ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2269850
全員に公開
ハイキング
近畿

快晴の『金勝アルプス』〜オーソドックス周回

2020年03月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:09
距離
12.2km
登り
625m
下り
608m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
2:01
合計
6:01
8:16
29
8:45
9:01
22
9:23
9:23
19
9:42
9:45
18
10:03
10:03
36
10:39
11:06
8
11:14
11:19
12
11:31
11:31
14
11:45
11:56
13
12:09
12:59
18
13:17
13:20
13
13:33
13:33
30
14:03
14:06
5
14:11
14:14
3
当初の予定ルート(イブキさんトシさんのコラボレコ)をほぼなぞりました
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一丈野駐車場まで新名神草津田上ICから10分程度

一丈野駐車場 無料
ですが、4月から料金体系が変更されます。
今年度まで
 12月から3月までは無料。
 4月から11月まで土日祝有料。
 7月下旬から11月末までの平日も有料。
4月度より
 一年を通して土日祝有料。
 平日は今までと同じ。
次の土日が最後の無料期間(土日祝で)
コース状況/
危険箇所等
一丈野駐車場に登山ポスト有り

※一丈野駐車場から落ヶ滝までは穏やか。
 ゆるやかな登りが続きます。
※落ヶ滝から北峰縦走路出合までは徒渉が多く急登部分もあります。
※北峰縦走路出合から鶏冠山までは初め急登、偽ピークも3か所ほどでてきます。
 急登部分はスベりやすいので下り注意。
※北峰縦走路出合から天狗岩そして白石峰までがこのルートの核心部。
 奇岩が多く展望も良く気持ちよく歩けます。
 この日は風が強く尾根では寒く感じることもありました。
※白石峰から竜王山はさほど特徴も無いルート。
 見所は茶沸観音と竜王山山頂。
※白石峰から出合まではほぼ下り。
 重ね岩、国見岩などの奇岩と好展望。
 狛坂磨崖仏が見所です。
※出合から一丈野駐車場までは林道歩きのなだらかな下り。
 さかさ観音とオランダ堰堤が見所。
駐車場にはトイレがあります
2020年03月21日 08:14撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/21 8:14
駐車場にはトイレがあります
そして登山届けポストも
2020年03月21日 08:13撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/21 8:13
そして登山届けポストも
ヤマレコ仕様の登山届け提出
2020年03月21日 08:13撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/21 8:13
ヤマレコ仕様の登山届け提出
ハイキングマップも
2020年03月21日 08:13撮影 by  SHV45, SHARP
3/21 8:13
ハイキングマップも
拡大して
今日の予定ルート
2020年03月21日 08:13撮影 by  SHV45, SHARP
3/21 8:13
拡大して
今日の予定ルート
朝8時到着で、車は30台程度でした
2020年03月21日 08:14撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/21 8:14
朝8時到着で、車は30台程度でした
それではシャキ〜ンと出発(だいぶ進んでから撮ったけど(笑))
紫と紺色ばっかりの足元
2020年03月21日 08:24撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/21 8:24
それではシャキ〜ンと出発(だいぶ進んでから撮ったけど(笑))
紫と紺色ばっかりの足元
徒渉は何度もでてきます
2020年03月21日 08:27撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/21 8:27
徒渉は何度もでてきます
コールポイントは充実しています
ここは落ヶ滝コースの1番(O−1)
2020年03月21日 08:39撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/21 8:39
コールポイントは充実しています
ここは落ヶ滝コースの1番(O−1)
落ヶ滝
2020年03月21日 08:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/21 8:46
落ヶ滝
徒渉というより沢の中を歩いている感じ
2020年03月21日 09:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 9:06
徒渉というより沢の中を歩いている感じ
落ヶ滝・北峰縦走路出合
右に行けば鶏冠山
落ヶ滝からは左折ですo(^-^)o
2020年03月21日 09:22撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/21 9:22
落ヶ滝・北峰縦走路出合
右に行けば鶏冠山
落ヶ滝からは左折ですo(^-^)o
鶏冠山へ向かう途中はイワカガミの葉っぱがたくさん
まだ咲いてはいませんが
2020年03月21日 09:35撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/21 9:35
鶏冠山へ向かう途中はイワカガミの葉っぱがたくさん
まだ咲いてはいませんが
イワナシのつぼみ発見
2020年03月21日 09:37撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/21 9:37
イワナシのつぼみ発見
拡大
2020年03月21日 09:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/21 9:37
拡大
鶏冠山山頂
2020年03月21日 09:43撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
3/21 9:43
鶏冠山山頂
ひこ&こうやで三角点タッチ
2020年03月21日 09:43撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/21 9:43
ひこ&こうやで三角点タッチ
琵琶湖と奥に比叡山
2020年03月21日 10:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 10:12
琵琶湖と奥に比叡山
比叡山拡大
2020年03月21日 10:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/21 10:12
比叡山拡大
奇岩いっぱい
2020年03月21日 10:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/21 10:17
奇岩いっぱい
バランスの取れた岩
下潜れます
いや潜ったら奈落でした(^^ゞ
横の岩の隙間通れます
2020年03月21日 10:23撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/21 10:23
バランスの取れた岩
下潜れます
いや潜ったら奈落でした(^^ゞ
横の岩の隙間通れます
一番高いところが天狗岩かな
2020年03月21日 10:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 10:30
一番高いところが天狗岩かな
木の間から三上山
2020年03月21日 10:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/21 10:32
木の間から三上山
天狗岩に人が立っているのが見えます
2020年03月21日 10:37撮影 by  SHV45, SHARP
3
3/21 10:37
天狗岩に人が立っているのが見えます
スマホでズームすると画質がちょ〜悪い
2020年03月21日 10:37撮影 by  SHV45, SHARP
2
3/21 10:37
スマホでズームすると画質がちょ〜悪い
こっちは2つ前の写真をパソコンでトリミング
こっちの方がマシですね
2020年03月21日 10:37撮影 by  SHV45, SHARP
2
3/21 10:37
こっちは2つ前の写真をパソコンでトリミング
こっちの方がマシですね
ここから天狗岩に登れます
2020年03月21日 10:45撮影 by  SHV45, SHARP
1
3/21 10:45
ここから天狗岩に登れます
天狗岩の上付近から
2020年03月21日 10:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/21 10:48
天狗岩の上付近から
天狗岩の一部
2020年03月21日 10:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/21 10:48
天狗岩の一部
天狗岩越しに三上山
2020年03月21日 10:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/21 10:53
天狗岩越しに三上山
こっちは比良山地
2020年03月21日 10:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/21 10:53
こっちは比良山地
天狗岩にはいろいろな岩が集合しています
2020年03月21日 10:55撮影 by  SHV45, SHARP
6
3/21 10:55
天狗岩にはいろいろな岩が集合しています
天狗岩を振り返って自撮り
2020年03月21日 11:04撮影 by  SHV45, SHARP
7
3/21 11:04
天狗岩を振り返って自撮り
その2
2020年03月21日 11:05撮影 by  SHV45, SHARP
5
3/21 11:05
その2
下を見ると新名神が見えます
2020年03月21日 11:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/21 11:16
下を見ると新名神が見えます
ここは耳岩
2020年03月21日 11:19撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/21 11:19
ここは耳岩
この岩だったかな
2020年03月21日 11:19撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/21 11:19
この岩だったかな
今日初
階段がでてきました
2020年03月21日 11:21撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/21 11:21
今日初
階段がでてきました
階段を上っていくと
岩壁の間を抜けるところがあります
この後も階段は続く
2020年03月21日 11:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 11:23
階段を上っていくと
岩壁の間を抜けるところがあります
この後も階段は続く
アヒルちゃん
2020年03月21日 11:26撮影 by  SHV45, SHARP
4
3/21 11:26
アヒルちゃん
石の階段を抜けたら
2020年03月21日 11:29撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/21 11:29
石の階段を抜けたら
白石峰でした
2020年03月21日 11:30撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/21 11:30
白石峰でした
何故かこんなところに登山ポスト
2020年03月21日 11:30撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/21 11:30
何故かこんなところに登山ポスト
茶沸(ちゃわかし)観音
『ちゃふつ』って思ってた(笑)
2020年03月21日 11:32撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/21 11:32
茶沸(ちゃわかし)観音
『ちゃふつ』って思ってた(笑)
これが茶沸観音
2020年03月21日 11:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/21 11:33
これが茶沸観音
竜王山山頂から三上山
2020年03月21日 11:46撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/21 11:46
竜王山山頂から三上山
竜王山山頂の三角点
2020年03月21日 11:47撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/21 11:47
竜王山山頂の三角点
山頂から三上山へ向かって山バナナ
2020年03月21日 11:49撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
3/21 11:49
山頂から三上山へ向かって山バナナ
竜王山山頂で自撮り
2020年03月21日 11:52撮影 by  SHV45, SHARP
7
3/21 11:52
竜王山山頂で自撮り
山頂直下に祠
金勝寺八大竜王本殿
2020年03月21日 11:55撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/21 11:55
山頂直下に祠
金勝寺八大竜王本殿
アセビ
2020年03月21日 12:04撮影 by  SHV45, SHARP
1
3/21 12:04
アセビ
白石峰でお昼
久しぶりのワンタン麺
子豚のナルトがピンク色に変わった
2020年03月21日 12:27撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/21 12:27
白石峰でお昼
久しぶりのワンタン麺
子豚のナルトがピンク色に変わった
それとクリームデニッシュ
ガスカートリッジ2コ持ってきたけど、両方共残り少なく
最後お湯が沸かず
ミルクティーのお湯は沸騰させられなかった
それでも80℃くらいにはなってたかな
2020年03月21日 12:41撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/21 12:41
それとクリームデニッシュ
ガスカートリッジ2コ持ってきたけど、両方共残り少なく
最後お湯が沸かず
ミルクティーのお湯は沸騰させられなかった
それでも80℃くらいにはなってたかな
白石峰は人多し
2020年03月21日 12:58撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/21 12:58
白石峰は人多し
重ね岩
2020年03月21日 13:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/21 13:04
重ね岩
国見岩はどれだかよくわからなかった
2020年03月21日 13:07撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/21 13:07
国見岩はどれだかよくわからなかった
国見岩から通ってきたイワイワと三上山
2020年03月21日 13:08撮影 by  SHV45, SHARP
2
3/21 13:08
国見岩から通ってきたイワイワと三上山
狛坂磨崖仏の説明書き

2020年03月21日 13:19撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/21 13:19
狛坂磨崖仏の説明書き

狛坂磨崖仏
2020年03月21日 13:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/21 13:19
狛坂磨崖仏
出合
さかさ観音まで2.2km55分
とありますが、30分程で歩けます
2020年03月21日 13:33撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/21 13:33
出合
さかさ観音まで2.2km55分
とありますが、30分程で歩けます
新名神の下を潜ります
2020年03月21日 13:54撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/21 13:54
新名神の下を潜ります
林道歩きでミラー自撮り
2020年03月21日 13:57撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/21 13:57
林道歩きでミラー自撮り
さかさ観音の説明書き
2020年03月21日 14:02撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/21 14:02
さかさ観音の説明書き
これがさかさ観音
石を切り出したらひっくり返ったみたいですね
2020年03月21日 14:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/21 14:03
これがさかさ観音
石を切り出したらひっくり返ったみたいですね
さかさ観音横には東屋有り
2020年03月21日 14:04撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/21 14:04
さかさ観音横には東屋有り
オランダ堰堤
2020年03月21日 14:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/21 14:12
オランダ堰堤
駐車場に到着
車があふれかえっていました
登山者だけでは無くキャンプ場があるから、バーベキューやってる人が多かった
それにオリエンテーリングをやっていたみたいで、本日は大盛況
2020年03月21日 14:17撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/21 14:17
駐車場に到着
車があふれかえっていました
登山者だけでは無くキャンプ場があるから、バーベキューやってる人が多かった
それにオリエンテーリングをやっていたみたいで、本日は大盛況
帰りに建部大社に寄りました
2020年03月21日 15:02撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/21 15:02
帰りに建部大社に寄りました
建部大社は近江国一之宮
御祭神は日本武尊
2020年03月21日 15:02撮影 by  SHV45, SHARP
2
3/21 15:02
建部大社は近江国一之宮
御祭神は日本武尊
中に入ります
2020年03月21日 15:05撮影 by  SHV45, SHARP
1
3/21 15:05
中に入ります
一年安鯛おみくじ
シャレですね
2020年03月21日 15:13撮影 by  SHV45, SHARP
2
3/21 15:13
一年安鯛おみくじ
シャレですね

2020年03月21日 15:16撮影 by  SHV45, SHARP
3/21 15:16

本殿
2020年03月21日 15:16撮影 by  SHV45, SHARP
1
3/21 15:16
本殿
幻の千円札というのがあったんですね
日本武尊と建部大社の図柄
2020年03月21日 15:18撮影 by  SHV45, SHARP
2
3/21 15:18
幻の千円札というのがあったんですね
日本武尊と建部大社の図柄
建部大社の御朱印
2020年03月21日 21:01撮影 by  SHV45, SHARP
5
3/21 21:01
建部大社の御朱印

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

大阪と兵庫の往来自粛要請がでていますが、滋賀県ならいいの?
ということで大津市と栗東市にまたがる金勝アルプスへo(^-^)o
本当であれば酉年に鶏冠山行けたら良かったんですけど、機会がなく3年経ちました(笑)

金勝アルプスのことはよく知らなかったのですが、こんなに人で賑わっているとは思いませんでした。
昨今のコロナの影響でアウトドア思考が強まっているのもあるかもしれませんが。

今日は思考の天気でしたが、それほど暑くも無く、しんどい急登も少なく、あんまり汗をかきませんでした(珍しい(笑))
タオル使いませんでしたもんね

スタート時刻が遅れた(駐車場着が20分程遅かった)けど、帰り着いたのは計画よりも早かった。
コースタイム設定がかなり緩くなっていたのかな🤔
まぁ、山高地図には載っていない範囲だし仕方ないか。

下山後はいつものようにはお風呂には寄らず(これもコロナの影響
瀬田にある建部大社へ寄りました。
今回行くまでは(調べるまで)知らなかったのですが、近江国一之宮だったんですね。
参拝して御朱印いただいて帰途につきました。

帰りの下道(山科〜宇治辺りと1号バイパス)で渋滞に嵌まり、かなり時間がかかりましたが無事帰宅。
久しぶりの充実山行になりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:663人

コメント

遠征・・お疲れ様でした(^^♪
荒野さん いつも楽しくレコ拝見しています(^^)v
今回は はるばる遠征 お疲れさまでした〜
鶏冠山への往復もされたのですね〜(^^)v💦

ツツジが咲く頃には 少し早かったようで・・五月には全山満開の登山道
なんですよ〜

巨石・奇石 そして琵琶湖の湖面きらめく湖南平野や 緑が一面に広がる
中に聳える 近江富士 (三上山) などの遠望も素晴らしく・・年間を通して
老いも若きも多くの登山者で賑わっています(@^^)/~

お帰りは渋滞もあって、お疲れでしたでしょうが また 太神山などの
また 違った見どころある山もありますので・・是非 お越しくださ〜い
2020/3/22 19:13
Re: 遠征・・お疲れ様でした(^^♪
イブキさん こんばんは!
コメントありがとうございます。

思った以上に人が多かったので驚いています。
すごく人気の山なんですね
比較的距離も近く、高速下りてすぐですし、行きやすいのもあるのでしょうか。

花の時期にはまだ早かったですが、奇岩めぐり楽しめました
次は湖南アルプス行ってみたいです
2020/3/23 19:58
片腕で(笑)
荒野さん、おはようございます
 私たちの記録を参考していただきありがとうございます

一番興味があるのは巨岩・奇岩の感想よりも鶏冠山です
分岐から一気に滑りやすい急坂
本当に到着?? と思わせぶりな偽ピークが何ヶ所かあり
展望も木々に阻まれてチラリだけ
...hiroは「次は行かない!!」って言ってましたから
ところで、21枚目の重なった岩ですが
力自慢のイブキさんは両腕で持ち上げる
hiroは片腕...指一本でも持ち上げる ようです(笑)
ちなみに天狗岩では三上山を摘まんでました
こんな体力自慢の嫁さん...世話をするのが大変です

因みに京都一周トレイル
残りは北山西コースと西山コースです
この春には完歩したいと思ってます
2020/3/23 8:50
Re: 片腕で(笑)
トシさん こんばんはo(^-^)o

一応ね鶏冠山登ってきました
いきなりの急登はあれですけど…
でもイワカガミがいっぱい咲きそうですね。
葉っぱがたくさんありました。
イワナシはおしかったです

21枚目の岩ですが、一人だったので持ち上げ写真は撮れませんでした
見所いっぱいあったので、写真の見落としもたくさんあります

つぎ北山西コース歩けば、あとは西山だけですね
レコ楽しみにしてます
2020/3/23 20:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら