ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 215484
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

横尾テンパク〜奥穂高岳ピストン☆嵐で途中下山

2012年08月12日(日) 〜 2012年08月14日(火)
 - 拍手
miou その他1人
GPS
56:00
距離
31.7km
登り
1,048m
下り
1,046m

コースタイム

一日目☆12:45上高地バスセンター-13:30明神-14:15徳沢園14:40-15:20横尾
二日目☆04:30横尾-05:20本谷橋-07:20涸沢小屋07:50-08:40奥穂高への2500M地点で下山-09:15涸沢ヒュッテ09:50-11:00本谷橋-11:50横尾(テント撤収等)14:20-15:00徳沢園15:25-16:10明神-16:15山のひだや
三日目☆07:20山のひだや-08:15かっぱ橋-08:20上高地バスセンター
天候 晴れ→曇り→嵐
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
松本から上高地へ往復バス¥4000(6日間有効)改札の横で臨時に発売してました。
おかげで、電車で豊科へ行き、三又から蝶ヶ岳の予定をサクッと変更して上高地へ行ってしまいました。
まさか、上高地へ来るとは(汗)
2012年08月12日 12:26撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
8/12 12:26
まさか、上高地へ来るとは(汗)
3年ぶり〜!
2012年08月12日 12:48撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/12 12:48
3年ぶり〜!
お盆休み観光地です。
2012年08月12日 12:50撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/12 12:50
お盆休み観光地です。
親子猿。
全く人に警戒しない感じが太々しい・・。
2012年08月14日 22:46撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/14 22:46
親子猿。
全く人に警戒しない感じが太々しい・・。
徳沢園の手作り豆腐。
美味しくて、泣けます。
2012年08月14日 21:37撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4
8/14 21:37
徳沢園の手作り豆腐。
美味しくて、泣けます。
横尾山荘。
相変わらず、整った感じの小屋です。
2012年08月12日 16:35撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/12 16:35
横尾山荘。
相変わらず、整った感じの小屋です。
横尾テント場。
クフ、初張りです!!
2012年08月14日 21:37撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
6
8/14 21:37
横尾テント場。
クフ、初張りです!!
テント横の木にサルの腰掛け。
なぜ、こげてる?
2012年08月12日 18:28撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/12 18:28
テント横の木にサルの腰掛け。
なぜ、こげてる?
こちらも
テント横にアザミ。
2012年08月12日 18:28撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/12 18:28
こちらも
テント横にアザミ。
夕食は、無印良品のナンミックス粉でナンとキーマカレー。
2012年08月12日 16:54撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4
8/12 16:54
夕食は、無印良品のナンミックス粉でナンとキーマカレー。
ドライマンゴーとプロシュートを和えて即席ツマミ。
しかも、横尾山荘でイヅツワイン♡があり、大満足です(幸)!
2012年08月14日 21:37撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
6
8/14 21:37
ドライマンゴーとプロシュートを和えて即席ツマミ。
しかも、横尾山荘でイヅツワイン♡があり、大満足です(幸)!
屏風の頭に夕陽が落ちて行きます。
2012年08月14日 21:37撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 21:37
屏風の頭に夕陽が落ちて行きます。
にぎやかな、テント場の夕暮れ。
おやすみなさい・・。
2012年08月12日 18:58撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/12 18:58
にぎやかな、テント場の夕暮れ。
おやすみなさい・・。
翌、早朝!
橋からおはよう!
さあ、出発!
2012年08月14日 21:37撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/14 21:37
翌、早朝!
橋からおはよう!
さあ、出発!
明るくなって、屏風岩もよく見える。
2012年08月14日 21:37撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 21:37
明るくなって、屏風岩もよく見える。
本沢橋です。
積雪期は、ここから雪の沢上を登ると、出会った方から聞きました。
2012年08月14日 21:37撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 21:37
本沢橋です。
積雪期は、ここから雪の沢上を登ると、出会った方から聞きました。
涸沢分岐。
両方、素敵な小屋なので、小屋泊の時は悩ましい分岐でしょうね・・(笑)
2012年08月14日 21:37撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 21:37
涸沢分岐。
両方、素敵な小屋なので、小屋泊の時は悩ましい分岐でしょうね・・(笑)
涸沢小屋からのテント場。
なんか、何となく美味しそう・・。
2012年08月13日 07:49撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 7:49
涸沢小屋からのテント場。
なんか、何となく美味しそう・・。
う〜ん。
上、ドガースだよ・・。
2012年08月13日 07:49撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 7:49
う〜ん。
上、ドガースだよ・・。
あのあの・・。
横殴られる、てるてる坊主が切な過ぎるんですけど・・。
2012年08月13日 07:49撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
8/13 7:49
あのあの・・。
横殴られる、てるてる坊主が切な過ぎるんですけど・・。
小屋でお話をした方々の証言に、奥穂高は諦めです。
とりあえず穂高岳山荘へ向かいましたが・・。
視界はホワイトアウト(泣)
2012年08月13日 08:37撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 8:37
小屋でお話をした方々の証言に、奥穂高は諦めです。
とりあえず穂高岳山荘へ向かいましたが・・。
視界はホワイトアウト(泣)
途中、チングルマに癒されつつ・・。
2012年08月13日 08:21撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
8/13 8:21
途中、チングルマに癒されつつ・・。
強風で、下から顔に当たる雨粒。
雪田のせいで視覚的に吹雪っぽい嵐で、不思議でした。
2012年08月13日 08:20撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 8:20
強風で、下から顔に当たる雨粒。
雪田のせいで視覚的に吹雪っぽい嵐で、不思議でした。
引き返しを決めた時点で時計を見れば、キレイに2500M。
でも、やはり、くやしい。
2012年08月13日 08:37撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/13 8:37
引き返しを決めた時点で時計を見れば、キレイに2500M。
でも、やはり、くやしい。
涸沢の野営受付。
せっかくなので、涸沢ヒュッテに廻って下ります。
2012年08月13日 09:11撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 9:11
涸沢の野営受付。
せっかくなので、涸沢ヒュッテに廻って下ります。
長野県警、山岳遭難救助隊基地。
2012年08月13日 09:12撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 9:12
長野県警、山岳遭難救助隊基地。
次はパノラマコースで下ってみたいですね。
2012年08月13日 09:13撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 9:13
次はパノラマコースで下ってみたいですね。
東大涸沢診療所。
2012年08月13日 09:14撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 9:14
東大涸沢診療所。
ホッとする・・。
で、敗退ヤサグレおでん生ビールセットです。
2012年08月13日 09:15撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
8/13 9:15
ホッとする・・。
で、敗退ヤサグレおでん生ビールセットです。
前屈み、腹筋を使って慎重に下ります。
2012年08月13日 09:58撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/13 9:58
前屈み、腹筋を使って慎重に下ります。
苔むす古木。
2012年08月14日 21:38撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/14 21:38
苔むす古木。
ただいま〜!横尾。
2012年08月14日 21:38撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 21:38
ただいま〜!横尾。
お腹すいた!
なるともトッピングで美味しすぎだってばよう!
2012年08月14日 21:38撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4
8/14 21:38
お腹すいた!
なるともトッピングで美味しすぎだってばよう!
クフちゃん、ただいま!
よく、がんばった!
嵐に無くなってないか心配だったよ・・。
2012年08月13日 13:46撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
5
8/13 13:46
クフちゃん、ただいま!
よく、がんばった!
嵐に無くなってないか心配だったよ・・。
防水もしっかりしてました。
シムシーラー、ちゃんと塗っておいて良かった〜!
2012年08月14日 21:38撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/14 21:38
防水もしっかりしてました。
シムシーラー、ちゃんと塗っておいて良かった〜!
雨の予感にテント場撤収し、体当たりで明神の宿へ。
2012年08月14日 21:38撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 21:38
雨の予感にテント場撤収し、体当たりで明神の宿へ。
山のひだや。
エスケープするならここと、事前にリサーチしてあったのだけど、ダメもとで「たのもー!」です。
ちょうどキャンセルがあり、ラッキー!!
2012年08月14日 07:19撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
8/14 7:19
山のひだや。
エスケープするならここと、事前にリサーチしてあったのだけど、ダメもとで「たのもー!」です。
ちょうどキャンセルがあり、ラッキー!!
名物、イワナの炭火焼と信濃ワイン・・(溶〜)。
美人女将に、美人姉妹が可愛すぎて・・。
4
名物、イワナの炭火焼と信濃ワイン・・(溶〜)。
美人女将に、美人姉妹が可愛すぎて・・。
翌朝。
一晩中降り続いた、嵐の後の梓川。
濁流・・(汗)
2012年08月14日 07:23撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/14 7:23
翌朝。
一晩中降り続いた、嵐の後の梓川。
濁流・・(汗)
かっぱ橋、明神橋間の道は15分多くかかっても対岸の道が絶対良い!
2012年08月14日 21:39撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
8/14 21:39
かっぱ橋、明神橋間の道は15分多くかかっても対岸の道が絶対良い!
美しさにキュンキュンきました(笑)
逆さ六百山(ですかね?)。
2012年08月14日 22:46撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/14 22:46
美しさにキュンキュンきました(笑)
逆さ六百山(ですかね?)。
かっぱ橋に到着〜。
おしまい!
2012年08月14日 22:46撮影 by  iPhone 4S, Apple
8
8/14 22:46
かっぱ橋に到着〜。
おしまい!

感想

まさかの上高地!
唐松岳、五竜岳から中一日開けての無謀な蝶ヶ岳へ(じゃあ現地に泊まれよ私・・・)。
なはずが、駅で発売していた往復バスチケットにつられて上高地へ向かうことに(汗)
まあ、地図は同じだし、テント背負ってるし、行きたいとこへ。
バスの車中で上高地からの計画を地図とにらめっこの結果、横尾でテントを張り、翌朝デポって奥穂高岳までピストンすることに決定〜!
しかし、3年前の涸フェスの混雑ぶりもビックリだけど、さすがBON!
とは言え、やはり上高地から奥地へ進むほどに、人口は半分、またその半分へ、さらに・・な感じでしたが。

さて、横尾のテント場は広くてきれい。
ふふふ、そしてメインの『クフ』デビュー☆!!
ブラック買っちゃいましたよ〜!カヤも!
良い〜・・。軽いし、コンパクトで、簡単カワイイですよ。

翌朝、いざ奥穂高岳へ出発です。
明るくなると共に屏風岩の勇姿と爽やかな青空が広がります。
なのに、あんな嵐へ変わるとは・・。
宿にエスケープした晩は、余りの雨量に、下山にすれ違った人や子供のことが脳裏に浮かび、事故が無いことだけを祈りました。

ヤマハテンキ・・。
でも、色々悩んで、考える山行は(かなり行き当たりばったりだから?)良いものです。
(行き当たりばったりでも)自分で組んだ計画だからこそ、意に添わない結果の時は余計に悔しいし、次回はこうしよう・・とか(ネ!)

さて、前後したけど、唐松岳五竜岳の記録もしたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1463人

コメント

miouさん、こんばんは。
写真5/42、豆腐の背後の生ビール イイですね

涸沢ヒュッテの生ビールとおでんはまだ先に歩かなくては
ならなくてもつい手が伸びてしまいます

唐松岳、五竜岳から中一日開けてとはエネルギッシュです
2012/8/15 18:25
miouさん、お久ぶりです!!
ご近所在住zawadaです!

いやぁ、すさまじい天気だったんですね。typhoon
てるてる坊主のたくましさに脱帽です。。。
今年のお盆の夏山はどうもぱっとしない天気ですね。

イヅツワインに信濃ワインに 。miouさんも結構飲まれるんですか?山で飲む はサイコーですよね!!

僕はこれから白馬に行ってきます。天気が微妙なのでどーしよっかなぁと思ってましたが、miouさんのレコみて勇気づけられました
安全登山を心がけ行ってまいります

ヤサグレおでんになるかもしれませんが。。。
2012/8/15 19:04
navecatさん、こんにちは!
徳沢園のお味噌トッピング豆腐はメチャクチャ旨かったです〜!(私のカラダは豆腐と刺身とお酒でできてます
一日目は気ままな移動日と思っておったので、ザックの重さを忘れるためにも、要所でアルコール歩こうる?(寒くてすみません)
今回は舐めた?ピークハントに山からNGを頂いた 感じでした。
改めてお山に感謝です…
2012/8/15 21:51
ご近所在住のzawadaさま!
こんにちは!
天気は、おそらく厳しいほうだったと思います
下山後、関西や中部の被害にびっくりしました
白馬ですか!良いですね
昨年、一昨年と続けて大雪渓を登ったり下ったりしましたが、あれはあんまりこのみでは無いです
でも、白馬大池に架かる虹の美しさは、未だにベスト3です!
あ、また行きたくなってきた…。
ヤサグレおでんにならないよう、祈ってますね!
お酒はんまいに限りますので
(ま、やさぐれてても私は美味しく頂けるのですが…
では、白馬、お気を付けて
2012/8/15 22:13
テントみましたよ〜
こんにちは我が家も11日から上高地に入っており、
横尾でmiouさんのテント見ましたよ。

▲形でかっこいいテントだな〜なんて見ていました。
あと脇にあったデッカイキノコも【でかいな〜】なんて言ってました。

我が家は小学校2年、4年の娘を連れての歩きだったので、
すれ違っていればかなり目立ったと思います。

私も涸沢のおでんセットは思い出の品です…
2012/8/17 14:08
Nicolasさん!
こんにちは!
11日からとは、晴天の上高地から涸沢 羨ましいです!
テントは、新しいメズラシなのですかね。。
お声かけも、数人に頂きました。

キノコ、雨、おでん。
沢山リンクしていて、とても嬉しいです
課題も残すのが、次へきっと繋がるのでしょうね!
次回、我が家のキッズも連れて行きたいと思います
2012/8/17 22:02
軽量化、凄いや
クフ?ルーカスギアですか。軽そう!結露大丈夫でしたか?使ってみたいですね〜
無印のナンとかカレー、いいですよね!グリーンカレー愛用してます。あと、パスタソース!
今年は、一口ゼリー使ってます。
 
2012/8/24 22:08
shiranamiさん、こんにちは!
無印の食品、山に使えるんですよね〜!バジルソースとか、液体ソースがチビパックで一個買い出来るし!行動おやつ食も小さくて種類もあり
携帯食の工夫は皆さんそれぞれに、何かしらありますよね
また、参考に色々と教えてください
2012/8/24 23:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら