ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2095508
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

日光霧降高原と滝巡りのミドルハイク

2019年11月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:45
距離
29.2km
登り
1,015m
下り
1,972m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:06
休憩
1:35
合計
8:41
8:21
8:28
16
8:44
8:45
24
9:09
9:26
11
9:37
9:38
4
9:42
9:42
15
9:57
9:57
5
10:02
10:31
52
11:23
11:44
32
12:16
12:21
9
12:30
12:30
7
12:37
12:44
2
12:46
12:46
9
12:55
12:56
38
13:34
13:34
97
15:11
15:12
8
15:20
15:20
11
15:31
15:34
18
15:52
15:52
6
15:58
15:58
5
16:03
16:03
50
16:53
16:55
0
16:55
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
南栗橋駅05:58着
南栗橋駅05:59発栃木駅06:33着
栃木駅06:38発 東武日光駅07:35着
東武日光駅バス停07:40発 霧降高原バス停08:05着
おはようございます。日光からの霧降高原へ向かうバスがダイヤ川を渡ります。チョー快晴。この景色大好き。
2019年11月06日 07:43撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
11/6 7:43
おはようございます。日光からの霧降高原へ向かうバスがダイヤ川を渡ります。チョー快晴。この景色大好き。
霧降高原にやって来ました。前回は1年半前に表日光全山縦走を達成したのですが、今日はゆっくりハイキングです。
2019年11月06日 08:11撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
11/6 8:11
霧降高原にやって来ました。前回は1年半前に表日光全山縦走を達成したのですが、今日はゆっくりハイキングです。
登りはほんの僅か、あの「丸山」が本日の最高峰です。
2019年11月06日 08:17撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
11/6 8:17
登りはほんの僅か、あの「丸山」が本日の最高峰です。
人が少なくて気持ちが良い〜
2019年11月06日 08:23撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
11/6 8:23
人が少なくて気持ちが良い〜
八平ヶ原はただの笹原だったわ
2019年11月06日 08:45撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
11/6 8:45
八平ヶ原はただの笹原だったわ
向こうに見える高原山。今日の行程を無事終えるとあそこも赤線ネットワークに繋がります。
2019年11月06日 08:46撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
11/6 8:46
向こうに見える高原山。今日の行程を無事終えるとあそこも赤線ネットワークに繋がります。
本日歩く山々。大山は牧場なのですごい分かりやすいし、気持ちよさそう。
2019年11月06日 09:02撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
11/6 9:02
本日歩く山々。大山は牧場なのですごい分かりやすいし、気持ちよさそう。
丸山到着しました。あっという間に本日の最高峰です。
2
丸山到着しました。あっという間に本日の最高峰です。
赤薙山の手前まで続く笹原。快晴の空がよく似合う。
2019年11月06日 09:04撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
11/6 9:04
赤薙山の手前まで続く笹原。快晴の空がよく似合う。
富士山もバッチリだけど、気温が暑くてややぼやけている
2019年11月06日 09:10撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
11/6 9:10
富士山もバッチリだけど、気温が暑くてややぼやけている
小丸山通過
2019年11月06日 09:42撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
11/6 9:42
小丸山通過
登るの大変だったけれど下りはマジでらっくらくランド
2019年11月06日 09:48撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
11/6 9:48
登るの大変だったけれど下りはマジでらっくらくランド
ウィーンウィーンと笹を刈っている人たち。キスゲが咲きやすいようにしているとのことです
2019年11月06日 09:56撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
11/6 9:56
ウィーンウィーンと笹を刈っている人たち。キスゲが咲きやすいようにしているとのことです
職員さんとお話。やっぱり今年は紅葉が壊滅的だったらしい。染まることなく落葉。本来真っ盛りなはずの下のほうも望み薄。
2019年11月06日 10:29撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
11/6 10:29
職員さんとお話。やっぱり今年は紅葉が壊滅的だったらしい。染まることなく落葉。本来真っ盛りなはずの下のほうも望み薄。
確かに唐松もこれが精一杯みたい。でも気持ちは良い!
2019年11月06日 10:44撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
11/6 10:44
確かに唐松もこれが精一杯みたい。でも気持ちは良い!
大山にやって来た。おー!これは素晴らしい眺望!
2019年11月06日 11:07撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
11/6 11:07
大山にやって来た。おー!これは素晴らしい眺望!
大山山頂到着です。珍しくピースサイン。
2
大山山頂到着です。珍しくピースサイン。
三脚素晴らしい。珍しく後ろ向きの写真
2
三脚素晴らしい。珍しく後ろ向きの写真
パノラマ写真はこのためにあるようなもの〜〜〜!!!
2019年11月06日 11:15撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/6 11:15
パノラマ写真はこのためにあるようなもの〜〜〜!!!
大山以南も牧場が続くけれど、ずっと景色というわけではなく、ちょっとずつ見えているところが変わる
2019年11月06日 11:57撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
11/6 11:57
大山以南も牧場が続くけれど、ずっと景色というわけではなく、ちょっとずつ見えているところが変わる
マツクラの滝。すごいド迫力!滝つぼ近くにまで寄れるし、紅葉も奇麗だし、この滝が一番が良かったわ。
2019年11月06日 12:22撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
11/6 12:22
マツクラの滝。すごいド迫力!滝つぼ近くにまで寄れるし、紅葉も奇麗だし、この滝が一番が良かったわ。
丁字の滝。玉簾の滝は木でほぼ見えないのでカット。ここの入り口で「玉簾の滝はもう近くですか?」と母娘の2人組に聞かれたので、「玉簾の滝近いですがショボいので、その先のマツクラの滝がおすすめですよ!」って推薦しておいた。あの迫力を味わってくれたかな〜
2019年11月06日 12:37撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
11/6 12:37
丁字の滝。玉簾の滝は木でほぼ見えないのでカット。ここの入り口で「玉簾の滝はもう近くですか?」と母娘の2人組に聞かれたので、「玉簾の滝近いですがショボいので、その先のマツクラの滝がおすすめですよ!」って推薦しておいた。あの迫力を味わってくれたかな〜
そして本日のメイン・霧降の滝にやってきた!紅葉微妙だけどまぁまぁ奇麗!ただし、確かにサイズは一番大きいけれど、観瀑台から滝まで距離があり過ぎて…もう少し近くに寄りたいよ〜
2019年11月06日 13:07撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
11/6 13:07
そして本日のメイン・霧降の滝にやってきた!紅葉微妙だけどまぁまぁ奇麗!ただし、確かにサイズは一番大きいけれど、観瀑台から滝まで距離があり過ぎて…もう少し近くに寄りたいよ〜
一応自撮りも載せてみるが…イマイチ滝が見えない…
一応自撮りも載せてみるが…イマイチ滝が見えない…
さて、遊歩道の途中から山道にイン。看板外されているんだけどここっぽい。
2019年11月06日 13:36撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
11/6 13:36
さて、遊歩道の途中から山道にイン。看板外されているんだけどここっぽい。
前回の苗場山が結構寒かったので帽子を冬用に変えたら、今日は暑くて失敗だった。季節の変わり目難しい。
2019年11月06日 13:39撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
11/6 13:39
前回の苗場山が結構寒かったので帽子を冬用に変えたら、今日は暑くて失敗だった。季節の変わり目難しい。
霧降の滝から東へ伸びる山道。山と高原地図だと実線なんだけど、ピンクテープもまばら。途中踏み跡消えるとかで、どう見ても破線。一応看板はたまーにあるが。
2019年11月06日 13:49撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
11/6 13:49
霧降の滝から東へ伸びる山道。山と高原地図だと実線なんだけど、ピンクテープもまばら。途中踏み跡消えるとかで、どう見ても破線。一応看板はたまーにあるが。
杉林になると林道らしきものも入り混じりよく分からない。ロストしてGPS見ながら強引に戻るのを何度か繰り返す。
2019年11月06日 13:58撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
11/6 13:58
杉林になると林道らしきものも入り混じりよく分からない。ロストしてGPS見ながら強引に戻るのを何度か繰り返す。
挙句の果てに笹藪地獄。踏み跡無し。これのどこが実線じゃ〜〜〜!ヤマレコのトレースも無くて、「きっと道悪いだろうなぁ」と予想していたらビンゴ。もはやバリルートです。
2019年11月06日 14:18撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
11/6 14:18
挙句の果てに笹藪地獄。踏み跡無し。これのどこが実線じゃ〜〜〜!ヤマレコのトレースも無くて、「きっと道悪いだろうなぁ」と予想していたらビンゴ。もはやバリルートです。
でも標識がたまにある。そこまで古いって感じでも無いけれど、いつ頃廃道っぽくなったのだろう?
2019年11月06日 14:23撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
11/6 14:23
でも標識がたまにある。そこまで古いって感じでも無いけれど、いつ頃廃道っぽくなったのだろう?
うぎゃーーー!もうやめて〜
2019年11月06日 14:36撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
11/6 14:36
うぎゃーーー!もうやめて〜
ふー、無事下山…
2019年11月06日 14:37撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
11/6 14:37
ふー、無事下山…
車道を歩いた後、再度山道へ!半年ぶりに毘沙門山。今後は全開と違う西側からイン。
2019年11月06日 15:12撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
11/6 15:12
車道を歩いた後、再度山道へ!半年ぶりに毘沙門山。今後は全開と違う西側からイン。
合流しました。これにて高原山が赤線ネットワークに繋がりました。めでたしめでたし。
2019年11月06日 15:20撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
11/6 15:20
合流しました。これにて高原山が赤線ネットワークに繋がりました。めでたしめでたし。
半年ぶり2度目の毘沙門山
2019年11月06日 15:29撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
11/6 15:29
半年ぶり2度目の毘沙門山
再度下山。餃子が食べたいのでめちゃくちゃダッシュしたよ!
2019年11月06日 16:02撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
11/6 16:02
再度下山。餃子が食べたいのでめちゃくちゃダッシュしたよ!
お昼頃増えて来た雲も無くなってまた快晴になりました。バイバイ、またね〜
2019年11月06日 16:15撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
11/6 16:15
お昼頃増えて来た雲も無くなってまた快晴になりました。バイバイ、またね〜
がーん!!!定休日…完全にミスりました…とぼとぼ…
2019年11月06日 16:23撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/6 16:23
がーん!!!定休日…完全にミスりました…とぼとぼ…
電車の時間まで30分どうしようと考えて、道の駅に向かいました。何か歩いてすぐ食べられるもの売っているか探したけれど、ありませんでした…とりあえず試食をつまんでいたら、あれ、何気にお腹満ちたかも(笑)何も買わないのは悪いのでミルクを調達。
2019年11月06日 16:33撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
11/6 16:33
電車の時間まで30分どうしようと考えて、道の駅に向かいました。何か歩いてすぐ食べられるもの売っているか探したけれど、ありませんでした…とりあえず試食をつまんでいたら、あれ、何気にお腹満ちたかも(笑)何も買わないのは悪いのでミルクを調達。
いつもの下今市駅で、無事ゴールです。今日はいつもより短く、登りの累積標高は約半分しかありませんでしたので、正直あまり疲れていません〜!
2019年11月06日 16:52撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/6 16:52
いつもの下今市駅で、無事ゴールです。今日はいつもより短く、登りの累積標高は約半分しかありませんでしたので、正直あまり疲れていません〜!
帰りは大宮駅で途中下車し、こちらのお店へ〜
2019年11月06日 19:43撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/6 19:43
帰りは大宮駅で途中下車し、こちらのお店へ〜
スタミナラーメンを頂きました!大宮のスタミナラーメンは、水戸・勝田のスタミナラーメンと違ってシンプルだけど、その分リーズナブル(600円)でした。おいしゅうございました〜
2
スタミナラーメンを頂きました!大宮のスタミナラーメンは、水戸・勝田のスタミナラーメンと違ってシンプルだけど、その分リーズナブル(600円)でした。おいしゅうございました〜

感想

 天気がずっと微妙だった秋。今週はようやく晴れ間が多そうとのことで、無事3週連続で山に行くことができました。

 ただし、本当は北信地方の黒姫山と飯綱山の縦走に行きたかったのですが、あいにく新潟寄りのお天気は悪し。なので代替案ひねり出して栃木へGO!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:905人

コメント

滝、かっこええ
genkiさん、おはようございます。
滝めぐりもいいものですね、かっこいい。紅葉の時期ですし先日の台風大雨で滝の水量も多く秋って滝の時期なのかもしれませんね。
写真26.。。暑い日に山中で突然出会ったらビックリしますがな。。。自分が見たら300m離れていても誰だか識別できる気がする。
気になっちゃたんですが全体的に写真の左のほうが霞むようになってきたんでしょうか。genkiさんのカメラ長いこと活躍しているからなのか、たまたまなのか。カメラの色がピンク系で自撮り向きって商品がなかなかないだろうから次も見つからないんだろうなぁ、と想像しております。
2019/11/7 8:19
Re: 滝、かっこええ
Alkalineさん、おはようございます。
この日もやや水量は多く滝の迫力さはありましたねー!ただし多過ぎると逆に趣きが無くなってしまいますが。
うおー!写真の霞み、全然気が付きませんでしたが、確かに左下だけぼやっとしていますね。ってか全くメンテしてなかったので、次回までのクリーニング用のクロス買ってレンズを拭いてみます。それでも取れなかったら寿命ってことですかね…
2019/11/7 10:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら