ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2348250
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

雨乞岳・清水の頭・イハイガ

2020年05月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:24
距離
15.5km
登り
1,071m
下り
1,069m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:34
休憩
0:49
合計
7:23
7:02
18
スタート地点
7:45
7:45
12
7:57
8:01
11
8:12
8:12
40
8:53
8:54
7
9:01
9:09
26
9:34
9:36
12
9:48
9:54
23
10:17
10:18
12
10:29
10:30
45
11:15
11:23
8
11:31
11:33
28
12:01
12:12
71
13:22
13:23
15
13:38
13:43
21
14:03
14:04
14
14:18
14:18
8
14:26
ゴール地点
天候 平地は晴れていたが鈴鹿山地はガスの中
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R421から甲津畑に向かい、林道終点へ。
コース状況/
危険箇所等
登山口→杉峠:昔の街道筋らしくよく整備されて歩きやすい道、歴史を偲ばせる史跡があるのは八風街道を思い起こさせる
杉峠→雨乞岳:急登だが距離が短いのですぐに山頂へ、山頂付近はササに覆われて歩き難い
雨乞岳→清水の頭:ササと霧のためルートが見つけ難い、ヤマレコのデータを見ながらルートを探す笹原を抜けて稜線に出ると快適な道
清水の頭→大峠:所々コースが分かりにくいところはあるものの、(天気が良ければ)見晴らしの良い稜線と二次林の稜線で快適な道のり
大峠→イハイガ:急登、滑りやすい坂で登るのに難儀した、途中、転びかけて手をついたらヒルが付いていた
大峠→ツルベ谷口:谷沿いに進む荒れ果てた道、所々渡渉が必要だが渡る場所が見つからず流れに足を入れる場所もあった
その他周辺情報 道の駅永源寺源流の里でトイレ
林道終点(では無いが、一般車の乗り入れはここまで)
2
林道終点(では無いが、一般車の乗り入れはここまで)
平地は晴れなのに鈴鹿山中はガス
1
平地は晴れなのに鈴鹿山中はガス
織田信長を狙撃したという言い伝え
1
織田信長を狙撃したという言い伝え
千種街道の杉並木
1
千種街道の杉並木
ダイジョウ登山口、いつか来たい
1
ダイジョウ登山口、いつか来たい
吊り橋がかかったりして杉峠までは楽勝
1
吊り橋がかかったりして杉峠までは楽勝
ここに降りてくる予定
1
ここに降りてくる予定
このときは大峠からの道が苦難に満ちていることを知る由も無し
1
このときは大峠からの道が苦難に満ちていることを知る由も無し
蓮如上人が身を潜めた炭窯
1
蓮如上人が身を潜めた炭窯
美しいなめ滝
巨大な倒木(直径が2m?)
1
巨大な倒木(直径が2m?)
三重県側の御池鉱山跡と対をなす
1
三重県側の御池鉱山跡と対をなす
枝の広がりが一反ある
枝の広がりが一反ある
杉峠、ガスで眺望ゼロ
おまけに風が強くて寒い
3
杉峠、ガスで眺望ゼロ
おまけに風が強くて寒い
三角形の岩
雨乞岳山頂付近は南雨乞岳も含め腰を超える高さの笹に覆われている
雨乞岳山頂付近は南雨乞岳も含め腰を超える高さの笹に覆われている
雨乞岳山頂近くの池
モリアオガエルいるかな?
2
雨乞岳山頂近くの池
モリアオガエルいるかな?
雨乞岳山頂
今回'も'眺望ゼロ
1
雨乞岳山頂
今回'も'眺望ゼロ
南雨乞岳山頂付近
南雨乞岳山頂付近
南雨乞岳山頂、山頂の目印以外、写真に撮るものがなかった
1
南雨乞岳山頂、山頂の目印以外、写真に撮るものがなかった
通りかかった人に撮って頂いた
3
通りかかった人に撮って頂いた
清水の頭付近はイブネ ・クラシのような平らな草地
晴れていればなぁ
清水の頭付近はイブネ ・クラシのような平らな草地
晴れていればなぁ
清水の頭
清水の頭から大峠は二次林の林を進む
清水の頭から大峠は二次林の林を進む
シャクナゲが自生している
1
シャクナゲが自生している
シャクナゲの花びらが登山道に散ってきれい
1
シャクナゲの花びらが登山道に散ってきれい
大峠、ここからイハイガに向かう
大峠、ここからイハイガに向かう
ガスがイハイガの稜線を越える
1
ガスがイハイガの稜線を越える
もののけ姫の世界のように苔に覆われたイハイガ山頂付近
1
もののけ姫の世界のように苔に覆われたイハイガ山頂付近
イハイガ山頂
山頂手前は急な坂で登るのに難儀した
1
イハイガ山頂
山頂手前は急な坂で登るのに難儀した
ツルベ谷口に下山
1
ツルベ谷口に下山

感想

天気予報では晴れ、自宅を出るときは晴天だったが、421号石榑トンネルを越えるといきなり濃い霧に覆われていた。
東近江市の天気予報を見ると晴れになっているのでそのまま甲津畑に向かい林道を進む。林道の分岐が通行止めになっているところに車を止めた。朝7時の時点で5台ほど。
イブネ に向かうというパーティーと話した後、千種街道を進むが昔ながらの街道で歩きやすい道だった。あれよあれよという間に杉峠に到着。期待したような晴天はなく、強い風と霧で眺望どころか寒くて上着が必要なレベルだった。
杉峠から雨乞岳は急だがすぐに到着。雨乞岳の山頂付近はこしのたかさほどあるササで覆われていて折からの霧で濡れているためあっという間にズボンがずぶ濡れに。
何も見えない雨乞岳から「大峠方面」の道標の方へ進む。遠くが見えないのでヤマレコの地図を頼りに南雨乞岳へ同じようなササ原を下って清水の頭を目指す。ササ原よ危険な下りを過ぎるとイブネ のような平坦な場所に出てそのまま清水の頭に。晴れていれば絶景のはずだったが何も見えないので写真だけでパス。
大峠までは二次林の中をのんびり。途中シャクナゲ自生地ではたくさんの花を楽しめた。
大峠からはイハイガ(祝いが岳?)を目指す。滑りやすい急な斜面で体力を消耗し、気分も萎える。更に転倒しかけて手をつき、後で見たらヒルが付いていた。今季初ヒル。もう最悪の気分だがなんとかイハイガまではと思って進む。南側の斜面が綿向山の水無山のように削れているのを見ながら山頂に到着。ここも早々退散。
イハイガからは大峠をショートカットして谷沿いにツルベ谷口を目指す。本日最悪の道程。目印を辿ることはできるが谷が増水した際に荒れたままになっているため強い流れの向こうにテープを見つけて後戻りしたりどうしても渡渉できず流れに足を入れたりと難儀した。
ツルベ谷口からは元の千種街道。のんびり歩いて林道終点に向かった。
また天気の良い時に再挑戦したい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:880人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳,東雨乞岳〜甲津畑ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳,東雨乞岳〜甲津畑ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら