ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2141547
全員に公開
雪山ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

乳頭山スノーハイク

2019年12月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:06
距離
8.3km
登り
446m
下り
474m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:01
休憩
1:42
合計
5:43
9:02
9
駐車地点
9:11
9:30
17
9:47
9:53
9
標高900m付近
10:02
10:06
27
950m小ピーク
10:33
10:42
87
標高1020m付近
12:09
12:13
9
標高1230m付近
12:22
12:26
3
標高1240m付近
12:29
12:33
11
標高1250m付近
12:44
13:28
40
標高1200m付近
14:08
14:11
19
950m小ピーク
14:30
14:35
10
14:45
駐車地点
 我々の乳頭山スノーハイクの総勢は7人。スノーシュー使用が4人,アルミワカン使用が3人であった。
 孫六温泉あたりは一昨年より雪が少ない方と思っていたが,登っているうちに雪が深くなってきた。途中から雪が場所によっては腰のあたりまで新雪に埋もれるくらい。先頭を交替しながらラッセルして進んだが,やはり先頭は消耗気味になってしまう。歩きにくい笹薮に雪が乗っているようなところは,特に先頭はもがくだけでなかなか進まない。
 登りは歩いているとそんなに寒くないので,私自身は,長袖のインナーに,長袖シャツ,手袋なしで歩いていた。オオシラビソなどがある林の中の,雪が深いところでは,枝にもたっぷり雪がついており,枝から落ちる雪をかぶって雪まみれになる。先頭で登っているときは雪の中でもがいて必死だが,気付くと雪で濡れて寒い。たまらずレインコートを羽織ることになった。
 田代平山荘の小屋まで行けるイメージをもって進んだが,思いのほか雪が深く,山荘の手前350mくらいのところで引き返してきた。下る途中の林の中でお湯を沸かして昼食。立ち止まると寒いので私もさすがにリュックに入れてきたスキーウェアを着た。スキーウェアは風を遮断するので,立ち止まっていても快適。
 昼食を終え,我々が下っていたら,3人パーティーが登ってきた。60代くらいの男性と女性,30代くらいの女性の3人組。東京から来られたという。私自身は足元をしっかり確認しなかったが,雪道を歩くしっかりした準備をしているわけではなさそうだった。我々が雪を踏み固めたのでなんとか登ってこれたようだが,遅くから登っているし,ある程度のところまで行って引き返したのだと思う。
天候 晴れ,時に弱い雪
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 旬樹庵 ハイランドホテル山荘(田沢湖高原温泉)
     仙北市田沢湖生保内宇駒ケ岳2-31
     TEL:0187-46-2121 
     http://www.hh-sansou.com/
大釜温泉の裏から少し入ったところに駐車して歩き始める。孫六温泉への業務車両の通路入口。
2019年12月07日 09:03撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 9:03
大釜温泉の裏から少し入ったところに駐車して歩き始める。孫六温泉への業務車両の通路入口。
車輌通行止めの看板の横を歩いてゆく。この先は国有林のよう。
2019年12月07日 09:03撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 9:03
車輌通行止めの看板の横を歩いてゆく。この先は国有林のよう。
孫六温泉への通路は先達川に沿う。
2019年12月07日 09:03撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 9:03
孫六温泉への通路は先達川に沿う。
我々は男性4人,女性3人のグループ。
2019年12月07日 09:04撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 9:04
我々は男性4人,女性3人のグループ。
念のため手作りルート旗を持参
2019年12月07日 09:06撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 9:06
念のため手作りルート旗を持参
先達川
2019年12月07日 09:06撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 9:06
先達川
3年前と2年前のこの時期も同じコースに来ているが,このあたりは例年と同じくらいの雪の量。今冬は暖冬で,秋田市など,市街地は例年より明らかに雪が少ない状況。
2019年12月07日 09:07撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 9:07
3年前と2年前のこの時期も同じコースに来ているが,このあたりは例年と同じくらいの雪の量。今冬は暖冬で,秋田市など,市街地は例年より明らかに雪が少ない状況。
孫六温泉が近づいてきたところだが,道幅はかなり狭い。軽自動車は通れそう。
2019年12月07日 09:09撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 9:09
孫六温泉が近づいてきたところだが,道幅はかなり狭い。軽自動車は通れそう。
女夫石沢(めおといしざわ)。沢の上の小橋を渡る。
2019年12月07日 09:10撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 9:10
女夫石沢(めおといしざわ)。沢の上の小橋を渡る。
孫六温泉の裏側に来た。このあたりに乳頭登山道入口がある。
2019年12月07日 09:11撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 9:11
孫六温泉の裏側に来た。このあたりに乳頭登山道入口がある。
乳頭登山道入口。標高は810-820m。
2019年12月07日 09:11撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 9:11
乳頭登山道入口。標高は810-820m。
乳頭登山道入口。このあたりはそれなりに雪が積もっている。
2019年12月07日 09:11撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 9:11
乳頭登山道入口。このあたりはそれなりに雪が積もっている。
本日使用のストック。ストックの先に小さめだがバスケット付。
2019年12月07日 09:25撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 9:25
本日使用のストック。ストックの先に小さめだがバスケット付。
本日,私はスノーシューではなくてかんじきを選択。今日の我々のグループはスノーシュー4人,かんじき3人。
2019年12月07日 09:25撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 9:25
本日,私はスノーシューではなくてかんじきを選択。今日の我々のグループはスノーシュー4人,かんじき3人。
本日使用のリュックと手袋
2019年12月07日 09:25撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 9:25
本日使用のリュックと手袋
みなさんが行って少したってから,私ともう一人が後に続く。
2019年12月07日 09:28撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 9:28
みなさんが行って少したってから,私ともう一人が後に続く。
乳頭登山道入口から50mほど歩いたあたり
2019年12月07日 09:32撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 9:32
乳頭登山道入口から50mほど歩いたあたり
先行している我々のグループの方々の踏み跡をたどる。
2019年12月07日 09:34撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 9:34
先行している我々のグループの方々の踏み跡をたどる。
みなさんに追いつくためにやや急ぎめに歩く。短い距離しか歩いていないがやや息が上がる。
2019年12月07日 09:37撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 9:37
みなさんに追いつくためにやや急ぎめに歩く。短い距離しか歩いていないがやや息が上がる。
先に歩き始めたみなさんの後ろ姿が見えた。
2019年12月07日 09:38撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 9:38
先に歩き始めたみなさんの後ろ姿が見えた。
黒湯温泉の建物が見える。
2019年12月07日 09:44撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 9:44
黒湯温泉の建物が見える。
標高900m付近。みなさん汗をかきはじめて暑くなってきた人もいるので,羽織っているものを脱いだりすることも兼ねて小休憩(9:47-9:53)。積もった新雪は軟らかい。
2019年12月07日 09:46撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 9:46
標高900m付近。みなさん汗をかきはじめて暑くなってきた人もいるので,羽織っているものを脱いだりすることも兼ねて小休憩(9:47-9:53)。積もった新雪は軟らかい。
標高900m付近での小休憩の後,再び歩き始める。
2019年12月07日 09:53撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 9:53
標高900m付近での小休憩の後,再び歩き始める。
950小ピーク手前の登り
2019年12月07日 10:02撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 10:02
950小ピーク手前の登り
950小ピーク手前の登り。このあたりはブナ林。
2019年12月07日 10:02撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 10:02
950小ピーク手前の登り。このあたりはブナ林。
950m小ピーク標識
2019年12月07日 10:03撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 10:03
950m小ピーク標識
950m小ピークから先は少し下り坂
2019年12月07日 10:03撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 10:03
950m小ピークから先は少し下り坂
950m小ピークから先の下り
2019年12月07日 10:07撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 10:07
950m小ピークから先の下り
950m小ピークの先の鞍部付近
2019年12月07日 10:09撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 10:09
950m小ピークの先の鞍部付近
950m小ピークの先の鞍部から再び登りに入る。
2019年12月07日 10:12撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 10:12
950m小ピークの先の鞍部から再び登りに入る。
積もった雪の中を再びラッセルしながら登る。
2019年12月07日 10:14撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 10:14
積もった雪の中を再びラッセルしながら登る。
標高970-980m付近
2019年12月07日 10:20撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 10:20
標高970-980m付近
ルート沿いにはところどころピンクテープが残されている。
2019年12月07日 10:21撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 10:21
ルート沿いにはところどころピンクテープが残されている。
標高1020m付近で小休憩(10:33-10:42)。そばにあるブナの木を見上げる。
2019年12月07日 10:34撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 10:34
標高1020m付近で小休憩(10:33-10:42)。そばにあるブナの木を見上げる。
標高1020m付近での小休憩を追え,軟らかい雪をラッセルしながら再び登り始める。
2019年12月07日 10:43撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 10:43
標高1020m付近での小休憩を追え,軟らかい雪をラッセルしながら再び登り始める。
標高1030m付近
2019年12月07日 10:45撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 10:45
標高1030m付近
樹上の枝にはたっぷり雪が付いている。枝に触れると雪をたっぷりかぶってしまう。
2019年12月07日 10:45撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 10:45
樹上の枝にはたっぷり雪が付いている。枝に触れると雪をたっぷりかぶってしまう。
標高1030-1040m
2019年12月07日 10:47撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 10:47
標高1030-1040m
標高1040m付近
2019年12月07日 10:48撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 10:48
標高1040m付近
標高1050m付近
2019年12月07日 10:51撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 10:51
標高1050m付近
標高1050-1060m。雪が思ったより深めなので進みが遅い。
2019年12月07日 10:54撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 10:54
標高1050-1060m。雪が思ったより深めなので進みが遅い。
見上げると雪が着いた木々の枝が美しい。
2019年12月07日 10:56撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 10:56
見上げると雪が着いた木々の枝が美しい。
標高1060m付近
2019年12月07日 10:56撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 10:56
標高1060m付近
標高1070m付近
2019年12月07日 10:58撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 10:58
標高1070m付近
標高1080-1090m
2019年12月07日 11:03撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 11:03
標高1080-1090m
雪の着いた枝に囲まれたところを通過。どうしても枝に体が当たるので,雪をかぶって雪まみれになる。
2019年12月07日 11:08撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 11:08
雪の着いた枝に囲まれたところを通過。どうしても枝に体が当たるので,雪をかぶって雪まみれになる。
落葉樹の中に針葉樹
2019年12月07日 11:12撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 11:12
落葉樹の中に針葉樹
この付近はまだブナ林。標高1100-1110m。この日は田代平付近で引き返したが,田代平あたりまでゆくと針葉樹が優勢になる。
2019年12月07日 11:12撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 11:12
この付近はまだブナ林。標高1100-1110m。この日は田代平付近で引き返したが,田代平あたりまでゆくと針葉樹が優勢になる。
標高1110-1120m
2019年12月07日 11:16撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 11:16
標高1110-1120m
それなりに雪が深い。
2019年12月07日 11:19撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 11:19
それなりに雪が深い。
雪が深く,先頭の人のスノーシューがときどき脱げて雪の中におきざりになったりする。
2019年12月07日 11:19撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 11:19
雪が深く,先頭の人のスノーシューがときどき脱げて雪の中におきざりになったりする。
このあたりは雪が深い。標高1150m付近。
2019年12月07日 11:27撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 11:27
このあたりは雪が深い。標高1150m付近。
雪が深い。
2019年12月07日 11:28撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 11:28
雪が深い。
ふと頭上を見上げてみると雪がついた木々の枝が美しい。
2019年12月07日 11:28撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 11:28
ふと頭上を見上げてみると雪がついた木々の枝が美しい。
雪が着いた針葉樹
2019年12月07日 11:30撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 11:30
雪が着いた針葉樹
木道の板が雪の下にある。
2019年12月07日 11:45撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 11:45
木道の板が雪の下にある。
雪がたっぷり着いた枝をくぐりながら進む。標高1170-1180m。
2019年12月07日 11:45撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 11:45
雪がたっぷり着いた枝をくぐりながら進む。標高1170-1180m。
雪が着いた針葉樹の枝。オオシラビソ。
2019年12月07日 11:47撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 11:47
雪が着いた針葉樹の枝。オオシラビソ。
雪が着いた針葉樹
2019年12月07日 11:55撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 11:55
雪が着いた針葉樹
標高1180m付近
2019年12月07日 11:55撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 11:55
標高1180m付近
標高1210m付近
2019年12月07日 11:58撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 11:58
標高1210m付近
標高1240m付近。頭上の空が開けてきた。
2019年12月07日 12:16撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 12:16
標高1240m付近。頭上の空が開けてきた。
田代平のなだらかなところまでもう少し。だが時刻はほぼ12時半となり,引き返した方がよい時間になってきた。
2019年12月07日 12:27撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 12:27
田代平のなだらかなところまでもう少し。だが時刻はほぼ12時半となり,引き返した方がよい時間になってきた。
田代平の端に到達したが,田代平山荘まで行かずに引き返すことにした。田代平山荘までは350mくらいのところだったようだ。
2019年12月07日 12:33撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 12:33
田代平の端に到達したが,田代平山荘まで行かずに引き返すことにした。田代平山荘までは350mくらいのところだったようだ。
田代平の端で引き返す。標高は約1250m。
2019年12月07日 12:33撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 12:33
田代平の端で引き返す。標高は約1250m。
田代平の端で全員引き返したが,田代平分岐の標柱のところまでは距離にして100mくらいのところだったよう。後で引き返した地点のGPS記録と地図を見比べてみた。
2019年12月07日 12:34撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 12:34
田代平の端で全員引き返したが,田代平分岐の標柱のところまでは距離にして100mくらいのところだったよう。後で引き返した地点のGPS記録と地図を見比べてみた。
どこか立ち止まって昼食をとりやすいところを探しながらもと来た経路を下る。
2019年12月07日 12:36撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 12:36
どこか立ち止まって昼食をとりやすいところを探しながらもと来た経路を下る。
標高1200m付近で昼食をとることに。風がないのがこの場所で昼食にした決め手。
2019年12月07日 12:47撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 12:47
標高1200m付近で昼食をとることに。風がないのがこの場所で昼食にした決め手。
ジェットボイルでお湯を沸かす。
2019年12月07日 12:55撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 12:55
ジェットボイルでお湯を沸かす。
配布していただいたインスタントみそ汁。お湯を入れたところ。
2019年12月07日 12:56撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 12:56
配布していただいたインスタントみそ汁。お湯を入れたところ。
雪の上は温度が低く,ガスが燃えにくいのか,お湯が沸くのが遅い。
2019年12月07日 12:57撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 12:57
雪の上は温度が低く,ガスが燃えにくいのか,お湯が沸くのが遅い。
配布していただいたインスタントみそ汁
2019年12月07日 13:01撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 13:01
配布していただいたインスタントみそ汁
個人持参の味噌味のカップヌードル
2019年12月07日 13:09撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 13:09
個人持参の味噌味のカップヌードル
ジェットボイル
2019年12月07日 13:09撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 13:09
ジェットボイル
味噌味のカップヌードル
2019年12月07日 13:12撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 13:12
味噌味のカップヌードル
昼食を終えて下山を再び始める。
2019年12月07日 13:29撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 13:29
昼食を終えて下山を再び始める。
雪がたっぷり着いた針葉樹。標高1160-1170m。
2019年12月07日 13:35撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 13:35
雪がたっぷり着いた針葉樹。標高1160-1170m。
我々が付けたた踏み跡を下ってゆく。標高約1140m。
2019年12月07日 13:38撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 13:38
我々が付けたた踏み跡を下ってゆく。標高約1140m。
このあたりはブナ林。標高約1120m。
2019年12月07日 13:40撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 13:40
このあたりはブナ林。標高約1120m。
だいぶん下ってきた。標高約950m。下り始めは手袋の中の指が冷たかったが,手を握ったり開いたりしているうちに冷たさを感じなくなった。
2019年12月07日 14:02撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 14:02
だいぶん下ってきた。標高約950m。下り始めは手袋の中の指が冷たかったが,手を握ったり開いたりしているうちに冷たさを感じなくなった。
鞍部から少し(標高差10数mくらいか)登り返し,950m小ピークを通過。
2019年12月07日 14:09撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 14:09
鞍部から少し(標高差10数mくらいか)登り返し,950m小ピークを通過。
標高860m付近まで下りて来た。雪が積もった急坂。
2019年12月07日 14:21撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 14:21
標高860m付近まで下りて来た。雪が積もった急坂。
雪が積もった急坂
2019年12月07日 14:21撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 14:21
雪が積もった急坂
雪が積もった急坂。急坂に慣れない女性メンバーは腰を下ろして慎重に下りる。
2019年12月07日 14:21撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 14:21
雪が積もった急坂。急坂に慣れない女性メンバーは腰を下ろして慎重に下りる。
標高840m付近まで下りてきた。
2019年12月07日 14:25撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 14:25
標高840m付近まで下りてきた。
孫六温泉の乳頭山登山口が近づいてきた。
2019年12月07日 14:29撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 14:29
孫六温泉の乳頭山登山口が近づいてきた。
孫六温泉の乳頭山登山口はすぐそこ。
2019年12月07日 14:30撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 14:30
孫六温泉の乳頭山登山口はすぐそこ。
孫六温泉の乳頭山登山口にほぼ戻ってきた。
2019年12月07日 14:30撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 14:30
孫六温泉の乳頭山登山口にほぼ戻ってきた。
孫六温泉近くの乳頭登山道入り口に戻ってきた。
2019年12月07日 14:31撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 14:31
孫六温泉近くの乳頭登山道入り口に戻ってきた。
かんじき。EX'PERT OF JAPAN (エキスパートオブジャパン) HS(ハイスペック)スノーシューズ フラット改良型
2019年12月07日 14:34撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 14:34
かんじき。EX'PERT OF JAPAN (エキスパートオブジャパン) HS(ハイスペック)スノーシューズ フラット改良型
氷った下り坂はスロープが緩くとも危険。ベテランの同行者も滑って尻もちをつく。
2019年12月07日 14:37撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 14:37
氷った下り坂はスロープが緩くとも危険。ベテランの同行者も滑って尻もちをつく。
先達川に沿う孫六温泉への作業道沿いを戻る。歩いてきた道を振り返る。
2019年12月07日 14:45撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 14:45
先達川に沿う孫六温泉への作業道沿いを戻る。歩いてきた道を振り返る。
下山後の宿泊は田沢湖高原のハイランドホテル山荘。今夜は登山グループの忘年会。本日の乳頭山スノーハイクに参加しなかった人も含め,13名がいくつかの和室に分かれて宿泊。
2019年12月07日 15:08撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 15:08
下山後の宿泊は田沢湖高原のハイランドホテル山荘。今夜は登山グループの忘年会。本日の乳頭山スノーハイクに参加しなかった人も含め,13名がいくつかの和室に分かれて宿泊。
泊まった部屋の一つであるしらかば。結局,ここで夜遅くまで残って飲んで談笑することになった。
2019年12月07日 17:56撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 17:56
泊まった部屋の一つであるしらかば。結局,ここで夜遅くまで残って飲んで談笑することになった。
ハイランドホテル山荘の夕食。忘年会の食事。
2019年12月07日 18:01撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 18:01
ハイランドホテル山荘の夕食。忘年会の食事。
ビールや日本酒で楽しく飲む。
2019年12月07日 18:03撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 18:03
ビールや日本酒で楽しく飲む。
食事の最後にそばも出る。
2019年12月07日 19:28撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/7 19:28
食事の最後にそばも出る。
田沢湖高原のハイランドホテル山荘での翌日の朝食
2019年12月08日 08:05撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/8 8:05
田沢湖高原のハイランドホテル山荘での翌日の朝食
翌日の朝食
2019年12月08日 08:06撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/8 8:06
翌日の朝食
宿泊したハイランドホテル山荘
2019年12月08日 08:52撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/8 8:52
宿泊したハイランドホテル山荘
角館の和菓子,後藤福進堂に,秋田市への帰りに寄る。
2019年12月08日 10:49撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/8 10:49
角館の和菓子,後藤福進堂に,秋田市への帰りに寄る。
福進堂の看板。羊羹もよいが,金柑まんじゅうが有名。お店では円窓もなかも押しのようだ。
2019年12月08日 10:49撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/8 10:49
福進堂の看板。羊羹もよいが,金柑まんじゅうが有名。お店では円窓もなかも押しのようだ。
金柑まんじゅう。中に金柑がまるごと一つ入っている。金柑まんじゅうは1日に作る数が決まっているようで,午前中には売り切れるようだ。炭焼珈琲ゼリーをサービスでいただいた。
2019年12月08日 12:58撮影 by  iPhone 7, Apple
12/8 12:58
金柑まんじゅう。中に金柑がまるごと一つ入っている。金柑まんじゅうは1日に作る数が決まっているようで,午前中には売り切れるようだ。炭焼珈琲ゼリーをサービスでいただいた。
福進堂の円窓もなか。赤あん,白あんなど中味の餡には種類がいくつかある。
2019年12月08日 13:00撮影 by  iPhone 7, Apple
12/8 13:00
福進堂の円窓もなか。赤あん,白あんなど中味の餡には種類がいくつかある。
円窓もなか
2019年12月08日 13:00撮影 by  iPhone 7, Apple
12/8 13:00
円窓もなか

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ソフトシェル ズボン 靴下 防寒着 ゲイター 毛帽子 ザック 輪カンジキ 行動食 飲料 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ ジェットボイル ガスカートリッジ カップ麺
共同装備
ジェットボイル ガスカートリッジ かんじき スノーシュー
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら