ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1948598
全員に公開
沢登り
丹沢

沢デビュー♪モロクボ沢で水遊び(^0^)ナメ・なめ・滑♪滑棚・滑床天国♪そして畦ヶ丸へ

2019年07月31日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:21
距離
14.0km
登り
1,136m
下り
1,140m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:02
休憩
2:16
合計
9:18
7:07
7:07
18
7:25
7:25
3
7:28
7:28
7
7:35
7:59
23
8:22
8:57
62
9:59
10:00
146
12:26
12:32
20
12:52
13:59
4
14:03
14:05
41
14:46
14:47
47
15:34
15:34
43
天候 晴れ後曇り一時雷雨 気温26度VCセンター前(朝6時半)
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西丹沢ビジターセンター前駐車、6時半時点先客一台

☆集合場所
ファミリーマート 山北町店
山北741−1
0465-79-1321
6:00集合
最終コンビニから丹沢VCまで30分程
コース状況/
危険箇所等
★モロクボ沢大滝
右岸の高巻チムニー。
つるつるトーフ状の岩が連続・足の置き場に困ります。
体を押し上げる腕力必要。
この沢一番の核心部です。
難しいのはここだけ。
太い立派なロープが設置されていました。

★大滝のすぐ上はF2でYの字状の滝
朝はまだ寒いので水流を避け、楽しく左岸をヘツリました♪

★あとは堰堤まできれいな釜もった滑滝3個続きます
3個めは水流濡れながらでももう冷たくない♪
楽しくなったところで滝らしい滝は終了♪
堰堤から水晶沢出合までゴーロ歩き。

★水晶沢出合〜越場沢出合
ゴーロ歩き。
滑床も随所に♪

★越場沢出合〜滑棚沢出合
逆くの字状の滑床等が続いて楽しいです♪
黒い尺ものクラスの魚影も見かけます♪
逃げ足速し、、、

★滑棚沢出合〜モロクボ沢の頭
ゴーロと滑床が交互に続きます
今日は最後の詰め直前まで水流がありました♪
お蔭で最後まで涼しい沢歩きが出来て満足♪
詰めもアッという間に甲相国境尾根へ♪

★モロクボ沢の頭〜畦が丸避難小屋
甲相国境尾根ですが、、、
小屋までの登りがきつかったです(^^;
murmurさんは四駆の元気であっという間に
小屋まで駆け上がりました(^^;
tantan唖然(^^;

★畦が丸〜西沢ビジターセンター
一般登山道ですが、丸太の階段が多く前半は疲れます
後半の沢沿いの道は涼しくて気持ちいいですねえ♪

★沢装備 ヘルメット・地図・コンパス・高度計必携
★GPSあれば更に良し
★今日の私のザック 約15キロで重かった(^^; 
軽量化を考えなきゃ。


その他周辺情報 ぶなの湯 2時間まで大人700円
10時〜18時まで 月曜定休 8月は無休
おはようございます!今日はよろしくお願いします!
初めての丹沢沢登りでワクワク♪(w)
25
おはようございます!今日はよろしくお願いします!
初めての丹沢沢登りでワクワク♪(w)
山神様にお参りして
正面の大室山はガスってた!
2019年07月31日 07:00撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
7/31 7:00
山神様にお参りして
正面の大室山はガスってた!
ツツジ新道入口
ここだった!檜洞丸登山口!(w)
2019年07月31日 07:08撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
6
7/31 7:08
ツツジ新道入口
ここだった!檜洞丸登山口!(w)
用木沢出合
初めまして!(w)
2019年07月31日 07:25撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
7/31 7:25
用木沢出合
初めまして!(w)
ゲートすり抜け
2019年07月31日 07:26撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
7/31 7:26
ゲートすり抜け
橋の向こうの旧白石キャンプ場で沢装備
2019年07月31日 07:36撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
7/31 7:36
橋の向こうの旧白石キャンプ場で沢装備
tantanさんのロープと沢用スパッツをお借りして♪(w)murmurさん、恰好いい(^0^)(t)
2019年07月31日 07:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
7/31 7:54
tantanさんのロープと沢用スパッツをお借りして♪(w)murmurさん、恰好いい(^0^)(t)
ラバーソールのおニューの沢靴♪デビュー♪
いつも愛用の登山靴の中敷きと同じサイズの中敷きにして正解
tantanさんアドバイスありがとうございました♪(w)
2019年07月31日 08:02撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
19
7/31 8:02
ラバーソールのおニューの沢靴♪デビュー♪
いつも愛用の登山靴の中敷きと同じサイズの中敷きにして正解
tantanさんアドバイスありがとうございました♪(w)
やまびこ橋を渡って
2019年07月31日 08:03撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
7/31 8:03
やまびこ橋を渡って
ここから入渓♪
2019年07月31日 08:08撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
7/31 8:08
ここから入渓♪
堰堤は左岸を越して
2019年07月31日 08:13撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
7/31 8:13
堰堤は左岸を越して
モロクボ沢大滝まで来ました♪(w)何度見てもいいねえ♪(t)
2019年07月31日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/31 8:28
モロクボ沢大滝まで来ました♪(w)何度見てもいいねえ♪(t)
モロクボ沢大滝♪
2019年07月31日 08:35撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
26
7/31 8:35
モロクボ沢大滝♪
tantanさん、1キロのロープを担いでお疲れ様です(w)
下山の時じわじわ効いてきました(^^;(t)
2019年07月31日 08:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
7/31 8:35
tantanさん、1キロのロープを担いでお疲れ様です(w)
下山の時じわじわ効いてきました(^^;(t)
涼しくていいね♪(w)最高(t)
2019年07月31日 08:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/31 8:35
涼しくていいね♪(w)最高(t)
モロクボ沢大滝♪
2019年07月31日 08:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/31 8:36
モロクボ沢大滝♪
ここは入れないよ♪(w)モロクボ温泉なのに(^^;(t)
2019年07月31日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/31 8:37
ここは入れないよ♪(w)モロクボ温泉なのに(^^;(t)
見事な大滝です♪(w)豪快ですなあ(t)
2019年07月31日 08:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
7/31 8:40
見事な大滝です♪(w)豪快ですなあ(t)
この岩を登るの!
お助けロープがついているけど、ここビビった所でした(w)足が届かないからビビるよね(^^;(t)
2019年07月31日 08:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/31 8:44
この岩を登るの!
お助けロープがついているけど、ここビビった所でした(w)足が届かないからビビるよね(^^;(t)
ギョっ(^^;顔の前にゲロゲロ君(^0^)(t)
2019年07月31日 08:51撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
18
7/31 8:51
ギョっ(^^;顔の前にゲロゲロ君(^0^)(t)
全然動じません(^0^)tantanの顔に向かってジャンプは堪忍ね(^^;(t)
2019年07月31日 08:51撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
8
7/31 8:51
全然動じません(^0^)tantanの顔に向かってジャンプは堪忍ね(^^;(t)
そんなの俺の知ったことかの顔しとりますねえ(^0^)(t)
2019年07月31日 08:52撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
11
7/31 8:52
そんなの俺の知ったことかの顔しとりますねえ(^0^)(t)
あれ、動いちゃった(^^;シャッターチャンスだったのに(^^;(t)
2019年07月31日 08:52撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
7/31 8:52
あれ、動いちゃった(^^;シャッターチャンスだったのに(^^;(t)
ウエルカムのカエルさん♪(w)murmurさんの方、向いちゃった(^^;男より女の方がいいわい(^0^)(t)
2019年07月31日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/31 8:52
ウエルカムのカエルさん♪(w)murmurさんの方、向いちゃった(^^;男より女の方がいいわい(^0^)(t)
最後の踏ん張り♪
2019年07月31日 08:56撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
7/31 8:56
最後の踏ん張り♪
ここも腕力勝負
腹筋・背筋・腕立て伏せ、やっておかなかったので、大変!(w)
これからはベットでやって鍛えます♪(w)
頑張りましょう(^0^)(t)
2019年07月31日 08:56撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
8
7/31 8:56
ここも腕力勝負
腹筋・背筋・腕立て伏せ、やっておかなかったので、大変!(w)
これからはベットでやって鍛えます♪(w)
頑張りましょう(^0^)(t)
落ち口ついた
2019年07月31日 09:00撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
7/31 9:00
落ち口ついた
Y字、これレコで見ていたのでやりたかった♪(w)
2019年07月31日 09:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/31 9:01
Y字、これレコで見ていたのでやりたかった♪(w)
大滝の落ち口♪
2019年07月31日 09:01撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
7/31 9:01
大滝の落ち口♪
ケイワタバコ
2019年07月31日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
7/31 9:03
ケイワタバコ
F2の上は極上の滑床、万歳♪
2019年07月31日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/31 9:11
F2の上は極上の滑床、万歳♪
もう避暑地でしょ♪(w)
2019年07月31日 09:11撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
5
7/31 9:11
もう避暑地でしょ♪(w)
滑床堪らないねえ♪
2019年07月31日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 9:12
滑床堪らないねえ♪
沢を楽しむ余裕なtantanさん♪
2019年07月31日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/31 9:13
沢を楽しむ余裕なtantanさん♪
でも、ザック重すぎ!(w)重くて下山の時は堪えたねえ(t)
2019年07月31日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/31 9:13
でも、ザック重すぎ!(w)重くて下山の時は堪えたねえ(t)
どんどん出てくる、楽しいなぁ♪(w)
2019年07月31日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/31 9:15
どんどん出てくる、楽しいなぁ♪(w)
カメラも防水用のものをお買い上げしたので!
水中もOKよ(w)きれいに撮れてる♪(t)
2019年07月31日 09:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/31 9:16
カメラも防水用のものをお買い上げしたので!
水中もOKよ(w)きれいに撮れてる♪(t)
猛暑とか熱中症対策不要♪(w)うんうんその通り(^0^)(t)
2019年07月31日 09:17撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
10
7/31 9:17
猛暑とか熱中症対策不要♪(w)うんうんその通り(^0^)(t)
次はスライダーでお釜にドボンやってみるか
(^0^)(t)
2019年07月31日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/31 9:18
次はスライダーでお釜にドボンやってみるか
(^0^)(t)
水中!(w)
おっつキラキラ綺麗じゃん♪(t)
2019年07月31日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/31 9:18
水中!(w)
おっつキラキラ綺麗じゃん♪(t)
堰堤でフィナーレですよ(^0〜)思いっきりここ楽しいでちょうだいな(^0^)(t)
2019年07月31日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/31 9:21
堰堤でフィナーレですよ(^0〜)思いっきりここ楽しいでちょうだいな(^0^)(t)
2019年07月31日 09:22撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
7/31 9:22
今度はどんんな具合に撮れるかな(^0^)♪(t)
2019年07月31日 09:23撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
5
7/31 9:23
今度はどんんな具合に撮れるかな(^0^)♪(t)
水中!(w)
ブラボー♪(^0^)(t)
2019年07月31日 09:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/31 9:23
水中!(w)
ブラボー♪(^0^)(t)
ここは左岸のヘツリだね(t)
2019年07月31日 09:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/31 9:29
ここは左岸のヘツリだね(t)
2019年07月31日 09:29撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4
7/31 9:29
水中!ここエメラルドグリーンで一番きれいだった!(w)
グッドジョブ♪(^0^)(t)
2019年07月31日 09:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
7/31 9:29
水中!ここエメラルドグリーンで一番きれいだった!(w)
グッドジョブ♪(^0^)(t)
楽しいねえ♪(^0^)(t)
2019年07月31日 09:30撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
10
7/31 9:30
楽しいねえ♪(^0^)(t)
万歳♪
2019年07月31日 09:31撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
7
7/31 9:31
万歳♪
沢初めてなのに上手くへつってる(^0^)なかなか筋いいねえ(t)
2019年07月31日 09:32撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
6
7/31 9:32
沢初めてなのに上手くへつってる(^0^)なかなか筋いいねえ(t)
最後は水流を楽しんで♪
2019年07月31日 09:32撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
7/31 9:32
最後は水流を楽しんで♪
大成功♪(t)
2019年07月31日 09:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/31 9:29
大成功♪(t)
おへそから下、びしょびしょ(^0^)でも楽しい♪(t)
もう、私の山登りの中で一番最高でした♪(w)
2019年07月31日 09:34撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
6
7/31 9:34
おへそから下、びしょびしょ(^0^)でも楽しい♪(t)
もう、私の山登りの中で一番最高でした♪(w)
あれ、もう終わり?(^0^)♪
2019年07月31日 09:34撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
5
7/31 9:34
あれ、もう終わり?(^0^)♪
ケイワタバコ
ここから上流、たくさん咲いてたね♪(t)
2019年07月31日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
23
7/31 9:35
ケイワタバコ
ここから上流、たくさん咲いてたね♪(t)
右は水晶沢、左はモロクボ沢本流 左へゴー♪
2019年07月31日 10:00撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
7/31 10:00
右は水晶沢、左はモロクボ沢本流 左へゴー♪
本流へ入りますよ♪
2019年07月31日 10:05撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
7/31 10:05
本流へ入りますよ♪
すいすいと♪
渡渉より簡単です♪(w)
こんなにすいすいなのに、登山の時の飛び石渡渉は苦手?(t)
2019年07月31日 10:07撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
7/31 10:07
すいすいと♪
渡渉より簡単です♪(w)
こんなにすいすいなのに、登山の時の飛び石渡渉は苦手?(t)
水中!(w)
これもきれい、まるで水の中に顔突っ込んで撮ってるみたい(^0^)(t)
2019年07月31日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/31 10:07
水中!(w)
これもきれい、まるで水の中に顔突っ込んで撮ってるみたい(^0^)(t)
感動はまだまだ続く♪(t)
2019年07月31日 10:07撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
7/31 10:07
感動はまだまだ続く♪(t)
初めの玉子石!(w)
恐竜の卵みたいにでかい(^0^)(t)
2019年07月31日 10:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/31 10:13
初めの玉子石!(w)
恐竜の卵みたいにでかい(^0^)(t)
沢の方が楽って言ったでしょ!とtantanさん♪(w)
年取ったら、登山より沢登の方がはるかに楽だよお(^0^)(t)
2019年07月31日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/31 10:20
沢の方が楽って言ったでしょ!とtantanさん♪(w)
年取ったら、登山より沢登の方がはるかに楽だよお(^0^)(t)
玉子石♪
でかくて抱えきれません。明神ヶ岳の玉子石よりはるかにでかい♪(t)
2019年07月31日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/31 10:33
玉子石♪
でかくて抱えきれません。明神ヶ岳の玉子石よりはるかにでかい♪(t)
(^^♪
tantanも愛しくて抱っこ(t)
2019年07月31日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/31 10:34
(^^♪
tantanも愛しくて抱っこ(t)
越場沢出合
2019年07月31日 10:36撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
7/31 10:36
越場沢出合
こんな苔ているところに咲く、ケイワタバコ
群生してました!(w)
2019年07月31日 10:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
27
7/31 10:39
こんな苔ているところに咲く、ケイワタバコ
群生してました!(w)
水も滴る可憐な花(^^♪
2019年07月31日 10:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/31 10:39
水も滴る可憐な花(^^♪
丸太の滑滝!
2019年07月31日 10:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 10:46
丸太の滑滝!
ルンルン♪
2019年07月31日 10:57撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
7/31 10:57
ルンルン♪
次回は入ってしまいたい!(w)水着持ってくる?(^0^)(t)
2019年07月31日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/31 10:58
次回は入ってしまいたい!(w)水着持ってくる?(^0^)(t)
2019年07月31日 10:59撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
7/31 10:59
日本庭園に到着♪(w)
ここ庭園みたいにきれいだったねえ♪(t)
2019年07月31日 11:01撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
7/31 11:01
日本庭園に到着♪(w)
ここ庭園みたいにきれいだったねえ♪(t)
倒木のオブジェ♪(w)
2019年07月31日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/31 11:02
倒木のオブジェ♪(w)
(^^♪
2019年07月31日 11:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/31 11:06
(^^♪
♪♪♪
2019年07月31日 11:07撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
7/31 11:07
♪♪♪
じゃぶじゃぶ♪
2019年07月31日 11:07撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4
7/31 11:07
じゃぶじゃぶ♪
V♪
2019年07月31日 11:07撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
7/31 11:07
V♪
(^^♪
2019年07月31日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/31 11:07
(^^♪
V♪
2019年07月31日 11:08撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
7/31 11:08
V♪
V♪
2019年07月31日 11:08撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
7/31 11:08
V♪
V♪
2019年07月31日 11:09撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4
7/31 11:09
V♪
スライダーやってみようか♪(^0^)(t)
2019年07月31日 11:09撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4
7/31 11:09
スライダーやってみようか♪(^0^)(t)
濡れて最高です♪(w)
2019年07月31日 11:09撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
14
7/31 11:09
濡れて最高です♪(w)
ケイワタバコ
2019年07月31日 11:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/31 11:26
ケイワタバコ
(^^♪
4年前間違った二股(^^;(t)
2019年07月31日 11:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/31 11:40
(^^♪
4年前間違った二股(^^;(t)
倒木くぐったら右の沢が見えません(^^; 右は一段高いので左へまっすぐ行かないように(t)
2019年07月31日 11:41撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
7/31 11:41
倒木くぐったら右の沢が見えません(^^; 右は一段高いので左へまっすぐ行かないように(t)
右沢には小さなケルン有り、ありがとう♪
2019年07月31日 11:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/31 11:43
右沢には小さなケルン有り、ありがとう♪
左右に分岐 
2019年07月31日 11:53撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
7/31 11:53
左右に分岐 
左へ行くよ この腰掛の木が目印
2019年07月31日 11:53撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
7/31 11:53
左へ行くよ この腰掛の木が目印
ここにもケルンが♪
ちょっと右か左か迷うとき、ありがたい(t)
2019年07月31日 11:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/31 11:56
ここにもケルンが♪
ちょっと右か左か迷うとき、ありがたい(t)
一石運動して完成♪(w)
次回はまた一個♪(t)
2019年07月31日 11:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/31 11:56
一石運動して完成♪(w)
次回はまた一個♪(t)
このべコ岩は右へ
2019年07月31日 12:08撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
5
7/31 12:08
このべコ岩は右へ
まだまだ水流(^0^)楽しいね♪(t)
2019年07月31日 12:11撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
7/31 12:11
まだまだ水流(^0^)楽しいね♪(t)
ヌメリスギタケモドキ♪食えます(t)
2019年07月31日 12:17撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
8
7/31 12:17
ヌメリスギタケモドキ♪食えます(t)
そろそろ稜線(t)
2019年07月31日 12:21撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
7/31 12:21
そろそろ稜線(t)
まだ水流あります♪
2019年07月31日 12:23撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
7/31 12:23
まだ水流あります♪
あと10m♪
2019年07月31日 12:27撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
7/31 12:27
あと10m♪
甲相国境尾根に出ました、万歳♪
2019年07月31日 12:29撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
7/31 12:29
甲相国境尾根に出ました、万歳♪
一般道に着いたら急に暑くなっちゃった♪(w)
2019年07月31日 12:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 12:31
一般道に着いたら急に暑くなっちゃった♪(w)
モロクボ沢の頭♪
字が小さくてねえ(t)
2019年07月31日 12:32撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4
7/31 12:32
モロクボ沢の頭♪
字が小さくてねえ(t)
イヌトウバナ(^^♪(w)
2019年07月31日 12:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/31 12:35
イヌトウバナ(^^♪(w)
畦ヶ丸避難小屋、ここきれいです!(w)
2019年07月31日 12:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/31 12:53
畦ヶ丸避難小屋、ここきれいです!(w)
カップ麺、ごちそうさまでした♪(w)
こちらこそいろいろごちそう様(t)
2019年07月31日 13:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/31 13:05
カップ麺、ごちそうさまでした♪(w)
こちらこそいろいろごちそう様(t)
畦ヶ丸山頂
平日、だれもいませんねえ(t)
2019年07月31日 14:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
7/31 14:04
畦ヶ丸山頂
平日、だれもいませんねえ(t)
ツキヨタケ?ムキタケ?ウスヒラタケ?よくわかりません(^^;(t)
2019年07月31日 14:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/31 14:22
ツキヨタケ?ムキタケ?ウスヒラタケ?よくわかりません(^^;(t)
西沢のベンチはしっとり濡れて
2019年07月31日 15:46撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
7/31 15:46
西沢のベンチはしっとり濡れて
さあ、凱旋(^0^)
2019年07月31日 16:16撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
7/31 16:16
さあ、凱旋(^0^)
避暑地から下界へと、無事下山できました♪(w)
murmurさん、初沢、お疲れさん(t)
2019年07月31日 16:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
22
7/31 16:21
避暑地から下界へと、無事下山できました♪(w)
murmurさん、初沢、お疲れさん(t)

装備

備考 歩数 23,260歩

感想

murmurさんの沢デビュー♪
安全で楽しい水遊びできる沢、
モロクボ沢を案内してきました(^0^)
大滝の高巻は、ちょっと厄介でしたが、無事クリアー(^0^)
あとは堰堤まできれいな釜を持つ4つの滑滝を堪能♪
モロクボ沢の頭までちょっと長いけど、
ゴーロと滑床歩きを存分に楽しんでもらえたようで、
tantanもひと安心♪
murmurさん、また楽しい沢ご案内します♪
今日もお付き合い有難うございました(^0^)
無事下山、山の神様に感謝(^0^)

7月末の週末も台風6号が発生してしまい
予定していた山旅に行けなかった
今年の梅雨、長すぎるし、土日ばっかり雨やめてよ〜って叫びたい

今回は快晴狙いで平日にお休みを取り西丹沢沢登りへと
沢登りは初めてなので
自分が登れるのか
登れなくて滝を見て満足してしまうのか
まったく分かりませんでした

でも誘ってくれたtantanmameさん
まあ、たんたんがついているからね!
危ないことはやらせませんって
初めにザックの荷物をゴミ用のビニール袋に詰めて
ゴムバンドで縛ってからザックに入れる
携帯、財布類、はジップロップに入れてから、しまう

当日朝、荷物のチェックをしてもらい
服装もOKとなり
防水デジタルカメラ TG-6
7/上旬頃に新作を予約していて
丁度届いたところです
ミラーレス一眼レフカメラは不要と車にしまう

懐かしい檜洞丸登山口の熊注意の看板を見て
さらに進みました(ツツジ新道を通過)
初めてのモロクボ沢への用木沢出合に

丹沢の夏は暑さ対策が必要で
熱中症対策には水分を充分に摂ることが大切

初トライの沢登りでしたが
沢登りでたっぷりと水と戯れる事ができました
夏ならではの沢登り

沢登りは、まるで避暑地にいるかのような快適なマイナスイオンの大噴射
もう最高のアドベンチャーランド♪
水分は3本持参したけど半分残りました

これからは沢登りにはまりそうです
その為には日々の腹筋・背筋・腕立て伏せのトレーニング
心改めて毎日励もうと誓いました

tantanmameさん、15キロも担がせてしまい
お世話になりました
また、どうぞ宜しくお願いします♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1514人

コメント

野暮な質問ですみません
ヤマビルは見かけませんでしたか?
2019/8/3 7:26
Re: 野暮な質問ですみません
donsoku さん、こんにちは
西丹沢には山ヒルはいないようですねえ
なんども西丹の沢登ってますが、一度も見かけません
従って被害もなし
居ない理由はわかりませんが、今のところは大丈夫
安心して、西丹をお楽しみください
2019/8/3 18:38
Re: 野暮な質問ですみません
donsokuさん、その後ご無沙汰しております
西丹沢にはヒルはいないようですよ
ただし、アブやブヨはわんさかといます
虫よけスプレーで8時間程もつのも薬局で売っています。
私もアブ・ブヨにやられたので
この8時間もつスプレーを買いました
登山開始前にしっかりと付けて、このスプレーの小型タイプをザックに入れます
是非、西丹にいきましょう
2019/8/5 14:17
ナメがいいなあ(;・∀・)
こんばんは。丹沢は、マスキ嵐沢や葛葉川のような地味なイメージしかなかったのですが、今年、水ノ木沢、山伏沢を遡行して、ナメの美しさに感動しました

モロクボ沢も良さげですね。初級ということで、単独行のネタにさせていただきますhappy01

murmurさんは、ロープつかんだ時、腕を伸ばした方がいいですね。できるだけ、腕を曲げないのは、クライミングの基本です。

それから、握力よりは、前腕の持久力が問題になってくるので、単純なグーパーを繰り返すトレーニングをしておくと、効果がありますよ。一番いいのは、クライミングジムに定期的に通うことなんですがsmile
2019/8/8 18:30
Re: ナメがいいなあ(;・∀・)
NYAA さん、こんばんわ
次回は、二人で山伏沢予定しております。
滑歩きがとても楽しみです

グーパーを繰り返すトレーニング
私も今日から早速実行します
効果ありそうですねえ
有難うございます
2019/8/9 20:56
Re: ナメがいいなあ(;・∀・)
NYAAさん、おはようございます!
初めまして
あまりの暑さなので、この時期にぴったりの沢登りにトライしています
丹沢というだけあって、たくさんの沢が〜200の沢があるようです
前腕の持久力が一番大切なんですね
たしかに這いずりながらですもんね♪
簡単なグパーならいつでもできますね
早速やってみますね!
、アドバイスをいただきましてありがとうございました
2019/8/10 10:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
甲相国境ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら