ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2211267
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

journey、ムーミン谷に迷い込む : 越生から宮沢湖を目指すが、途中でスナフキンにバカにされる

2020年02月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
25:29
距離
21.7km
登り
1,258m
下り
1,167m

コースタイム

日帰り
山行
11:13
休憩
0:00
合計
11:13
5:54
12
6:06
6:06
9
6:15
6:15
18
6:33
6:33
25
6:58
6:58
41
7:39
7:39
35
8:14
8:14
14
8:28
8:28
10
8:38
8:38
25
9:03
9:03
16
9:19
9:19
28
9:47
9:47
41
10:28
10:28
25
10:53
10:53
18
11:11
11:11
58
12:09
12:09
22
12:31
12:31
3
12:34
12:34
46
13:20
13:20
26
13:46
13:46
15
14:01
14:01
16
14:17
14:17
19
14:36
14:36
18
14:54
14:54
7
15:01
15:01
11
15:12
15:12
19
15:31
15:31
24
15:55
15:55
24
16:19
16:19
48
高麗峠
天候 晴れ、午後から風強し
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:地元駅〜(東上線)〜坂戸〜(越生線)〜越生駅下車
帰り:メッツァビレッジバス停〜(国際興業バス)〜飯能駅〜(西武池袋線)〜所沢〜(西武新宿線)〜本川越〜(徒歩)〜川越市〜(東上線)〜地元駅
コース状況/
危険箇所等
大半がメジャールートで、危険箇所強いて言えば鼻曲山の先の岩場は慎重に。
物見山手前の小瀬名富士への道は、ちょとだけバリルートですが、踏み跡を追えばてっぺんに着きます。
超じみ山なんで、物好きな人はどうぞ。

今回、いつも使用しているGPSロガーがひねくれてしまったため、ドレミファ橋あたりで記録が切れてしまってます。したがって以降のログは手書きですので正確ではありませぬ。
その他周辺情報 宮沢湖のほとりに、シャレオツなお風呂があるのですが、あんましおすすめできぬ、というか自分の性に合いませぬ。
さて今回は、駅舎を建て直し中の越生駅からスタート
2020年02月08日 05:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 5:54
さて今回は、駅舎を建て直し中の越生駅からスタート
駅前の広場はまだ暗い
2020年02月08日 05:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 5:55
駅前の広場はまだ暗い
駅前通りをまっすぐ
2020年02月08日 06:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 6:04
駅前通りをまっすぐ
休憩所を通過し
2020年02月08日 06:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 6:06
休憩所を通過し
この角を左折すると
2020年02月08日 06:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 6:07
この角を左折すると
山影が見えて、右端には無名戦士の墓が白く目立つ
2020年02月08日 06:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 6:08
山影が見えて、右端には無名戦士の墓が白く目立つ
あの山影は高取山?
2020年02月08日 06:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 6:09
あの山影は高取山?
ここを直進すると
2020年02月08日 06:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 6:11
ここを直進すると
ようやく白み始めたな
2020年02月08日 06:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 6:11
ようやく白み始めたな
ここが越生神社の入り口
2020年02月08日 06:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 6:13
ここが越生神社の入り口
さて、山行の安全祈願でもするとしよう
2020年02月08日 06:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 6:15
さて、山行の安全祈願でもするとしよう
街はまだ目覚めてはいない
2020年02月08日 06:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 6:17
街はまだ目覚めてはいない
登山口どす
2020年02月08日 06:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 6:17
登山口どす
右の道をチョイスし、奥社をめざす
2020年02月08日 06:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 6:18
右の道をチョイスし、奥社をめざす
山道は未だ暗く
2020年02月08日 06:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 6:24
山道は未だ暗く
奥社が鎮座する尾根を登る
2020年02月08日 06:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 6:27
奥社が鎮座する尾根を登る
このあたり
2020年02月08日 06:27撮影
2/8 6:27
このあたり
多少明るくなってきたな
2020年02月08日 06:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 6:30
多少明るくなってきたな
お〜、優しい道標だ
2020年02月08日 06:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 6:32
お〜、優しい道標だ
見上げると鳥居が見え
2020年02月08日 06:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 6:33
見上げると鳥居が見え
奥社に到着
2020年02月08日 06:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 6:33
奥社に到着
ボケたが、スダジイって木らしい
2020年02月08日 06:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 6:34
ボケたが、スダジイって木らしい
杉だらけの道を進む
2020年02月08日 06:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 6:35
杉だらけの道を進む
登って
2020年02月08日 06:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 6:37
登って
いつもここで思うノダ
2020年02月08日 06:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 6:41
いつもここで思うノダ
まだ2キロ近くあるんかよ
2020年02月08日 06:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 6:41
まだ2キロ近くあるんかよ
幅広尾根を行く
2020年02月08日 06:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 6:41
幅広尾根を行く
このあたり
2020年02月08日 06:42撮影
2/8 6:42
このあたり
しばらく平坦道
2020年02月08日 06:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 6:46
しばらく平坦道
んで前方に杉の大群が見えて
2020年02月08日 06:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 6:49
んで前方に杉の大群が見えて
次の尾根へ
2020年02月08日 06:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 6:50
次の尾根へ
ここはゆるくジグザグ
2020年02月08日 06:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 6:52
ここはゆるくジグザグ
越生の街が明るくなった
2020年02月08日 06:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 6:54
越生の街が明るくなった
ちょとだけ急な登りを経て
2020年02月08日 06:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 6:54
ちょとだけ急な登りを経て
目指すは西山高取
2020年02月08日 06:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 6:55
目指すは西山高取
名無しピークを2〜3度越えて
2020年02月08日 06:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 6:56
名無しピークを2〜3度越えて
杉と、背の低い灌木混じりの森だ
2020年02月08日 06:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 6:57
杉と、背の低い灌木混じりの森だ
ボケたが、ここが西山高取かな??
未だこの山域を把握しきれていないが、山行には支障なし。
2020年02月08日 06:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 6:58
ボケたが、ここが西山高取かな??
未だこの山域を把握しきれていないが、山行には支障なし。
下って分岐
2020年02月08日 06:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 6:59
下って分岐
右へ行けばここらへんへ。
2020年02月08日 06:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 6:59
右へ行けばここらへんへ。
アタシゃこっち
2020年02月08日 06:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 6:59
アタシゃこっち
んで明るくなってきて
2020年02月08日 06:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 6:59
んで明るくなってきて
眺望地がある。
最近開けたベンチ付きの休憩地
2020年02月08日 06:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 6:59
眺望地がある。
最近開けたベンチ付きの休憩地
この時間はまだ薄いモヤがかかってる
2020年02月08日 07:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 7:00
この時間はまだ薄いモヤがかかってる
雲のよな煙のよな、あれはなんでしょね??
2020年02月08日 07:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/8 7:00
雲のよな煙のよな、あれはなんでしょね??
遠くのビル群も霞む
2020年02月08日 07:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 7:00
遠くのビル群も霞む
では進むと
2020年02月08日 07:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 7:01
では進むと
落雷痕を経て
2020年02月08日 07:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 7:01
落雷痕を経て
また分岐。
大高取は分岐だらけ
2020年02月08日 07:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 7:03
また分岐。
大高取は分岐だらけ
総じてこっからは平坦道かゆる登り
2020年02月08日 07:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 7:03
総じてこっからは平坦道かゆる登り
また分岐どす
2020年02月08日 07:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 7:04
また分岐どす
左は山道、て書いてあって、未だどこに行き着くのかは不明
2020年02月08日 07:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 7:07
左は山道、て書いてあって、未だどこに行き着くのかは不明
右の道をチョイスし
2020年02月08日 07:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 7:08
右の道をチョイスし
根っこウネウネ道
2020年02月08日 07:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 7:10
根っこウネウネ道
んでこの切り株にな
2020年02月08日 07:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 7:11
んでこの切り株にな
こ〜ゆ〜のが書いてあって、道標豊富なこの辺には無用の長物
2020年02月08日 07:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 7:11
こ〜ゆ〜のが書いてあって、道標豊富なこの辺には無用の長物
ゆるい登りが続いて
2020年02月08日 07:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 7:13
ゆるい登りが続いて
いかにも動き出しそな、根っこを露出させた木々たちの間を進む
2020年02月08日 07:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 7:16
いかにも動き出しそな、根っこを露出させた木々たちの間を進む
なんか見えますた
2020年02月08日 07:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 7:18
なんか見えますた
”白石様”だってさ
ただの石灰岩の塊なんだが、、、
2020年02月08日 07:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/8 7:19
”白石様”だってさ
ただの石灰岩の塊なんだが、、、
ここ2年位の間にずいぶんとこんな説明文が増えたのだった。
”信仰の対象になっている”などと、聞いたことのない文章もあり。
この辺は割と詳しいし知り合いもいる。
だけどそんな話は誰からも聞いたことなし。
2020年02月08日 07:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 7:19
ここ2年位の間にずいぶんとこんな説明文が増えたのだった。
”信仰の対象になっている”などと、聞いたことのない文章もあり。
この辺は割と詳しいし知り合いもいる。
だけどそんな話は誰からも聞いたことなし。
どう見てもただの石灰岩なのだが、意外と怪しい電波とかが出てそう
2020年02月08日 07:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 7:20
どう見てもただの石灰岩なのだが、意外と怪しい電波とかが出てそう
んでその付近にこの落書きがあって、自分は長いことこの芳江さんと書き主の仲を心配しておるノダ
2020年02月08日 07:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 7:21
んでその付近にこの落書きがあって、自分は長いことこの芳江さんと書き主の仲を心配しておるノダ
芳江好きだ、はここ。
ちょうど324Pあたり。
2020年02月08日 07:22撮影
2
2/8 7:22
芳江好きだ、はここ。
ちょうど324Pあたり。
んでこのあたりをこう言うらしいが、これも定かではなし。
2020年02月08日 07:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 7:22
んでこのあたりをこう言うらしいが、これも定かではなし。
同じような目的の標識が鐘撞堂山周辺にもあった。
要するになんかあったときに電話して、この番号を言え、つぅことらしい。
誰かが、”番号を言っても、電話に出た人が知らなかったら無駄じゃん、、”と言うておったが、それも一理ある。
まぁ、ハイキングの街宣言をした越生町だから、これくらいはやるべきかな、と思ったりもする。
2020年02月08日 07:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 7:27
同じような目的の標識が鐘撞堂山周辺にもあった。
要するになんかあったときに電話して、この番号を言え、つぅことらしい。
誰かが、”番号を言っても、電話に出た人が知らなかったら無駄じゃん、、”と言うておったが、それも一理ある。
まぁ、ハイキングの街宣言をした越生町だから、これくらいはやるべきかな、と思ったりもする。
ん??陽が射してきたか
2020年02月08日 07:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 7:28
ん??陽が射してきたか
お〜〜おひさまでたよ
2020年02月08日 07:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 7:28
お〜〜おひさまでたよ
とたんに明るくなって眩しい
2020年02月08日 07:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 7:33
とたんに明るくなって眩しい
んでここに寄るノダ
2020年02月08日 07:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 7:33
んでここに寄るノダ
ちょびっと下るとこの一枚岩。
濡れてると滑る
2020年02月08日 07:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 7:36
ちょびっと下るとこの一枚岩。
濡れてると滑る
着いた幕岩展望台。
てっぺんよりも展望よろしくて評判もよろしい。
しばし休憩
2020年02月08日 07:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/8 7:39
着いた幕岩展望台。
てっぺんよりも展望よろしくて評判もよろしい。
しばし休憩
おひさまもうあんな高さ
2020年02月08日 07:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 7:56
おひさまもうあんな高さ
新宿なのか池袋なのかわからぬ
2020年02月08日 07:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 7:56
新宿なのか池袋なのかわからぬ
あれは大宮あたり??
2020年02月08日 07:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 7:56
あれは大宮あたり??
でわ、一応てっぺんへ
2020年02月08日 07:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 7:58
でわ、一応てっぺんへ
少し登って分岐
2020年02月08日 08:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 8:10
少し登って分岐
そのまま北方向へ進み
2020年02月08日 08:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 8:11
そのまま北方向へ進み
しばらくするとピークっぽいが、ここはニセ。
2020年02月08日 08:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 8:12
しばらくするとピークっぽいが、ここはニセ。
んで山名表示のポールが見えて
2020年02月08日 08:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 8:13
んで山名表示のポールが見えて
てっぺんについた
2020年02月08日 08:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/8 8:14
てっぺんについた
三等でござる
2020年02月08日 08:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 8:14
三等でござる
眺望は南西が開けているが、幕岩ほどの眺望はない
2020年02月08日 08:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 8:14
眺望は南西が開けているが、幕岩ほどの眺望はない
という残念なてっぺんに別れを告げる。
「ざんねんなやま」って本があったなら間違いなくここが選ばれるかもww
2020年02月08日 08:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 8:17
という残念なてっぺんに別れを告げる。
「ざんねんなやま」って本があったなら間違いなくここが選ばれるかもww
お次は観音様へ
2020年02月08日 08:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 8:17
お次は観音様へ
暫く進むと
2020年02月08日 08:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 8:20
暫く進むと
だるま石、って勝手に呼んでる大岩通過
2020年02月08日 08:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 8:21
だるま石、って勝手に呼んでる大岩通過
んで桂木山への登り
2020年02月08日 08:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 8:22
んで桂木山への登り
このあたり
2020年02月08日 08:23撮影
2/8 8:23
このあたり
ここらへんが桂木山だろか??
2020年02月08日 08:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 8:28
ここらへんが桂木山だろか??
分岐があって
2020年02月08日 08:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 8:31
分岐があって
左は虚空蔵尊を経て、里への道
2020年02月08日 08:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 8:31
左は虚空蔵尊を経て、里への道
右へ進むと程なく
2020年02月08日 08:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 8:31
右へ進むと程なく
開けた気配がして
2020年02月08日 08:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 8:36
開けた気配がして
お堂が見えた
2020年02月08日 08:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 8:37
お堂が見えた
桂木観音でござる
2020年02月08日 08:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 8:38
桂木観音でござる
この時間に鐘をつくと迷惑
2020年02月08日 08:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 8:40
この時間に鐘をつくと迷惑
お堂前の展望台で休憩後
2020年02月08日 08:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 8:41
お堂前の展望台で休憩後
民家の間を抜ける
2020年02月08日 08:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 8:59
民家の間を抜ける
柚子の木か?
2020年02月08日 09:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 9:00
柚子の木か?
お〜〜成っとるでぇ
2020年02月08日 09:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 9:00
お〜〜成っとるでぇ
ゆず畑?を抜けると
2020年02月08日 09:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 9:01
ゆず畑?を抜けると
こんな道標があって
2020年02月08日 09:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 9:01
こんな道標があって
ここが
2020年02月08日 09:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 9:02
ここが
桂木峠
2020年02月08日 09:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 9:03
桂木峠
もう何書いてあるのか判別できない道標もある
2020年02月08日 09:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 9:03
もう何書いてあるのか判別できない道標もある
では登り
2020年02月08日 09:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 9:04
では登り
途中のお稲荷さんにも安全祈願
2020年02月08日 09:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 9:07
途中のお稲荷さんにも安全祈願
山桜の大木がせり出す道を進む
2020年02月08日 09:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 9:09
山桜の大木がせり出す道を進む
程なく林道見えて
2020年02月08日 09:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 9:18
程なく林道見えて
林道の交差点に着いた
2020年02月08日 09:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 9:19
林道の交差点に着いた
天望峠を通過
2020年02月08日 09:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 9:19
天望峠を通過
こっから再び分け入る
2020年02月08日 09:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 9:20
こっから再び分け入る
まずは鼻曲山という臭いそうな山へ。
2020年02月08日 09:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 9:21
まずは鼻曲山という臭いそうな山へ。
ただ鼻曲まではまだだいぶあるノダ
2020年02月08日 09:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 9:23
ただ鼻曲まではまだだいぶあるノダ
落ち葉道を歩くと、所々に霜が。
2020年02月08日 09:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 9:24
落ち葉道を歩くと、所々に霜が。
地味なアップダウン道
2020年02月08日 09:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 9:28
地味なアップダウン道
んで道標あり
2020年02月08日 09:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 9:34
んで道標あり
このあたり
2020年02月08日 09:35撮影
2/8 9:35
このあたり
こ〜ゆ〜のがな、延々続くのだよ
2020年02月08日 09:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 9:43
こ〜ゆ〜のがな、延々続くのだよ
いやいや距離的にまだ序盤なのだが、すでにヘロヘロ
2020年02月08日 09:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 9:44
いやいや距離的にまだ序盤なのだが、すでにヘロヘロ
んでほどなく
2020年02月08日 09:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 9:47
んでほどなく
ここが四等三角点
2020年02月08日 09:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 9:47
ここが四等三角点
まだ新しい
2020年02月08日 09:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 9:47
まだ新しい
陽の光もさほど届かず寒い。
おまけにこの頃から風が少々強くなる気配
2020年02月08日 09:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 9:51
陽の光もさほど届かず寒い。
おまけにこの頃から風が少々強くなる気配
このあたりを歩いてる
2020年02月08日 09:52撮影
2/8 9:52
このあたりを歩いてる
で、開ける気配がして
2020年02月08日 09:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 9:56
で、開ける気配がして
鉄塔が見えて
2020年02月08日 09:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 9:57
鉄塔が見えて
この鉄塔
2020年02月08日 09:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 9:57
この鉄塔
ここどす
2020年02月08日 09:58撮影
1
2/8 9:58
ここどす
こんな名がついてる
2020年02月08日 09:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 9:58
こんな名がついてる
奥武蔵の主稜線が一望できる場所で小休止
2020年02月08日 09:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 9:58
奥武蔵の主稜線が一望できる場所で小休止
休憩後再び森へ
2020年02月08日 10:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 10:06
休憩後再び森へ
このあたりは、距離的には短いのだが少々道迷いに注意すべき道
2020年02月08日 10:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 10:08
このあたりは、距離的には短いのだが少々道迷いに注意すべき道
前方にピークへの登り
2020年02月08日 10:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 10:10
前方にピークへの登り
このあたり
2020年02月08日 10:11撮影
2/8 10:11
このあたり
根っこを踏んで体を持ち上げる
2020年02月08日 10:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 10:12
根っこを踏んで体を持ち上げる
岩を掴んで
2020年02月08日 10:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 10:14
岩を掴んで
ぶっとい木が二本立つピークを通過
2020年02月08日 10:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 10:15
ぶっとい木が二本立つピークを通過
と思ったら下りで
2020年02月08日 10:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 10:16
と思ったら下りで
また登り、、という、奥武蔵の真骨頂なノダ
2020年02月08日 10:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 10:17
また登り、、という、奥武蔵の真骨頂なノダ
んで、こっから鼻曲への登り
2020年02月08日 10:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 10:25
んで、こっから鼻曲への登り
岩を回り込んで
2020年02月08日 10:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 10:26
岩を回り込んで
ぐるっと廻ると
2020年02月08日 10:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 10:27
ぐるっと廻ると
見えたぜぃ
2020年02月08日 10:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 10:28
見えたぜぃ
鼻曲山
別に臭くはないのだが、展望も、きれいな花も咲いてない。
2020年02月08日 10:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/8 10:28
鼻曲山
別に臭くはないのだが、展望も、きれいな花も咲いてない。
手製の山名表示もある。
以前は10センチくらいのふる〜〜い標識があったんだが、いつの間にか朽ちてしまったようだ。
2020年02月08日 10:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 10:28
手製の山名表示もある。
以前は10センチくらいのふる〜〜い標識があったんだが、いつの間にか朽ちてしまったようだ。
眺望はこんなもんで、この時期しか見えない。
2020年02月08日 10:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/8 10:28
眺望はこんなもんで、この時期しか見えない。
お次は、というと
2020年02月08日 10:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 10:29
お次は、というと
岩稜帯が出現
2020年02月08日 10:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 10:31
岩稜帯が出現
この岩場は短いノダが
2020年02月08日 10:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 10:32
この岩場は短いノダが
岩自体はバカでかいノダ
2020年02月08日 10:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 10:32
岩自体はバカでかいノダ
岩場通過してなおも杉林を進む
2020年02月08日 10:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 10:37
岩場通過してなおも杉林を進む
目指すは一本杉峠
2020年02月08日 10:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 10:38
目指すは一本杉峠
いまはこのへん
2020年02月08日 10:38撮影
2/8 10:38
いまはこのへん
んでまた岩場が見える
2020年02月08日 10:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 10:41
んでまた岩場が見える
この岩場はさっきと比べて少々長く
2020年02月08日 10:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 10:43
この岩場はさっきと比べて少々長く
岩も大小あって、岩を体験するには丁度いいかも
2020年02月08日 10:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 10:44
岩も大小あって、岩を体験するには丁度いいかも
巻くこともできるんだが、せっかくなんで岩の上を歩く
2020年02月08日 10:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 10:45
巻くこともできるんだが、せっかくなんで岩の上を歩く
ヤセ尾根の上に屹立した岩場
2020年02月08日 10:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 10:45
ヤセ尾根の上に屹立した岩場
この、のっぺりとした岩は濡れてれば滑りそう。
乾いてても気をつけるべし
2020年02月08日 10:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 10:46
この、のっぺりとした岩は濡れてれば滑りそう。
乾いてても気をつけるべし
のっぺり岩を通過し
2020年02月08日 10:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 10:47
のっぺり岩を通過し
巨岩を回り込む
2020年02月08日 10:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 10:47
巨岩を回り込む
岩場を抜け、再び杉林
2020年02月08日 10:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 10:48
岩場を抜け、再び杉林
道標見えた
2020年02月08日 10:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 10:53
道標見えた
カイ立場って場所だが、この道標には笹郷峠って落書きがある。
どっちが正しい??
2020年02月08日 10:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 10:53
カイ立場って場所だが、この道標には笹郷峠って落書きがある。
どっちが正しい??
このへんどす
2020年02月08日 10:54撮影
1
2/8 10:54
このへんどす
岩が露頭した道になって
2020年02月08日 11:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 11:00
岩が露頭した道になって
峠への登りになる
2020年02月08日 11:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 11:03
峠への登りになる
左の注意喚起はなんだか場違い的な文言じゃね??
こっから少々急な勾配になる
2020年02月08日 11:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 11:05
左の注意喚起はなんだか場違い的な文言じゃね??
こっから少々急な勾配になる
ジグザグと、息を切らせて登る
2020年02月08日 11:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 11:07
ジグザグと、息を切らせて登る
んでほどなく
2020年02月08日 11:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 11:09
んでほどなく
遠目でもわかる老いた杉が見えて
2020年02月08日 11:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 11:10
遠目でもわかる老いた杉が見えて
ついたよ
2020年02月08日 11:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/8 11:11
ついたよ
一本杉峠でござる。
この道標は昔からここにいるノダ
2020年02月08日 11:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 11:11
一本杉峠でござる。
この道標は昔からここにいるノダ
お腹空いただよ、朝5時位にメシを食って、そっからチョコレートしか食べてない、、、
2020年02月08日 11:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 11:19
お腹空いただよ、朝5時位にメシを食って、そっからチョコレートしか食べてない、、、
と、ぶつぶつ言いながら歩いてると、山道の交差点。
ここは、高麗方面と吾野方面との分岐にあたる
2020年02月08日 11:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 11:21
と、ぶつぶつ言いながら歩いてると、山道の交差点。
ここは、高麗方面と吾野方面との分岐にあたる
ここどす
2020年02月08日 11:21撮影
1
2/8 11:21
ここどす
五叉路ほどになってて、複数の道が交差するノダ
2020年02月08日 11:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 11:22
五叉路ほどになってて、複数の道が交差するノダ
いくつか名無しピークを経て
2020年02月08日 11:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 11:23
いくつか名無しピークを経て
下りになる
2020年02月08日 11:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 11:23
下りになる
林道をかすめ
2020年02月08日 11:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 11:27
林道をかすめ
鎌北湖とかそっち方面との分岐を通過
2020年02月08日 11:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 11:27
鎌北湖とかそっち方面との分岐を通過
林道とほぼ並行して登山道が走る
2020年02月08日 11:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 11:28
林道とほぼ並行して登山道が走る
武甲山から連なる大持〜小持あたりが見えた。
かすかに白くなってるようだ
2020年02月08日 11:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 11:29
武甲山から連なる大持〜小持あたりが見えた。
かすかに白くなってるようだ
明るくなって
2020年02月08日 11:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 11:36
明るくなって
ここは送電鉄塔跡。
唯一と言っていい好展望地なのだが、ここで風が強くなってきた
2020年02月08日 11:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 11:37
ここは送電鉄塔跡。
唯一と言っていい好展望地なのだが、ここで風が強くなってきた
大岳山が中央に見えた
2020年02月08日 11:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 11:37
大岳山が中央に見えた
中央右寄りのきれいな三角形は蕎麦粒山かな?
2020年02月08日 11:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 11:38
中央右寄りのきれいな三角形は蕎麦粒山かな?
都県境界稜線も白い
2020年02月08日 11:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 11:38
都県境界稜線も白い
100m弱の鉄塔跡はここでおしまい。
風が冷たくて寒い
2020年02月08日 11:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 11:38
100m弱の鉄塔跡はここでおしまい。
風が冷たくて寒い
このへんなのだが、地形図ではまだ送電線があることになってるノダ
2020年02月08日 11:39撮影
2/8 11:39
このへんなのだが、地形図ではまだ送電線があることになってるノダ
んで曲がり角に差し掛かる。
2020年02月08日 11:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 11:44
んで曲がり角に差し掛かる。
右に転進すると、ながぁい坂を延々下る
2020年02月08日 11:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 11:44
右に転進すると、ながぁい坂を延々下る
んで林道に降り立つ
2020年02月08日 11:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 11:47
んで林道に降り立つ
こっからちょとだけ林道歩きをして
2020年02月08日 11:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 11:48
こっからちょとだけ林道歩きをして
再度分け入る
2020年02月08日 11:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 11:50
再度分け入る
アルミ板で作られたおなじみの補強橋が見えて
2020年02月08日 11:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 11:52
アルミ板で作られたおなじみの補強橋が見えて
登るんや!!!
2020年02月08日 11:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 11:54
登るんや!!!
あかんぞ、このままじゃ昼飯難民になる。
どっか適当な場所を探さないと、、、すでにシャリバテ気味なんどす、、、
2020年02月08日 11:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 11:59
あかんぞ、このままじゃ昼飯難民になる。
どっか適当な場所を探さないと、、、すでにシャリバテ気味なんどす、、、
とにかく足を出して進むしかないノダ
2020年02月08日 12:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 12:04
とにかく足を出して進むしかないノダ
稜線をこっから外れて
2020年02月08日 12:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 12:05
稜線をこっから外れて
ほどなく、ここがエビガ坂かな??
2020年02月08日 12:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 12:09
ほどなく、ここがエビガ坂かな??
鎌北湖への分岐がいくつもある
2020年02月08日 12:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 12:14
鎌北湖への分岐がいくつもある
スカリ山〜北向地蔵方面へ
2020年02月08日 12:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 12:14
スカリ山〜北向地蔵方面へ
うへへまた登りや、、
2020年02月08日 12:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 12:17
うへへまた登りや、、
と、突然脳内麻薬が分泌されはじめたらしく
2020年02月08日 12:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 12:18
と、突然脳内麻薬が分泌されはじめたらしく
へらへらと笑いながら登る。
それでも写真だけは撮ってるからおもしれぇノダぐへへへww
2020年02月08日 12:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/8 12:22
へらへらと笑いながら登る。
それでも写真だけは撮ってるからおもしれぇノダぐへへへww
名無しピークいくつめ??
2020年02月08日 12:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 12:23
名無しピークいくつめ??
精神はちょとだけハイなのだが、クライマーズ・ハイ、、レベルまでではない
2020年02月08日 12:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 12:25
精神はちょとだけハイなのだが、クライマーズ・ハイ、、レベルまでではない
んでスカリ山への登りなのだが、騒ぐ声が聞こえて、なんとなく人大杉感ありだったので
2020年02月08日 12:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 12:26
んでスカリ山への登りなのだが、騒ぐ声が聞こえて、なんとなく人大杉感ありだったので
隣の観音ケ岳までガマンじゃ
2020年02月08日 12:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 12:27
隣の観音ケ岳までガマンじゃ
登るんやぁ〜〜
2020年02月08日 12:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 12:31
登るんやぁ〜〜
メシやぁ〜〜
2020年02月08日 12:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 12:33
メシやぁ〜〜
青空が見えて
2020年02月08日 12:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 12:34
青空が見えて
ついたよメシ場、、、じゃなくて観音ヶ岳
2020年02月08日 12:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/8 12:34
ついたよメシ場、、、じゃなくて観音ヶ岳
なんかの標識が埋まってた。
決して三角点ではなし
2020年02月08日 12:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 12:34
なんかの標識が埋まってた。
決して三角点ではなし
ようやくメシにありついたよ。
餓鬼のよに飯を喰らうが、いつものよにその写真はあえて撮らぬノダ
2020年02月08日 12:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 12:35
ようやくメシにありついたよ。
餓鬼のよに飯を喰らうが、いつものよにその写真はあえて撮らぬノダ
昼メシ後、まったりして景色を眺める。
遠くに頭だけ武甲さん
2020年02月08日 12:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 12:35
昼メシ後、まったりして景色を眺める。
遠くに頭だけ武甲さん
東には町並みが広がる
2020年02月08日 13:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 13:02
東には町並みが広がる
北関東稜線
2020年02月08日 13:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 13:02
北関東稜線
今年は雪が少ないとはいえ、2000クラスの山々は白い
2020年02月08日 13:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/8 13:02
今年は雪が少ないとはいえ、2000クラスの山々は白い
え〜と、浅間山だろか?
2020年02月08日 13:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 13:03
え〜と、浅間山だろか?
これが赤城?
2020年02月08日 13:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 13:03
これが赤城?
歩いてきた稜線が一望
2020年02月08日 13:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 13:06
歩いてきた稜線が一望
では再開するとする
2020年02月08日 13:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 13:08
では再開するとする
林道に降りて
2020年02月08日 13:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 13:12
林道に降りて
しばらく歩くと、祠が見えた
2020年02月08日 13:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 13:19
しばらく歩くと、祠が見えた
おなじみ北向地蔵でござる。
男女の逢瀬を助けるという、妙な、見ようによっては艶めかしい地蔵さん
2020年02月08日 13:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 13:20
おなじみ北向地蔵でござる。
男女の逢瀬を助けるという、妙な、見ようによっては艶めかしい地蔵さん
こっからは道がきれいになる
2020年02月08日 13:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 13:23
こっからは道がきれいになる
分岐には
2020年02月08日 13:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 13:24
分岐には
その昔のみちしるべ
2020年02月08日 13:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 13:24
その昔のみちしるべ
ほぼ朽ちていて、彫ってある文字も判別不能。したがってこどれくらい前なのか、わからぬ
2020年02月08日 13:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 13:25
ほぼ朽ちていて、彫ってある文字も判別不能。したがってこどれくらい前なのか、わからぬ
ここらへんから、毛呂山越生エリアから日高高麗エリアに入るノダ
2020年02月08日 13:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 13:25
ここらへんから、毛呂山越生エリアから日高高麗エリアに入るノダ
林道〜山道を縫うように進む
2020年02月08日 13:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 13:28
林道〜山道を縫うように進む
こいつが現れると、半島の雰囲気が徐々に濃くなるニダ
2020年02月08日 13:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 13:28
こいつが現れると、半島の雰囲気が徐々に濃くなるニダ
このあたり
2020年02月08日 13:29撮影
2/8 13:29
このあたり
舗装してあるんだが
2020年02月08日 13:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 13:29
舗装してあるんだが
青い看板あたりを左に分け入る
2020年02月08日 13:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 13:30
青い看板あたりを左に分け入る
杉林を進む
2020年02月08日 13:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 13:31
杉林を進む
灌木が見えて
2020年02月08日 13:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 13:38
灌木が見えて
踏み跡を追うと
2020年02月08日 13:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 13:39
踏み跡を追うと
まだか?
2020年02月08日 13:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 13:40
まだか?
こんな杭があって
2020年02月08日 13:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 13:40
こんな杭があって
こういう基準点のよなものが埋まってる
2020年02月08日 13:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 13:40
こういう基準点のよなものが埋まってる
このあたりは毛呂山になるってことか?
2020年02月08日 13:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 13:40
このあたりは毛呂山になるってことか?
なおも進む
2020年02月08日 13:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 13:40
なおも進む
さっき逸れた林道沿いに山道を進む
2020年02月08日 13:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 13:43
さっき逸れた林道沿いに山道を進む
ゆるく登り
2020年02月08日 13:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 13:44
ゆるく登り
ピークどす
2020年02月08日 13:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 13:45
ピークどす
マーキング見えて
2020年02月08日 13:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 13:45
マーキング見えて
ここが小瀬名富士
2020年02月08日 13:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/8 13:46
ここが小瀬名富士
こんな標識もまだ健在
2020年02月08日 13:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/8 13:46
こんな標識もまだ健在
大高取を超える地味山なのさ
2020年02月08日 13:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 13:46
大高取を超える地味山なのさ
林道に復帰して
2020年02月08日 13:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 13:48
林道に復帰して
なおも進む。
腹が膨れたんで睡魔が襲ってきた
2020年02月08日 13:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 13:50
なおも進む。
腹が膨れたんで睡魔が襲ってきた
吾野方面への分岐道が見える
2020年02月08日 13:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 13:50
吾野方面への分岐道が見える
いつも見る売店(っつぅのか??)。
ん〜〜、イマイチどすなぁ
2020年02月08日 13:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 13:50
いつも見る売店(っつぅのか??)。
ん〜〜、イマイチどすなぁ
もう一般道と言っていい踏み固められた道
2020年02月08日 13:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 13:50
もう一般道と言っていい踏み固められた道
右は武蔵横手方面
2020年02月08日 13:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 13:52
右は武蔵横手方面
本道をゆく。
知らぬ間にヤセオネ峠を通過したらしい
2020年02月08日 13:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 13:56
本道をゆく。
知らぬ間にヤセオネ峠を通過したらしい
物見山方面へ
2020年02月08日 13:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 13:57
物見山方面へ
このあたり
2020年02月08日 13:57撮影
2/8 13:57
このあたり
少々険しくなって
2020年02月08日 13:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 13:58
少々険しくなって
前が明るくなる
2020年02月08日 13:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 13:59
前が明るくなる
春になれば桜がきれいなんどす
2020年02月08日 14:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 14:00
春になれば桜がきれいなんどす
ここは三角点手前の休憩地
2020年02月08日 14:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 14:01
ここは三角点手前の休憩地
ここに山名表示がある。
2020年02月08日 14:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 14:01
ここに山名表示がある。
ここで小休止して
2020年02月08日 14:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 14:01
ここで小休止して
三角点へ
2020年02月08日 14:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 14:02
三角点へ
あったぞ
森の中の三角点だが
2020年02月08日 14:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 14:03
あったぞ
森の中の三角点だが
一等なノダ
2020年02月08日 14:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 14:03
一等なノダ
戻って再開
2020年02月08日 14:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 14:05
戻って再開
右に鉄塔の脚が見えて
2020年02月08日 14:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 14:09
右に鉄塔の脚が見えて
近くにこんな石杭。
こんなのがあるとは新発見なノダ
2020年02月08日 14:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 14:09
近くにこんな石杭。
こんなのがあるとは新発見なノダ
このあたり
2020年02月08日 14:10撮影
2/8 14:10
このあたり
んで、褶曲した岩が現れる
2020年02月08日 14:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 14:11
んで、褶曲した岩が現れる
東西方向に走る。
てぇことは、南北から圧力がかかったようだ
2020年02月08日 14:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 14:12
東西方向に走る。
てぇことは、南北から圧力がかかったようだ
途中に祠がある。
まだまだ歩くんで、よろしゅうな
2020年02月08日 14:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 14:14
途中に祠がある。
まだまだ歩くんで、よろしゅうな
開ける気配がして
2020年02月08日 14:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 14:15
開ける気配がして
眺望地に出たが、いったん里にでる。
2020年02月08日 14:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 14:17
眺望地に出たが、いったん里にでる。
日和田を経て、巾着田方面へ出るニダ
2020年02月08日 14:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 14:18
日和田を経て、巾着田方面へ出るニダ
大岳山その他が近くなった
2020年02月08日 14:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 14:27
大岳山その他が近くなった
ん〜と何山でしょ??
2020年02月08日 14:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 14:28
ん〜と何山でしょ??
蝋梅が咲き誇る
2020年02月08日 14:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 14:31
蝋梅が咲き誇る
不思議な花やねぇ
2020年02月08日 14:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/8 14:32
不思議な花やねぇ
舗装道を進み
2020年02月08日 14:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 14:34
舗装道を進み
左は高指山だが、電波塔が建つ。
でも入れませぬよ
2020年02月08日 14:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 14:36
左は高指山だが、電波塔が建つ。
でも入れませぬよ
日和田へは
2020年02月08日 14:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 14:36
日和田へは
右に入る道がある
2020年02月08日 14:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 14:37
右に入る道がある
休憩ベンチをスルーして
2020年02月08日 14:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 14:39
休憩ベンチをスルーして
一応この山が最後のピークになる
2020年02月08日 14:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 14:39
一応この山が最後のピークになる
ほどなく
2020年02月08日 14:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 14:43
ほどなく
次第に険しくなってきた
2020年02月08日 14:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 14:45
次第に険しくなってきた
左には更に険しい岩道、”がんどう”と呼ぶようだ
2020年02月08日 14:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 14:46
左には更に険しい岩道、”がんどう”と呼ぶようだ
急勾配をぜぃぜぃと登って
2020年02月08日 14:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 14:47
急勾配をぜぃぜぃと登って
緩やかになったと思ったら
2020年02月08日 14:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 14:49
緩やかになったと思ったら
また岩の道だぜぃ
2020年02月08日 14:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 14:50
また岩の道だぜぃ
ここも褶曲してる
2020年02月08日 14:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 14:51
ここも褶曲してる
緩やかになって
2020年02月08日 14:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 14:53
緩やかになって
お、見えた
2020年02月08日 14:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 14:54
お、見えた
日和田山でござる。
故田部井淳子さんが、晩年ご夫婦で足繁く通った山だそうで。
2020年02月08日 14:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 14:54
日和田山でござる。
故田部井淳子さんが、晩年ご夫婦で足繁く通った山だそうで。
てっぺんからは街が間近に望める
2020年02月08日 14:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/8 14:55
てっぺんからは街が間近に望める
薄ぅく筑波か
2020年02月08日 14:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/8 14:55
薄ぅく筑波か
三角点は四等
2020年02月08日 14:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 14:55
三角点は四等
ちょいと下ると
2020年02月08日 14:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 14:57
ちょいと下ると
金毘羅神社
2020年02月08日 15:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 15:01
金毘羅神社
こっからは巾着田が、大きな迂回する流れの中で手に取るよに見えた。
2020年02月08日 15:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 15:02
こっからは巾着田が、大きな迂回する流れの中で手に取るよに見えた。
男坂は遠慮して
2020年02月08日 15:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 15:02
男坂は遠慮して
女坂を下る
2020年02月08日 15:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 15:08
女坂を下る
しばらくゆくと
2020年02月08日 15:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 15:11
しばらくゆくと
鳥居をくぐって
2020年02月08日 15:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 15:11
鳥居をくぐって
散策路を降り
2020年02月08日 15:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 15:12
散策路を降り
町中に出た
2020年02月08日 15:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 15:25
町中に出た
こんな道標をたよりに巾着田方面へ。
2020年02月08日 15:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 15:30
こんな道標をたよりに巾着田方面へ。
このあたり
2020年02月08日 15:31撮影
2/8 15:31
このあたり
高麗川のほとりを歩く
2020年02月08日 15:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 15:31
高麗川のほとりを歩く
高麗川にゃんこのケツしか撮れなかったぜ
2020年02月08日 15:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 15:31
高麗川にゃんこのケツしか撮れなかったぜ
巾着田を縦断して、高麗峠を目指す
2020年02月08日 15:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 15:32
巾着田を縦断して、高麗峠を目指す
畑だったり田んぼだったり
2020年02月08日 15:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 15:47
畑だったり田んぼだったり
遊歩道だったり、といろんな目的で土地が使われてる
2020年02月08日 15:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 15:49
遊歩道だったり、といろんな目的で土地が使われてる
水車小屋を通過して
2020年02月08日 15:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 15:50
水車小屋を通過して
のどかなように写ってるんだが、実際は風が強く寒い。
2020年02月08日 15:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 15:53
のどかなように写ってるんだが、実際は風が強く寒い。
え〜と、確か「天下大将軍」と「地下女将軍」か??
半島由来の王族を模してるとか??
2020年02月08日 15:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 15:54
え〜と、確か「天下大将軍」と「地下女将軍」か??
半島由来の王族を模してるとか??
ちょいと漫画チック
2020年02月08日 15:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 15:55
ちょいと漫画チック
カワセミがおるんやねぇ
2020年02月08日 15:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 15:55
カワセミがおるんやねぇ
ドレミファ橋見えた
2020年02月08日 15:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 15:55
ドレミファ橋見えた
橋を渡る
2020年02月08日 15:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 15:56
橋を渡る
上流方面、水量少し
2020年02月08日 15:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 15:56
上流方面、水量少し
高麗川を渡り終えると、わずかながら里の雰囲気
2020年02月08日 15:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 15:58
高麗川を渡り終えると、わずかながら里の雰囲気
高麗峠への道筋をたどる
2020年02月08日 15:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 15:58
高麗峠への道筋をたどる
階段や坂を上がれば、ゴルフ場が見える
2020年02月08日 15:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 15:58
階段や坂を上がれば、ゴルフ場が見える
たぶん森のすぐ向こうはゴルフ場の敷地
2020年02月08日 15:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 15:58
たぶん森のすぐ向こうはゴルフ場の敷地
このあたり
2020年02月08日 16:00撮影
2/8 16:00
このあたり
道自体はよく整備されている
2020年02月08日 16:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 16:01
道自体はよく整備されている
え〜、宮沢湖までこんなに歩いたか?
記憶が定かじゃないふ
2020年02月08日 16:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 16:02
え〜、宮沢湖までこんなに歩いたか?
記憶が定かじゃないふ
分岐
右へ。
2020年02月08日 16:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 16:02
分岐
右へ。
こんな道標がそこかしこにある
2020年02月08日 16:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 16:02
こんな道標がそこかしこにある
ほどなく
2020年02月08日 16:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 16:03
ほどなく
落ち葉道になった
2020年02月08日 16:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 16:05
落ち葉道になった
もうなんつぅか、夕暮れの雰囲気
2020年02月08日 16:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 16:05
もうなんつぅか、夕暮れの雰囲気
道標あって
2020年02月08日 16:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 16:06
道標あって
天覧山までは歩く気力がない
2020年02月08日 16:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 16:06
天覧山までは歩く気力がない
無意味な木段が続く
2020年02月08日 16:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 16:09
無意味な木段が続く
階段が嫌いな人が他にいるんだろな、左に踏み跡ができてる
2020年02月08日 16:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 16:10
階段が嫌いな人が他にいるんだろな、左に踏み跡ができてる
このあたり
2020年02月08日 16:10撮影
2/8 16:10
このあたり
また分岐
高麗峠へは、右へ
2020年02月08日 16:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 16:12
また分岐
高麗峠へは、右へ
ほどなく標識見えて
2020年02月08日 16:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 16:18
ほどなく標識見えて
ついた高麗峠
ただ、目的地へはいったん分岐まで戻る
2020年02月08日 16:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 16:19
ついた高麗峠
ただ、目的地へはいったん分岐まで戻る
陽がもうすぐ落ちる
2020年02月08日 16:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 16:19
陽がもうすぐ落ちる
てくてく進むと
2020年02月08日 16:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 16:20
てくてく進むと
こっから延々ゴルフ場沿いを歩くことになるとは、この時点でわかってない
2020年02月08日 16:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 16:24
こっから延々ゴルフ場沿いを歩くことになるとは、この時点でわかってない
真っ直ぐな道を暫く歩くと
2020年02月08日 16:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 16:24
真っ直ぐな道を暫く歩くと
分岐に出た
2020年02月08日 16:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 16:32
分岐に出た
そうだこの標識、以前訪れた際にここを逆に進んでえらい目にあったノダった。
10年ほど前の話、、、
2020年02月08日 16:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 16:32
そうだこの標識、以前訪れた際にここを逆に進んでえらい目にあったノダった。
10年ほど前の話、、、
ん??ゲートが見えたぞ、ゴルフ場を突っ切るのか??
2020年02月08日 16:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 16:32
ん??ゲートが見えたぞ、ゴルフ場を突っ切るのか??
このあたり
2020年02月08日 16:33撮影
2/8 16:33
このあたり
なんの見せ場もない味気ない道。
2020年02月08日 16:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 16:39
なんの見せ場もない味気ない道。
んでここを曲がると
2020年02月08日 16:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 16:40
んでここを曲がると
蜂はまだ冬眠中だろう
2020年02月08日 16:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 16:40
蜂はまだ冬眠中だろう
このあたり
2020年02月08日 16:41撮影
2/8 16:41
このあたり
森に入る
2020年02月08日 16:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 16:46
森に入る
げぇぇぇ〜〜登りやん、、、
2020年02月08日 16:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 16:48
げぇぇぇ〜〜登りやん、、、
ぜぃぜぃ
ここに来て登りかよ
2020年02月08日 16:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 16:49
ぜぃぜぃ
ここに来て登りかよ
このへんどす
2020年02月08日 16:50撮影
2/8 16:50
このへんどす
んでのっこすと
2020年02月08日 16:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 16:53
んでのっこすと
宮沢湖みえた
2020年02月08日 16:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 16:53
宮沢湖みえた
対岸には明かりが見えるが、少々様子がおかしいというか、見たことない施設があるぞ
2020年02月08日 16:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/8 16:56
対岸には明かりが見えるが、少々様子がおかしいというか、見たことない施設があるぞ
ややっ!!あれはムーミン谷ではありませぬか!!??
2020年02月08日 16:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 16:57
ややっ!!あれはムーミン谷ではありませぬか!!??
どうやら裏口から迷い込んだらしく、ここはメッツァビレッジのムーミンバレーパークらしい
2020年02月08日 17:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 17:01
どうやら裏口から迷い込んだらしく、ここはメッツァビレッジのムーミンバレーパークらしい
グッズ の売店を通過。
”なんやおまぃどっから入ったんや!!”と言われそうで、少々恐縮しながらコソコソと歩いてる
2020年02月08日 17:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 17:02
グッズ の売店を通過。
”なんやおまぃどっから入ったんや!!”と言われそうで、少々恐縮しながらコソコソと歩いてる
よくわからぬ施設だらけで、ウロウロキョロキョロ
2020年02月08日 17:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 17:04
よくわからぬ施設だらけで、ウロウロキョロキョロ
んで広い道に出て
2020年02月08日 17:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 17:05
んで広い道に出て
唐突にバス亭にでた。
2020年02月08日 17:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 17:07
唐突にバス亭にでた。
いやはやなんとも狐につままれたよう、、いや、スナフキンにバカにされたのか、、
バスの時間はちょうどよかった。
おまぃはもう帰れ、とでも言いたげな時刻表。
2020年02月08日 17:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 17:08
いやはやなんとも狐につままれたよう、、いや、スナフキンにバカにされたのか、、
バスの時間はちょうどよかった。
おまぃはもう帰れ、とでも言いたげな時刻表。
よく見るとバスはひっきりなしに発着していて、程なく飯能駅行きのバスが来た。
2020年02月08日 17:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 17:10
よく見るとバスはひっきりなしに発着していて、程なく飯能駅行きのバスが来た。
乗り込んで、数十分で駅につく。
ん〜〜、完遂したのか未完に終わったのか??
最後で疑問符がつく山行でござった。
2020年02月08日 17:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 17:12
乗り込んで、数十分で駅につく。
ん〜〜、完遂したのか未完に終わったのか??
最後で疑問符がつく山行でござった。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

2月初頭に歩いた山行の記録です。
重ね重ね遅きのアップで失礼。

宮沢湖まで足を伸ばそうと思い立ったのがきっかけですが、どっから歩きはじめようかと思案の結果、宮沢湖までそれなりの距離がある越生方面からスタート。
越生のシンボルピークである大高取山を経て奥武蔵主稜線の前衛稜線を歩いたあと、巾着田を経て宮沢湖のほとりにたどり着く、というプランを立てました。

詳細は写真コメントをご覧いただくとして、10数年ぶりに歩いた宮沢湖畔はもはやムーミン谷と化し、物欲渦巻くレジャーランドになってました。

ムーミンバレーパークに裏口から侵入した形になり、最後はウロウロしながら結果的にバス停にたどり着く、というラッキーなのかアンラッキーなのかさっぱりわからぬ展開になってしまい、戸惑いながらの山行終了と相成りました。

さて、昨年のめまい騒動から約3ヶ月が経過、これを書いている3月初旬まで症状は全く出ておらず、お陰様でほぼだいじょぶかな?という感じです。

とはいえ油断はできず、山行前には早寝する、など、体調面には以前より増して気を使って使って使いすぎる生活を送っております。
仕事的には未だ多忙を極めており、なかなかタイムリーにレコをアップすることがムヅカシイ状態ですが、コツコツと続けていく次第です。

おわり

PS:シリーズ化したご当地アルプス巡りも近々の予定。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:338人

コメント

メッツァビレッジ
journeyさん、こんにちは!
その後は体調不良などもなさそうで何よりです。

越生からメッツァまで。私なら3回分の山歩きです!
ロングコースお疲れ様でした。
最後に到着したメッツァビレッジ(裏側から)は
ゲートが空いている時間なら入場OKですよ〜
ムーミンバレーパークは別ゾーン。
そちらは、しっかり有料なので入れません。
journeyさんが歩かれたのは無料ゾーンなので大丈夫です
北欧のかおりを漂わせつつ、店内には埼玉産土産も売っていますよ。
(次回があれば)ぜひ安心してお歩きください!
2020/3/6 16:48
sumihiyo さん Re: メッツァビレッジ
ジャニです、約一ヶ月以上も前のレコにコメント頂き、大変恐縮です。
ありがとうございます。

よく知っているコースなので一日で歩けたんでしょうか?
ムーミン谷、しかも無料ゾーンとはつゆしらず、勝手に入ってしまったのかな?と思ってしまい、田舎もんづらしてコソコソしてしまいましたよまったくww

sumihiyoさんの日記も拝見しました。
新型コロナ流行は、大変な状況になりつつありますね、マラソンを含めたスポーツイベントも中止が止む終えないんでしょう。
我慢にガマンを重ねないと、、って感じでしょうか。

山に関しては、(あくまで個人的見解ですけど)ちょっと状況が異なるみたいで、自分のような単独山行者はあんましカンケーない?と思ってるんで、どんどん登ります。

腰の状態はいかがでしょうか?
日記を拝見する限りではマラソン大会も積極的に参加されてるみたいですけど。

このご時世なので、ご自愛くださませ。

では
2020/3/7 22:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら