ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2142550
全員に公開
ハイキング
関東

天上山 (神津島)

2019年12月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
ikerina その他16人
GPS
05:17
距離
4.8km
登り
506m
下り
274m

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
1:34
合計
5:14
10:27
7
スタート地点
10:34
10:43
75
11:58
11:58
2
12:00
12:06
6
オロシャの石塁
12:12
12:34
22
12:56
12:56
12
13:08
13:13
8
13:21
13:40
29
14:09
14:18
4
14:22
14:36
12
14:48
14:48
23
15:11
15:20
6
15:26
15:27
14
天候 天気晴朗なれども波高し。海からの西風が猛烈。
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
■往路
夜行フェリー 東京竹芝桟橋22:00→神津島(前浜港)10:10
ツアー手配のマイクロバス 前浜港10:15→黒島登山口10:25
■復路 12/15(日)
フェリー/ジェット船 神津島(前浜港)10:30→大島14:10/14:40→竹芝桟橋16:29
コース状況/
危険箇所等
・登山道はよく整備されていて、危険箇所は皆無。
・この日は、西からの海風が強く、特に最高点から白鳥六合目への下りでは、よろめきながら歩きました。
その他周辺情報 ◆帰りの船
冬季の土日は、神津島から高速船で戻ることはできないようです。(大島で高速船に乗り替えるか、そのまま東京までフェリー。) 10時過ぎに島を去らねばなりません。高速船使えたら、午前中観光して帰れるんですけどね。(飛行機は15千円と高くて使う気にならない...)
◆神津島温泉保養センター
・露天風呂は混浴で水着着用。内風呂は男女別で水着不要。
・露天風呂2つのうち、眺めがよい方はクローズ中でした。とはいえ、入れた方も水平線は見えないけど白波押し寄せる海岸は見えました。(強風のせいで波が大迫力)
・内風呂も露天風呂も塩分が濃い湯質。
◆よっちゃーれセンター
・前浜港の乗船待合所(待っちゃーれセンター)のすぐ横。1Fは海産物の販売、2Fは海産物の食堂。1000円の"煮魚定食”で、さらっとでかい金目鯛の煮付けが出てきました。
東海汽船のトレッキング&キャンプツアーでした。
2
東海汽船のトレッキング&キャンプツアーでした。
虹色にライトアップされたレインボーブリッジを眺めながら東京発。(といっても神津島も東京なんですけどね)
2019年12月13日 22:11撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/13 22:11
虹色にライトアップされたレインボーブリッジを眺めながら東京発。(といっても神津島も東京なんですけどね)
翌朝10時頃に神津島着。着岸寸前、海上から堂々たる山容。
2019年12月14日 09:59撮影 by  iPhone X, Apple
3
12/14 9:59
翌朝10時頃に神津島着。着岸寸前、海上から堂々たる山容。
到着早々バスで黒島登山口へ向かうが、道路工事のため、少し手前からスタート。
2019年12月14日 10:30撮影 by  iPhone X, Apple
12/14 10:30
到着早々バスで黒島登山口へ向かうが、道路工事のため、少し手前からスタート。
黒島登山口。
2019年12月14日 10:33撮影 by  iPhone X, Apple
12/14 10:33
黒島登山口。
登る途中、背後には前浜の町並みと黒曜石の島が。
2019年12月14日 11:24撮影 by  iPhone X, Apple
12/14 11:24
登る途中、背後には前浜の町並みと黒曜石の島が。
山頂台地に到達。”オロシャの石塁”。江戸末期にロシヤ船などの外国船来襲に備えた石塁らしいが、だいぶ崩れてて、自然の岩場にしか見えない。空港方面を望む眺望点としては素晴らしい。
2019年12月14日 12:06撮影 by  iPhone X, Apple
3
12/14 12:06
山頂台地に到達。”オロシャの石塁”。江戸末期にロシヤ船などの外国船来襲に備えた石塁らしいが、だいぶ崩れてて、自然の岩場にしか見えない。空港方面を望む眺望点としては素晴らしい。
千代池に下る。
2019年12月14日 12:10撮影 by  iPhone X, Apple
12/14 12:10
千代池に下る。
ここで昼食。窪地なのに、割と風が強い。
2019年12月14日 12:27撮影 by  iPhone X, Apple
3
12/14 12:27
ここで昼食。窪地なのに、割と風が強い。
最初のうちは海は見えず、普通の(?)山っぽい風景。
2019年12月14日 12:43撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/14 12:43
最初のうちは海は見えず、普通の(?)山っぽい風景。
御鉢巡りではなく、小ピークを渡り歩く感じ。
2019年12月14日 12:54撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/14 12:54
御鉢巡りではなく、小ピークを渡り歩く感じ。
裏砂漠。
2019年12月14日 13:07撮影 by  iPhone X, Apple
3
12/14 13:07
裏砂漠。
中を通過。白い砂です
2019年12月14日 13:12撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/14 13:12
中を通過。白い砂です
長い年月をかけて、草と風と砂が作り上げる半球、だそうです
2019年12月14日 13:19撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/14 13:19
長い年月をかけて、草と風と砂が作り上げる半球、だそうです
”裏砂漠展望地” へ。奥に見えるは三宅島。
2019年12月14日 13:21撮影 by  iPhone X, Apple
4
12/14 13:21
”裏砂漠展望地” へ。奥に見えるは三宅島。
”しま山”ならではの景観。
2019年12月14日 13:28撮影 by  iPhone X, Apple
4
12/14 13:28
”しま山”ならではの景観。
ずっと海を見ながら歩くのではなく、内部の割と緑が多い道も歩く。山の上なのにさらさらした白砂。
2019年12月14日 13:54撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/14 13:54
ずっと海を見ながら歩くのではなく、内部の割と緑が多い道も歩く。山の上なのにさらさらした白砂。
”新東京百景” 展望地。手前から、式根島〜新島〜利島〜大島が重なって見える
2019年12月14日 14:09撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/14 14:09
”新東京百景” 展望地。手前から、式根島〜新島〜利島〜大島が重なって見える
不動池(ハート池)。水が少々不足気味だけど、池の形は確かにハート。
2019年12月14日 14:29撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/14 14:29
不動池(ハート池)。水が少々不足気味だけど、池の形は確かにハート。
天空の丘へ。
2019年12月14日 14:48撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/14 14:48
天空の丘へ。
ここも眺望点
2019年12月14日 14:45撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/14 14:45
ここも眺望点
祠の前より表砂漠を見下ろす。
2019年12月14日 15:05撮影 by  iPhone X, Apple
3
12/14 15:05
祠の前より表砂漠を見下ろす。
いよいよ最高標高点へ。
2019年12月14日 15:08撮影 by  iPhone X, Apple
3
12/14 15:08
いよいよ最高標高点へ。
天上山の最高標高点。
2019年12月14日 15:17撮影 by  iPhone X, Apple
5
12/14 15:17
天上山の最高標高点。
治山工事跡。海からの強風で砂が目や口に入ってくる。
2019年12月14日 15:22撮影 by  iPhone X, Apple
5
12/14 15:22
治山工事跡。海からの強風で砂が目や口に入ってくる。
強風に煽られて、よろけながら歩いてます。
2019年12月14日 15:23撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/14 15:23
強風に煽られて、よろけながら歩いてます。
不入が沢 (はいらないがさわ)。神津島は ”神の集いし島” と呼ばれてますが、その伊豆諸島の神様が集まった場所、らしい。
2019年12月14日 15:25撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/14 15:25
不入が沢 (はいらないがさわ)。神津島は ”神の集いし島” と呼ばれてますが、その伊豆諸島の神様が集まった場所、らしい。
2019年12月14日 15:29撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/14 15:29
白鳥登山口 (六合目) に下山。山頂部から10分ほど。
2019年12月14日 15:43撮影 by  iPhone X, Apple
12/14 15:43
白鳥登山口 (六合目) に下山。山頂部から10分ほど。
よっちゃーれセンターでの朝食。煮魚定食。でかい金目鯛、明日場(アシタバ)のかきあげ。1000円
2019年12月15日 08:33撮影 by  iPhone X, Apple
3
12/15 8:33
よっちゃーれセンターでの朝食。煮魚定食。でかい金目鯛、明日場(アシタバ)のかきあげ。1000円

感想

・東海汽船のパックツアーで、伊豆諸島 神津島まで行ってみました。この春初めて大島を訪れて、伊豆諸島といえども北部なら土日で行けることを知ったので、次はぜひ神津島を、と狙ってました。パックツアーなのに、12月のキャンプ場でテン泊というかなり風変りなツアーでしたが、募集定員満員だったそうです。みんな好きですねー。

・お天気は冬らしく快晴。気温も高めだったのですが、かなりの強風で、最後はよろめきながら歩くほどでした。深夜、テントの中でも、ものすごい音が。

・行く前は ”山頂部は巨大なカルデラで、海を眺めながらお鉢巡りして、火口の底にも下りて散策” みたいなのを想像してたのですが、実際は違ってました。平たい山頂に、小山あり、樹林帯あり、池あり、白砂もあれば、岩場もあり、海も見える。個々のパーツのサイズはコンパクトだけど(海以外は)、いろんな景観を詰め込んで、その間を廻遊していく感じ。庭園みたいな山頂でした。

・荒海を眺めながら露天風呂にも入り、海の幸も堪能でき、普段の登山ではできないものも、いろいろ楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1205人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら