ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2013046
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

穂高 前穂−奥穂−涸沢岳−北穂 岳沢登山口〜周回

2019年09月07日(土) 〜 2019年09月08日(日)
 - 拍手
bullMT その他2人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
34:19
距離
26.9km
登り
2,407m
下り
2,402m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:40
休憩
1:40
合計
9:20
6:49
6:50
72
8:02
8:24
164
11:08
11:27
28
11:55
12:09
27
12:36
13:04
73
14:17
14:17
12
14:29
14:45
38
2日目
山行
8:48
休憩
1:38
合計
10:26
5:45
25
6:10
6:18
130
8:28
8:39
0
8:39
8:48
22
9:10
9:10
82
10:32
10:34
4
10:38
10:38
6
10:44
11:17
28
11:45
11:45
43
12:28
12:37
35
13:12
13:12
18
13:30
13:41
36
14:17
14:17
11
14:28
14:40
35
15:15
15:15
4
15:19
15:22
40
16:02
16:02
9
16:11
ゴール地点
3時半に砺波集合アカンダナ駐車場5時位に到着バスの中でおにぎり1個食べる
5時20分始発の臨時便にて上高地へ
上高地5時52分着
トイレ(有料)水汲んで出発
岳沢小屋にてトイレ(100円)リザーバーに水補給(100円)
行動食におにぎり1個食べる
紀美子平から前穂往復後昼食、カップ麺
穂高岳山荘に到着時宿泊予約の列に着く(約30分)
カモシカと言う部屋に取り敢えず布団一枚に1人(暫定)
食事は3回戦になる(5時50分)4回戦まであったが8時位まで登山者が来るので
4回戦以降は不明
結局8時廻ってから部屋の定員は超えて布団5枚で7人になる
朝食は5時からで4時半に並んだ(10人程先に並んでいた)
朝食後トイレに並ぶが3つある内の1つが使用不能になっていたのでかなり時間掛かった
北穂南陵分岐でプロティンバー食べる
北穂に登り北穂小屋に寄る
戻って南陵降る
涸沢小屋に寄るが食事は涸沢ヒュッテで食べることにしてヒュッテへ向かう
ヒュッテでカレー(1000円)と牛乳(200円)購入
パノラマ分岐でルートを考察、時間的にパノラマは危ないかもしれないので
ノーマルルートで降る
本谷橋でおにぎり1個食べる
横尾でソーセージ1本食べる
徳沢園でコーヒーアイス(500円)食べる
4時10分位に無事上高地BTに着く(トイレ100円)
5時頃にアカンダナ駐車場着
温泉 平湯の森(500円)
夕食食べようと寄った所が売り切れで神岡のコンビニでサンドイッチで我慢
8時頃砺波着解散

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
アカンダナ駐車場(1日600円、2日で1200円))から上高地へバス(始発5時20分)往復券2050円(身体障害者割り1030円)
コース状況/
危険箇所等
重太郎新道 急斜面の岩場は落石させないように注意
前穂高 岩場の急斜面、転滑落注意、落石注意
吊り尾根 一部登山道が判りにくい所有り(印が沢山有るのでよく見れば判る)転滑落注意
億穂高〜穂高岳山荘 山荘手前は鎖場梯子の連続で注意、落石注意
涸沢岳〜北穂南峰 最難関登山道 鎖場梯子が続く難所有り気の抜けない所の連続
北穂南陵 落石注意下部には梯子鎖場有り
その他周辺情報 平湯の森500円
砺波3時半集合しアカンダナ駐車場に5時頃到着
仕度してバス乗り場へ行き乗車券買う
すでに多くの人が並んでいて5時20分の始発は満車で臨時便に乗って上高地へ出発
2019年09月07日 05:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 5:27
砺波3時半集合しアカンダナ駐車場に5時頃到着
仕度してバス乗り場へ行き乗車券買う
すでに多くの人が並んでいて5時20分の始発は満車で臨時便に乗って上高地へ出発
25分位で上高地に到着5時52分
2019年09月07日 05:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 5:52
25分位で上高地に到着5時52分
登山届けはネットで提出済み
トイレへ
2019年09月07日 05:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 5:53
登山届けはネットで提出済み
トイレへ
トイレ(有料)を済ませて水汲んで出発6時03分
2019年09月07日 06:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 6:03
トイレ(有料)を済ませて水汲んで出発6時03分
焼岳
2019年09月07日 06:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/7 6:09
焼岳
河童橋
まずは目指す岳沢
2019年09月07日 06:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 6:11
河童橋
まずは目指す岳沢
ここまで来れば分岐がすぐ
2019年09月07日 06:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 6:22
ここまで来れば分岐がすぐ
分岐
左へ行く
2019年09月07日 06:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 6:22
分岐
左へ行く
少し行くと登山口
2019年09月07日 06:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 6:22
少し行くと登山口
ゴロゴロ地帯
2019年09月07日 06:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 6:59
ゴロゴロ地帯
2019年09月07日 07:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 7:44
本来は登山道通って岳沢小屋へ行くようだが
前を歩いている人に付いていったら沢の中を歩いて小屋まで来てしまった
2019年09月07日 08:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 8:01
本来は登山道通って岳沢小屋へ行くようだが
前を歩いている人に付いていったら沢の中を歩いて小屋まで来てしまった
2時間くらいで岳沢小屋
ここでトイレへ
水1リットルほど(100円)汲んで
2019年09月07日 08:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 8:20
2時間くらいで岳沢小屋
ここでトイレへ
水1リットルほど(100円)汲んで
各地点の標高書いて有る
紀美子平は2920m
2019年09月07日 08:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 8:20
各地点の標高書いて有る
紀美子平は2920m
乗鞍岳
2019年09月07日 08:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/7 8:21
乗鞍岳
インフォメーション
アバウトなコースタイム
2019年09月07日 08:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 8:23
インフォメーション
アバウトなコースタイム
対岸へ渡りテン場通り過ぎて登って行く
2019年09月07日 08:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 8:24
対岸へ渡りテン場通り過ぎて登って行く
トリカブトが一杯咲いていた
2019年09月07日 08:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 8:35
トリカブトが一杯咲いていた
険しくなってきた
2019年09月07日 08:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 8:56
険しくなってきた
しっかりした梯子は登りやすい
2019年09月07日 08:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 8:59
しっかりした梯子は登りやすい
西穂高方面
2019年09月07日 09:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/7 9:18
西穂高方面
振り返って
2019年09月07日 09:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 9:18
振り返って
カモシカの立場
2019年09月07日 09:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 9:23
カモシカの立場
鎖場
2019年09月07日 09:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 9:40
鎖場
少し休憩
2019年09月07日 09:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 9:57
少し休憩
奥穂の辺りかな
2019年09月07日 10:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 10:03
奥穂の辺りかな
前穂はまだまだ遠い
2019年09月07日 10:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 10:06
前穂はまだまだ遠い
2019年09月07日 10:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/7 10:13
雷鳥広場
2019年09月07日 10:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 10:45
雷鳥広場
明神
2019年09月07日 10:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/7 10:46
明神
2019年09月07日 11:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 11:03
紀美子平に着いた
奥穂高がはっきり見えるね
2019年09月07日 11:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/7 11:08
紀美子平に着いた
奥穂高がはっきり見えるね
なぜか後続がなかなか登ってこない
2019年09月07日 11:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 11:10
なぜか後続がなかなか登ってこない
10分位待ってやっと来た
どうやら1人体調良くないようでふらついているみたい
1人紀美子平で休憩するとのこと
2019年09月07日 11:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 11:22
10分位待ってやっと来た
どうやら1人体調良くないようでふらついているみたい
1人紀美子平で休憩するとのこと
2人だけで前穂へ
紀美子平には人が沢山休んでいる
2019年09月07日 11:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 11:28
2人だけで前穂へ
紀美子平には人が沢山休んでいる
かなり険しい登山道
2019年09月07日 11:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 11:41
かなり険しい登山道
前穂に到着
一等三角点
2019年09月07日 11:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 11:55
前穂に到着
一等三角点
山頂は結構広く
なぜかテント張った痕があった
2019年09月07日 11:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/7 11:55
山頂は結構広く
なぜかテント張った痕があった
記念撮影
2019年09月07日 11:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/7 11:55
記念撮影
乗鞍の奥に御嶽山
2019年09月07日 11:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 11:59
乗鞍の奥に御嶽山
真ん中は屏風の頭
奥は大天井岳かな
左奥に後ろ立山
2019年09月07日 12:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/7 12:00
真ん中は屏風の頭
奥は大天井岳かな
左奥に後ろ立山
槍ヶ岳
その左に北穂
2019年09月07日 12:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 12:00
槍ヶ岳
その左に北穂
アップ
2019年09月07日 12:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 12:00
アップ
針ノ木岳の右に鹿島槍
2019年09月07日 12:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 12:00
針ノ木岳の右に鹿島槍
富士山
2019年09月07日 12:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/7 12:01
富士山
吊り尾根と奥穂高
右のコルに穂高山荘が見える
2019年09月07日 12:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
9/7 12:02
吊り尾根と奥穂高
右のコルに穂高山荘が見える
西穂高
2019年09月07日 12:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 12:02
西穂高
槍へと続く縦走路
道は北穂南陵
2019年09月07日 12:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 12:03
槍へと続く縦走路
道は北穂南陵
穂高山荘と涸沢岳
2019年09月07日 12:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/7 12:03
穂高山荘と涸沢岳
2019年09月07日 12:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 12:03
涸沢
2019年09月07日 12:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/7 12:04
涸沢
2019年09月07日 12:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/7 12:04
西穂から焼岳
奥には白山
2019年09月07日 12:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 12:06
西穂から焼岳
奥には白山
明神
2019年09月07日 12:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/7 12:09
明神
さて降りていきます
2019年09月07日 12:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 12:12
さて降りていきます
2019年09月07日 12:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 12:30
紀美子平で昼食
休憩していたYさんはふらつき無くなったとのこと
なんとか行けそう
2019年09月07日 12:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 12:36
紀美子平で昼食
休憩していたYさんはふらつき無くなったとのこと
なんとか行けそう
30分位休憩後先へと進みます
取り敢えず1人先行で
2019年09月07日 13:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 13:04
30分位休憩後先へと進みます
取り敢えず1人先行で
かなり険しいトラバース
2019年09月07日 13:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 13:13
かなり険しいトラバース
振り返って前穂
少しカメラが傾いているかな
2019年09月07日 13:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 13:21
振り返って前穂
少しカメラが傾いているかな
この先急登
2019年09月07日 13:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 13:22
この先急登
2019年09月07日 13:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 13:23
2019年09月07日 13:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 13:32
2019年09月07日 13:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 13:54
若干、雲が出て来た
2019年09月07日 14:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 14:00
若干、雲が出て来た
急登は一気にペースダウン
2019年09月07日 14:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 14:01
急登は一気にペースダウン
鎖場
2019年09月07日 14:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 14:12
鎖場
体調不良のyさん
意外と早い
2019年09月07日 14:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 14:16
体調不良のyさん
意外と早い
南陵の頭
2019年09月07日 14:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 14:17
南陵の頭
槍に雲が掛かってきた
2019年09月07日 14:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 14:17
槍に雲が掛かってきた
ジャンダルム
2019年09月07日 14:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 14:18
ジャンダルム
アップ
2019年09月07日 14:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 14:19
アップ
山頂が見えて来た
2019年09月07日 14:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 14:19
山頂が見えて来た
後少し
2019年09月07日 14:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 14:25
後少し
2019年09月07日 14:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 14:28
山頂から槍方向
槍は雲の中へ
2019年09月07日 14:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 14:28
山頂から槍方向
槍は雲の中へ
穂高神社奥宮
2019年09月07日 14:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/7 14:30
穂高神社奥宮
30190m
最高到達点更新
2019年09月07日 14:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/7 14:30
30190m
最高到達点更新
方位盤のある所
ここで聞き覚えの声が・・・・・
2019年09月07日 14:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 14:30
方位盤のある所
ここで聞き覚えの声が・・・・・
方位盤
2019年09月07日 14:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 14:30
方位盤
後続の2人も割と早く着きそうなんで
待っていることにした
2019年09月07日 14:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 14:33
後続の2人も割と早く着きそうなんで
待っていることにした
3人揃ったんで記念撮影
2019年09月07日 14:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 14:40
3人揃ったんで記念撮影
満員御礼
さて宿へ向かおう
2019年09月07日 14:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 14:44
満員御礼
さて宿へ向かおう
ジャンダルムは雲掛かってきた
2019年09月07日 14:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 14:44
ジャンダルムは雲掛かってきた
分岐
2019年09月07日 14:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 14:45
分岐
ジャンダルムに人が見えます
2019年09月07日 14:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 14:47
ジャンダルムに人が見えます
2019年09月07日 14:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 14:58
涸沢
2019年09月07日 14:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 14:59
涸沢
2019年09月07日 14:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 14:59
振り返って奥穂
2019年09月07日 14:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 14:59
振り返って奥穂
涸沢岳
穂高山荘が見えて来た
もう少し行くと鎖場
2019年09月07日 15:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/7 15:04
涸沢岳
穂高山荘が見えて来た
もう少し行くと鎖場
北穂
2019年09月07日 15:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 15:04
北穂
山荘に着いたら受付の行列1番混んでいる時間帯に着いたようだ
2019年09月07日 15:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 15:23
山荘に着いたら受付の行列1番混んでいる時間帯に着いたようだ
どんどん北穂から降りてくる登山者
2019年09月07日 15:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 15:23
どんどん北穂から降りてくる登山者
明日は晴れるかな・・・・
30分程待って受け付け
取り敢えず布団に1人(暫定)
部屋に入り同室の人と雑談
赤岳で会った人と同室になりびっくり(笑)
2019年09月07日 15:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 15:23
明日は晴れるかな・・・・
30分程待って受け付け
取り敢えず布団に1人(暫定)
部屋に入り同室の人と雑談
赤岳で会った人と同室になりびっくり(笑)
夕食は3回戦
大根以外は食べられる
魚、肉、ハンバーグ、サラダ、デザートの梨
2019年09月07日 17:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 17:56
夕食は3回戦
大根以外は食べられる
魚、肉、ハンバーグ、サラダ、デザートの梨
夕暮れ近く
焼けてきました
2019年09月07日 18:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
9/7 18:10
夕暮れ近く
焼けてきました
2019年09月07日 18:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 18:11
2019年09月07日 18:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 18:15
2019年09月07日 18:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/7 18:15

良い天気
取り敢えず涸沢岳へ登ります
2019年09月08日 05:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 5:45

良い天気
取り敢えず涸沢岳へ登ります
こひは歩きやすい
2019年09月08日 05:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 5:59
こひは歩きやすい
分岐から山頂へ
2019年09月08日 06:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 6:07
分岐から山頂へ
涸沢岳山頂から槍への稜線
2019年09月08日 06:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 6:10
涸沢岳山頂から槍への稜線
前穂高
左に富士山
2019年09月08日 06:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 6:10
前穂高
左に富士山
アップ
2019年09月08日 06:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 6:10
アップ
2019年09月08日 06:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 6:11
記念撮影
yさんあんまり体調良くないようでここで2手に分かれる
2019年09月08日 06:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/8 6:14
記念撮影
yさんあんまり体調良くないようでここで2手に分かれる
笠ヶ岳
2019年09月08日 06:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 6:17
笠ヶ岳
2019年09月08日 06:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 6:18
2019年09月08日 06:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 6:23
2019年09月08日 06:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 6:30
2019年09月08日 06:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 6:30
2019年09月08日 06:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/8 6:38
2019年09月08日 06:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 6:43
2019年09月08日 06:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 6:47
最低コル
2019年09月08日 07:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 7:03
最低コル
2019年09月08日 07:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 7:10
2019年09月08日 07:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 7:12
2019年09月08日 07:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/8 7:13
結構凄い所を登って行くね
2019年09月08日 07:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 7:16
結構凄い所を登って行くね
この辺りで名古屋の子と抜きつ抜かれつ
2019年09月08日 07:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 7:27
この辺りで名古屋の子と抜きつ抜かれつ
2019年09月08日 07:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 7:29
2019年09月08日 07:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 7:30
2019年09月08日 07:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 7:36
登りで鎖場はここだけだったかな?
2019年09月08日 07:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 7:37
登りで鎖場はここだけだったかな?
振り返って
2019年09月08日 07:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/8 7:42
振り返って
大キレットと槍
2019年09月08日 07:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 7:55
大キレットと槍
2019年09月08日 07:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 7:59
右のピーク
先ほど登ったが何にも無し
あのザックはなんだったんだ?
2019年09月08日 08:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 8:13
右のピーク
先ほど登ったが何にも無し
あのザックはなんだったんだ?
涸沢岳、奥穂岳、前穂岳
2019年09月08日 08:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/8 8:13
涸沢岳、奥穂岳、前穂岳
北穂、南峰は×印
ここから降れ
2019年09月08日 08:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 8:16
北穂、南峰は×印
ここから降れ
南陵分岐
ここでザックをデポして北穂へ
2019年09月08日 08:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 8:20
南陵分岐
ここでザックをデポして北穂へ
2019年09月08日 08:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 8:20
北穂山頂
2019年09月08日 08:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 8:28
北穂山頂
2019年09月08日 08:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/8 8:28
槍さんポーズで記念撮影
2019年09月08日 08:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/8 8:29
槍さんポーズで記念撮影
奥穂
2019年09月08日 08:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 8:30
奥穂
2019年09月08日 08:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 8:30
2019年09月08日 08:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 8:30
2019年09月08日 08:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 8:31
2019年09月08日 08:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 8:31
2019年09月08日 08:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 8:31
2019年09月08日 08:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/8 8:31
屏風の頭
2019年09月08日 08:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 8:31
屏風の頭
前穂
2019年09月08日 08:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 8:32
前穂
奥穂
2019年09月08日 08:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/8 8:32
奥穂
白山
2019年09月08日 08:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 8:32
白山
笠ヶ岳
2019年09月08日 08:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 8:32
笠ヶ岳
黒部五郎
2019年09月08日 08:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 8:32
黒部五郎
双六、三俣蓮華、鷲羽
奥に薬師
2019年09月08日 08:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 8:32
双六、三俣蓮華、鷲羽
奥に薬師
薬師アップ
2019年09月08日 08:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 8:32
薬師アップ
2019年09月08日 08:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 8:33
水晶に赤牛までは見えている
2019年09月08日 08:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 8:33
水晶に赤牛までは見えている
少しピンボケ
後ろ立山
2019年09月08日 08:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 8:33
少しピンボケ
後ろ立山
北穂山荘売店
2019年09月08日 08:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/8 8:40
北穂山荘売店
テラスから槍
2019年09月08日 08:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 8:40
テラスから槍
大キレットがよく見える
2019年09月08日 08:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/8 8:41
大キレットがよく見える
2019年09月08日 08:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/8 8:41
落ちたらアウト
2019年09月08日 08:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 8:41
落ちたらアウト
表銀座
2019年09月08日 08:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 8:42
表銀座
さて帰ろう
2019年09月08日 08:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 8:48
さて帰ろう
右に南陵のテン場見えてる
2019年09月08日 08:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 8:48
右に南陵のテン場見えてる
分岐でザック回収
2019年09月08日 08:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 8:54
分岐でザック回収
2019年09月08日 09:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 9:08
見上げて北穂南峰
2019年09月08日 09:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 9:09
見上げて北穂南峰
2019年09月08日 09:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 9:12
南陵を降って行く
途中で赤岳で出会った3人組(昨夜の同室)が登ってきた
2019年09月08日 09:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 9:55
南陵を降って行く
途中で赤岳で出会った3人組(昨夜の同室)が登ってきた
上の岩場降って巻いてここに出た
2019年09月08日 10:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 10:05
上の岩場降って巻いてここに出た
涸沢の残雪
2019年09月08日 10:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 10:16
涸沢の残雪
沢の水は冷たくて美味しかった
ペットボトルの水飲み干して入れ替え
2019年09月08日 10:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 10:23
沢の水は冷たくて美味しかった
ペットボトルの水飲み干して入れ替え
涸沢山荘見えて来た
2019年09月08日 10:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 10:32
涸沢山荘見えて来た
トリカブト
2019年09月08日 10:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 10:32
トリカブト
待ち人いた
かなり待ったようだ
2019年09月08日 10:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/8 10:33
待ち人いた
かなり待ったようだ
ランチはヒュッテですることにした
2019年09月08日 10:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 10:36
ランチはヒュッテですることにした
2019年09月08日 10:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 10:37
ヒュッテに到着
2019年09月08日 10:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 10:44
ヒュッテに到着
カレー1000円
牛乳200円
他の2人は生ビール
2019年09月08日 10:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/8 10:48
カレー1000円
牛乳200円
他の2人は生ビール
30分程昼休みして
行きますか
見ているのはパノラマコース
2019年09月08日 11:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 11:16
30分程昼休みして
行きますか
見ているのはパノラマコース
分岐、9時までに入れだと
コースタイム計算したら上高地は16時半程・・・・・
ヤバいかもしれないからパスにして
2019年09月08日 11:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 11:22
分岐、9時までに入れだと
コースタイム計算したら上高地は16時半程・・・・・
ヤバいかもしれないからパスにして
2019年09月08日 11:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 11:24
普通に降って行きます
ここまで降りてくるとかなり暑い
2019年09月08日 11:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 11:27
普通に降って行きます
ここまで降りてくるとかなり暑い
2019年09月08日 12:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 12:24
本谷橋
ここで頭から水かぶり冷やす
2019年09月08日 12:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 12:28
本谷橋
ここで頭から水かぶり冷やす
横尾は遠い・・・・
途中でだんだん足の指が痛くなってきた
2019年09月08日 12:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 12:37
横尾は遠い・・・・
途中でだんだん足の指が痛くなってきた
横尾の橋
2019年09月08日 13:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 13:28
横尾の橋
横尾で少し休憩
おにぎり残っていたのを食べる
10分程休憩して出発
2019年09月08日 13:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 13:41
横尾で少し休憩
おにぎり残っていたのを食べる
10分程休憩して出発
パノラマコースはここで合流
2019年09月08日 14:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 14:18
パノラマコースはここで合流
徳沢園が見えて来た
コーヒーアイスだ
2019年09月08日 14:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 14:28
徳沢園が見えて来た
コーヒーアイスだ
ここでばったり名古屋の子に遭遇
足の指が痛くてペースはあんまり上げられません
どんどん離されました
2019年09月08日 14:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 14:39
ここでばったり名古屋の子に遭遇
足の指が痛くてペースはあんまり上げられません
どんどん離されました
明神館
2019年09月08日 15:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/8 15:22
明神館
2019年09月08日 15:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 15:56
河童橋に到着
4時になってしまったので慌てず
2019年09月08日 16:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/8 16:03
河童橋に到着
4時になってしまったので慌てず
観光客多い
2019年09月08日 16:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 16:04
観光客多い
4時半のバスに
2019年09月08日 16:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 16:18
4時半のバスに
アカンダナ駐車場に到着
さて温泉に行こう!
2019年09月08日 17:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/8 17:02
アカンダナ駐車場に到着
さて温泉に行こう!
撮影機器:

感想

去年から企画はしていた穂高
途中2転ほどして2泊から1泊で計画練り直し(参考にした本が問題あり)
岩場が雨降ると危険なんで天気とにらめっこしながらチャンスをうかがっていた
台風が近づいていたがなんとかなりそうな感じで決定

急な登りの重太郎新道は思っていたよりスムーズに登って行けたが
同行者がまさかの不調
あわや紀美子平で敗退の危機、しかし前穂往復して帰ってきたら彼はなんとか歩けそうなので取り敢えず穂高岳山荘まで行けた
前穂からの景色は素晴らしかった
あんまりゆっくり出来なかったのは残念だった
奥穂はあいにく雲が出始めて槍とか見えず少し残念だったが3人で登頂出来たので良かった
ジャンダルムは近く見えるが又の機会にでも

宿は最初半分位空いていたが夕方から8時過ぎまで続々と登山者がやってきて
結局定員オーバー
まぁ、半分予想していたので仕方が無い
同室の方の道迷い話や、赤岳で会った人たちとの話など面白かった

2日目は晴れて縦走路を3人で行けると思ったが涸沢岳登った時点でYさんはどうも体調良くないとのことで1人で涸沢へと降りる事に
縦走路は険しいがなかなか楽しかった岩が乾いているので鎖に頼ること無く行けた
北穂まで行くと後は降るだけだが
北穂南陵の道は結構疲れた
暑さもどんどんキツくなり疲れが溜まる
涸れ沢で合流し一安心
あとはひたすら降っていくだけ
本谷橋からしばらくしたら足の指が痛み出ししんどかった
横尾からはひたすら消化試合でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:634人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳南稜(重太郎新道から下山)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら