ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2136155
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

源氏山!と晩秋の鎌倉散策!

2019年12月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:08
距離
11.1km
登り
204m
下り
211m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:42
休憩
0:22
合計
4:04
10:47
55
11:43
11:48
17
12:05
12:06
24
12:30
12:32
2
12:34
12:36
3
12:39
12:41
12
12:53
13:00
13
13:13
13:18
14
13:32
13:33
23
13:56
13:56
42
14:38
14:38
17
14:56
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
最寄駅から京急逗子、JR逗子経由で北鎌倉下車。帰りはJR鎌倉から乗車。
コース状況/
危険箇所等
北鎌倉から直接源氏山に行くつもりでしたが、分岐を通り過ぎた寿福寺の
今日は北鎌倉駅からスタートです。
2019年12月08日 10:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/8 10:49
今日は北鎌倉駅からスタートです。
山登りの前に明月院に寄ってみます。紫陽花寺として有名ですが、勿論今の時期は咲いていません。
2019年12月08日 10:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/8 10:58
山登りの前に明月院に寄ってみます。紫陽花寺として有名ですが、勿論今の時期は咲いていません。
入口近くにある小川に向かうウサギさんと亀さんのオブジェです。
2019年12月08日 11:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/8 11:00
入口近くにある小川に向かうウサギさんと亀さんのオブジェです。
これは何の鳥でしょう。
2019年12月08日 11:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
12/8 11:22
これは何の鳥でしょう。
丸窓を待っての大行列です。仕方なく並びました。
2019年12月08日 11:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
12/8 11:25
丸窓を待っての大行列です。仕方なく並びました。
皆さん、この時期ならではのこれを目当てに来てたのですね(自分もそうですけど)。
2019年12月08日 11:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
12/8 11:45
皆さん、この時期ならではのこれを目当てに来てたのですね(自分もそうですけど)。
アップ。
2019年12月08日 11:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
12/8 11:45
アップ。
本堂の裏に回って逆から見た丸窓です。
2019年12月08日 11:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
12/8 11:47
本堂の裏に回って逆から見た丸窓です。
この辺の紅葉が一番良かったです。
2019年12月08日 11:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
12/8 11:48
この辺の紅葉が一番良かったです。
次に鎌倉五山の第三位の寿福寺の山道です。本堂は閉まっていました。この奥を登り詰めると、
2019年12月08日 12:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
12/8 12:17
次に鎌倉五山の第三位の寿福寺の山道です。本堂は閉まっていました。この奥を登り詰めると、
源氏山への山道となります。
2019年12月08日 12:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/8 12:24
源氏山への山道となります。
あっという間に頂上が見えてきました。
2019年12月08日 12:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/8 12:31
あっという間に頂上が見えてきました。
頂上です。眺望はあまり良くありません。
2019年12月08日 12:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
12/8 12:32
頂上です。眺望はあまり良くありません。
あれは大平山でしょうか。
2019年12月08日 12:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/8 12:32
あれは大平山でしょうか。
頂上から少し下った所に平坦地があり、
2019年12月08日 12:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/8 12:35
頂上から少し下った所に平坦地があり、
紅葉とツバキでしょうか。赤とピンクのコラボです。
2019年12月08日 12:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
12/8 12:37
紅葉とツバキでしょうか。赤とピンクのコラボです。
この山名の通り、源頼朝の像が源氏山公園にあります。それにしても空が碧いです。
2019年12月08日 12:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
12/8 12:39
この山名の通り、源頼朝の像が源氏山公園にあります。それにしても空が碧いです。
では広い道を下ります。
2019年12月08日 12:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/8 12:50
では広い道を下ります。
途中、銭洗弁天に寄ってみました。
2019年12月08日 12:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
12/8 12:54
途中、銭洗弁天に寄ってみました。
ざるでお金を濯いで、金運が高まるようお祈りしました。
2019年12月08日 12:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
12/8 12:58
ざるでお金を濯いで、金運が高まるようお祈りしました。
次に向かったのは佐助稲荷神社です。
2019年12月08日 13:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/8 13:12
次に向かったのは佐助稲荷神社です。
連なった紅色の鳥居を登りながら本堂に向かいました。
2019年12月08日 13:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
12/8 13:13
連なった紅色の鳥居を登りながら本堂に向かいました。
市街地なら出ると馬のタクシーが走り、
2019年12月08日 13:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12/8 13:29
市街地なら出ると馬のタクシーが走り、
有名な鎌倉のスタバの横を通り、
2019年12月08日 13:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/8 13:34
有名な鎌倉のスタバの横を通り、
大賑わいの鶴岡八幡宮を通り、
2019年12月08日 13:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
12/8 13:57
大賑わいの鶴岡八幡宮を通り、
辿りついたのは衣張山の登山口でしたが、この通り台風の影響なのか最初から倒木続きです。倒木の隙間を通って少し進みましたがかなり荒れていましたので登頂は断念し引き返しました。
2019年12月08日 14:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
12/8 14:19
辿りついたのは衣張山の登山口でしたが、この通り台風の影響なのか最初から倒木続きです。倒木の隙間を通って少し進みましたがかなり荒れていましたので登頂は断念し引き返しました。
しょうがないので途中にいた猫さんと、
2019年12月08日 14:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
12/8 14:25
しょうがないので途中にいた猫さんと、
犬さんでも撮っておきました。
2019年12月08日 14:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/8 14:25
犬さんでも撮っておきました。
大賑わいの小町通りを通って、
2019年12月08日 14:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/8 14:49
大賑わいの小町通りを通って、
鎌倉駅弐到着です。
2019年12月08日 14:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
12/8 14:57
鎌倉駅弐到着です。
撮影機器:

感想

この日曜日はお天気ということで、いつもの朝一のテニスを終えて、スロースタートとなったため近場の低山で未踏の鎌倉の源氏山に行ってみました。
紅葉のピークは過ぎているのでそんなに混雑してないだろうと考えていましたが、やはりこのお天気でしたし、昨日土曜日は雨だったので鎌倉市街は大賑わいでした。
計画していたルートとは逆ルートになり、寿福寺からの取り付きは少しわかりづらかったですがなんとか頂上に着きました。
頂上から少し下った平坦地が源氏山公園となっており、ハイカーだけではなく地元の方も憩いの場としてお弁当を食べながら休憩されていました。
その後は銭洗弁天や鶴岡八幡宮など観光地を通って次の目的地、衣張山を目指しましたが倒木でとても進めそうになかったので残念ですが引き返すことになりました。現在鎌倉アルプス自体が通行止めになっているようなのでここも台風の影響があったのでしょう。
しかし晩秋の鎌倉を歩いて満喫できたのでいいプチ山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:420人

コメント

さすが鎌倉!
kojicoonさん こんにちは!
今回は秋の鎌倉だったんですね!
なかなかの風情でよろしいかと!
特に丸窓は素晴らしく一見の価値はありますね!ただアップにすると反対側の人が写ってちょっと残念ですが・・(笑)
源頼朝ゆかりの源氏山は皆さんに愛されている山のようですね!
鶴岡八幡宮は昔家族旅行で行ったことありますがあまり記憶になく、大仏の方が記憶にありますね!
銭洗い弁天は効果を期待してます。増えたときはぜひお裾分けを・・
お疲れさまでした。
2019/12/9 10:40
Re: さすが鎌倉!
こんにちは yoshimaiさん!
なんか街レコみたいになってしまいましたがyoshimaiさんの京都にならって鎌倉に行ってみました。まだ冬というより晩秋という感じで紅葉求めて市街地は多くの観光客で溢れてました。
源氏山はお手軽に登れる低山ですが市街の喧騒を離れて比較的静かに楽しめます。山自体が公園になっているのでちょっとした広場ではシート広げてお弁当されている皆さんが多かったです。
京都同様鎌倉は歴史ある場所が数知れずほどありますので歩いても飽きませんね。
金運が高まったら勿論周りに黙ってようとするつもりですが多分態度バレバレで分かってしまいそうです。勿論レコ内容からyoshimaiさんにもバレるでしょう。
冬将軍の足音が聞こえつつありますがお天気に期待して年末に向かって山行を楽しみたいものですね。
2019/12/9 11:35
混雑してますね!
kojicoonさん こんばんは

流石、鎌倉ですね!一年中、観光客の方がたくさん来ている様子が
分かります。写真を撮るのも一苦労…ですね。それにしても、あの
鎌倉で登山道の一部が通行止めとは、台風の威力に驚かされます。
                         埼玉のchii
2019/12/9 21:14
Re: 混雑してますね!
こんにちは chiiさん!
この前の日曜日はお天気が凄く良かったことから鎌倉は多くの観光客でごった返していました。明月院の丸窓は並びましたが一回見ればもういいです。
しかし市街地を離れると比較的静かでのんびりできる箇所もあります。源氏山もそのひとつですかね。
台風の影響でいわゆる鎌倉アルプスの一部が崩壊しているようでまだ通行止めとなっているようです。街並みは何の影響もなかったような賑わいですが、一歩山に入るとまだまだですね。
今後も山行時には情報収集か欠かせないですね。
2019/12/10 6:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら