ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1954946
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

火打山〜妙高山はきつかったで〜す。

2019年08月01日(木) 〜 2019年08月03日(土)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
19.7km
登り
1,892m
下り
2,091m

コースタイム

【1日目】苗名滝やいもり池を散策後、宿舎のムーミンパパへ
【2日目】6:25笹ヶ峰登山口ー7:25黒沢橋ー10:05富士見平分岐ー11:15高谷池ヒュッテ
(天狗の庭組)ー12:25天狗の庭ー13:40神谷池ヒュッテー14:30茶臼山ー15:10黒沢池ヒュッテ
(火打山登山組)ー12:40ライチョウ平ー13:20火打山頂上ー16:25黒沢池ヒュッテ
【3日目】6:00黒沢池ヒュッテー6:35大倉乗越ー7:40長助池分岐ー9:30~10:25妙高山北峰ー10:55南峰ー12:45天狗堂ー14:05湯道分岐ー14:35赤倉温泉管理所ー15:20燕温泉
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
チャーターしたマイクロバスで登山口の笹ヶ峰まで。
下山口の燕温泉までバスを回送。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていますが、コースタイムの設定が結構厳しく感じました。
その他周辺情報 燕温泉に下山してホテルの日帰り温泉に入りました。
一日目は足慣らしを兼ねた観光で、苗名滝にやってきました。
2019年08月01日 10:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
8/1 10:43
一日目は足慣らしを兼ねた観光で、苗名滝にやってきました。
滝のような砂防堰堤の前を
2019年08月01日 10:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
8/1 10:45
滝のような砂防堰堤の前を
吊り橋で対岸に渡ります。
2019年08月01日 10:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
8/1 10:46
吊り橋で対岸に渡ります。
川の中心が県境で右側が長野県、左側が新潟県だそうです。
2019年08月01日 10:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
8/1 10:49
川の中心が県境で右側が長野県、左側が新潟県だそうです。
黄色の花をつけるツリフネソウ(キツリフネ)
2019年08月01日 10:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
8/1 10:51
黄色の花をつけるツリフネソウ(キツリフネ)
道端には
2019年08月01日 10:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
8/1 10:54
道端には
アジサイの仲間達が多く
2019年08月01日 10:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
8/1 10:56
アジサイの仲間達が多く
こんなドキッ!とする花も。
2019年08月01日 10:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
8/1 10:52
こんなドキッ!とする花も。
苗名滝が見えてきました。
2019年08月01日 10:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
8/1 10:58
苗名滝が見えてきました。
もう一度吊り橋で対岸へ。
2019年08月01日 11:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
8/1 11:02
もう一度吊り橋で対岸へ。
豪快な滝ですが滝壺まで行くのは無理のようです。
2019年08月01日 11:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
8/1 11:02
豪快な滝ですが滝壺まで行くのは無理のようです。
パチリ!
2019年08月01日 10:55撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/1 10:55
パチリ!
次はいもり池にやってきました。
2019年08月01日 13:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
8/1 13:19
次はいもり池にやってきました。
与謝野晶子の歌碑に何故かジイジたちが?「君死に給ふことなかれ」なのかな?
2019年08月01日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/1 13:18
与謝野晶子の歌碑に何故かジイジたちが?「君死に給ふことなかれ」なのかな?
池は水蓮で埋め尽くされていました。
2019年08月01日 13:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
8/1 13:22
池は水蓮で埋め尽くされていました。
池の後ろに妙高山が見えたり隠れたりです。
2019年08月01日 13:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
8/1 13:25
池の後ろに妙高山が見えたり隠れたりです。
ヤナギラン
2019年08月01日 13:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
8/1 13:29
ヤナギラン
お地蔵さんの背景は妙高山なんですが・・・。
2019年08月01日 13:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
8/1 13:30
お地蔵さんの背景は妙高山なんですが・・・。
水蓮は大半が白色でしたが
2019年08月01日 13:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
8/1 13:32
水蓮は大半が白色でしたが
一部にピンクの花もありました。
2019年08月01日 14:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
8/1 14:17
一部にピンクの花もありました。
ビジターセンターにあったオコジョの剥製
2019年08月01日 14:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
8/1 14:00
ビジターセンターにあったオコジョの剥製
一瞬ですが妙高山が見えました。
2019年08月01日 14:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
8/1 14:12
一瞬ですが妙高山が見えました。
今夜のお宿は池の平のペンション・ムーミンパパです。
2019年08月01日 14:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
8/1 14:35
今夜のお宿は池の平のペンション・ムーミンパパです。
一晩お世話になります。
2019年08月01日 14:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
8/1 14:44
一晩お世話になります。
廊下にも
2019年08月01日 17:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
8/1 17:55
廊下にも
食堂の
2019年08月01日 17:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
8/1 17:56
食堂の
あちこちにも
2019年08月01日 19:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/1 19:21
あちこちにも
夕食の一品
2019年08月01日 18:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
8/1 18:15
夕食の一品
明日からの健闘を祈念して
2019年08月01日 17:52撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/1 17:52
明日からの健闘を祈念して
カンパ〜イ!
2019年08月01日 17:52撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/1 17:52
カンパ〜イ!
ムーミンパパで〜す。
2019年08月01日 18:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
8/1 18:57
ムーミンパパで〜す。
朝は5時に食事を用意していただいて早出しました。
2019年08月02日 05:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/2 5:00
朝は5時に食事を用意していただいて早出しました。
笹ヶ峰に向かう途中で妙高山の全景が見えました。
2019年08月02日 05:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/2 5:45
笹ヶ峰に向かう途中で妙高山の全景が見えました。
登山道整備の協力金をお支払いして笹ヶ峰の登山口を出発です。
2019年08月02日 06:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
8/2 6:25
登山道整備の協力金をお支払いして笹ヶ峰の登山口を出発です。
登山口から
2019年08月02日 06:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
8/2 6:27
登山口から
十二曲りまでは延々と
2019年08月02日 06:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/2 6:38
十二曲りまでは延々と
こんな木道が続きます。
2019年08月02日 07:05撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/2 7:05
こんな木道が続きます。
黒沢橋に着きました。
2019年08月02日 07:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
8/2 7:28
黒沢橋に着きました。
小休止いたしましょう。
2019年08月02日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/2 7:27
小休止いたしましょう。
ツバメオモト
2019年08月02日 07:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
8/2 7:52
ツバメオモト
十二曲りにやって来ました。1/12,2/12‥と小さな標識が。
2019年08月02日 07:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
8/2 7:53
十二曲りにやって来ました。1/12,2/12‥と小さな標識が。
ムシカリ
2019年08月02日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/2 8:13
ムシカリ
思ったより楽に12/12まで来ましたが、
2019年08月02日 08:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
8/2 8:20
思ったより楽に12/12まで来ましたが、
十二曲りを過ぎてからの登りがきついです。
2019年08月02日 08:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
8/2 8:20
十二曲りを過ぎてからの登りがきついです。
コキンレイカ(ハクサンオミナエシ)
2019年08月02日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/2 8:38
コキンレイカ(ハクサンオミナエシ)
???(教えてください 以下々)
2019年08月02日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/2 8:40
???(教えてください 以下々)
きつい登りが続きます。
2019年08月02日 08:34撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/2 8:34
きつい登りが続きます。
ギンリョウソウ
2019年08月02日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/2 8:52
ギンリョウソウ
ゴゼンタチバナ
2019年08月02日 09:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
8/2 9:06
ゴゼンタチバナ
水分を補給いたしましょう。
2019年08月02日 09:05撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/2 9:05
水分を補給いたしましょう。
こんな登山道が続き、十二曲りよりも大変でした。
2019年08月02日 09:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
8/2 9:26
こんな登山道が続き、十二曲りよりも大変でした。
オオバミゾホウズキ
2019年08月02日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/2 9:40
オオバミゾホウズキ
蕾ですがベニバナイチヤクソウかな?
2019年08月02日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/2 9:43
蕾ですがベニバナイチヤクソウかな?
富士見平に到着です。
2019年08月02日 10:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
8/2 10:07
富士見平に到着です。
ここから高谷池ヒュッテまではきつい登りはもうありません。
2019年08月02日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/2 10:30
ここから高谷池ヒュッテまではきつい登りはもうありません。
火打山が初めて見えました。左端は焼山かな?
2019年08月02日 10:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
8/2 10:43
火打山が初めて見えました。左端は焼山かな?
高谷池ヒュッテが見えてきました(写真の真ん中)。
2019年08月02日 10:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
8/2 10:49
高谷池ヒュッテが見えてきました(写真の真ん中)。
高谷池ヒュッテに到着です。
2019年08月02日 13:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
8/2 13:41
高谷池ヒュッテに到着です。
ここで休憩して、天狗の庭まで組と(レンズが汗で)
2019年08月02日 11:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
8/2 11:23
ここで休憩して、天狗の庭まで組と(レンズが汗で)
火打山登頂組に分かれてリスタート。
2019年08月02日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/2 11:30
火打山登頂組に分かれてリスタート。
登山組もお花畑では足が止まります。
2019年08月02日 11:45撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/2 11:45
登山組もお花畑では足が止まります。
クルマユリ
2019年08月02日 11:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
8/2 11:54
クルマユリ
高谷池
2019年08月02日 11:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
8/2 11:56
高谷池
池塘の向こうに神谷池ヒュッテが。
2019年08月02日 12:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
8/2 12:02
池塘の向こうに神谷池ヒュッテが。
コバイケイソウ
2019年08月02日 12:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
8/2 12:04
コバイケイソウ
ワタスゲ
2019年08月02日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/2 12:07
ワタスゲ
イワイチョウ
2019年08月02日 12:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
8/2 12:11
イワイチョウ
木道の先に火打山が見えました。
2019年08月02日 12:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
8/2 12:11
木道の先に火打山が見えました。
ハクサンコザクラ(ピンクですが写真では紫色に)
2019年08月02日 12:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
8/2 12:15
ハクサンコザクラ(ピンクですが写真では紫色に)
ハクサンコザクラの群落
2019年08月02日 12:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
8/2 12:15
ハクサンコザクラの群落
キジムロ
2019年08月02日 12:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
8/2 12:16
キジムロ
火打山が大きく見えてきました。
2019年08月02日 12:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
8/2 12:19
火打山が大きく見えてきました。
タカネニガナ
2019年08月02日 12:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
8/2 12:24
タカネニガナ
天狗の庭
2019年08月02日 12:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
8/2 12:26
天狗の庭
シロバナニガナ
2019年08月02日 12:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
8/2 12:28
シロバナニガナ
池塘が広がり、ワタスゲが点在しています。
2019年08月02日 12:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
8/2 12:30
池塘が広がり、ワタスゲが点在しています。
逆さ火打山がお見事!
2019年08月02日 12:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
8/2 12:32
逆さ火打山がお見事!
テガタチドリ
2019年08月02日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/2 12:32
テガタチドリ
ワタスゲ
2019年08月02日 12:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
8/2 12:40
ワタスゲ
カラマツソウ
2019年08月02日 12:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
8/2 12:41
カラマツソウ
登山組はライチョウ平まで登ってきました。
2019年08月02日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/2 12:41
登山組はライチョウ平まで登ってきました。
チングルマ
2019年08月02日 12:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
8/2 12:59
チングルマ
天狗の庭組は高谷池に戻って黒沢池ヒュッテに先行します。
2019年08月02日 13:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
8/2 13:07
天狗の庭組は高谷池に戻って黒沢池ヒュッテに先行します。
登山組はあと一頑張りで火打山の頂上です。
2019年08月02日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/2 13:16
登山組はあと一頑張りで火打山の頂上です。
着いた〜!
2019年08月02日 13:23撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/2 13:23
着いた〜!
火打山登頂です!おめでとうございます!
2019年08月02日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
8/2 13:24
火打山登頂です!おめでとうございます!
三等三角点にタッチ
2019年08月02日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/2 13:29
三等三角点にタッチ
後ろ髪を引かれる思いで
2019年08月02日 13:33撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/2 13:33
後ろ髪を引かれる思いで
下山しま〜す。
2019年08月02日 13:42撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/2 13:42
下山しま〜す。
ハクサンボウフウとウサギギク
2019年08月02日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/2 13:48
ハクサンボウフウとウサギギク
???
2019年08月02日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/2 13:50
???
リュウキンカ
2019年08月02日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/2 13:52
リュウキンカ
ハクサンチドリ
2019年08月02日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/2 13:53
ハクサンチドリ
ウサギギクには白花もあるのかな?
2019年08月02日 13:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
8/2 13:54
ウサギギクには白花もあるのかな?
ヤマハハコ
2019年08月02日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/2 13:55
ヤマハハコ
アキノキリンソウ
2019年08月02日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/2 14:03
アキノキリンソウ
ミヤマコウゾリナ
2019年08月02日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/2 14:17
ミヤマコウゾリナ
マルバタケブキとアサギマダラ
2019年08月02日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/2 14:19
マルバタケブキとアサギマダラ
ミヤマオダマキ
2019年08月02日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/2 14:19
ミヤマオダマキ
サンカヨウの群落 花の最盛期に観たかったです。
2019年08月02日 14:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
8/2 14:21
サンカヨウの群落 花の最盛期に観たかったです。
キヌガサソウ
2019年08月02日 14:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
8/2 14:22
キヌガサソウ
サンカヨウは花の付かない大きな葉と小さめで花の付く葉が対になっているのに気が付きました。
2019年08月02日 14:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
8/2 14:23
サンカヨウは花の付かない大きな葉と小さめで花の付く葉が対になっているのに気が付きました。
エゾシオガマ
2019年08月02日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/2 14:23
エゾシオガマ
ヨツバシオガマ
2019年08月02日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/2 14:22
ヨツバシオガマ
ミヤマホツツジ
2019年08月02日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/2 14:23
ミヤマホツツジ
高谷池と黒沢池の中間のピークを越えました。
2019年08月02日 14:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
8/2 14:31
高谷池と黒沢池の中間のピークを越えました。
ツマトリソウ
2019年08月02日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/2 14:36
ツマトリソウ
黒沢池が見えてきました。
2019年08月02日 14:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
8/2 14:36
黒沢池が見えてきました。
アキノキリンソウ
2019年08月02日 14:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
8/2 14:40
アキノキリンソウ
登山組も天狗の庭まで下りてきたようです。
2019年08月02日 14:32撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/2 14:32
登山組も天狗の庭まで下りてきたようです。
黒沢池ヒュッテが見えました。
2019年08月02日 15:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
8/2 15:02
黒沢池ヒュッテが見えました。
ヒュッテに到着です。
2019年08月02日 15:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
8/2 15:10
ヒュッテに到着です。
登山組も到着しました。
2019年08月02日 16:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
8/2 16:27
登山組も到着しました。
今夜の夕食
2019年08月02日 18:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
8/2 18:09
今夜の夕食
カンパ〜イ!
2019年08月02日 18:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5
8/2 18:06
カンパ〜イ!
ヒュッテの天井
2019年08月02日 19:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
8/2 19:01
ヒュッテの天井
朝食はクレープ食べ放題ですが・・・。
2019年08月03日 04:27撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/3 4:27
朝食はクレープ食べ放題ですが・・・。
それでは妙高山にチャレンジしましょう。
2019年08月03日 05:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
8/3 5:52
それでは妙高山にチャレンジしましょう。
まずは外輪山に登って行きます。
2019年08月03日 05:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/3 5:59
まずは外輪山に登って行きます。
昨夜の雨で登山道が滑ります。
2019年08月03日 06:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/3 6:11
昨夜の雨で登山道が滑ります。
モミジカラマツの群落
2019年08月03日 06:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
8/3 6:14
モミジカラマツの群落
妙高山だ!初めて見えました。
2019年08月03日 06:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
8/3 6:33
妙高山だ!初めて見えました。
大倉乗越に登り着きました。
2019年08月03日 06:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
8/3 6:33
大倉乗越に登り着きました。
後ろには火打山
2019年08月03日 06:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
8/3 6:36
後ろには火打山
眼下には長助池が見えています。
2019年08月03日 06:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
8/3 6:34
眼下には長助池が見えています。
オオバミゾホオズキの群落
2019年08月03日 07:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
8/3 7:20
オオバミゾホオズキの群落
ヒメシャジン
2019年08月03日 07:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
8/3 7:23
ヒメシャジン
小さな雪渓
2019年08月03日 07:26撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/3 7:26
小さな雪渓
???
2019年08月03日 07:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
8/3 7:38
???
エンレイソウの実
2019年08月03日 07:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
8/3 7:38
エンレイソウの実
ここからが妙高山本峰への登りです。
2019年08月03日 07:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
8/3 7:39
ここからが妙高山本峰への登りです。
まずは英気を養って。
2019年08月03日 07:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
8/3 7:51
まずは英気を養って。
ベニバナイチゴです。実は食べられますよ。
2019年08月03日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/3 8:03
ベニバナイチゴです。実は食べられますよ。
トリアシショウマ
2019年08月03日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/3 8:45
トリアシショウマ
ハクサンシャクナゲ
2019年08月03日 09:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
8/3 9:44
ハクサンシャクナゲ
北方頂上直下の祠
2019年08月03日 10:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
8/3 10:23
北方頂上直下の祠
オ〜イ頂上だよ〜。
2019年08月03日 10:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
8/3 10:24
オ〜イ頂上だよ〜。
今行くよ〜。
2019年08月03日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/3 10:25
今行くよ〜。
登頂で〜す!
2019年08月03日 10:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6
8/3 10:27
登頂で〜す!
一等三角点
2019年08月03日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/3 10:21
一等三角点
頂上に咲いていたテガタチドリ
2019年08月03日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/3 9:37
頂上に咲いていたテガタチドリ
妙高山北峰頂上
2019年08月03日 10:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
8/3 10:30
妙高山北峰頂上
頂上の展望(火打山方向)
2019年08月03日 10:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
8/3 10:29
頂上の展望(火打山方向)
雲で山座同定は出来ませんでした。
2019年08月03日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/3 10:34
雲で山座同定は出来ませんでした。
妙高山南峰
2019年08月03日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/3 10:35
妙高山南峰
( ,,`・ω・´) ンンン?
2019年08月03日 10:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
8/3 10:37
( ,,`・ω・´) ンンン?
スパイダーマンです!
2019年08月03日 10:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
8/3 10:41
スパイダーマンです!
南峰に向かいます。
2019年08月03日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/3 10:47
南峰に向かいます。
アキノキリンソウの蜜を吸うクジャクチョウ
2019年08月03日 10:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
8/3 10:50
アキノキリンソウの蜜を吸うクジャクチョウ
南峰頂上です。
2019年08月03日 11:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
8/3 11:00
南峰頂上です。
チョット失礼して パチリ!
2019年08月03日 10:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
8/3 10:57
チョット失礼して パチリ!
北峰の岩上にはスパイダーマンが。
2019年08月03日 10:48撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/3 10:48
北峰の岩上にはスパイダーマンが。
火打山方向
2019年08月03日 11:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
8/3 11:05
火打山方向
後立山連峰の方向ですが雲の中でした。
2019年08月03日 11:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
8/3 11:06
後立山連峰の方向ですが雲の中でした。
下山開始です。
2019年08月03日 11:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
8/3 11:13
下山開始です。
溶岩むき出しの急斜面は厳しいです。
2019年08月03日 11:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
8/3 11:15
溶岩むき出しの急斜面は厳しいです。
ヤマハハコ
2019年08月03日 11:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
8/3 11:17
ヤマハハコ
ごつごつの岩の間を
2019年08月03日 11:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
8/3 11:17
ごつごつの岩の間を
横に這ったり
2019年08月03日 11:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
8/3 11:36
横に這ったり
縦に這ったり
2019年08月03日 11:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5
8/3 11:42
縦に這ったり
後ろからスパイダーマンがまたまた登場です。
2019年08月03日 12:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
8/3 12:12
後ろからスパイダーマンがまたまた登場です。
8合目の風穴です。小さな穴から冷風が出ていました。頭隠して尻隠さずですね。
2019年08月03日 12:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
8/3 12:20
8合目の風穴です。小さな穴から冷風が出ていました。頭隠して尻隠さずですね。
光善寺池
2019年08月03日 12:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
8/3 12:36
光善寺池
天狗平まで下りてきました。ここからは
2019年08月03日 12:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
8/3 12:44
天狗平まで下りてきました。ここからは
胸突き八丁の急坂が続きます。
2019年08月03日 13:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
8/3 13:07
胸突き八丁の急坂が続きます。
北地獄谷まで来ると硫黄の匂いがしています。
2019年08月03日 13:15撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/3 13:15
北地獄谷まで来ると硫黄の匂いがしています。
もうこんなに下りてきましたがまだまだです。
2019年08月03日 13:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
8/3 13:26
もうこんなに下りてきましたがまだまだです。
やっと胸突き八丁も終わり
2019年08月03日 13:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
8/3 13:36
やっと胸突き八丁も終わり
分岐を左へ。
2019年08月03日 14:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
8/3 14:05
分岐を左へ。
白濁の水?温泉?が流れていました。
2019年08月03日 14:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
8/3 14:08
白濁の水?温泉?が流れていました。
称明滝が凄いのですがガスで・・・。滝壺に温泉があるそうです。
2019年08月03日 14:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
8/3 14:29
称明滝が凄いのですがガスで・・・。滝壺に温泉があるそうです。
赤倉温泉管理小屋の美味しい山水をいただきました。
2019年08月03日 14:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
8/3 14:36
赤倉温泉管理小屋の美味しい山水をいただきました。
シモツケソウかな?
2019年08月03日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/3 14:42
シモツケソウかな?
クガイソウ
2019年08月03日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/3 14:42
クガイソウ
黄金の湯がちらりと見えたのですが・・・。
2019年08月03日 15:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
8/3 15:11
黄金の湯がちらりと見えたのですが・・・。
オカトラノオ
2019年08月03日 15:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/3 15:20
オカトラノオ
燕温泉ホテル花文の温泉で汗を流しました。
2019年08月03日 15:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
8/3 15:23
燕温泉ホテル花文の温泉で汗を流しました。
カンパ〜イ!
2019年08月03日 16:18撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/3 16:18
カンパ〜イ!

感想

十年前に妙高山まではほぼ同じコース(その時の下山は笹ヶ峰へ)を登ったのですが、十年は一昔ではなく、この十年は遥か昔だとしみじみと感じました。今回の私は火打山は時間が足らなくなって登頂を断念し、また、妙高山本峰の登りはコースタイムの倍の時間を要する結果となってしまい、脚力の衰えやトレーニング不足を痛感させられました。
でもパーティーのうち4人は火打山にも登れたし、私も「妙高山に登れたんだからまあいいか」と思うことにします。
高山植物は梅雨が長引いたにも関わらずコバイケイソウやハクサンコザクラ、ハクサンチドリなどはもう終わりかけでしたし、リンドウやトリカブトなどが咲くにはまだ少し早いようで見ることは出来ませんでしたが、それでも名前不詳を含め50種以上のお花に出会うことができました。
展望は登っている山は晴れてはいたのですが、北アルプスの山々や日本海沿岸などは雲に隠れていて我々の時間帯では見ることができなかったのが少し残念と言えば残念ですが、良い天気の恵まれて登山できたのですから贅沢は言えませんね。
心残りは燕温泉名物の露天風呂に入れなかったことですが、露天風呂だけなら何歳になっても入れるでしょうからまたの楽しみといたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2127人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら