありませんが10分後の電車に乗れました。
2020年06月20日 12:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/20 12:44
JR水戸線、福原駅到着です。この時間帯は一時間に一本しかありませんが10分後の電車に乗れました。
撮影機器:

感想

先週末はお天気悪く、二週間振りの山行となりました。都道府県移動自粛解除後の最初の週末、しかも梅雨の晴れ間の予報とあって茨城県に足を踏み入れました。
今回の愛宕山、難台山、吾国山を結ぶ所謂笠間アルプスは低山ながらも結構なアップダウン、しかも急登と急降下のある縦走路で低山ながら想像以上に歩き応えがありました。
大半の方が、愛宕神社の大駐車場に車を停めて難台山の往復で、吾国山まで行く方は殆どいませんでしたが、逆方向から吾国山に登って来られる方と何組かすれ違いましたので、まずまずの人気のえりあなんですね。
御朱印頂くときに、愛宕神社の住職さんも東京から来て縦走する方が多いとおっしゃっていました。
このルートは木に覆われている所が多く眺望が良いとは言えませんが、夏の高温時にはこのように日陰が多い方がいいですね。
解除後と言っても皆さんソーシャルディスタンス、電車も静かに雰囲気なので、今回は下山後の鉄呑みも無しで真っ直ぐに帰宅しました。
今後も少しずつ山感覚を取り戻したいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:689人

コメント

本格始動ですね!
kojicoonさん こんばんは!
何時ものロング鉄乗りロング縦走の越境延征プランで本格始動になりましたね!
鉄飲み自粛でそこだけが何時ものパターンではありませんが・・(笑)
標高グラフを見れば中々タフなコースと言うのが判りますが、まだ体が本格復活していなさそうなのに完歩できるのはさすがアスリートの筋力があるからですね!
栃木県にも愛宕山の愛宕神社があるんですね!
京都の愛宕山の愛宕神社は今年はNHK大河の麒麟が来るでブームになっているようです。
山に戻って来る登山者が増えましたよね。関西の人気の山では大勢のグループはソーシャルディスタンスを忘れがちになるのかいつも通りの元気が行動が目立ちってますね。山も電車もまだまだ違和感がありますので早く気にせずの鉄飲みも出来るようになるといいですね!
続いてのレコ楽しみにしています。
お疲れさまでした!
2020/6/21 21:57
Re: 本格始動ですね!
こんにちは yoshimaiさん!
移動自粛解除の最初の週末、しかも梅雨の晴れ間のお天気とあって一気に世の中騒がしくなった気がします。
今回も静かな山行を狙って行ったのですが、皆さん同様に考えるのでしょうか、ハイカーの方と結構すれ違いました。
愛宕神社は全国色々あるようですが京都の愛宕神社は麒麟が来るで有名なのですね。コロナ禍で撮影も延長になっているようですが。
このルートは急峻なアップダウンが多く、結構エネルギーを要する侮れない所です。先月末の県内自粛解除の山行時はしばらく筋肉痛が続きましたが今回はありませんのでやはり山行し続けないといけないですね。
また樹木に覆われているので夏の直射日光は避けられますが、春の桜の時期や秋の紅葉の季節が良いようです。
皆さんマスクやタオルで顔を覆っている方が多く挨拶も小声でとしばらく登山スタイルは変わるかも知れません。
電車で行く楽しみの一つ鉄呑みも不要不急なので今は自粛せざるを得ませんが、山行に集中して今後も静かな山行を楽しみたいと考えています。
今後も梅雨空が気になりますが、少しずつ始動していきたいですね。
2020/6/22 9:30
再始動!
kojicoonさん こんばんは

自粛解除に伴って、山歩きを再開する方が多いようですね。
昨日に八ヶ岳、今日は赤城山に行きましたが、山に来ている
方が多くて驚きました。マスクをしている方は少なく…山は
以前と変わらない気がしました。どちらにしても、早く安心
して山に行くことができると良いです。お疲れさまでした。
                      埼玉のchii
2020/6/21 22:58
Re: 再始動!
こんにちは chiiさん!
いよいよ本格始動ですかね。
今回も想定以上に登山されている方がいましたので、一気に戻った感があります。
登山中は自分はマスクなしですが、皆さんマフラーっぽい物で顔を覆っている方も結構いらっしゃいました。挨拶も敢えてあまりしない方が多かった気がします。
自粛期間中は体力維持のため、家の近くをジョギングしていたのですが、先月末の県内自粛解除後の二ヶ月振りの山行後は一週間近く筋肉痛に悩まされ、やはり登山で使う筋肉は違うもんだと痛感しました。
その他毎年参加していた大山登山マラソンやハルヒルなど今年のラン、自転車の大会は全て中止となりました。
今後もお天気は心配ですが、モチベーションアップのためにも、色々山行計画したいものです。
2020/6/22 9:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
岩間駅−福原駅ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら