ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2050898
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

栗駒山!曇天から晴天と紅葉から黄葉!

2019年10月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:27
距離
6.7km
登り
516m
下り
488m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:27
休憩
0:00
合計
4:27
6:04
267
スタート地点
10:31
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ。
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
まいたび毎日アルペン号を利用させていただきました。東京竹橋22:30発いわかがみ着6:30の季節限定バスです。9月最終週から10月第2週の金土の夜便です。
今回は2号車も出て満員でした。このバスのいいところは、いわかがみ平駐車場にバスは停まったままなので山行に不要な荷物はバスに置いていけるのと、下山後温泉に寄ってくれることてです。今回もいわかがみ平から10分下ったハイルザーム栗駒に1時間15分の温泉休憩がありました。通常850円のところ500円の割引券付きです。
コース状況/
危険箇所等
メインの中央コースほ頂上まで最短で、石畳の道が続き水はけもよく登りやすいコースです。
東栗駒コースは途中沢を数十メートル通ります。また水はけが悪く今回も泥濘状態のところが何箇所もありました。
登りに東栗駒コース、下に中央コースがいいかもです。
その他周辺情報 いわかがみ平駐車場が満杯の際は車で5分ほど下ったところに第2駐車場みたいなところがあり、いわかがみ平までシャトルバスが運行されています。
温泉はいわかがみ平から10分ほど下った所にハイルザーム栗駒があります。
今日は22:30に東西線竹橋駅の毎日新聞社前からスタートです。2号車に乗りました。満員です。
2019年10月05日 22:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/5 22:21
今日は22:30に東西線竹橋駅の毎日新聞社前からスタートです。2号車に乗りました。満員です。
翌日予定より早く6時にいわかがみ平に到着です。ガスって路面も濡れています。
2019年10月06日 06:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/6 6:05
翌日予定より早く6時にいわかがみ平に到着です。ガスって路面も濡れています。
すでに1113メートルあります。
2019年10月06日 06:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/6 6:05
すでに1113メートルあります。
往路は中央道を登ります。石畳で水はけも良いです。
2019年10月06日 06:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/6 6:22
往路は中央道を登ります。石畳で水はけも良いです。
なだらかな栗駒山山頂が見えてきました。
2019年10月06日 06:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
10/6 6:31
なだらかな栗駒山山頂が見えてきました。
メインの中央コースの道標です。
2019年10月06日 06:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/6 6:35
メインの中央コースの道標です。
まだ紅はありますよ。
2019年10月06日 06:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/6 6:53
まだ紅はありますよ。
なんとも言えぬグラデーション。
2019年10月06日 06:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/6 6:58
なんとも言えぬグラデーション。
振り返って。曇天が続きます。
2019年10月06日 06:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/6 6:59
振り返って。曇天が続きます。
まだ曇天です。やはり晴天がいいです。
2019年10月06日 06:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
10/6 6:59
まだ曇天です。やはり晴天がいいです。
山頂付近は黄葉です。
2019年10月06日 07:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/6 7:05
山頂付近は黄葉です。
どんより頂上です。風がありじっとしていると冷えます。まだ人少ないです。
2019年10月06日 07:28撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/6 7:28
どんより頂上です。風がありじっとしていると冷えます。まだ人少ないです。
風を遮る場所を確保して朝飯です。初めてカレーメシを食べましたがスープカレーの中にご飯がある感じで個人的には普通のカレーの方が好きです。
2019年10月06日 08:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/6 8:08
風を遮る場所を確保して朝飯です。初めてカレーメシを食べましたがスープカレーの中にご飯がある感じで個人的には普通のカレーの方が好きです。
だいぶ増えてきました。青空も見えてきました。
2019年10月06日 08:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/6 8:22
だいぶ増えてきました。青空も見えてきました。
続々と登って来られます。
2019年10月06日 08:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/6 8:23
続々と登って来られます。
青空のもと山頂標と多くのハイカー。
2019年10月06日 08:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/6 8:27
青空のもと山頂標と多くのハイカー。
天狗平方面。
2019年10月06日 08:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/6 8:30
天狗平方面。
やっぱり青空が映えますね。
2019年10月06日 08:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/6 8:50
やっぱり青空が映えますね。
西方を振り返って。
2019年10月06日 07:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/6 7:01
西方を振り返って。
鮮やかです。
2019年10月06日 07:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/6 7:04
鮮やかです。
東栗駒コースの稜線です。
2019年10月06日 07:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/6 7:08
東栗駒コースの稜線です。
遥か遠くに鳥海山でしょうか。
2019年10月06日 07:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/6 7:15
遥か遠くに鳥海山でしょうか。
では下山開始します。頂上をる振り返って。
2019年10月06日 08:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
10/6 8:55
では下山開始します。頂上をる振り返って。
復路は東栗駒コースで行きます。
2019年10月06日 08:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/6 8:58
復路は東栗駒コースで行きます。
イエローとグリーンのコントラストは優しい感じです。
2019年10月06日 09:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/6 9:27
イエローとグリーンのコントラストは優しい感じです。
やはり晴れると良いです。
2019年10月06日 09:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
10/6 9:39
やはり晴れると良いです。
沢の音が聞こえてくると、
2019年10月06日 09:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/6 9:52
沢の音が聞こえてくると、
このコースは沢歩きがあります。
2019年10月06日 09:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/6 9:54
このコースは沢歩きがあります。
ここを下っていきます。
2019年10月06日 09:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/6 9:54
ここを下っていきます。
振り返って見上げて。下山より登りに使った方が良さそうです。
2019年10月06日 09:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
10/6 9:57
振り返って見上げて。下山より登りに使った方が良さそうです。
ちょっとしたはしごもあります。とにかく泥濘がひどいです。
2019年10月06日 10:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/6 10:21
ちょっとしたはしごもあります。とにかく泥濘がひどいです。
登山口ゴールまでラスト10メートルのところで片足ドボンしてしまいました。
2019年10月06日 10:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/6 10:32
登山口ゴールまでラスト10メートルのところで片足ドボンしてしまいました。
レストハウス横の出店で豚汁400円と、
2019年10月06日 10:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/6 10:43
レストハウス横の出店で豚汁400円と、
まん丸こんにゃく100円をいただきました。
2019年10月06日 10:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/6 10:55
まん丸こんにゃく100円をいただきました。
下山後の駐車場は満杯ですね。
2019年10月06日 11:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/6 11:24
下山後の駐車場は満杯ですね。
いわかがみ平駐車場からも頂上が見えます。
2019年10月06日 11:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/6 11:56
いわかがみ平駐車場からも頂上が見えます。
下山後はいわかがみ平から10分下った所にハイルザーム栗駒という温泉施設に寄ってくれます。
2019年10月06日 13:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/6 13:46
下山後はいわかがみ平から10分下った所にハイルザーム栗駒という温泉施設に寄ってくれます。
温泉後はやはりプファとそばですね。
2019年10月06日 13:25撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/6 13:25
温泉後はやはりプファとそばですね。
撮影機器:

感想

以前からレコでも気になっていた神が宿る山と言われている栗駒山。岩手の栗原市にある山ですがかなり遠いので行くのに躊躇していましたが、直接登山口のあるいわかがみ平まで行ってくれるバスがあることをネットで発見し今回決行しました。
前日土曜日は台風の影響で暴風だったようですが、日曜日はてんくらと天気予報通り9時頃からは晴天となり楽しい山行となりました。
紅葉はピークを過ぎていましたが黄葉へと移り変わっハイマツなどのグリーンとのグラデーションが晴天下気持ちよく見ることができてよかったです。
帰路のバス出発時間は12:30とかなり時間に余裕があるので頂上では1時間半ほどゆっくり過ごしました。おかげで空も曇天から晴天に変わり爽やかな秋晴れとなりました。
多くのハイカーが絶え間なく登って来られて流石人気の山です。東栗駒には沢登りも楽しめて変化のあるいいコースです。また訪れたい楽しい山の一つとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1371人

コメント

予定通りですね!
kojicoonさん おはようございます

バス利用で栗駒山だったのですね。台風の動きが気になっていた
と思いますが、天気も回復して良かったです。次回、自分が行く
時には、こんなバス利用も考えたいと思います。荷物をバス内に
置いて行けるのであれば、片足がドボンしても大丈夫…ですね。
                        埼玉のchii
2019/10/7 6:31
Re: 予定通りですね!
こんにちは chiiさん!
人気のあるコースなので一ヶ月前からバスの予約をしていたのですがすぐに満員になりました。当初土日どちらに行くか迷いましたが結果オーライでした。
前日土曜日はレコ見ていると爆風だったようで、なかなかお天気だけは仕方ないです。
栗駒山の紅葉ピークは4-5日前だった感じですが、この日も9時過ぎには晴天になり本当に多くのハイカーさんが黄葉に感動していました。
最後のドボンにはまいりましたが、サンダルを持って行かなかったのは反省です。帰りのバスの中では裸足で過ごし、数回のサービスエリア休憩では濡れた靴の片足に靴下履いて行動する羽目になりました。
バスではサンダルと寝るときに首を固定するクッションは必携ですね。
2019/10/7 7:17
またまた羨ましい〜!
kojicoonさん こんにちは!
泣く泣く中止となった今夏の東北遠征では予定に入っていた栗駒山!最近では絶景紅葉が見頃のニュースをやっていたので行きたいと思ってましたが東京からはこんな至れり尽くせりのツアーが手頃に行けるなんて・・ホントに羨ましい!
最後にドボンとは・・温泉入った後で濡れた靴はくのは想像しただけで嫌ですね(笑)
まだまだ紅葉登山たのしんでください!
お疲れ様でした。
2019/10/7 11:11
Re: またまた羨ましい〜!
こんにちは yoshimaiさん!
そうですか、yoshimaiさんもリストアップされていたのですね。
栗駒山はレコを見ていてずっと行きたいと考えていたのですが、とにかく遠くて車で行くにしてもかなりの時間がかかり躊躇してたのですが、今年からなのでしょうか、ネットで直通便を発見したのですぐさま申し込みしました。色々考慮すると14800円は決して高い値段ではありませんでした。ただ一ヶ月以上前の予約ですから当日の紅葉状況とか天気とか分からないのでバクチみたい感じですね。
別名須川岳とも言うそうなので麓の須川温泉に泊まってゆっくり登るのもまたいいかもしれません。
最後のゴール手前でのドボンは気の緩みですかね。やはりサンダル必携ですね。
紅葉前線もだんだん南下しつつあるようですがまだまだ楽しみたいですね。
2019/10/7 16:25
毎日アルペン号で東北⁈
kojicoonさん

こんばんは。毎日アルペン号で東北方面があるのは知りませんでした。Newになっていたので、新しく追加されたのですかね。いずれにしても東北方面の夜行バスがあると、日程と旅費の節約になるのでありがたいです。西吾妻山方面のバスもあるようなので、今シーズンはもう無理ですが、来シーズンに利用したいものです。
そして天気は関東とは真逆だったようで、日曜日は晴れ間が見えて紅葉もまだ見頃で羨ましい限りです。土曜日に行かれた方のレコを私も偶然拝見しましたが、荒天で沢も危険な状態であったようです。
早いもので、高い山で見える紅葉もそろそろ終わりに近づき寂しい限りですが、近場はこれからですのでそれも楽しみです。
お疲れ様でした。
2019/10/7 21:42
Re: 毎日アルペン号で東北⁈
こんにちは 8116さん!
毎日アルペン号はよくよく調べてみると竹橋や新宿から北へ西へと主要な山の登山口へと走ってくれているのがわかりますね。山小屋との宿泊セットも手頃な値段でありますので利用価値大です。
今回の季節限定栗駒山いわかがみ平行きも今年からなのでしょうか、ありかたいコースで満員御礼でした。
バス移動のメリデメは色々ありますが、運転なしで体力を温存できてリーズナブルな値段で行けることですかね。そしてなんといっても下山後のプファが楽しめることではないでしょうか。
大半が今月10月までの運行ですが、8116さんも是非来シーズンご利用されるといいですよ。
今回の栗駒山は仰る通り前日の土曜日は温帯低気圧の影響でレコやツイッターをみると暴風だったみたいですね。翌日でラッキーだったのですがバスなどの予約キャンセルや変更は取消料がかかりますのでそこは運ですね。
これからは近場で紅葉が楽しめそうですね。
あ、そうそう弘法山と紅葉とジンギスカンもいいかもですね。
2019/10/8 7:04
良い景色でしたね!
kojicoonさん、初めまして。
写真の14と29に映り込んでいる者です。

我々も天気とにらめっこしながら、栗駒山に向かいましたよ^_^

同じ周回ルートで行ったようですね!
曇天から晴れ間が見えて、陽の光で山々が照らされていく瞬間が私は「神が降りた!」と勝手に思っていました笑笑

今度はピーク時に行けたら、私も来年行こうか考えています。
(ただ関東圏からは遠い…)

コメント失礼しました。
2019/10/9 20:46
Re: 良い景色でしたね!
こんにちは mokoriraさん!
そしてはじめまして。コメントありがとうごさいます。
実はmokoriraさんのレコは既に読まさせて頂いてました。ツインズとロイチェのソフトと仁ラーメン、インパクトあって印象に残ってました。
ホントに同じコースだったのですね。私は東京からバスで往復し、当日のお天気が心配だったのですが、9時前には晴れ渡りホントにいい山行となりました。栗駒山の素晴らしい景色に感動して、また沢コースもある楽しいコースで、また行きたい山の一つになりました。
今日10/9は、東北遠征第二弾として福島の一切経山に行ってきました。ここもまた絶景で素晴らしい景色に感動しました。
後ほどレコあげさせて頂きますので、よろしかったらまたご覧いただければ幸いです。
今週末は台風接近で折角の三連休が厳しい状況ですが、お天気見ながら山行楽しみたいと考えています。
ホントに嬉しいコメントありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
2019/10/9 21:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
栗駒山 (東栗駒コース〜中央コース周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら