ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1880847
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

残雪の八ヶ岳と花の登山

2019年06月01日(土) 〜 2019年06月02日(日)
 - 拍手

コースタイム

1日目
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
10:40
美濃戸BT
2日目
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
16:00
美濃戸BT
1日目 3時間40分 
美濃戸BT10:30〜11:30美濃戸山荘(南沢散策)12:10
〜北沢〜14:10赤岳鉱泉

2日目 9時間20分
赤岳鉱泉4:40〜5:50赤沢の頭〜6:20硫黄岳〜7:45横岳7:55
〜9:20地蔵分岐〜9:45赤岳展望荘10:00〜10:40赤岳頂上
12:40〜13:00文三郎分岐〜14:00行者小屋14:10〜南沢〜
15:20美濃戸山荘〜16:00美濃戸BT
天候 1日目 快晴 2日目 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
中央線 茅野駅⇔美濃戸口 バス往復 2000円
コース状況/
危険箇所等
◆赤岳鉱泉〜赤岩の頭、◆文三郎尾根 樹林帯〜行者小屋
 残雪が多く滑りやすいので軽アイゼンが必要です。
その他周辺情報 美濃戸口の八ヶ岳山荘 日帰り入浴可能
美濃戸BT到着です。ひんやり涼しい〜
美濃戸BT到着です。ひんやり涼しい〜
清々しい樹林帯
クリン草
イカリ草
美濃戸山荘 休憩
美濃戸山荘 休憩
登山口です。
これより南沢へ散策
これより南沢へ散策
おはよう ホテイラン姉妹です。
3
おはよう ホテイラン姉妹です。
ランの一種 山の布袋蘭といいます。
2
ランの一種 山の布袋蘭といいます。
ホテイラン
ホテイラン
北沢 豪雨の影響で 数カ所で橋が仮設パイプ橋に
北沢 豪雨の影響で 数カ所で橋が仮設パイプ橋に
かわのせせらぎ
なめこ河川 夏は歩きたい
なめこ河川 夏は歩きたい
大同心と横岳 赤岳鉱泉
大同心と横岳 赤岳鉱泉
大同心と横岳
小屋に到着です。
小屋に到着です。
まずは、缶ビールで休憩です。
まずは、缶ビールで休憩です。
宿泊部屋
宿泊部屋
牛肉ステーキと きのこスープ サラダ
2
牛肉ステーキと きのこスープ サラダ
牛肉ステーキ いかがですか?
3
牛肉ステーキ いかがですか?
きのこスープとごはんはお替り可能
きのこスープとごはんはお替り可能
早朝 硫黄岳へ残雪あり
早朝 硫黄岳へ残雪あり
早朝 硫黄岳へ残雪あり
早朝 硫黄岳へ残雪あり
森林限界 より夏山
森林限界 より夏山
北ア 槍・穂高連峰
3
北ア 槍・穂高連峰
これより硫黄岳へ
これより硫黄岳へ
赤岩の頭 展望台
赤岩の頭 展望台
赤岳と阿弥陀岳
硫黄岳山頂 登山者10名前後
硫黄岳山頂 登山者10名前後
夏沢峠 天狗岳方面へ
夏沢峠 天狗岳方面へ
雲海の上は 秩父の山 金峰山
2
雲海の上は 秩父の山 金峰山
これより向かう横岳
これより向かう横岳
赤岩の頭 越の御嶽山
1
赤岩の頭 越の御嶽山
硫黄岳山荘
槍・穂高連峰
南アルプス 北岳・甲斐駒ヶ岳・仙丈ケ岳
南アルプス 北岳・甲斐駒ヶ岳・仙丈ケ岳
北アルプス 遠望 後立山連峰
北アルプス 遠望 後立山連峰
横岳 渋滞する梯子場 
1
横岳 渋滞する梯子場 
赤岳と阿弥陀岳
三又峰と富士山
赤岳と南ア北岳
甲斐駒と阿弥陀岳
1
甲斐駒と阿弥陀岳
こんにちは、ツクモ草です。
3
こんにちは、ツクモ草です。
こんにちは、ツクモ草です。
3
こんにちは、ツクモ草です。
こんにちは、ツクモ草です。
1
こんにちは、ツクモ草です。
こんにちは、ツクモ草です。
5
こんにちは、ツクモ草です。
渋滞中の岩場 100m
渋滞中の岩場 100m
今日の雲上 富士山です。
2
今日の雲上 富士山です。
残雪を踏みしめてと〜
1
残雪を踏みしめてと〜
残雪を踏みしめてと〜
1
残雪を踏みしめてと〜
雄々しい主峰 赤岳2889m
1
雄々しい主峰 赤岳2889m
地蔵岳尾根 分岐
地蔵岳尾根 分岐
沢山登山者が歩いてます。
沢山登山者が歩いてます。
赤岳展望荘が見えてきました。
2
赤岳展望荘が見えてきました。
朝昼弁当
富士山も多少 近くなりました。
2
富士山も多少 近くなりました。
振り向けば横岳
阿弥陀岳
赤岳展望荘 懐かしい
赤岳展望荘 懐かしい
いよいよ山頂までgo〜
いよいよ山頂までgo〜
いよいよ山頂までgo〜
1
いよいよ山頂までgo〜
山頂分岐 
沢山の登山者
頂上山荘小屋
赤岳2889m到着〜〜お疲れ!
3
赤岳2889m到着〜〜お疲れ!
ランチタイム
昔からある道標
雪山賛歌 雪よ 岩よ ♪♪
雪山賛歌 雪よ 岩よ ♪♪
凄い山好きさん 集合
1
凄い山好きさん 集合
下山開始
分岐 権現岳法方面
分岐 権現岳法方面
崖の渋滞もなんのその楽しんでいます。
崖の渋滞もなんのその楽しんでいます。
文三郎分岐 阿弥陀岳方面
文三郎分岐 阿弥陀岳方面
釣り尾根深い また登るのです。
釣り尾根深い また登るのです。
長いハシゴ階段が、いくつも〜
長いハシゴ階段が、いくつも〜
ありんこ登山
樹林帯は残雪ですべるすべる
樹林帯は残雪ですべるすべる
行者小屋に到着 休憩
行者小屋に到着 休憩
行者小屋に到着 休憩
行者小屋に到着 休憩
南沢から美濃戸山荘へ
南沢から美濃戸山荘へ
もふもふコケ
もふもふコケ
もふもふコケ
美濃戸山荘 休憩
美濃戸山荘 休憩
お疲れさまでした。あと40分頑張れ!?
お疲れさまでした。あと40分頑張れ!?

感想

皆さんおはようございます。3年ぶりに八ヶ岳開山祭に登山です。電車での往復の為、初日は赤岳鉱泉までのゆったり登山(足慣らし)天候は曇り空で、2000m以上の場所では、涼しい快適登山道です。3年前の開山祭、八ヶ岳展望荘でバイキングと酒のふるまいでした。神事は強風の為、行者小屋広場での開催でした。今回は、山頂の上で大勢の人で周辺は、狭いこともあり人で埋め尽くされました。時間は40分ほどでした。お札と記念バッチを頂き下山でした。天候曇りでしたが澄んでいて360度の有名な百名山がすべて目視出来ました。楽しかった。

■2016年6月 花の八ヶ岳と開山祭に行った来ました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-891941.html

初日の目標は、初めて泊まる赤岳鉱泉 ステーキの夕食が評判で一度は体験をしたくキャンプ地の山小屋泊にしました。ちなみに最近は、テント泊の方も夕食で参加できるそうです。3000円ほどうれしいですね。寄り道は、南沢でのホテイランです。可愛い姉妹たちは、今回も健在。ピンク色で優美な姿に登山者も足を止めて写真撮影を楽しみました。夕食までは、時間があるので、お昼寝と檜風呂を高圧ガスで焚く快適な40度前後の温泉には大満足。山は体を温めるだけの浸かるお風呂です。待望の夕食は、みなさん笑顔が素晴らしい。勿論味は最高の牛肉です。

翌日は、早朝の登山開始です。前日の休養も十分で4時40分出発で硫黄岳には6時20分に到着です。あたり360度の展望は、すべて雲上の山並みが遠望出来ました。北ア、白馬方面、穂高槍、乗鞍岳、御嶽山、中央ア 南ア、北岳、甲斐駒、仙丈ケ岳そしてこれから向かう横岳、赤岳へ登山者も目視で確認ができました。やっほ〜最高の天気だ。風がなく10度ほどの気温です。動いていると快適ですが、泊まるとまだ冷えます。残雪がまだ沢山残っていました。次の目的は、ツクモ草に会う為です。横岳の山頂に着くと登山者が一気に増えてきました。赤岳方面から来る登山者と合流する時間帯です。待望の富士山もおはようございます。ツクモ草は三又峰より赤岳寄りの岩場斜面に5か所に散って咲いてます。ようこそ!黄色の花で産毛が可愛いい。八ヶ岳の花アイドルって感じ!登山者には大人気です。開花はまだ寒いのかつぼみがほとんどでしたがわずかに開いてたツクモ草に会うことが出来ました。ラッキ〜〜そして赤岳展望荘に到着、遅いながらも朝と昼を兼用に食事タイム、ニシンと山菜のごはんでした。空腹も満たし最後の赤岳頂上へ富士登山のように登山道は、アリさんの行列です。すごい人人です。山頂には南峰。北峰で、150名ほどぎっしり、好きは場所でランチタイムをとって神事を待ちました。みんなで雪山賛歌を歌うと青春時代に帰ったような気持ちになれました。今年は4月の大雪で開花が遅れていて、ほかの花たちには会えなかったのが残念ですね。今回も無事に今年の安全祈願を達成出来ました。最後までご覧頂きまして有難うございました。次回は花の山へ??どこに行こうか??

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1933人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら