ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 191880
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山

冠山、平家平(稜線は笹漕ぎ)

2012年05月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:48
距離
11.1km
登り
941m
下り
930m

コースタイム

09:17 一の谷橋駐車スペース
10:30-33 一の谷分岐
10:49 住友フォレストハウス分岐
11:26-35 冠山山頂
12:12-24 平家平山頂
13:03-08 冠山山頂
13:31-34 住友フォレストハウス分岐
14:03-12 一の谷分岐
15:06 一の谷橋駐車スペース
天候 晴れ
靄ってましたが
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
寒風茶屋手前300mで林道へ、未舗装の凸凹を7kmほど走って、一ノ谷橋に。
路肩に数台駐車可能です。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはありません。
一の谷橋脇に道標があります。

一の谷分岐の稜線から平家平までの間は、笹刈りが一切されていないので8割から9割がた笹漕ぎの登山道となります。
寒風茶屋手前300mで林道へ、未舗装の凸凹を7kmほど走って、一ノ谷橋に。
路肩に数台駐車可能です。
工事関係車両のみで登山者の車はなかった。
2012年05月19日 09:17撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
5/19 9:17
寒風茶屋手前300mで林道へ、未舗装の凸凹を7kmほど走って、一ノ谷橋に。
路肩に数台駐車可能です。
工事関係車両のみで登山者の車はなかった。
一の谷の新緑
2012年05月19日 20:38撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5
5/19 20:38
一の谷の新緑
登山道
2012年05月19日 20:38撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5/19 20:38
登山道
セルフで
2012年05月19日 20:38撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4
5/19 20:38
セルフで
2012年05月19日 20:38撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
5/19 20:38
伊予富士と右に西黒森
2012年05月19日 10:15撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
5/19 10:15
伊予富士と右に西黒森
ブナ林
2012年05月19日 10:16撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4
5/19 10:16
ブナ林
2012年05月19日 10:21撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4
5/19 10:21
一の谷分岐稜線近くの登山道
2012年05月19日 10:24撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
5/19 10:24
一の谷分岐稜線近くの登山道
一の谷分岐
伊予富士からちち山のパノラマ
2012年05月19日 10:27撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5
5/19 10:27
一の谷分岐
伊予富士からちち山のパノラマ
一の谷分岐
中央の山が冠山、左に平家平への稜線が見える
2012年05月19日 10:28撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
5/19 10:28
一の谷分岐
中央の山が冠山、左に平家平への稜線が見える
一の谷分岐
笹ヶ峰とちち山
笹の斜面がステキです
2012年05月19日 10:28撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4
5/19 10:28
一の谷分岐
笹ヶ峰とちち山
笹の斜面がステキです
一の谷分岐
笹ヶ峰アップ
2012年05月19日 10:29撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5/19 10:29
一の谷分岐
笹ヶ峰アップ
一の谷分岐
ちち山アップ
2012年05月19日 10:29撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5/19 10:29
一の谷分岐
ちち山アップ
一の谷分岐
寒風山アップ
2012年05月19日 10:30撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
5/19 10:30
一の谷分岐
寒風山アップ
一の谷分岐
伊予富士アップ
右は西黒森
2012年05月19日 10:30撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
5/19 10:30
一の谷分岐
伊予富士アップ
右は西黒森
一の谷分岐
2012年05月19日 10:31撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
5/19 10:31
一の谷分岐
一の谷分岐
2012年05月19日 10:32撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
5/19 10:32
一の谷分岐
一の谷分岐を過ぎるとすぐに笹漕ぎが始まります
2012年05月19日 10:33撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
5/19 10:33
一の谷分岐を過ぎるとすぐに笹漕ぎが始まります
平家平方面から来た男性2人パーティ
2012年05月19日 10:35撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5/19 10:35
平家平方面から来た男性2人パーティ
冠山へ
2012年05月19日 10:36撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
5/19 10:36
冠山へ
冠山へ
稜線の真ん中に登山道があり笹を漕いで進みます
2012年05月19日 10:37撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
5/19 10:37
冠山へ
稜線の真ん中に登山道があり笹を漕いで進みます
赤石山地
2012年05月19日 10:38撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
5/19 10:38
赤石山地
冠山へ
2012年05月19日 10:41撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
5/19 10:41
冠山へ
赤石山地から冠山のパノラマ
2012年05月19日 10:42撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
5/19 10:42
赤石山地から冠山のパノラマ
アケボノツツジ
2012年05月19日 10:48撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
5/19 10:48
アケボノツツジ
寒風山、笹ヶ峰、ちち山
2012年05月19日 11:09撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5/19 11:09
寒風山、笹ヶ峰、ちち山
遠くに石鎚山、真ん中は西黒森と瓶ヶ森、手前は寒風山
2012年05月19日 11:10撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
5/19 11:10
遠くに石鎚山、真ん中は西黒森と瓶ヶ森、手前は寒風山
冠山山頂
2012年05月19日 11:26撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5/19 11:26
冠山山頂
冠山から
平家平
2012年05月19日 11:28撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5/19 11:28
冠山から
平家平
冠山
高知から来られた年配の男性に撮ってもらった
2012年05月19日 11:29撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4
5/19 11:29
冠山
高知から来られた年配の男性に撮ってもらった
平家平
2012年05月19日 11:44撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
5/19 11:44
平家平
冠山と平家平稜線から
冠山
2012年05月19日 11:53撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
5/19 11:53
冠山と平家平稜線から
冠山
冠山と平家平稜線から
冠山
2012年05月19日 11:53撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5/19 11:53
冠山と平家平稜線から
冠山
冠山と平家平稜線から
冠山
2012年05月19日 11:54撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
5/19 11:54
冠山と平家平稜線から
冠山
この岩、人の横顔にちょっと似てる
2012年05月19日 11:58撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
5/19 11:58
この岩、人の横顔にちょっと似てる
平家平
2012年05月19日 12:10撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5/19 12:10
平家平
平家平
2012年05月19日 12:10撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5/19 12:10
平家平
平家平山頂
2012年05月19日 12:12撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
5/19 12:12
平家平山頂
平家平から
冠山方面のパノラマ
2012年05月19日 12:13撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
5/19 12:13
平家平から
冠山方面のパノラマ
平家平から
赤石山地
2012年05月19日 12:13撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
5/19 12:13
平家平から
赤石山地
平家平から
三ッ森山方面
2012年05月19日 12:13撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5/19 12:13
平家平から
三ッ森山方面
平家平から
冠山方面
2012年05月19日 12:14撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
5/19 12:14
平家平から
冠山方面
平家平から
ちち山、遠くに沓掛山アップ
2012年05月19日 12:14撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5/19 12:14
平家平から
ちち山、遠くに沓掛山アップ
平家平から
石鎚山、瓶ヶ森アップ
2012年05月19日 12:14撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
5/19 12:14
平家平から
石鎚山、瓶ヶ森アップ
平家平から
笹ヶ峰、ちち山アップ
2012年05月19日 12:14撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
5/19 12:14
平家平から
笹ヶ峰、ちち山アップ
平家平山頂
セルフで
2012年05月19日 12:20撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5
5/19 12:20
平家平山頂
セルフで
冠山と平家平稜線から
アケボノツツジと冠山
2012年05月19日 12:40撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
5/19 12:40
冠山と平家平稜線から
アケボノツツジと冠山
笹漕ぎしながら登ります
2012年05月19日 12:59撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5/19 12:59
笹漕ぎしながら登ります
桜の一種?
枝には棘があります
2012年05月19日 13:03撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
5/19 13:03
桜の一種?
枝には棘があります
冠山から
笹ヶ峰、ちち山アップ
2012年05月19日 13:04撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5/19 13:04
冠山から
笹ヶ峰、ちち山アップ
冠山から
平家平アップ、1人います
2012年05月19日 13:07撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5/19 13:07
冠山から
平家平アップ、1人います
一の谷分岐への稜線
2012年05月19日 13:12撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5/19 13:12
一の谷分岐への稜線
一の谷分岐への稜線
笹を漕いでいる人は、銅山越えからのロング周回ルートを踏破中とのこと
2012年05月19日 20:39撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
5/19 20:39
一の谷分岐への稜線
笹を漕いでいる人は、銅山越えからのロング周回ルートを踏破中とのこと
アケボノツツジと伊予富士、寒風山
2012年05月19日 20:39撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
5/19 20:39
アケボノツツジと伊予富士、寒風山
赤石山地の兜岩と西赤石山のアップ
2012年05月19日 13:45撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5/19 13:45
赤石山地の兜岩と西赤石山のアップ
笹ヶ峰とちち山
2012年05月19日 13:52撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
5/19 13:52
笹ヶ峰とちち山
ちち山
2012年05月19日 13:53撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
5/19 13:53
ちち山
ブナ林
2012年05月19日 14:36撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
5/19 14:36
ブナ林
目に優しい新緑
2012年05月19日 14:43撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
5/19 14:43
目に優しい新緑
林道の長又橋脇にある滝
2012年05月19日 15:35撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
5/19 15:35
林道の長又橋脇にある滝
林道の長又橋脇にある滝
2012年05月19日 20:39撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4
5/19 20:39
林道の長又橋脇にある滝
林道の長又橋脇にある滝
2012年05月19日 20:39撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
5/19 20:39
林道の長又橋脇にある滝

感想

雪の時期3月10日に冠山に登ろうとしましたが、視界不良と吹雪により撤退しました。

今回は、平家平まで往復してあわよくばちち山まで行こうと思ってましたが、結局ちち山に登る気力体力は残っていませんでした。
一の谷分岐の稜線から平家平までは笹が生い茂っており、思いの外笹漕ぎがボディブローの様な感じで体力を消耗してしまったようです。

一の谷橋から一の谷分岐の稜線まで道標等はありませんが道はしっかりしていました。
一の谷分岐手前の標高1600mまで登ると一気に展望が開け、石鎚山系や冠山方面が広がります。
特にちち山の斜面は、笹が本当に綺麗です。

一の谷分岐からの登山道は笹が生い茂っているので常時笹漕ぎ状態になりますが、なんとなく登山道は分るので視界が良ければ迷うような感じではありません。
分岐を過ぎてすぐに平家平方面からの男性2人パーティと出会い、冠山への登り斜面ではでかいザックを背負った大学生?の男女7人?パーティと出会う。笹ヶ峰の丸山荘まで行くとの事だった。

冠山には高知から来られた年配の男性が、平家平からピストンとのことで冠山から平家平までご一緒させてもらいました。
タフな方で、平家平で休憩せず一気に高知方面に下っていった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2272人

コメント

笹原の景色
kusmmkさん、こんにちは。

沢沿いの新緑から始まって、稜線近くの展望は素晴らし
ですね

一の谷分岐周辺の写真を拝見すると、とっても歩きたく
なります
それにしても笹原は良い景色。
いつもながら四国の山も良いなあと思います
2012/5/20 11:13
笹原歩き
youtaroさん、コメントありがとうございます。

四国に来て早や9ヶ月経ちましたが、こんな素晴らしい笹原は初めてでした。
一の谷分岐付近から望むちち山の山腹は笹で覆われ、特にいい感じで、笹ヶ峰とちち山を組み合わせた山行を近いうちにしたいなぁと思いましたよ

稜線は、一の谷分岐から冠山への登り以外全て展望が良いですよ。

四国の山、機会があれば是非
2012/5/20 11:58
ゲスト
kusmmkさん、こんにちは。
冠山&平家平やっぱり笹原は綺麗ですね〜

両方とも行った事がないのですが、なかなか登山口が遠くて・・・

僕は19日は石鎚山に居ましたが笹藪の笹漕ぎでした
2012/5/20 16:48
笹の稜線歩き
kusmmkさん こんにちは、新居浜のbergheilです。

昨日は、冠山、平家平に行かれていたのですね。
笹薮漕ぎはお疲れ様でしたが、天気がまずまずで、何よりでした。

冠山、平家平とも私は久しく訪れていませんが、相変わらず笹の稜線が広がっていますね。

四国の山は稜線が笹に覆われている山が多く、それが一つの特徴にもなっていますが、どういう理由かは私もよく解っていません。どうも、稜線の南面が笹に覆われて、北面は灌木帯になっている山が多いようです。
2012/5/20 17:52
笹漕ぎ
kurepasu(赤いクレパス)さん、こんばんは。

四国の山の笹原は、本当に綺麗ですね
たまには、石鎚山からちょっと足を伸ばして下さいね。

ところで、エントツ山さんの掲示板で見ましたが、同日に石鎚山北沢ルートを踏破したんですね。しかもソロで。
凄いルートでビックリです。
笹漕ぎどころか、道なき道を一進一退で、お疲れ様でした。
後でゆっくりHPを拝見させてもらいますね
2012/5/20 22:49
笹原は展望がいいですね
bergheilさん、こんばんは。

確かに、四国の山である程度の高山では稜線が笹に覆われている山が多いですね。

お陰で森林限界の高度に達していなくても、結構展望がいいですよね

bergheilさんの、冠山平家平の山行がヤマレコにアップされているのを後で気がつきました
2012/5/20 22:56
笹の斜面が美しいですね。
kusmmkさん こんばんは

目の青葉の言葉がピッタリの山景色ですね。
笹原のバックには美しい山容が眺められて、
私も行ってみたいな〜と思いました。

笹漕ぎも距離が長いと体力消耗しちゃいます。
笹が濡れてなかった事が幸いですね。

kusmmkさんのセルフ は良く撮れて
いますね。 
かっこいいですよ。
2012/5/21 17:42
笹が濡れてなくて良かった
sumikoさん、こんばんは。

sumikoさんのコメントで、あっそう云えば笹は一切濡れいなかったことに今更ながら気がつきましたよ
夜露や雨後だったら、ビショビショで大変でした

笹漕ぎはちょっとの距離なら何てことはありませんが、長いこと笹漕ぎをすると流石に疲れますね

四国の笹原の山、なかなかいいですよ
ブナなどの新緑には癒されますね
2012/5/21 19:04
いや〜四国の山は見ごたえ一杯
Kusmさんコンバンワです。後半天気が少し悪くなりましたが、コースによっては歩きごたえ有り、見ごたえありで楽しそう、四国の笹原もすごくいいですね。山行記録を見ていて飽きが来ませんね。
2012/5/22 22:28
四国の山々
kintakunteさん、おはようございます。

長野の山々と比べたら、標高、大きさ、積雪、高山植物、雪、アルペンムードなどなど、山の魅力を面で云えば流石に全く敵いませんが、四国の山々にも山の魅力はいっぱいです

週末山行、続けますので引き続きよろしくです
2012/5/23 6:57
三ツ森山のシャクナゲ
kusmmkさんこんばんは、愛媛の笹と言うより竹藪は凄い

でしょう?私も往生しました。

最高は野地峰東側の水谷峠から東三森山の間でしょうか

また、挑戦してみたください。

 平家平東側の三ツ森山はシャクナゲが綺麗です

これも今の時期は良いかもしれません

ちょっときついですけど?

saibaba
2012/5/23 19:45
三ッ森山など
saibabaさん、こんばんは。

四国では笹ヶ峰以東、前週の西赤石と生子山、雪の剣山、三嶺しか登ったことがありません。

笹原の斜面がステキなちち山にも登りたいし、まだ行っていない住友フォレストから三ッ森山にも登りたいし、次から次にルートが思い浮かびます

今回は、稜線ではほとんど笹漕ぎでしたが、竹薮って感じではなく助かりました
2012/5/23 21:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら