ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 191081
全員に公開
ハイキング
丹沢

大野山

2012年05月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:45
距離
14.7km
登り
758m
下り
815m

コースタイム

11:00谷峨駅-11:10青い吊橋-11:50頼朝桜-13:08山頂-(昼食)-
15:10発-16:40共和小学校-17:50洒水の滝-18:45山北駅
天候 晴れ、曇り、雨、晴れ、雹、晴れ…
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
谷峨駅、山北駅ともに無人駅。SuicaなどICカードは使えませーん
コース状況/
危険箇所等
下山後の温泉:さくらの湯 2時間まで400円
2012年05月12日 10:59撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
5/12 10:59
2012年05月12日 11:11撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/12 11:11
2012年05月12日 11:48撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/12 11:48
長すぎる仙人杖!?
2012年05月14日 20:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/14 20:37
長すぎる仙人杖!?
無人の販売所
2012年05月12日 12:19撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/12 12:19
無人の販売所
2012年05月12日 12:22撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
5/12 12:22
広い放牧地の山頂
2012年05月13日 01:49撮影 by  N03D, DoCoMo
2
5/13 1:49
広い放牧地の山頂
気持ちよい景色!
2012年05月12日 12:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
5/12 12:39
気持ちよい景色!
2012年05月12日 12:46撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
5/12 12:46
牛が遠くの方で座っています
2012年05月12日 12:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/12 12:50
牛が遠くの方で座っています
山頂!
2012年05月12日 13:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/12 13:08
山頂!
チーズフォンデュをやってみた!
2012年05月12日 13:34撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
5/12 13:34
チーズフォンデュをやってみた!
ゲリラ的よさこいアリランを踊る!通称ゲリラン♪
2012年05月12日 14:21撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/12 14:21
ゲリラ的よさこいアリランを踊る!通称ゲリラン♪
素晴らしい新緑
2012年05月12日 15:28撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
5/12 15:28
素晴らしい新緑
畳のベンチにて
2012年05月12日 15:33撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
5/12 15:33
畳のベンチにて
林道ではなくハイキングコースを下る
2012年05月14日 20:38撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/14 20:38
林道ではなくハイキングコースを下る
シャガの群生が素晴らしい!
2012年05月12日 16:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
5/12 16:05
シャガの群生が素晴らしい!
共和小学校の大きな木が素敵!
2012年05月14日 20:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/14 20:39
共和小学校の大きな木が素敵!
思わず、鉄棒で
2012年05月12日 16:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/12 16:39
思わず、鉄棒で
遊んでしまった!
2012年05月12日 16:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/12 16:39
遊んでしまった!
足柄茶の産地
2012年05月12日 16:44撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/12 16:44
足柄茶の産地
つつじが満開〜♪
2012年05月12日 16:45撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
5/12 16:45
つつじが満開〜♪
寄り道してよかった!日本名瀑100の大迫力!
2012年05月14日 20:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
5/14 20:39
寄り道してよかった!日本名瀑100の大迫力!
堪能しました
2012年05月14日 20:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/14 20:39
堪能しました

感想

谷峨駅からはアスファルトの道を、田んぼと山と高速道路の赤い橋を
一気に見渡せる谷間沿いに進む。
案内の標識がところどころに設置されていてる。

それなりに角度のある山道と、最後は階段状になっている道を登っていくと、
急に草原が広がる放牧地に出る。

朝は、すっきり晴れていたのに、山頂へ着いたら雨が!
大粒の雨の中、3-40人近くも入ることの出来るあずまやが、とても助かった!

その後も曇、雹、晴れと目まぐるしく変わる天気。
思ったよりも気温が低く、かつ強風で寒かった(-_-;)
やはり自然は、なかなか興味深い…(^0_0^)

そして、そのあずまやの下でチーズフォンヂュ〜♪
山でやるのは楽しいねぇ!


昼食を終えるころには天気も落ち着き、広ーい草原の山頂は
見晴らしがよく気持ちよかった!
富士さんと牛さんとは、今回はお近づきになれなかったことが少し残念。


参加者8名中7名が、はなこりあ(よさこいチーム)メンバーだったため、
急遽ゲリラン3曲。
※ゲリランとは、はなこりあ用語で、ゲリラ的によさこいアリランを踊ること。
鍋やマグカップを持ったりしながら踊っておもしろかったぉ!

アホです( ̄▽ ̄;)…


下山は、林道ではなくハイキングコースを下る。
山道から林道へ出ると共和小学校があり、大きな木に目が留まる!
あまりに立派だったので、つい引き寄せられて校庭へお邪魔する。
脇にあった懐かしい鉄棒で、思わず遊んでしまった〜!

途中、脇道に入り込みすぎて、人ん家のお茶畑〜畑〜庭へもお邪魔し、
安戸トンネルへ。

交差点にあった日本名瀑100選,日本名水100選「洒水の滝」の看板を見て、
またもや急遽寄り道。
滝の近くまで設置されていた階段が、落石のため通行止めになっていたので、
遠くから望んだだけでも、69mの迫力ある滝にみんなで感動!!!


遊び過ぎ、寄り道しすぎで結構な時間になってしまったが、山北駅到着後、
ダッシュで「さくらの湯」炭酸泉に浸かり帰宅!
満足の一日でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1385人

コメント

ここ、良いよね〜
以前、そらさん企画で行きました。
その時も、朝は土砂降りの雨でしたが
頂上に着いたころには、だんだん良くなって
富士山が「どぉ〜ん」とあらわれて感激!

牛さんもいるし
よいところだ!
2012/5/19 9:54
どどぉ〜〜ん!
おいらも昔登った事あります。その時は富士山が
どどどぉ〜〜ん!と見えましたよ。

よい山でした。

やっぱ冬に行くのがいいのかな〜?
2012/5/19 22:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
谷峨駅から大野山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら