ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2068504
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

大峰山[八経ヶ岳] 念願の百名山ゲット♪紅葉と展望のお墨付き

2019年10月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:33
距離
11.2km
登り
1,184m
下り
1,175m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:09
休憩
0:18
合計
7:27
9:39
9:40
27
10:07
10:09
39
10:48
10:49
43
11:32
11:32
5
11:37
11:39
5
11:44
11:49
30
12:19
12:19
28
12:47
12:49
25
13:14
13:14
25
13:39
13:39
6
13:45
13:46
42
14:28
14:29
41
15:10
15:11
27
15:38
15:40
40
16:20
16:20
5
16:25
ゴール地点
天候 曇りのち一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
メンバー車により行者還トンネル西口へ。
コース状況/
危険箇所等
・奥駆道に入るまでは急登なので下山時は滑りやすい。
・明星ヶ岳は奥駆道から少し外れるので注意。
その他周辺情報 天の川温泉 700円 天川川合から府道53号より10分。
駐車場の末端へ。100名山の威力を目の当たりに。
2019年10月20日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
10/20 8:52
駐車場の末端へ。100名山の威力を目の当たりに。
ueharu初めての八経ケ岳へ!
2019年10月20日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
27
10/20 8:58
ueharu初めての八経ケ岳へ!
いっきまーす!
2019年10月20日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
10/20 9:01
いっきまーす!
これは数すくない花、キッコウハグマ
2019年10月20日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
21
10/20 9:05
これは数すくない花、キッコウハグマ
苔もいいー
2019年10月20日 09:13撮影
3
10/20 9:13
苔もいいー
稜線までの道は坂がキツい
2019年10月20日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
10/20 9:23
稜線までの道は坂がキツい
ようやく稜線に乗った!
2019年10月20日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
10/20 9:40
ようやく稜線に乗った!
紅葉にゲットーu
2019年10月20日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
10/20 9:40
紅葉にゲットーu
稜線は紅葉ロードになっとります
2019年10月20日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
10/20 9:49
稜線は紅葉ロードになっとります
これは進まなそう(^_^;)(IKA)
2019年10月20日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
10/20 9:56
これは進まなそう(^_^;)(IKA)
一際紅いシロヤシオ
2019年10月20日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
61
10/20 9:58
一際紅いシロヤシオ
この輝く苔もすてき
2019年10月20日 10:06撮影
9
10/20 10:06
この輝く苔もすてき
この実はなーに?
2019年10月20日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
10/20 10:07
この実はなーに?
めっっちゃ登って弁天の森
2019年10月20日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
10/20 10:09
めっっちゃ登って弁天の森
紅葉の間から弥山小屋が!
2019年10月20日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
26
10/20 10:18
紅葉の間から弥山小屋が!
弥山に向かってー
2019年10月20日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
10/20 10:19
弥山に向かってー
良い雰囲気です
2019年10月20日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
10/20 10:20
良い雰囲気です
弁天の森あたりは平坦で歩きやすい
2019年10月20日 10:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/20 10:23
弁天の森あたりは平坦で歩きやすい
弥山のコルあたり
2019年10月20日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
10/20 10:34
弥山のコルあたり
理源太子前
2019年10月20日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
10/20 10:35
理源太子前
大師前にて小休憩
2019年10月20日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/20 10:37
大師前にて小休憩
これはタムちゃん写真祭りに出展しましょう
2019年10月20日 10:43撮影
17
10/20 10:43
これはタムちゃん写真祭りに出展しましょう
ここも紅葉の間から大普賢のチラ見
2019年10月20日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
28
10/20 10:55
ここも紅葉の間から大普賢のチラ見
今日は面白いキノコはあるだろうか(IKA)
2019年10月20日 10:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
10/20 10:55
今日は面白いキノコはあるだろうか(IKA)
陽が差してきましたやっぱり光が当たると映え方が違う
2019年10月20日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
22
10/20 11:03
陽が差してきましたやっぱり光が当たると映え方が違う
uのザックとおんなじ紅葉(^^♪
2019年10月20日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
25
10/20 11:07
uのザックとおんなじ紅葉(^^♪
針葉樹と広葉樹のコントラストが良い味出してます。
2019年10月20日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
27
10/20 11:08
針葉樹と広葉樹のコントラストが良い味出してます。
2019年10月20日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
28
10/20 11:08
2019年10月20日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
10/20 11:12
大普賢が良く見えるテラス
2019年10月20日 11:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
10/20 11:15
大普賢が良く見えるテラス
2019年10月20日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
10/20 11:16
大普賢に向かってーu
2019年10月20日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
10/20 11:18
大普賢に向かってーu
あれは稲村かな?
2019年10月20日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
22
10/20 11:19
あれは稲村かな?
谷まで飛んでいきたい
2019年10月20日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
10/20 11:19
谷まで飛んでいきたい
2019年10月20日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/20 11:20
大普賢バックに♪
2019年10月20日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
10/20 11:23
大普賢バックに♪
ueharuさんも3度目の正直の展望?
やっと晴れた(T_T)
2019年10月20日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
10/20 11:23
ueharuさんも3度目の正直の展望?
やっと晴れた(T_T)
大普賢はここから見るのが一番良いかも
2019年10月20日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
10/20 11:33
大普賢はここから見るのが一番良いかも
なんだかんだで弥山小屋到着で
2019年10月20日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/20 11:34
なんだかんだで弥山小屋到着で
弥山から見る八経ヶ岳
2019年10月20日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
10/20 11:36
弥山から見る八経ヶ岳
西側は雲海が広がっています。
2019年10月20日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
10/20 11:37
西側は雲海が広がっています。
弥山の八経が見れるテラスにて昼休憩
2019年10月20日 11:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/20 11:42
弥山の八経が見れるテラスにて昼休憩
ちょっと黄昏る人
2019年10月20日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/20 11:44
ちょっと黄昏る人
なんと偶然、中華コラボが実現!?しかもカレーメシ系
2019年10月20日 11:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
21
10/20 11:48
なんと偶然、中華コラボが実現!?しかもカレーメシ系
弥山の祠
天川弁財天の奥の院です
2019年10月20日 11:50撮影 by  iPhone 8, Apple
4
10/20 11:50
弥山の祠
天川弁財天の奥の院です
2019年10月20日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
10/20 12:04
弥山小屋に戻ってきました?
2019年10月20日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/20 12:14
弥山小屋に戻ってきました?
3種類もあるなんて!
写真のバッチ見て
イカちゃん「このバッチ大きいね」
ueharu「・・・」
2019年10月20日 12:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
10/20 12:17
3種類もあるなんて!
写真のバッチ見て
イカちゃん「このバッチ大きいね」
ueharu「・・・」
意味深…
2019年10月20日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
10/20 12:18
意味深…
弥山のもふもふゾーン
2019年10月20日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
10/20 12:24
弥山のもふもふゾーン
弥山小屋周りの苔はふわふわしている
2019年10月20日 12:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
10/20 12:25
弥山小屋周りの苔はふわふわしている
昼食後はいよいよ八経ヶ岳へ
2019年10月20日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/20 12:28
昼食後はいよいよ八経ヶ岳へ
その間、紅葉が出迎えてくれます?
2019年10月20日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
10/20 12:31
その間、紅葉が出迎えてくれます?
紅葉の間から八経
2019年10月20日 12:31撮影
6
10/20 12:31
紅葉の間から八経
八経までのコルあたりはまさに紅葉の最盛期
2019年10月20日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
29
10/20 12:33
八経までのコルあたりはまさに紅葉の最盛期
華やか
2019年10月20日 12:33撮影
7
10/20 12:33
華やか
風流です
2019年10月20日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
10/20 12:34
風流です
色とりどり
2019年10月20日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
10/20 12:35
色とりどり
黄色も映える
2019年10月20日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
10/20 12:36
黄色も映える
全景も見事です
2019年10月20日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
10/20 12:38
全景も見事です
八経ヶ岳をバックに
2019年10月20日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
10/20 12:38
八経ヶ岳をバックに
もふもふゾーンを突き進む
2019年10月20日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
10/20 12:40
もふもふゾーンを突き進む
オオヤマレンゲ自生地あたりで鉄人winglet氏に遭遇!。プチ山で逢えたら、なんてw
2019年10月20日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
24
10/20 12:42
オオヤマレンゲ自生地あたりで鉄人winglet氏に遭遇!。プチ山で逢えたら、なんてw
これオオヤマレンゲ?
2019年10月20日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/20 12:48
これオオヤマレンゲ?
この辺の苔も(´ω`)ももふもふ
2019年10月20日 12:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
10/20 12:48
この辺の苔も(´ω`)ももふもふ
台高方面だと思う
2019年10月20日 12:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/20 12:50
台高方面だと思う
大普賢岳と雲海
2019年10月20日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
10/20 12:53
大普賢岳と雲海
山頂が見えてきました
2019年10月20日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
10/20 12:56
山頂が見えてきました
釈迦ヶ岳方面、奥駆道はまだまだ続く・・・。
2019年10月20日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
10/20 12:57
釈迦ヶ岳方面、奥駆道はまだまだ続く・・・。
山頂到着で
2019年10月20日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
44
10/20 12:58
山頂到着で
ueharu百名山51座目ゲットー
今日のノルマ達成ですね(IKA)
2019年10月20日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
29
10/20 13:01
ueharu百名山51座目ゲットー
今日のノルマ達成ですね(IKA)
絵になってますね〜
2019年10月20日 13:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
10/20 13:03
絵になってますね〜
とりあえず使ってみる
2019年10月20日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
10/20 13:05
とりあえず使ってみる
空に向かって
2019年10月20日 13:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
10/20 13:08
空に向かって
雲海に向かって二人でー
2019年10月20日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
10/20 13:08
雲海に向かって二人でー
山頂の気分を味わってください
2019年10月20日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
10/20 13:10
山頂の気分を味わってください
大峰の雰囲気を味わう
2019年10月20日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/20 13:11
大峰の雰囲気を味わう
2019年10月20日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
10/20 13:13
雲海と紅葉
2019年10月20日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
10/20 13:13
雲海と紅葉
なんとも言えない雰囲気
2019年10月20日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/20 13:15
なんとも言えない雰囲気
ナナカマドも仄かに紅葉
2019年10月20日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
10/20 13:17
ナナカマドも仄かに紅葉
仄かな紅葉が良い味だしてる
2019年10月20日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
10/20 13:19
仄かな紅葉が良い味だしてる
黄色が散りばめられて
2019年10月20日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/20 13:21
黄色が散りばめられて
各色が主張しながら
2019年10月20日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
28
10/20 13:23
各色が主張しながら
明星ヶ岳はやや外れたところにあります
2019年10月20日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/20 13:27
明星ヶ岳はやや外れたところにあります
始めての台高の展望にueharu氏はどう思う
2019年10月20日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
10/20 13:28
始めての台高の展望にueharu氏はどう思う
ueharuダイブ〜
2019年10月20日 13:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/20 13:28
ueharuダイブ〜
明星ケ岳山頂
貸し切りでした(^^♪
来て良かったです(IKA)
2019年10月20日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
32
10/20 13:32
明星ケ岳山頂
貸し切りでした(^^♪
来て良かったです(IKA)
やや南側がガスに覆われる
2019年10月20日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/20 13:32
やや南側がガスに覆われる
こっちから弥山小屋
2019年10月20日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/20 13:46
こっちから弥山小屋
滝雲流れる〜
2019年10月20日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
10/20 13:47
滝雲流れる〜
仏生山に向かって〜流れる〜
2019年10月20日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
10/20 13:49
仏生山に向かって〜流れる〜
気の高さに雲海
2019年10月20日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/20 13:49
気の高さに雲海
2019年10月20日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
10/20 13:53
弥山小屋から大普賢
2019年10月20日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/20 14:08
弥山小屋から大普賢
庭園のようだ
2019年10月20日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
10/20 14:17
庭園のようだ
紅葉のグラデーション
2019年10月20日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
34
10/20 14:21
紅葉のグラデーション
姿を現した釈迦と仏生(たぶん)
2019年10月20日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
10/20 14:25
姿を現した釈迦と仏生(たぶん)
弥山小屋でゆっきー隊に合流
(ueharu走って、なんとか間に合ったー)
イカちゃん&ueharu&ゆっきー隊
2019年10月20日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
30
10/20 14:30
弥山小屋でゆっきー隊に合流
(ueharu走って、なんとか間に合ったー)
イカちゃん&ueharu&ゆっきー隊
いつものヤマレコメンバーで!
文字隠しちゃってました💦(IKA)
2019年10月20日 14:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
29
10/20 14:31
いつものヤマレコメンバーで!
文字隠しちゃってました💦(IKA)
ゆっきーさんから頂いたみかんで栄養補給
2019年10月20日 14:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/20 14:34
ゆっきーさんから頂いたみかんで栄養補給
さて行きましょうか
2019年10月20日 14:44撮影
1
10/20 14:44
さて行きましょうか
淡々と後を追う
2019年10月20日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
10/20 14:47
淡々と後を追う
落ち葉の絨毯を歩いて
2019年10月20日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
27
10/20 14:52
落ち葉の絨毯を歩いて
稜線はとにかく泥濘状態
2019年10月20日 15:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/20 15:14
稜線はとにかく泥濘状態
ゆっきー隊に追いついた(^^♪
2019年10月20日 15:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/20 15:24
ゆっきー隊に追いついた(^^♪
私はこれをタムちゃん写真展に出品しよう(IKA)
2019年10月20日 15:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
20
10/20 15:35
私はこれをタムちゃん写真展に出品しよう(IKA)
このシロヤシオは完璧。あと陽が差してたらよかった
2019年10月20日 15:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
23
10/20 15:36
このシロヤシオは完璧。あと陽が差してたらよかった
黄色い森と黄色いueharu氏
2019年10月20日 15:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
10/20 15:39
黄色い森と黄色いueharu氏
皆で紅葉が楽しめるので良いですね。
2019年10月20日 15:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
10/20 15:47
皆で紅葉が楽しめるので良いですね。
紅葉に見とれる
2019年10月20日 15:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/20 15:47
紅葉に見とれる
ここから激下りの始まり
2019年10月20日 15:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/20 15:47
ここから激下りの始まり
1500m以下はまだこれからといったところ
2019年10月20日 15:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/20 15:48
1500m以下はまだこれからといったところ
激下り〜
2019年10月20日 15:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/20 15:59
激下り〜
ゆっきー隊とコラボでわきあいあい下山
2019年10月20日 16:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
10/20 16:07
ゆっきー隊とコラボでわきあいあい下山
この橋を渡ればすぐ
2019年10月20日 16:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/20 16:17
この橋を渡ればすぐ
無事下山!
うしろのポーズはだーれ(^^♪
背後霊!
2019年10月20日 16:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
10/20 16:23
無事下山!
うしろのポーズはだーれ(^^♪
背後霊!
天の川温泉でさっぱり
2019年10月20日 17:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
10/20 17:14
天の川温泉でさっぱり
下市の食堂で反省会
2019年10月20日 19:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
23
10/20 19:12
下市の食堂で反省会

感想

週末は日曜が好天しそうなのでどこかへ紅葉に見に行こうと思っていましたが
今年はちょっと遅いようで関西ではまだのようだった。
北陸も交通事情で断念し、石鎚等も人の多さ等から難しい。
氷ノ山等もやや早めでかつ登山大会で人が多い・・・。
関西では大峰がなんとか紅葉してそうで、また
ueharuさんがまだ百名山の八経ヶ岳がまだ未踏ということを聞いておりましたので
紅葉も含めどうかと提案しましたところ承諾頂きました。
ueharuさんは過去2回大峰に訪れている(たぶん)中でいずれも展望がガスで叶わなかったということなのでそのリベンジの意味合いもあります。

さて、紅葉ですが大峰奥駆道のある稜線からはちょうど見頃を迎えており
良い具合に紅葉のトンネルを楽しむことが出来ました。
私も紅葉時期の八経は初なので良かったです。
弥山から八経ヶ岳迄のコルでも色鮮やかな紅葉を見つけることが出来ました。
関西ではいよいよ紅葉前線が降りてきてシーズンを迎えそうですね。

飛び石連休、天気がよさそうな日曜日
イカちゃんからの提案でueharu未踏の百名山「八経ケ岳」へ
ちょうど、関西の紅葉はここ大峰がいい感じに
登りは少しガスってましたが、山頂に近づくにつれ、大普賢や大台など
ばっちり(前に行った山上はガスガスでしたが)
八経、明星からは素晴らしい景色でコーヒータイム
急いで弥山小屋に戻ってゆっきー隊にも合流することができて
大峰の紅葉と展望を楽しむすてきな山行となりました
無事、百名山51座目もゲット
イカちゃんありがとうございました(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2270人

コメント

百名山達成おめでとうございます
百名山達成、誠におめでとうございます。私も翌日雨の中、7人のパーティーで登頂しました。
2019/10/22 3:56
zasanさん
こちらこそ登頂お疲れ様です♪。
翌日は生憎のお天気でしたが、それでも神秘的な雰囲気があるのが大峰の不思議ですね。
2019/10/22 9:21
Re: 百名山達成おめでとうございます
zasanさん初めまして
ありがとうございます
この山域は雨が似合う?山ですが
たまにはきれいな展望もいいです
2019/10/22 18:40
こちらも晴れていたんですね
初めまして おはようございます ikajyu &ueharu さま
 この前日どこへ行くかの候補に奥駈道の赤線繋ぎもあったのですが、尾鷲方面で大雨ということと台風の後登山道がどうなっているか心配でやめました。
 八経ヶ岳の天気は最高でいいですね。紅葉もばっちり。大正解のハイクですね。
 100名山ゲットおめでとうございます。
2019/10/22 6:54
sireotokoさん
始めまして 。レコでは度々参考にさせて頂いています。
大峰や台高のエリアは雨が多く、天気も不安定なので難しいですよね
私も前日から交通情報で道路状態を確認していました。
当日の八経ヶ岳の天候はまずまずで見晴らしも良かったので行ってよかったです。
ueharuさんも百名山ゲットで有意義な一日を過ごせました
2019/10/22 9:29
Re: こちらも晴れていたんですね
sireotokoさん、自分はあまりこちらの山域は来なかったけど
山深くて素晴らしいと思いました
ありがとうございます
2019/10/22 18:41
紅葉の八経ヶ岳は素晴らしかった
うえはるさん、イカさん、日曜日はお疲れ様でした。
途中、合流できて良かったです♫
(うえはるさん、ダッシュしてくれてありがとございました(*'▽'*))
私もこの時期の八経ヶ岳は初めてでしたが、見事な紅葉に感動しっぱなしでした🍁

ゆっきー隊メンバー、今度はコラボ山行出来るのを楽しみにしています♫
2019/10/22 7:23
yukky888さん
日曜日はお疲れ様でした
そして合流、同行出来て良い時間を過ごせましたw。
私もこの時期に八経ヶ岳に登るのは初めてでしたが関西の紅葉を先取り出来た感じで
良い時間が過ごせたなと思っています。
帰りはまた皆で紅葉が楽しめましたね
コラボ山行、実現すれば楽しみですね♪。そのときは早めに連絡したいです
2019/10/22 9:37
Re: 紅葉の八経ヶ岳は素晴らしかった
ゆっきー、弥山小屋でなんとか間に合ってよかったー
間一髪でしたね
本当に素敵な紅葉と景色でした
ぜひ次は一緒に鍋パーティー
よろしくです
2019/10/22 18:43
素晴らしい!
ikajyu &ueharuさん、こんにちは😊
山より天気より、お二人が無邪気に遊んでいる様子に目が行きました😊100パーセント全力で楽しんでますね😁
気持ちが明るくなるようなレコを見せて下さりありがとうございました✨
ueharuさん、ここ未踏だったのですね。
私も晴れたのですが天気を読むのは難しい山らしいですね。
全国的に天候悪い中、大当たりおめでとうございます✨
おつかれ様でした。
2019/10/23 7:29
Re: 素晴らしい!
ボッチさん、コラボはやっぱり
楽しいのが一番ですね
中国コラボも盛り上がるといいですね
大峰はガスが似合う?山域ですが、やっぱ晴れはいいですね
2019/10/23 14:20
botchi-zuさん
こんばんは
ueharuさんも未踏ということなので初々しい気持ちで望みました
この楽しさが伝われば幸いです。
単独は自分の世界に没頭出来る魅力がありますがやはりグループならではの
楽しさの共有は格別ですね♪。
この山域は殆ど快晴の日でないと来てはいけない程です
その分、展望は良いので快晴の日はおすすめ出来る山の一つでもあります。
ueharuさんもようやく3度目の正直が当たりました
2019/10/23 22:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら