ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 216942
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

【徳沢〜蝶ヶ岳〜常念岳縦走】うん、ローラ、オッケー◎

2012年08月16日(木) 〜 2012年08月18日(土)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
21.3km
登り
1,634m
下り
1,877m

コースタイム

記録漏れ失念のため割愛。
天候 8/16晴、8/17晴のち雨、8/18晴
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
往路:新大阪駅発、上高地バスターミナル行き(アルピコ交通様)
復路:一ノ沢よりタクシーにてほりで〜湯〜経由、穂高駅。穂高駅より名古屋経由の大阪(JR)
コース状況/
危険箇所等
①長塀尾根は予想通り?長く長く非常にだらだらした樹林帯の登り。目標物もなく自分がどこを歩いているか分からず往生しました。
②蝶〜常念までは小さなアップダウンの繰り返しで思いのほか体力消耗、かつ山頂直下の登りと小屋までの下りは岩場(これも予想外でさらに体力消耗)
③一ノ沢のルートは沢沿いを歩く気持ちよく歩きやすいコースでした
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
やっと稜線、長かった・・・。だから長塀なのか。
by  W63T, KDDI-TS
やっと稜線、長かった・・・。だから長塀なのか。
眩しい!!
帝国ホテル蝶ヶ岳別館!
by  W63T, KDDI-TS
帝国ホテル蝶ヶ岳別館!
息も絶え絶え
暮れ行く常念坊
秋ですね、母さん。
by  W63T, KDDI-TS
秋ですね、母さん。
そうですね、お父さん。
by  W63T, KDDI-TS
そうですね、お父さん。
新しい朝が来た!!
by  W63T, KDDI-TS
新しい朝が来た!!
馳走になった
撮影機器:

感想

【備忘録となりますので長文駄文失礼致します】
半年振りの山登り、そして一年振りのアルプス登山。
白馬縦走の失敗から北アに思いを馳せた1年でした。
目指すは!蝶!常念!安曇野!蕎麦!
降り立つ上高地は20年思いを馳せた地、まさか登山でくるとは。

上高地から徳沢までの朝の森林浴はバスで疲れた身体をデトックス。
さあ、始まります、長い長い長い長い長い長い、あの尾根が。
どれくらい水を飲んだろうか、どこをいま自分が歩いているのか分からないあの不安。
下山する方に聞くも「まだまだだよ〜」と。
息も切れ切れランナーズハイ状態かと思えば突然の睡魔、かと思えばハイ状態の繰り返し。
大休憩にて仏人夫妻とボンジュール。
「ア〜、マウントナガカベ イズ マイナーマウンテン。マウントチョウガダケ イズ グレート マウンテン!」
「オー、アイシーアイシー」
「ハバ、グッド クライミング!」
(蝶ヒュッテで再会できるかなと思いましたが結局、お二人には会えず)

妖精の沼、もとい、池を超えてしばし。
稜線にでた!
でた(涙)!!
凄い!槍穂連峰が正面に。
ゆるゆると景色を楽しみながら登りながら山頂へ、そしてテン場にて幕営。

稜線にでて写真をとり、相棒はビールを飲み、僕はスプライトを飲み、隣の御夫妻におつまみを頂き。
そして、雄大なアルプスを肴に。
夕飯もそそくさに20時就寝。
そして夜中に起きて満点の星空。
すごい、、、うまれて初めてあんなはっきりした天の川をみました。
稜線に出て涸沢方面を眺めるとかすかに灯が見えた、気がしました。
あの一帯にいる皆で同じ景色を共有できた素晴らしさ。
おやすみなさい。

「いつまで寝てんだよ」
相棒の声。
さくさくと朝食を済ませ、露で濡れたテントを突っ込みいざ常念!
今朝も奇麗に槍穂連峰が見えております。
行く手の先には雄大な常念坊の姿が。
しばし稜線をあるき蝶槍から樹林帯に入り、アップダウンを繰り返す縦走。
ふむ、意外に、思ったより、予想以上にしんどい。。。
濡れたまま突っ込んだテントで重さが嵩んだのもあるけれど、おかしい。
歌を歌いながら樹林帯を進む。
もちろん斉藤和義の「歩いて帰ろう」。
体力は確かに消耗するけど不思議と元気が出るんですよ。
名古屋から来られたカップル様や埼玉から来られた昨日つまみを頂いたご夫妻と休憩するタイミングはいつも同じ、そこで励まし合い、笑い合い、ほんと登山て不思議だ。
同じ時間と同じつらさを共有しているから話もはずむんだね。

最低鞍部前にて大休憩をして、さあ!
見上げれば大きな大きな常念坊!
大きいな・・・。
いくぞ!
相棒に「大丈夫か?」と声をかけられれば。
「うん、ローラ頭よくないからよく辛いのかよく分かんない、とりあえずオッケー◎」と返すこと数回。
最後の急登。岩場の連続。
息も切れ切れ、どれくらいかけて登ったろうか、頂上に這いつくばっていきました。
数名しかいられない頂上で先の2組と歓談。
ここからの槍穂連峰の眺めは格別でした。
風が気持ちいい、天気はまだ大丈夫、お腹も大丈夫。
足は・・・駄目みたいだ。
両足ともマメがつぶれ、皮が剥けているみたいだ。
でもあとは下るだけだから、、、というのが甘かった。
小屋まで結構遠かったな、相棒も見えなくなった、後ろから来るパーティに道を譲り、ゆっくりと下山。
そしたら雨だ。
ぎりぎり降られずに到着。
スコール、今日は小屋泊だね。
前日から一緒だった表銀座縦走されておるおじ様はテン泊みたいだ。
この天気と時間だから大天井までは無理だね、と。

チェックインをすませ部屋に行き、昼飯を頂き、仮眠。
夕刻、雨上がりの外へ出て夕日を眺め写真を撮りつつまったり、と。
そして夕食がてら黄金色に輝くシュワシュワしたアルコールドリンクと焼き鳥を頂き。
テレビでは大糸線が不通なった、高校野球の速報に、尖閣上陸問題。
遠い遠い世界の話ですね。
しばしまったりと、ゆったりとした時間を各々楽しみ20時就寝。

いつも目覚めは悪いのに山は時間より早く目が覚める。
朝飯を頂き、足にテーピングを施し、最後のパッキングを済ませて、さあ!
幸い今日も天気が持ちそうだ。
早速の樹林帯。
景色はないけどど、沢沿いが気持ちいい。
花をとりつつ水場で休みつつ下る下る。
アイベックスの如く下る、走る、歌う、笑う、下る、下る!
鳥居を超え、ゴールは近い。
最後、「これで山行も終わりだ、終わってしまう」と思うと悲しくなる。
小屋とタクシーが見え、終了。

温泉いって蕎麦を頂き解散!
バス泊も含めて4日間、天気にも恵まれ人にも恵まれ、素敵な山行でした。

【あとがき】
白馬リベンジしたかったですし、涸沢にもいってみたかった。
でも、この山行ルートを選んで本当によかった、本当に。
天気ありきではあるけれど、一生忘れられない山行になりました。
雄大なアルプスの眺め、長い長いつらいつらい尾根歩き、そして、たくさんの出会い。
全てに感謝。
ありがとうございました。

****
【食備忘録】
1日目
朝:おにぎり1個、ウイダーインゼリー、あんぱん
昼:棒ラーメン+魚肉ソーセージ+生野菜、ザバス、ソイジョイ
夕:アルファ白米+缶詰焼き鳥+温泉卵、トースト+ハム+チーズ、ミネストローネ+フランスパン

2日目
朝:カップラーメン
昼:大福、ザバス、ソイジョイ
昼2:トースト+ハム+チーズ
夕:アルファ白米+カレー+缶詰焼き鳥+温泉卵、ミネストローネ+フランスパン

3日目
朝:サラスパ+明太ソース

行動食:詰め合わせmix(チョコ掛け柿の種、ヨーグルトチョコ掛けレーズン、ドライフルーツ)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1009人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
長壁尾根から蝶、大滝山、中村新道で徳本峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら