ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 203865
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山吉田口ルート往復(8合目引き返し)

2012年06月30日(土) 〜 2012年07月01日(日)
 - 拍手
GPS
28:10
距離
7.3km
登り
1,178m
下り
1,178m

コースタイム

吉田口五合目佐藤小屋→八合目(七号三勺)太子舘(3〜4時間)
太子舘〜一時間登って引き返し
天候 一日目 晴れ時々曇り
二日目 雨時々曇り
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
7月1日が開山日。今年は土日が重なり人多し。
予約できる山小屋
里見平★星観荘

感想

富士山はヒマラヤ前の高所慣れのために来て以来14年ぶり。7月1日が開山の日なので撮影で登った
。富士山は特殊な山で、夜中もたくさん人が歩いていて、小屋も24時間開いていて、登山者のほとんどが初心者。大みそかの二年参りかディズニーランドみたいな所だ。
二日目は山頂部(お鉢)まで2〜3時間ほど、ご来光は4時20分とのことなので、宿を1時に出る。30分ほど行くと風雨が強まったのでやめて帰る。
それでも下から次々登ってくる。20人くらいの団体にガイド一人という組が多い。小さな子供もいる。外人もすごく多い。カッコウは様々。半ズボンの外人や、バイクのヘルメットの男、肥っていて明らかに無理そうな人も・・・。
標高は日本一だし風雨が強ければ体温も下がるだろうに、自分で判断できそうな人は多くない。体型見ても山登りなんか絶対したことない人も喘ぎながら登っている。知らない人に暴言を吐く、言葉を知らない若い奴まで登りに来ている。つくずく富士山の引力はすごいものだと思う。

結果、3100mのあたりだけがご来光を拝むことができて、ラッキーなことだった。僕はご来光どうでもいいけど、みんなが喜ぶ顔がいい。

お宿に泊まったのは初めてで、ご主人9代目井上さんにいろいろお話を聞いた。
江戸時代以前から数十件の小屋があり、今は17,8軒。どこも24時間寝ずの番がいる。標高3100mの小屋では高所障害でゲロを吐く人の確率は1000人中30人。頭痛くらいならもっと多いかもしれない。上の小屋ではもう少し増える。
標高3100mから八合目というが、実は3400mあたりの本八号まで幅が標高差300mある。地形図では3100mは七合三勺となっている。
お布団ではなく、マムートの寝袋だった。
樹林帯を出た七合目あたりでは、一番早く咲く花、フジハタザオやミヤマハタザオ、それにイワカガミが咲いていた。日の出館ご主人中村さんに教えていただいた。
どの小屋も歴史も風格もあるのだが、本当に古い時代のことは、麓の寺社が災害にあったりして過去帳が流され、不明な点も多いらしい。今年は世界文化遺産登録に向けてはりきっているとのこと、僕はもっと富士山の歴史を知りたいです。

14年ぶりに登ったら、ゴミが全然なくて、美しかった。以前は全くひどいものだった。どこかの海岸みたいにゴミだらけだった。日本は良い国になっていると思う。

甲府に引っ越したのでこれからは日々吉田ルートを眺めて過ごす。吉田大沢右岸尾根の少し曲がったあたりの上あたりと覚えた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2557人

コメント

山開き
Yoneyamaさん、こんばんは。

今度は甲府に移られたのですね。甲府周辺の山は全国区の開けた山が多いと思いますが、Yoneyamaさんが甲府をベースにしてどんな登り方をされるのか楽しみです。

富士山というと、今では浅間神社だけで全く仏教臭がしない感じですが、やはり明治の廃仏毀釈までは神仏習合の山だったのでしょうね。あまり考えてみたことがなかったのですが。

一般コースを離れて、昔のお中道の跡を歩くとかすれば富士山ももっといろいろな楽しみ方がありそうですね。
2012/7/5 1:12
富士の宗教
きょう小御岳神社の宮司さんに聞いたのですが、富士山には神道だけで五つの神社があって、日蓮宗の御堂が五合目近くにあり、富士講の話を聞きました。以前は多かったのですが最近は数を減らしているそうです。80団体くらい。町内会組織のようなものらしいのでその衰退が大きいようです。もとは神道ではないけれど、明治のころ神道の一派に吸収されたそうです。
2012/7/5 17:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら