ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 195995
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山「新」五合目へのみち・船津口登山道旧バスルート

2012年06月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:15
距離
38.2km
登り
1,570m
下り
1,562m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

富士山駅7時10分→船津口登山道交差点7時55分→コースアウト10時07分
→コース復帰10時40分→スバルライン5合目13時20分→佐藤小屋下13時46分
→吉田口登山道馬返し14時37分→浅間神社16時00分→富士山駅16時27分
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
橋本駅5時10分→富士山駅7時6分
コース状況/
危険箇所等
コースアウトした本人が言うのもなんですが、元々バスが通って
いたルートなので、基本コースアウトや危険箇所はありません。
分岐はいくつかあります。現在のメジャールートではなく、
道標はありませんので、行かれる際は事前に分岐等の確認はして
おくべきかと思います。

今回はコースアウトした部分は伐採作業なのか、倒木の処理なのか
定かではありませんが、明確に分るルートが倒木等で塞がれていたので
迂回したところで迷いました。
作業をしているあたりには赤いマーキングの布が数多く掛けられて
いました。
正規ルートに復帰後、正規ルートに繋がるように戻りましたので、
興味のある方は「地形図」を拡大して確認下さい。
(ただし、伐採作業をしていた部分は戻ってません)
予約できる山小屋
里見平★星観荘
本日のスタート。富士山駅。
2012年06月02日 07:10撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 7:10
本日のスタート。富士山駅。
ここ、船津口を行きます。
2012年06月02日 07:56撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 7:56
ここ、船津口を行きます。
本来は真正面に富士山が
見えるのですが・・・
2012年06月02日 08:06撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 8:06
本来は真正面に富士山が
見えるのですが・・・
止まれの先は直進。
2012年06月02日 08:46撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 8:46
止まれの先は直進。
良く見えませんね。
「天然記念物旧御胎内」と書いて
あります。
2012年06月02日 08:51撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 8:51
良く見えませんね。
「天然記念物旧御胎内」と書いて
あります。
舗装道から右に入ります。
2012年06月02日 08:53撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 8:53
舗装道から右に入ります。
こんな感じ。
2012年06月02日 08:55撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 8:55
こんな感じ。
この先も直進。
2012年06月02日 08:58撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 8:58
この先も直進。
前回は、ここまででした。
右は全国育樹祭記念広場駐車場
ここは左に。
2012年06月02日 09:21撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 9:21
前回は、ここまででした。
右は全国育樹祭記念広場駐車場
ここは左に。
中の茶屋にいけるんだ。
2012年06月02日 09:28撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 9:28
中の茶屋にいけるんだ。
ここは左。
2012年06月02日 09:28撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 9:28
ここは左。
これを越えます。
2012年06月02日 09:29撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 9:29
これを越えます。
こんなみち
2012年06月02日 09:30撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 9:30
こんなみち
みどりのアーケード。
自分的には今までで、最高の
富士山へのアプローチロード。
2012年06月02日 09:30撮影 by  F02C, DoCoMo
3
6/2 9:30
みどりのアーケード。
自分的には今までで、最高の
富士山へのアプローチロード。
ここは右です。
2012年06月02日 09:54撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 9:54
ここは右です。
左側は、本当の旧船津口ルート
のようです。
2012年06月02日 09:54撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 9:54
左側は、本当の旧船津口ルート
のようです。
いきなり開けましたね。
これにやられました。
2012年06月02日 10:07撮影 by  F02C, DoCoMo
1
6/2 10:07
いきなり開けましたね。
これにやられました。
どっちかな・・・・・・
2012年06月02日 10:30撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 10:30
どっちかな・・・・・・
強引に出てきました・・・・・
2012年06月02日 10:39撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 10:39
強引に出てきました・・・・・
右へ。
2012年06月02日 10:42撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 10:42
右へ。
左へ。
2012年06月02日 10:45撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 10:45
左へ。
スバルラインの下を通ります。
2012年06月02日 10:54撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 10:54
スバルラインの下を通ります。
3合目のバス停の残骸?
2012年06月02日 10:55撮影 by  F02C, DoCoMo
1
6/2 10:55
3合目のバス停の残骸?
多分
バスターミナル跡。
2012年06月02日 11:50撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 11:50
多分
バスターミナル跡。
こっちから登ってきました。
2012年06月02日 11:50撮影 by  F02C, DoCoMo
2
6/2 11:50
こっちから登ってきました。
来週はこっちからあがってくる
予定です。
2012年06月02日 11:50撮影 by  F02C, DoCoMo
1
6/2 11:50
来週はこっちからあがってくる
予定です。
2012年06月02日 11:51撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 11:51
最後のエスケープルート。
現スバルライン3合目BSに出ます。
2012年06月02日 11:52撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 11:52
最後のエスケープルート。
現スバルライン3合目BSに出ます。
ロータリー?
2012年06月02日 11:52撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 11:52
ロータリー?
こっちに行きます。
2012年06月02日 11:53撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 11:53
こっちに行きます。
縁石?
2012年06月02日 12:12撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 12:12
縁石?
ここも分岐です。
以前は左にロープがあったようですが、
現在は木の枝で示していました。
右にいきます。
2012年06月02日 12:21撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 12:21
ここも分岐です。
以前は左にロープがあったようですが、
現在は木の枝で示していました。
右にいきます。
こんな感じ。
2012年06月02日 12:27撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 12:27
こんな感じ。
人工物です。
2012年06月02日 12:29撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 12:29
人工物です。
廃屋ですね。
もともとは何だったのでしょうか。
2012年06月02日 12:43撮影 by  F02C, DoCoMo
1
6/2 12:43
廃屋ですね。
もともとは何だったのでしょうか。
整備されてます。
2012年06月02日 12:53撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 12:53
整備されてます。
森林限界との堺かな・・
2012年06月02日 13:03撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 13:03
森林限界との堺かな・・
「新」五合目駐車場にでます。
2012年06月02日 13:17撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 13:17
「新」五合目駐車場にでます。
船津口登山道の指標はありません
でした。
2012年06月02日 13:18撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 13:18
船津口登山道の指標はありません
でした。
歩いてきたところとは別世界。
2012年06月02日 13:20撮影 by  F02C, DoCoMo
1
6/2 13:20
歩いてきたところとは別世界。
2012年06月02日 13:20撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 13:20
予定より遅れたので、左に。
2012年06月02日 13:34撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 13:34
予定より遅れたので、左に。
えぐれてますね。
2012年06月02日 13:39撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 13:39
えぐれてますね。
佐藤小屋下です。
吉田口登山道で下ります。
2012年06月02日 13:46撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 13:46
佐藤小屋下です。
吉田口登山道で下ります。
ここからハイペースで
下ります。
2012年06月02日 13:50撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 13:50
ここからハイペースで
下ります。
よく整備されていて
ポイントごとにこの
ようなものがあります。
2012年06月02日 13:54撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 13:54
よく整備されていて
ポイントごとにこの
ようなものがあります。
凄く整備されてます。
2012年06月02日 13:56撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 13:56
凄く整備されてます。
2012年06月02日 14:00撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 14:00
2012年06月02日 14:12撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 14:12
2012年06月02日 14:13撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 14:13
2012年06月02日 14:20撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 14:20
2012年06月02日 14:31撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 14:31
2012年06月02日 14:35撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 14:35
2012年06月02日 14:35撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 14:35
ここは中に人が居ましたね。
2012年06月02日 14:36撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 14:36
ここは中に人が居ましたね。
馬返し到着。
佐藤小屋より50分
自分でも凄いと思う速さ。
2012年06月02日 14:37撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 14:37
馬返し到着。
佐藤小屋より50分
自分でも凄いと思う速さ。
午後は2本しかないバスが5分後だったが・・・
今日は歩きます。
2012年06月02日 14:39撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 14:39
午後は2本しかないバスが5分後だったが・・・
今日は歩きます。
吉田口遊歩道。
2012年06月02日 14:39撮影 by  F02C, DoCoMo
1
6/2 14:39
吉田口遊歩道。
浅間神社に着きました。
2012年06月02日 15:59撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 15:59
浅間神社に着きました。
ここが起点です。
富士北口登山道と書いて
ありますね。
2012年06月02日 16:00撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 16:00
ここが起点です。
富士北口登山道と書いて
ありますね。
県道139号から富士山駅へ
向かう道。
こういったものが沢山あります。
2012年06月02日 16:10撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 16:10
県道139号から富士山駅へ
向かう道。
こういったものが沢山あります。
2012年06月02日 16:12撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 16:12
御師
おしと読みます。
2012年06月02日 16:13撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 16:13
御師
おしと読みます。
2012年06月02日 16:16撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 16:16
2012年06月02日 16:16撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 16:16
2012年06月02日 16:16撮影 by  F02C, DoCoMo
6/2 16:16
1本目げっと。
スカイツリーバージョン。
2012年06月02日 16:20撮影 by  F02C, DoCoMo
4
6/2 16:20
1本目げっと。
スカイツリーバージョン。
ついでに。
2012年06月02日 16:20撮影 by  F02C, DoCoMo
5
6/2 16:20
ついでに。
ゴール。
2012年06月02日 16:27撮影 by  F02C, DoCoMo
2
6/2 16:27
ゴール。
2本目。
2012年06月02日 16:32撮影 by  F02C, DoCoMo
4
6/2 16:32
2本目。
家に帰って確認したら
減っていた。
電車でうとうとしていたら・・・
mcさん、nevさん、Mikさん近くに
居ましたか???
2012年06月02日 19:14撮影 by  F02C, DoCoMo
6
6/2 19:14
家に帰って確認したら
減っていた。
電車でうとうとしていたら・・・
mcさん、nevさん、Mikさん近くに
居ましたか???

感想

本日は、船津口登山道より、新5合目まで上がってきました。

昨年初めて富士山に登りました。
それまで、富士山が綺麗に見えると何故か嬉しく思っていたが、
自分で登ろうと思ったことはなかったんだけど・・・

それが、何がきっかけで登ろうと思ったのか記憶が定かではない。
一人でも参加できるツアーもあったので、それで登ろうかと思ったが、
山中1泊がどうも・・・
慎重派なので、まずは5合目を下見しようと、4ルートとも5合目まで
登ってみた。
下見をして、どこでどう発想が変わったのかも分らないが、出た結論は
「単独で麓から登る」だった。
初登頂は須走浅間神社からだったが、富士山に捕まってしまった。(笑)
それ以後も「麓から」に拘っています。

「船津口ルート」古くは室町時代からとも言われているようです。
今回は船津口ルートでも旧バスルートといわれるコースを登って
きました。
こちらはスバルラインが開通するまでは河口湖からバスでかなりの
所まで登れたようで、その面影が随所にあるルートです。

この前、富士宮口新5合目まで登った「村山道」とは全く趣きが変わります。
村山道が人の足で踏み固められたみち、こちらは人工物が使われなく
なって荒廃したみち、こんな印象です。

雪の季節に一度、河口湖畔から標高1200M付近まで下見しましたので、今回は
富士山駅から歩きました。
この道は標高1300Mぐらいまで基本車道ですので、車道が嫌いな人には
厳しいと思います。(というか普通の人はあまり歩きませんよね。)

その後は、富士山特有のざらざらに小石の道や、バスルートの名残がある
道など混在し標高を上げていきます。
そして、精進湖から出ている「精進口登山道」と合流します。
あとは1本道で、スバルライン口(吉田口)5合目の駐車場に出ます。

時間があれば、吉田口を雪の無いところまで登ろうかと思っていました
が、予定より遅れていたので、滝沢林道で佐藤小屋の下まで、移動し
そこから吉田口登山道で富士山駅まで下山しました。

やはり、船津口は登山者とは一人も会わず、伐採作業の方2名が唯一の・・・
吉田口登山道は結構人が居ました。こちらも良い道なので、登りに
使ったときに感想を書こうと思います。

早く雪が無くならないかな・・・・・・・・・

【コースアウト】
これで、富士山の麓からのルートでは3回連続してコースアウトとなった。
今回は、自分の意思でコースを外れたが、復帰に時間がかかってしまった。
正規ルートがかなり通り難い状態だったので、その脇を行こうと考えた。
少し左にそれて、そこから平行に、そして右に戻る。こんな事を考えていた。
これは大室山でコースアウトしたときと同じような発想だ。
家で実際に通ったルートを確認すると、平行ではなく、徐々に差が拡がって
いる。これも大室山と同じ。
やはり人間は歩き易い方向に自然と行ってしまうのか。
前回は倒木地帯で、楽なほうに行ったら、尾根を逆側に下りてしまうと
いう意識が強かったが、今回は平坦なところだったのでついつい歩き易い
方に行ってしまったようだ。
これからも予定していたルートが通れないことも有り得るであろうから、
今回のことを教訓にしたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2684人

コメント

富士も新緑の季節ですね
おはようございます。
富士山駅 7:00というはすごいですね。

昨日はやはり麓からも富士山は見えませんでしたか。
私は奥多摩でリハビリしてましたが、やはり見えませんでした。

船津ルートは殆どハイカーは居ないそうですよね。
そこがなかなか渋いルートだと思います。
私も6月中には何とか行きたいです。

吉田ルートは7月に市役所スタートのレースが毎年あるので、
これからトレランで大賑わいになりますね。
2012/6/3 8:51
やっぱり富士山。
millionさん、こんにちは!

プロならではのルートですね。
誰にも会わなくて当然?

昨日は曇天で富士山が見えず残念でした。

お酒はやっぱり「富士山」ですか〜
2012/6/3 11:15
早朝だけ。
yamaheroさん、こんにちは。

昨日は奥多摩方面でしたか。

富士山は移動中の富士急からは少し見えていたんです
が、富士山駅着いた頃には完全に雲の中でした。
でも、私、富士山関連ではまだ雨に降られていない
ので良しとしないとです。

吉田口登山道、そういうことだったんですね。
踏み後というより、走り跡が脇にガッツリ付いて
いました。
これは走る人のコース取りだなと思って歩いて
ました。
2012/6/3 12:00
酒屋さんで。
masataroさん、こんにちは。

今回は雲に覆われて歩き始めてから一瞬も
見えませんでした。

でも、私のために雲を上のほうに集めてくれたんだ
と勝手な解釈しています。

今回はコンビニではなく、酒屋さんで 買った
のですが、 ブランドのものがいっぱいあり
ついつい手が出てしまいました。
2012/6/3 12:05
Mikです
日本酒、富士山を飲んだのは私ではありません。
6/2の午後4:30ころは、会社の仲間と新松田の
焼肉屋で飲んでいました。玄倉から歩きでユーシンロッジまでの往復、と釣りです。魚の影すらみえず、アタリ
なし。ウオーキングラリーの歩数稼ぎが目的ですから
山にも登らず、歩数は意外とのびず、38000歩くらいでした。
今週は仕事でシンガポールにいます、会社のメールシステムが??でホテルからメールつながらないんですが、
ヤマレコには何とかアクセスができました。それでもって、少しフラスト解消です。
2012/6/3 23:11
ユーシンでしたか。
Mikuniさん、おはようございます。

Mikuniさんは、ユーシンでしたか。
となると、あとは・・・・

38000歩歩いて、焼肉で即補給ですね。
2012/6/4 7:00
船津ルート お疲れ様です
船津ルートもコースアウト含めて お疲れ様でした
順調に 色々なルート プロの行く道と云う感じが伝わって来ています。 もう直ぐ 富士山マイスターですね
フレーフレーmillionさん
2012/6/4 12:20
新たに
soar800さん、こんにちは。

色々調べるとまだまだルートがあるようで。

休日が足りそうに無いので、来年に持ち越し
になりそうです。

最近はコースアウトしても、落ち着いて
「さあどうしよう」と冷静に考えられる
ようになりました。
沢山歩いてきた成果ですかね。
2012/6/4 17:05
富士山への道
millionさん、こんばんは。

私は、富士山には、富士吉田口からしか登った事が無いのですが、
色々なルートがあるんですね

次回は、どんなルートなのか、楽しみにしております。
2012/6/4 19:13
どなたですかね〜
おはようございます。

ご存知かもしれませんが私、日本酒を呑み過ぎたり
チャンポンすると記憶が飛びます

ちなみに6月2日(土)は私の無罪を証明してくれる第三者は
おりません

キリッとした飲み口でした な〜ん茶って
2012/6/5 6:25
盛り沢山
cirrusさん、おはようございます。

今は麓のほうの道を歩いていますが、
山頂へのルートも主要4ルート以外にも
あるようです。

今年は雪道へは踏み込まないと決めているので
まだ上のほうにはいけないのですが、
のルート、盛り沢山です。
2012/6/5 7:57
実は・・・
navecatさん、おはようございます。

実はあれ、焼酎なんです。
ということで、naveさんでもないとすると・・・

私も最近、記憶が定かでないときが。
レジ袋に入ってたのが、ハンドタオルにくるまれて
たんですよね。
2012/6/5 8:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら