ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1957252
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山 花の宝庫と別山への美しい稜線を楽しんだ山行

2019年08月04日(日) 〜 2019年08月05日(月)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
29:06
距離
26.2km
登り
2,179m
下り
2,609m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:51
休憩
1:02
合計
6:53
8:15
41
8:56
8:57
34
9:31
9:31
35
10:06
10:12
19
10:31
10:32
44
11:16
11:16
7
11:39
12:03
33
12:36
12:45
26
13:11
13:12
14
13:26
13:26
6
13:32
13:32
13
13:45
13:54
4
13:58
14:03
6
14:09
14:09
21
15:08
2日目
山行
6:01
休憩
0:37
合計
6:38
6:43
18
7:01
7:10
36
7:46
7:49
7
7:56
7:56
14
8:10
8:10
28
8:38
8:43
0
8:43
8:44
7
8:51
8:51
49
9:40
9:40
12
9:52
10:02
23
10:25
10:25
47
11:12
11:13
41
11:54
11:54
22
13:02
13:02
18
13:20
13:20
1
13:21
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
前日北アルプスの焼岳に登った後、平湯温泉から富山へバスで移動し、富山から金沢へ電車で移動。
金沢駅周辺で1泊して翌朝白山への登山バスに乗りました。

白山登山バス時刻表
http://www.hokutetsu.co.jp/tourism-bus/hakusan
コース状況/
危険箇所等
登山道は整備されていて、歩きやすい道でした。
油坂の頭〜別山までは片側が急斜面で細い道がありますが、特に危険や難易度が高いと感じる場所はありませんでした。
その他周辺情報 下山後は「白山温泉 永井旅館」で日帰り入浴を利用しました。
http://www.hakusan-nagai.jp/nagai_ryokan
別当出合登山口から登山スタートです。
2019年08月04日 08:13撮影 by  ,
8/4 8:13
別当出合登山口から登山スタートです。
砂防新道から登ります。
2019年08月04日 08:17撮影 by  ,
8/4 8:17
砂防新道から登ります。
ヒメジョオン。
2019年08月04日 08:19撮影 by  ,
8/4 8:19
ヒメジョオン。
ノリウツギ。
2019年08月04日 08:21撮影 by  ,
8/4 8:21
ノリウツギ。
エゾアジサイ。
2019年08月04日 08:22撮影 by  ,
8/4 8:22
エゾアジサイ。
オオハナウド。
2019年08月04日 08:23撮影 by  ,
8/4 8:23
オオハナウド。
ヤマブキショウマ。
2019年08月04日 08:29撮影 by  ,
8/4 8:29
ヤマブキショウマ。
ソバナ。
2019年08月04日 08:35撮影 by  ,
8/4 8:35
ソバナ。
エゾアジサイ。
2019年08月04日 08:38撮影 by  ,
8/4 8:38
エゾアジサイ。
暑い日でしたが、綺麗な緑の中を花を見ながら歩くのは楽しいです。
2019年08月04日 08:38撮影 by  ,
8/4 8:38
暑い日でしたが、綺麗な緑の中を花を見ながら歩くのは楽しいです。
ハクサンカメバヒキオコシ。
2019年08月04日 08:43撮影 by  ,
8/4 8:43
ハクサンカメバヒキオコシ。
カンチコウゾリナ。
2019年08月04日 08:44撮影 by  ,
8/4 8:44
カンチコウゾリナ。
クサボタン。
2019年08月04日 08:46撮影 by  ,
8/4 8:46
クサボタン。
ミヤマシシウド。
2019年08月04日 08:50撮影 by  ,
8/4 8:50
ミヤマシシウド。
ヨツバヒヨドリ。
2019年08月04日 08:53撮影 by  ,
8/4 8:53
ヨツバヒヨドリ。
これはこれから咲く花だろうか。小さくて可愛らしかったです。
2019年08月04日 08:54撮影 by  ,
8/4 8:54
これはこれから咲く花だろうか。小さくて可愛らしかったです。
中飯場を過ぎた後もまだまだ樹林帯の中を歩きます。
2019年08月04日 08:55撮影 by  ,
8/4 8:55
中飯場を過ぎた後もまだまだ樹林帯の中を歩きます。
センジュガンピ。
2019年08月04日 09:09撮影 by  ,
8/4 9:09
センジュガンピ。
タマガワホトトギス。
2019年08月04日 09:11撮影 by  ,
8/4 9:11
タマガワホトトギス。
カニコウモリ。
2019年08月04日 09:15撮影 by  ,
8/4 9:15
カニコウモリ。
ズダヤクシュ。
2019年08月04日 09:16撮影 by  ,
8/4 9:16
ズダヤクシュ。
オニシモツケ。
2019年08月04日 09:16撮影 by  ,
8/4 9:16
オニシモツケ。
ミソガワソウ。
2019年08月04日 09:16撮影 by  ,
8/4 9:16
ミソガワソウ。
ミヤマトウバナ。
2019年08月04日 09:17撮影 by  ,
8/4 9:17
ミヤマトウバナ。
ヨツバヒヨドリ。
2019年08月04日 09:17撮影 by  ,
8/4 9:17
ヨツバヒヨドリ。
オオハナウド。
2019年08月04日 09:17撮影 by  ,
8/4 9:17
オオハナウド。
ミソガワソウ。
2019年08月04日 09:18撮影 by  ,
8/4 9:18
ミソガワソウ。
ハクサンカメバヒキオコシ。
2019年08月04日 09:20撮影 by  ,
8/4 9:20
ハクサンカメバヒキオコシ。
シナノオトギリ。
2019年08月04日 09:21撮影 by  ,
8/4 9:21
シナノオトギリ。
ミヤマアキノキリンソウ。
2019年08月04日 09:22撮影 by  ,
8/4 9:22
ミヤマアキノキリンソウ。
カンチコウゾリナ。
2019年08月04日 09:24撮影 by  ,
8/4 9:24
カンチコウゾリナ。
センジュガンピ。
2019年08月04日 09:26撮影 by  ,
8/4 9:26
センジュガンピ。
アカショウマ。
2019年08月04日 09:27撮影 by  ,
8/4 9:27
アカショウマ。
センジュガンピの大群落。
2019年08月04日 09:29撮影 by  ,
8/4 9:29
センジュガンピの大群落。
ミヤマイワニガナ。
2019年08月04日 09:39撮影 by  ,
8/4 9:39
ミヤマイワニガナ。
視界の開けた場所に出ました。別山方面。
2019年08月04日 09:40撮影 by  ,
8/4 9:40
視界の開けた場所に出ました。別山方面。
進行方向側は青空が少し見えていました。晴れるのを期待して進みます。
2019年08月04日 09:41撮影 by  ,
8/4 9:41
進行方向側は青空が少し見えていました。晴れるのを期待して進みます。
ミヤマアキノキリンソウ。
2019年08月04日 09:46撮影 by  ,
8/4 9:46
ミヤマアキノキリンソウ。
前日に焼岳でも見かけた植物。これが何か知りたい。
2019年08月04日 09:47撮影 by  ,
8/4 9:47
前日に焼岳でも見かけた植物。これが何か知りたい。
ヤマハハコ。
2019年08月04日 09:48撮影 by  ,
8/4 9:48
ヤマハハコ。
オンタデ。
2019年08月04日 09:48撮影 by  ,
8/4 9:48
オンタデ。
ミヤマキンポウゲ。
2019年08月04日 09:49撮影 by  ,
8/4 9:49
ミヤマキンポウゲ。
タテヤマアザミ。
2019年08月04日 09:50撮影 by  ,
8/4 9:50
タテヤマアザミ。
ミヤマイワニガナ。
2019年08月04日 09:50撮影 by  ,
8/4 9:50
ミヤマイワニガナ。
ミヤマキンポウゲ。
2019年08月04日 09:50撮影 by  ,
8/4 9:50
ミヤマキンポウゲ。
ミヤマキンポウゲ。
2019年08月04日 09:51撮影 by  ,
8/4 9:51
ミヤマキンポウゲ。
カラマツソウ。
2019年08月04日 09:51撮影 by  ,
8/4 9:51
カラマツソウ。
ミソガワソウ。
2019年08月04日 09:52撮影 by  ,
8/4 9:52
ミソガワソウ。
ムカゴトラノオ。
2019年08月04日 09:52撮影 by  ,
8/4 9:52
ムカゴトラノオ。
ミソガワソウ。
2019年08月04日 09:54撮影 by  ,
8/4 9:54
ミソガワソウ。
シナノオトギリ。
2019年08月04日 09:56撮影 by  ,
8/4 9:56
シナノオトギリ。
甚之助避難小屋から別山方面を眺める。手前の崩れた斜面が凄い迫力。
2019年08月04日 10:06撮影 by  ,
8/4 10:06
甚之助避難小屋から別山方面を眺める。手前の崩れた斜面が凄い迫力。
甚之助避難小屋から御前峰方面を眺める。青空になりました。
2019年08月04日 10:11撮影 by  ,
8/4 10:11
甚之助避難小屋から御前峰方面を眺める。青空になりました。
クモマニガナ。
2019年08月04日 10:11撮影 by  ,
8/4 10:11
クモマニガナ。
シナノオトギリ。
2019年08月04日 10:11撮影 by  ,
8/4 10:11
シナノオトギリ。
タカネスイバ。
2019年08月04日 10:13撮影 by  ,
8/4 10:13
タカネスイバ。
タテヤマアザミ。
2019年08月04日 10:13撮影 by  ,
8/4 10:13
タテヤマアザミ。
クルマユリ。
2019年08月04日 10:13撮影 by  ,
8/4 10:13
クルマユリ。
オタカラコウ。
2019年08月04日 10:14撮影 by  ,
8/4 10:14
オタカラコウ。
オニシモツケ。
2019年08月04日 10:14撮影 by  ,
8/4 10:14
オニシモツケ。
これは花ではないかな?白いのが気になりました。
2019年08月04日 10:17撮影 by  ,
8/4 10:17
これは花ではないかな?白いのが気になりました。
シモツケソウ。
2019年08月04日 10:17撮影 by  ,
8/4 10:17
シモツケソウ。
ヨツバシオガマ。
2019年08月04日 10:20撮影 by  ,
8/4 10:20
ヨツバシオガマ。
ヤマブキショウマ。
2019年08月04日 10:20撮影 by  ,
8/4 10:20
ヤマブキショウマ。
ゴゼンタチバナ。
2019年08月04日 10:25撮影 by  ,
8/4 10:25
ゴゼンタチバナ。
ヨツバシオガマ。
2019年08月04日 10:28撮影 by  ,
8/4 10:28
ヨツバシオガマ。
ミヤマアキノキリンソウ。
2019年08月04日 10:32撮影 by  ,
8/4 10:32
ミヤマアキノキリンソウ。
ミヤマダイモンジソウ。
2019年08月04日 10:33撮影 by  ,
8/4 10:33
ミヤマダイモンジソウ。
ハクサンフウロ。
2019年08月04日 10:35撮影 by  ,
8/4 10:35
ハクサンフウロ。
ミヤマキンポウゲ。
2019年08月04日 10:36撮影 by  ,
8/4 10:36
ミヤマキンポウゲ。
カラマツソウ。
2019年08月04日 10:37撮影 by  ,
8/4 10:37
カラマツソウ。
青空の下、花がたくさん咲いている登山道を歩くのは気持ち良いです。
2019年08月04日 10:37撮影 by  ,
1
8/4 10:37
青空の下、花がたくさん咲いている登山道を歩くのは気持ち良いです。
イブキトラノオ。
2019年08月04日 10:38撮影 by  ,
8/4 10:38
イブキトラノオ。
オンタデ。
2019年08月04日 10:39撮影 by  ,
8/4 10:39
オンタデ。
ヤマブキショウマ。
2019年08月04日 10:39撮影 by  ,
8/4 10:39
ヤマブキショウマ。
ヤマハハコ。
2019年08月04日 10:39撮影 by  ,
8/4 10:39
ヤマハハコ。
シモツケソウ。
2019年08月04日 10:40撮影 by  ,
8/4 10:40
シモツケソウ。
イブキトラノオ。群生してる所が多かったです。
2019年08月04日 10:41撮影 by  ,
8/4 10:41
イブキトラノオ。群生してる所が多かったです。
ハクサンフウロ。
2019年08月04日 10:42撮影 by  ,
8/4 10:42
ハクサンフウロ。
ヨツバシオガマ。
2019年08月04日 10:43撮影 by  ,
8/4 10:43
ヨツバシオガマ。
暑い日だったので、冷たい水で少し涼みました。
2019年08月04日 10:43撮影 by  ,
8/4 10:43
暑い日だったので、冷たい水で少し涼みました。
ニッコウキスゲ。
2019年08月04日 10:44撮影 by  ,
8/4 10:44
ニッコウキスゲ。
ここの斜面はイブキトラノオだらけでした。
2019年08月04日 10:46撮影 by  ,
8/4 10:46
ここの斜面はイブキトラノオだらけでした。
ミヤマダイモンジソウ。
2019年08月04日 10:46撮影 by  ,
8/4 10:46
ミヤマダイモンジソウ。
ハクサンボウフウ。
2019年08月04日 10:52撮影 by  ,
8/4 10:52
ハクサンボウフウ。
シモツケソウ。
2019年08月04日 10:56撮影 by  ,
8/4 10:56
シモツケソウ。
ミヤマダイコンソウ。
2019年08月04日 10:57撮影 by  ,
8/4 10:57
ミヤマダイコンソウ。
ミソガワソウ。
2019年08月04日 10:57撮影 by  ,
8/4 10:57
ミソガワソウ。
ミヤマダイコンソウ。
2019年08月04日 10:58撮影 by  ,
8/4 10:58
ミヤマダイコンソウ。
シモツケソウ。
2019年08月04日 10:59撮影 by  ,
8/4 10:59
シモツケソウ。
タカネナデシコ。
2019年08月04日 11:04撮影 by  ,
8/4 11:04
タカネナデシコ。
タカネナデシコ。
2019年08月04日 11:04撮影 by  ,
8/4 11:04
タカネナデシコ。
延命水。チョロチョロと流れていました。
2019年08月04日 11:05撮影 by  ,
8/4 11:05
延命水。チョロチョロと流れていました。
ウスユキソウ?(葉から推測)
2019年08月04日 11:10撮影 by  ,
8/4 11:10
ウスユキソウ?(葉から推測)
ハクサンフウロとミヤマキンポウゲ。
2019年08月04日 11:11撮影 by  ,
8/4 11:11
ハクサンフウロとミヤマキンポウゲ。
バイケイソウ。
2019年08月04日 11:11撮影 by  ,
8/4 11:11
バイケイソウ。
オンタデ。
2019年08月04日 11:12撮影 by  ,
8/4 11:12
オンタデ。
黒ボコ岩。
2019年08月04日 11:12撮影 by  ,
8/4 11:12
黒ボコ岩。
黒ボコ岩の上から御前峰を眺めてみました。
2019年08月04日 11:14撮影 by  ,
8/4 11:14
黒ボコ岩の上から御前峰を眺めてみました。
晴れていて山頂の神社まで良く見えます。
2019年08月04日 11:14撮影 by  ,
8/4 11:14
晴れていて山頂の神社まで良く見えます。
黒ボコ岩を過ぎると木道になります。ここは正面に御前峰、周囲はお花畑で歩いていて気持ちの良い道です。
2019年08月04日 11:16撮影 by  ,
8/4 11:16
黒ボコ岩を過ぎると木道になります。ここは正面に御前峰、周囲はお花畑で歩いていて気持ちの良い道です。
さすが豪雪地帯、この高さの場所にも雪が残っています。
2019年08月04日 11:19撮影 by  ,
8/4 11:19
さすが豪雪地帯、この高さの場所にも雪が残っています。
室堂への最後の登りが見えてきました。
2019年08月04日 11:20撮影 by  ,
8/4 11:20
室堂への最後の登りが見えてきました。
ハクサンボウフウ。
2019年08月04日 11:25撮影 by  ,
8/4 11:25
ハクサンボウフウ。
コケモモ。
2019年08月04日 11:29撮影 by  ,
8/4 11:29
コケモモ。
タカネナナカマド?
2019年08月04日 11:30撮影 by  ,
8/4 11:30
タカネナナカマド?
イワギキョウ。
2019年08月04日 11:34撮影 by  ,
8/4 11:34
イワギキョウ。
室堂に到着。後ろには御前峰が見えます。
2019年08月04日 11:36撮影 by  ,
8/4 11:36
室堂に到着。後ろには御前峰が見えます。
室堂に着いて、とりあえずビールです。
2019年08月04日 11:43撮影 by  SO-03K, Sony
8/4 11:43
室堂に着いて、とりあえずビールです。
山頂へ行く前にエネルギー補給。地元のものという事で堅豆腐カレーを頂きました。
2019年08月04日 11:44撮影 by  SO-03K, Sony
8/4 11:44
山頂へ行く前にエネルギー補給。地元のものという事で堅豆腐カレーを頂きました。
御前峰に向けて出発。お花畑の中を歩いていきます。
2019年08月04日 12:06撮影 by  ,
8/4 12:06
御前峰に向けて出発。お花畑の中を歩いていきます。
コバイケイソウとハクサンフウロ。
2019年08月04日 12:06撮影 by  ,
8/4 12:06
コバイケイソウとハクサンフウロ。
ハクサンフウロ。
2019年08月04日 12:06撮影 by  ,
8/4 12:06
ハクサンフウロ。
イワギキョウ。
2019年08月04日 12:09撮影 by  ,
8/4 12:09
イワギキョウ。
クルマユリ。
2019年08月04日 12:10撮影 by  ,
8/4 12:10
クルマユリ。
オンタデ。
2019年08月04日 12:13撮影 by  ,
8/4 12:13
オンタデ。
イワツメクサ。
2019年08月04日 12:15撮影 by  ,
8/4 12:15
イワツメクサ。
イワギキョウとイワツメクサ。
2019年08月04日 12:16撮影 by  ,
8/4 12:16
イワギキョウとイワツメクサ。
イワツメクサ。石段の所にたくさん咲いていました。
2019年08月04日 12:22撮影 by  ,
8/4 12:22
イワツメクサ。石段の所にたくさん咲いていました。
花やこの景色を見ながら山頂を目指して歩けるのは最高です。
2019年08月04日 12:23撮影 by  ,
8/4 12:23
花やこの景色を見ながら山頂を目指して歩けるのは最高です。
白山(御前峰)山頂に到着。
2019年08月04日 12:38撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/4 12:38
白山(御前峰)山頂に到着。
御前峰から室堂方面を見ると、登山道が良く見えます。
2019年08月04日 12:38撮影 by  ,
8/4 12:38
御前峰から室堂方面を見ると、登山道が良く見えます。
室堂と反対側には剣ヶ峰(右)と大汝峰(左)が見えます。間の池は紺屋ヶ池。
2019年08月04日 12:41撮影 by  ,
8/4 12:41
室堂と反対側には剣ヶ峰(右)と大汝峰(左)が見えます。間の池は紺屋ヶ池。
山頂から見た紺屋ヶ池。
2019年08月04日 12:41撮影 by  ,
8/4 12:41
山頂から見た紺屋ヶ池。
山頂から見た室堂。
2019年08月04日 12:44撮影 by  ,
8/4 12:44
山頂から見た室堂。
ミヤマゼンコ。
2019年08月04日 12:45撮影 by  ,
8/4 12:45
ミヤマゼンコ。
紺屋ヶ池。ここには雪が残っています。
2019年08月04日 12:57撮影 by  ,
8/4 12:57
紺屋ヶ池。ここには雪が残っています。
紺屋ヶ池と剣ヶ峰。
2019年08月04日 12:57撮影 by  ,
8/4 12:57
紺屋ヶ池と剣ヶ峰。
ミヤマタネツケバナ。
2019年08月04日 12:58撮影 by  ,
8/4 12:58
ミヤマタネツケバナ。
チングルマ。
2019年08月04日 12:58撮影 by  ,
8/4 12:58
チングルマ。
モグラがいました。
2019年08月04日 12:59撮影 by  ,
8/4 12:59
モグラがいました。
油ヶ池。
2019年08月04日 13:02撮影 by  ,
8/4 13:02
油ヶ池。
大汝峰と翠ヶ池。
2019年08月04日 13:03撮影 by  ,
8/4 13:03
大汝峰と翠ヶ池。
御前峰と油ヶ池。御前峰は室堂側から見るのとは全然雰囲気が異なります。
2019年08月04日 13:04撮影 by  ,
8/4 13:04
御前峰と油ヶ池。御前峰は室堂側から見るのとは全然雰囲気が異なります。
アオノツガザクラ。
2019年08月04日 13:06撮影 by  ,
8/4 13:06
アオノツガザクラ。
コイワカガミ。
2019年08月04日 13:06撮影 by  ,
8/4 13:06
コイワカガミ。
ヒメクワガタ。
2019年08月04日 13:06撮影 by  ,
8/4 13:06
ヒメクワガタ。
剣ヶ峰も見る方角が異なると印象が変わります。
2019年08月04日 13:08撮影 by  ,
8/4 13:08
剣ヶ峰も見る方角が異なると印象が変わります。
御前峰と剣ヶ峰。
2019年08月04日 13:09撮影 by  ,
8/4 13:09
御前峰と剣ヶ峰。
翠ヶ池。一番大きな池でした。
2019年08月04日 13:09撮影 by  ,
8/4 13:09
翠ヶ池。一番大きな池でした。
翠ヶ池と剣ヶ峰。
2019年08月04日 13:09撮影 by  ,
8/4 13:09
翠ヶ池と剣ヶ峰。
チングルマ。
2019年08月04日 13:11撮影 by  ,
8/4 13:11
チングルマ。
ミヤマキンバイ。
2019年08月04日 13:12撮影 by  ,
8/4 13:12
ミヤマキンバイ。
池めぐりコースではミヤマキンバイが多かった。
2019年08月04日 13:12撮影 by  ,
8/4 13:12
池めぐりコースではミヤマキンバイが多かった。
再び御前峰と剣ヶ峰。
2019年08月04日 13:15撮影 by  ,
8/4 13:15
再び御前峰と剣ヶ峰。
血の池。綺麗なブルーですが?
2019年08月04日 13:16撮影 by  ,
8/4 13:16
血の池。綺麗なブルーですが?
血の池の近くまで来てみました。やはり血の池感は無く、綺麗な色です。
2019年08月04日 13:21撮影 by  ,
8/4 13:21
血の池の近くまで来てみました。やはり血の池感は無く、綺麗な色です。
この赤い植物は何だろうか?
2019年08月04日 13:21撮影 by  ,
8/4 13:21
この赤い植物は何だろうか?
血の池は穏やかな感じがあります。
2019年08月04日 13:21撮影 by  ,
8/4 13:21
血の池は穏やかな感じがあります。
ミヤマゼンコ。
2019年08月04日 13:22撮影 by  ,
8/4 13:22
ミヤマゼンコ。
オンタデとイワギキョウと血の池。
2019年08月04日 13:23撮影 by  ,
8/4 13:23
オンタデとイワギキョウと血の池。
大汝峰へ向かいます。
2019年08月04日 13:27撮影 by  ,
8/4 13:27
大汝峰へ向かいます。
ミヤマアキノキリンソウ。
2019年08月04日 13:35撮影 by  ,
8/4 13:35
ミヤマアキノキリンソウ。
大汝峰の斜面には雪が多く残っていますが、登山道には雪はありませんでした。
2019年08月04日 13:38撮影 by  ,
8/4 13:38
大汝峰の斜面には雪が多く残っていますが、登山道には雪はありませんでした。
大汝峰山頂に到着。
2019年08月04日 13:51撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/4 13:51
大汝峰山頂に到着。
ミヤマタンポポ。
2019年08月04日 13:54撮影 by  ,
8/4 13:54
ミヤマタンポポ。
右奥は何かありそうですが、行き止まりです。
2019年08月04日 13:58撮影 by  ,
8/4 13:58
右奥は何かありそうですが、行き止まりです。
イワギキョウ。
2019年08月04日 14:02撮影 by  ,
8/4 14:02
イワギキョウ。
ミヤマリンドウ。
2019年08月04日 14:07撮影 by  ,
8/4 14:07
ミヤマリンドウ。
ミヤマリンドウ。
2019年08月04日 14:08撮影 by  ,
8/4 14:08
ミヤマリンドウ。
ミヤマリンドウ。同じミヤマリンドウでも色の濃さの違いがあって面白い。
2019年08月04日 14:08撮影 by  ,
8/4 14:08
ミヤマリンドウ。同じミヤマリンドウでも色の濃さの違いがあって面白い。
この先は七倉山方面。
2019年08月04日 14:09撮影 by  ,
8/4 14:09
この先は七倉山方面。
コバイケイソウ。
2019年08月04日 14:12撮影 by  ,
8/4 14:12
コバイケイソウ。
ミヤマダイモンジソウ。
2019年08月04日 14:13撮影 by  ,
8/4 14:13
ミヤマダイモンジソウ。
シナノオトギリ。
2019年08月04日 14:13撮影 by  ,
8/4 14:13
シナノオトギリ。
ミヤマアキノキリンソウ。
2019年08月04日 14:17撮影 by  ,
8/4 14:17
ミヤマアキノキリンソウ。
ハクサンシャクナゲ。
2019年08月04日 14:18撮影 by  ,
8/4 14:18
ハクサンシャクナゲ。
ミヤマキンバイ。
2019年08月04日 14:25撮影 by  ,
8/4 14:25
ミヤマキンバイ。
ミヤマキンバイ。
2019年08月04日 14:27撮影 by  ,
8/4 14:27
ミヤマキンバイ。
これは特に表記が無いので水たまり?
2019年08月04日 14:33撮影 by  ,
8/4 14:33
これは特に表記が無いので水たまり?
五色池。チングルマ、ミヤマキンバイ、コバイケイソウ、ハクサンフウロ等が周辺に咲いています。
2019年08月04日 14:36撮影 by  ,
8/4 14:36
五色池。チングルマ、ミヤマキンバイ、コバイケイソウ、ハクサンフウロ等が周辺に咲いています。
百姓池。
2019年08月04日 14:36撮影 by  ,
8/4 14:36
百姓池。
チングルマ。
2019年08月04日 14:38撮影 by  ,
8/4 14:38
チングルマ。
これが千蛇ヶ池のようです。雪に埋まっていますが。
2019年08月04日 14:38撮影 by  ,
8/4 14:38
これが千蛇ヶ池のようです。雪に埋まっていますが。
コバイケイソウと御前峰。
2019年08月04日 14:53撮影 by  ,
8/4 14:53
コバイケイソウと御前峰。
ようやく出会えたハクサンコザクラ。
2019年08月04日 14:54撮影 by  ,
8/4 14:54
ようやく出会えたハクサンコザクラ。
ハクサンコザクラ。
2019年08月04日 14:54撮影 by  ,
8/4 14:54
ハクサンコザクラ。
ハクサンコザクラ。
2019年08月04日 14:57撮影 by  ,
8/4 14:57
ハクサンコザクラ。
ハクサンコザクラ。遊歩道から遠い所に咲いていたので、ズーム機能を活用して撮影していました。
2019年08月04日 14:58撮影 by  ,
8/4 14:58
ハクサンコザクラ。遊歩道から遠い所に咲いていたので、ズーム機能を活用して撮影していました。
室堂まで戻ってきました。御前峰はまだ綺麗に見えていました。
2019年08月04日 15:00撮影 by  ,
8/4 15:00
室堂まで戻ってきました。御前峰はまだ綺麗に見えていました。
室堂内には田中陽希さんのサイン入りTシャツが飾ってありました。
2019年08月04日 15:11撮影 by  SO-03K, Sony
8/4 15:11
室堂内には田中陽希さんのサイン入りTシャツが飾ってありました。
室堂で受付を済ませて、ビールを頂きました。
2019年08月04日 15:43撮影 by  SO-03K, Sony
8/4 15:43
室堂で受付を済ませて、ビールを頂きました。
コバイケイソウと御前峰。
2019年08月04日 15:56撮影 by  ,
8/4 15:56
コバイケイソウと御前峰。
クロユリ。
2019年08月04日 15:57撮影 by  ,
8/4 15:57
クロユリ。
クロユリ。
2019年08月04日 15:58撮影 by  ,
8/4 15:58
クロユリ。
コバイケイソウ。
2019年08月04日 16:00撮影 by  ,
8/4 16:00
コバイケイソウ。
クロユリ。
2019年08月04日 16:03撮影 by  ,
8/4 16:03
クロユリ。
クロユリと御前峰。
2019年08月04日 16:03撮影 by  ,
8/4 16:03
クロユリと御前峰。
コバイケイソウ、ハクサンボウフウ、ミヤマキンポウゲ。
2019年08月04日 16:05撮影 by  ,
8/4 16:05
コバイケイソウ、ハクサンボウフウ、ミヤマキンポウゲ。
ヨツバシオガマ。
2019年08月04日 16:39撮影 by  ,
8/4 16:39
ヨツバシオガマ。
ハクサンフウロ。
2019年08月04日 16:42撮影 by  ,
8/4 16:42
ハクサンフウロ。
室堂の夕食。味噌汁にキノコがたくさん入っていて美味しかったです。
2019年08月04日 17:30撮影 by  SO-03K, Sony
8/4 17:30
室堂の夕食。味噌汁にキノコがたくさん入っていて美味しかったです。
夕日を浴びて御前峰の色が変わってきました。
2019年08月04日 18:26撮影 by  ,
8/4 18:26
夕日を浴びて御前峰の色が変わってきました。
日の入りは御前峰を正面に見て左側です。
2019年08月04日 18:27撮影 by  ,
8/4 18:27
日の入りは御前峰を正面に見て左側です。
厚い雲の中から別山方面が見えました。
2019年08月04日 18:30撮影 by  ,
8/4 18:30
厚い雲の中から別山方面が見えました。
日が沈み始め、赤く染まりだしました。
2019年08月04日 18:33撮影 by  ,
8/4 18:33
日が沈み始め、赤く染まりだしました。
徐々に日が沈む様子を眺めては写真を撮っていました。
2019年08月04日 18:34撮影 by  ,
8/4 18:34
徐々に日が沈む様子を眺めては写真を撮っていました。
太陽が雲の中に沈み始めます。
2019年08月04日 18:38撮影 by  ,
8/4 18:38
太陽が雲の中に沈み始めます。
太陽は雲の中へ。明日の朝、再び太陽を見れますように。
2019年08月04日 18:40撮影 by  ,
8/4 18:40
太陽は雲の中へ。明日の朝、再び太陽を見れますように。
空を見上げると、月が見えました。この日は三日月でした。
2019年08月04日 19:00撮影 by  ,
8/4 19:00
空を見上げると、月が見えました。この日は三日月でした。
早朝、真っ暗な中を御前峰の山頂まで登ってきました。
2019年08月05日 04:33撮影 by  ,
8/5 4:33
早朝、真っ暗な中を御前峰の山頂まで登ってきました。
雲の中から太陽が姿を現し始めました。
2019年08月05日 05:01撮影 by  ,
8/5 5:01
雲の中から太陽が姿を現し始めました。
御前峰山頂からのご来光。
2019年08月05日 05:02撮影 by  ,
8/5 5:02
御前峰山頂からのご来光。
御前峰山頂からのご来光。
2019年08月05日 05:03撮影 by  ,
8/5 5:03
御前峰山頂からのご来光。
御前峰山頂からのご来光。
2019年08月05日 05:04撮影 by  ,
8/5 5:04
御前峰山頂からのご来光。
御前峰山頂からのご来光。
2019年08月05日 05:04撮影 by  ,
8/5 5:04
御前峰山頂からのご来光。
御前峰山頂からのご来光。
2019年08月05日 05:04撮影 by  ,
8/5 5:04
御前峰山頂からのご来光。
御前峰山頂からのご来光。
2019年08月05日 05:05撮影 by  ,
8/5 5:05
御前峰山頂からのご来光。
御前峰山頂からのご来光。
2019年08月05日 05:05撮影 by  ,
8/5 5:05
御前峰山頂からのご来光。
御前峰山頂からのご来光。
2019年08月05日 05:08撮影 by  ,
8/5 5:08
御前峰山頂からのご来光。
御前峰山頂からのご来光。綺麗なご来光を見る事が出来ました。
2019年08月05日 05:08撮影 by  ,
8/5 5:08
御前峰山頂からのご来光。綺麗なご来光を見る事が出来ました。
御前峰から見た剣ヶ峰と大汝峰。
2019年08月05日 05:09撮影 by  ,
8/5 5:09
御前峰から見た剣ヶ峰と大汝峰。
朝日で赤く染まる御前峰の山肌と剣ヶ峰と大汝峰。
2019年08月05日 05:18撮影 by  ,
8/5 5:18
朝日で赤く染まる御前峰の山肌と剣ヶ峰と大汝峰。
雲海のおかげでご来光がより綺麗に見れました。最高の時間でした。
2019年08月05日 05:19撮影 by  ,
8/5 5:19
雲海のおかげでご来光がより綺麗に見れました。最高の時間でした。
約30分間日の出を楽しんだ後は室堂へ戻ります。この日の目的地、別山方面も良く見えています。
2019年08月05日 05:34撮影 by  ,
8/5 5:34
約30分間日の出を楽しんだ後は室堂へ戻ります。この日の目的地、別山方面も良く見えています。
室堂の朝食。
2019年08月05日 05:44撮影 by  SO-03K, Sony
8/5 5:44
室堂の朝食。
2日目スタートです。青空を背景にした御前峰がとても綺麗です。
2019年08月05日 06:44撮影 by  ,
8/5 6:44
2日目スタートです。青空を背景にした御前峰がとても綺麗です。
この日の目的地である別山方面も綺麗に見えていて最高です。
2019年08月05日 06:50撮影 by  ,
8/5 6:50
この日の目的地である別山方面も綺麗に見えていて最高です。
アオノツガザクラと御前峰。
2019年08月05日 06:51撮影 by  ,
8/5 6:51
アオノツガザクラと御前峰。
コバイケイソウと別山。
2019年08月05日 06:52撮影 by  ,
8/5 6:52
コバイケイソウと別山。
チングルマと御前峰。
2019年08月05日 06:53撮影 by  ,
8/5 6:53
チングルマと御前峰。
まずはトンビ岩コースで南竜山荘を目指します。ここにも雪渓が残っていました。
2019年08月05日 06:54撮影 by  ,
8/5 6:54
まずはトンビ岩コースで南竜山荘を目指します。ここにも雪渓が残っていました。
ハクサンシャクナゲ。
2019年08月05日 06:55撮影 by  ,
8/5 6:55
ハクサンシャクナゲ。
トンビ岩に到着。
2019年08月05日 07:03撮影 by  ,
8/5 7:03
トンビ岩に到着。
トンビ岩と別山。
2019年08月05日 07:06撮影 by  ,
8/5 7:06
トンビ岩と別山。
トンビ岩と御前峰。と思ったけど御前峰はちょうど雲に隠れてしまいました。
2019年08月05日 07:07撮影 by  ,
8/5 7:07
トンビ岩と御前峰。と思ったけど御前峰はちょうど雲に隠れてしまいました。
トンビ岩の上からは別山への稜線が良く見えます。
2019年08月05日 07:08撮影 by  ,
8/5 7:08
トンビ岩の上からは別山への稜線が良く見えます。
荷揚げのヘリ。朝から何度も往復しているのが見えました。
2019年08月05日 07:08撮影 by  ,
8/5 7:08
荷揚げのヘリ。朝から何度も往復しているのが見えました。
トンビ岩コースはハクサンコザクラがたくさん咲いているのを近くで見れました。
2019年08月05日 07:14撮影 by  ,
8/5 7:14
トンビ岩コースはハクサンコザクラがたくさん咲いているのを近くで見れました。
ハクサンコザクラ。
2019年08月05日 07:15撮影 by  ,
8/5 7:15
ハクサンコザクラ。
ハクサンコザクラ。
2019年08月05日 07:16撮影 by  ,
8/5 7:16
ハクサンコザクラ。
ハクサンコザクラ。
2019年08月05日 07:17撮影 by  ,
8/5 7:17
ハクサンコザクラ。
ミツバノバイカオウレン。
2019年08月05日 07:18撮影 by  ,
8/5 7:18
ミツバノバイカオウレン。
ミツバノバイカオウレン。
2019年08月05日 07:18撮影 by  ,
8/5 7:18
ミツバノバイカオウレン。
ハクサンコザクラ。
2019年08月05日 07:20撮影 by  ,
8/5 7:20
ハクサンコザクラ。
チングルマの実。
2019年08月05日 07:22撮影 by  ,
8/5 7:22
チングルマの実。
イワイチョウ。
2019年08月05日 07:34撮影 by  ,
8/5 7:34
イワイチョウ。
南竜山荘が見えてきました。
2019年08月05日 07:37撮影 by  ,
8/5 7:37
南竜山荘が見えてきました。
シナノオトギリ。
2019年08月05日 07:38撮影 by  ,
8/5 7:38
シナノオトギリ。
ニッコウキスゲ。
2019年08月05日 07:38撮影 by  ,
8/5 7:38
ニッコウキスゲ。
イワイチョウ。
2019年08月05日 07:41撮影 by  ,
8/5 7:41
イワイチョウ。
ハクサンコザクラの群落。最高です。
2019年08月05日 07:42撮影 by  ,
1
8/5 7:42
ハクサンコザクラの群落。最高です。
イワイチョウ。
2019年08月05日 07:43撮影 by  ,
8/5 7:43
イワイチョウ。
南竜山荘周辺から見た室堂方面。
2019年08月05日 07:51撮影 by  ,
8/5 7:51
南竜山荘周辺から見た室堂方面。
南竜山荘の先は木道が続きます。
2019年08月05日 07:59撮影 by  ,
8/5 7:59
南竜山荘の先は木道が続きます。
ミヤマリンドウ。
2019年08月05日 08:00撮影 by  ,
8/5 8:00
ミヤマリンドウ。
この辺は湿原なのかな?
2019年08月05日 08:01撮影 by  ,
8/5 8:01
この辺は湿原なのかな?
油坂の頭。ここへは一度下りてから登り返します。
2019年08月05日 08:02撮影 by  ,
8/5 8:02
油坂の頭。ここへは一度下りてから登り返します。
下まで来ました。地図上ではこの辺が水場かな?
2019年08月05日 08:11撮影 by  ,
8/5 8:11
下まで来ました。地図上ではこの辺が水場かな?
油坂の頭への登り。ここは結構急です。
2019年08月05日 08:11撮影 by  ,
8/5 8:11
油坂の頭への登り。ここは結構急です。
マルバダケブキ。
2019年08月05日 08:14撮影 by  ,
8/5 8:14
マルバダケブキ。
シモツケソウ。
2019年08月05日 08:14撮影 by  ,
8/5 8:14
シモツケソウ。
油坂の頭への登りの途中で振り返ると、ちょうど御前峰が見えました。
2019年08月05日 08:24撮影 by  ,
8/5 8:24
油坂の頭への登りの途中で振り返ると、ちょうど御前峰が見えました。
油坂の頭から見た別山への稜線。
2019年08月05日 08:37撮影 by  ,
8/5 8:37
油坂の頭から見た別山への稜線。
油坂の頭に着いた時は御前峰の山頂には雲がかかっていました。
2019年08月05日 08:37撮影 by  ,
8/5 8:37
油坂の頭に着いた時は御前峰の山頂には雲がかかっていました。
少し休憩して、別山に向けて出発です。
2019年08月05日 08:38撮影 by  ,
8/5 8:38
少し休憩して、別山に向けて出発です。
カライトソウ。
2019年08月05日 08:43撮影 by  ,
8/5 8:43
カライトソウ。
山の斜面にはニッコウキスゲがたくさん咲いていました。(黄色いのはほぼ全てニッコウキスゲ)
2019年08月05日 08:43撮影 by  ,
8/5 8:43
山の斜面にはニッコウキスゲがたくさん咲いていました。(黄色いのはほぼ全てニッコウキスゲ)
天池。
2019年08月05日 08:51撮影 by  ,
1
8/5 8:51
天池。
この手前のピークを越えると目指す別山が見えてきます。
2019年08月05日 08:52撮影 by  ,
8/5 8:52
この手前のピークを越えると目指す別山が見えてきます。
タテヤマウツボグサ。
2019年08月05日 08:53撮影 by  ,
8/5 8:53
タテヤマウツボグサ。
タテヤマウツボグサ。
2019年08月05日 08:54撮影 by  ,
8/5 8:54
タテヤマウツボグサ。
タカネマツムシソウ。
2019年08月05日 08:54撮影 by  ,
8/5 8:54
タカネマツムシソウ。
谷の方はかなり急な斜面です。登山道は人ひとり分くらいの幅なので、気を付けて進みます。
2019年08月05日 08:55撮影 by  ,
8/5 8:55
谷の方はかなり急な斜面です。登山道は人ひとり分くらいの幅なので、気を付けて進みます。
ノアザミ。
2019年08月05日 08:55撮影 by  ,
8/5 8:55
ノアザミ。
ミヤマコウゾリナ。
2019年08月05日 09:02撮影 by  ,
8/5 9:02
ミヤマコウゾリナ。
シモツケソウ。
2019年08月05日 09:02撮影 by  ,
8/5 9:02
シモツケソウ。
まだまだこの綺麗な稜線を歩けます。前を向くとこの景色、下を見ると花畑という状態は最高でした。
2019年08月05日 09:06撮影 by  ,
8/5 9:06
まだまだこの綺麗な稜線を歩けます。前を向くとこの景色、下を見ると花畑という状態は最高でした。
ミヤマコゴメグサ。
2019年08月05日 09:08撮影 by  ,
8/5 9:08
ミヤマコゴメグサ。
クルマユリ。
2019年08月05日 09:15撮影 by  ,
8/5 9:15
クルマユリ。
ハクサンボウフウ。
2019年08月05日 09:16撮影 by  ,
8/5 9:16
ハクサンボウフウ。
先ほどまで見えていた山の斜面の裏側に回り込んで進みます。こちら側は一面緑で綺麗です。
2019年08月05日 09:17撮影 by  ,
8/5 9:17
先ほどまで見えていた山の斜面の裏側に回り込んで進みます。こちら側は一面緑で綺麗です。
シロクモマニガナ。
2019年08月05日 09:18撮影 by  ,
8/5 9:18
シロクモマニガナ。
エゾシオガマ。
2019年08月05日 09:21撮影 by  ,
8/5 9:21
エゾシオガマ。
ハクサンフウロとエゾシオガマ。
2019年08月05日 09:24撮影 by  ,
8/5 9:24
ハクサンフウロとエゾシオガマ。
クモマニガナ。
2019年08月05日 09:24撮影 by  ,
8/5 9:24
クモマニガナ。
手前のピークは左側に巻いて進みます。奥に見えるのが御舎利山、更にその奥に別山があります。
2019年08月05日 09:24撮影 by  ,
8/5 9:24
手前のピークは左側に巻いて進みます。奥に見えるのが御舎利山、更にその奥に別山があります。
ヨツバシオガマ。
2019年08月05日 09:26撮影 by  ,
8/5 9:26
ヨツバシオガマ。
御舎利山の先に別山の姿がはっきりと見えてきました。
2019年08月05日 09:29撮影 by  ,
8/5 9:29
御舎利山の先に別山の姿がはっきりと見えてきました。
ミヤマダイモンジソウ。
2019年08月05日 09:29撮影 by  ,
8/5 9:29
ミヤマダイモンジソウ。
クモマニガナとシロクモマニガナ。
2019年08月05日 09:31撮影 by  ,
8/5 9:31
クモマニガナとシロクモマニガナ。
ニッコウキスゲと御舎利山。
2019年08月05日 09:32撮影 by  ,
8/5 9:32
ニッコウキスゲと御舎利山。
オオコメツツジ?と思ったけど、違うかな。
2019年08月05日 09:32撮影 by  ,
8/5 9:32
オオコメツツジ?と思ったけど、違うかな。
岩室。昔の人が利用していたのだろうか。
2019年08月05日 09:43撮影 by  ,
8/5 9:43
岩室。昔の人が利用していたのだろうか。
別山へ続く道。緑に覆われて綺麗な稜線です。
2019年08月05日 09:44撮影 by  ,
8/5 9:44
別山へ続く道。緑に覆われて綺麗な稜線です。
ミヤマリンドウ。
2019年08月05日 09:47撮影 by  ,
8/5 9:47
ミヤマリンドウ。
別山山頂に到着。
2019年08月05日 09:54撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/5 9:54
別山山頂に到着。
ノアザミと蝶。
2019年08月05日 10:03撮影 by  ,
8/5 10:03
ノアザミと蝶。
別山の標識と御前峰と大汝峰。
2019年08月05日 10:04撮影 by  ,
8/5 10:04
別山の標識と御前峰と大汝峰。
白山の大きな姿が良く見えます。
2019年08月05日 10:05撮影 by  ,
8/5 10:05
白山の大きな姿が良く見えます。
三ノ峰方面の稜線。こちらも歩くと気持ち良さそうです。
2019年08月05日 10:07撮影 by  ,
8/5 10:07
三ノ峰方面の稜線。こちらも歩くと気持ち良さそうです。
ここは平で池もあるし、いつか歩いてみたい。
2019年08月05日 10:08撮影 by  ,
8/5 10:08
ここは平で池もあるし、いつか歩いてみたい。
別山の前から御前峰方面を撮影。美しい稜線と白山の大きな山容を感じられるこの景色が一番好きです。
2019年08月05日 10:14撮影 by  ,
1
8/5 10:14
別山の前から御前峰方面を撮影。美しい稜線と白山の大きな山容を感じられるこの景色が一番好きです。
御前峰を少しズームして撮影。
2019年08月05日 10:14撮影 by  ,
8/5 10:14
御前峰を少しズームして撮影。
市ノ瀬方面への下山はこの先の御舎利山から下りていきます。(こちら側へは御舎利山を巻いて右側を歩いて来ました)
2019年08月05日 10:21撮影 by  ,
8/5 10:21
市ノ瀬方面への下山はこの先の御舎利山から下りていきます。(こちら側へは御舎利山を巻いて右側を歩いて来ました)
チブリ尾根の先には避難小屋が見えています。結構急な下りに見えます。
2019年08月05日 10:21撮影 by  ,
8/5 10:21
チブリ尾根の先には避難小屋が見えています。結構急な下りに見えます。
御舎利山から御前峰方面を撮影。歩いて来た稜線が綺麗です。
2019年08月05日 10:24撮影 by  ,
8/5 10:24
御舎利山から御前峰方面を撮影。歩いて来た稜線が綺麗です。
御前峰方面を最後にもう一枚。名残惜しいですが、ここからの景色は今回はこれで見納めです。
2019年08月05日 10:25撮影 by  ,
8/5 10:25
御前峰方面を最後にもう一枚。名残惜しいですが、ここからの景色は今回はこれで見納めです。
下山はここを歩いていきます。
2019年08月05日 10:25撮影 by  ,
8/5 10:25
下山はここを歩いていきます。
御舎利山から見た別山への稜線。こちらは穏やかさを感じる道でした。
2019年08月05日 10:25撮影 by  ,
8/5 10:25
御舎利山から見た別山への稜線。こちらは穏やかさを感じる道でした。
ミヤマダイコンソウ。
2019年08月05日 10:35撮影 by  ,
8/5 10:35
ミヤマダイコンソウ。
チブリ尾根避難小屋から見た別山方面。
2019年08月05日 10:58撮影 by  ,
8/5 10:58
チブリ尾根避難小屋から見た別山方面。
チブリ尾根避難小屋から見た御前峰方面。
2019年08月05日 10:58撮影 by  ,
8/5 10:58
チブリ尾根避難小屋から見た御前峰方面。
チブリ尾根避難小屋。中はとても綺麗でした。
2019年08月05日 11:13撮影 by  ,
8/5 11:13
チブリ尾根避難小屋。中はとても綺麗でした。
オオバギボウシ。
2019年08月05日 11:23撮影 by  ,
8/5 11:23
オオバギボウシ。
ハクサンシャジン。
2019年08月05日 11:24撮影 by  ,
8/5 11:24
ハクサンシャジン。
小屋を過ぎてしばらく歩くと樹林帯の中に入ります。日差しが暑かったので、ようやく涼しくなりました。
2019年08月05日 11:44撮影 by  ,
8/5 11:44
小屋を過ぎてしばらく歩くと樹林帯の中に入ります。日差しが暑かったので、ようやく涼しくなりました。
ソバナ。
2019年08月05日 11:52撮影 by  ,
8/5 11:52
ソバナ。
エゾアジサイ。
2019年08月05日 12:00撮影 by  ,
8/5 12:00
エゾアジサイ。
別山・市ノ瀬道は緑がとても綺麗でした。
2019年08月05日 12:02撮影 by  ,
8/5 12:02
別山・市ノ瀬道は緑がとても綺麗でした。
水場。冷たい水で顔と手を洗って涼みました。
2019年08月05日 12:16撮影 by  ,
8/5 12:16
水場。冷たい水で顔と手を洗って涼みました。
ここも水場かな?こちらの方が水が冷たく感じました。
2019年08月05日 12:34撮影 by  ,
8/5 12:34
ここも水場かな?こちらの方が水が冷たく感じました。
登山道の出口まで緑のトンネルの中を歩けます。
2019年08月05日 12:52撮影 by  ,
8/5 12:52
登山道の出口まで緑のトンネルの中を歩けます。
下山後はバス停前にある白山温泉 永井旅館さんで日帰り入浴。登山後の温泉は最高です。
2019年08月05日 13:29撮影 by  SO-03K, Sony
8/5 13:29
下山後はバス停前にある白山温泉 永井旅館さんで日帰り入浴。登山後の温泉は最高です。
無事下山バスに乗り、金沢駅に到着して終了です。
2019年08月05日 17:51撮影 by  SO-03K, Sony
8/5 17:51
無事下山バスに乗り、金沢駅に到着して終了です。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) 予備電池 GPS 筆記用具 常備薬 保険証 携帯 タオル ストック カメラ ヘッドランプ 時計 タイツ ゲイター ザックカバー サブザック 着替え

感想

数年前から登りたいと思いながら天候等の都合で叶わなかったので、今回は念願の白山登山でした。

別当出合から山頂までは標高差が1400m以上ありますが、多くの高山植物を眺めたり撮影しながら登っているとあっという間でした。

御前峰に登った後は大汝峰へ登るのと池めぐりが楽しいです。
歩く場所によって異なる高山植物を見ることが出来るので、色々な所を歩くと発見が多いと思います。

2日目は午前3:30頃から御前峰の山頂へ向かいました。(真っ暗なのでライトは必須です)
雲海から出てきた御来光はとても美しく、最高の2日目のスタートとなりました。

別山に向けての稜線歩きは晴れた日は最高だと思います。
前を見ると美しい稜線と青空、横や下を見ると高山植物というのは素晴らしいです。

今回は高山植物、別山までの稜線が期待していた以上に素晴らしく、大満足の山行となりました。

次はもう少し早い時期や秋に再び訪れてみたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:606人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら