ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1804177
全員に公開
講習/トレーニング
甲斐駒・北岳

北岳

2018年07月19日(木) 〜 2018年07月21日(土)
 - 拍手
Yotsuduka その他8人
GPS
56:00
距離
11.1km
登り
1,764m
下り
1,765m

コースタイム

1日目
山行
4:15
休憩
0:00
合計
4:15
2日目
山行
7:00
休憩
0:55
合計
7:55
6:15
260
10:35
11:00
100
12:40
13:10
60
14:10
14:10
0
14:10
宿泊地
3日目
山行
6:50
休憩
0:20
合計
7:10
6:05
155
宿泊地
8:40
8:40
60
二俣
9:40
10:00
195
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
萩山ー立川ー甲府ー広河原---------広河原ー響ヶ丘温泉湯めみの丘ー  
ー甲府ー立川ー萩山
2018年07月19日 15:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 15:37
2018年07月19日 15:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 15:38
2018年07月19日 15:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 15:53
2018年07月19日 15:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 15:56
2018年07月19日 15:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 15:56
2018年07月19日 15:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 15:56
2018年07月19日 15:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 15:57
2018年07月19日 15:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 15:58
2018年07月19日 15:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 15:58
2018年07月19日 15:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 15:58
2018年07月19日 15:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 15:59
2018年07月19日 15:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 15:59
2018年07月19日 15:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 15:59
2018年07月19日 15:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 15:59
2018年07月19日 15:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 15:59
2018年07月19日 16:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 16:02
2018年07月20日 04:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 4:40
2018年07月20日 04:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 4:40
2018年07月20日 04:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 4:40
2018年07月20日 05:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 5:19
2018年07月20日 07:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 7:39
2018年07月20日 07:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 7:39
2018年07月20日 07:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 7:40
2018年07月20日 07:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 7:43
2018年07月20日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 9:02
2018年07月20日 09:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 9:07
2018年07月20日 09:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 9:07
2018年07月20日 09:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 9:07
2018年07月20日 09:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 9:36
2018年07月20日 09:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 9:36
2018年07月20日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 9:37
2018年07月20日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 9:37
2018年07月20日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 9:37
2018年07月20日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 9:37
2018年07月20日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 9:38
2018年07月20日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 9:38
2018年07月20日 09:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 9:39
2018年07月20日 12:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 12:40
2018年07月20日 12:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 12:41
2018年07月20日 12:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 12:41
2018年07月20日 12:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 12:42

装備

個人装備
筆記用具 ガイド地図(ブック) 携帯 カメラ

感想

ゆっくりペースで歩く登山、標高日本第2位の頂、南アルプス;北岳 と案内されている2泊3日のツアー登山に参加して来ました。
一言で表現すると、天気も良く視界も開け、山野草もたくさん見れて素晴らしい登山でしたが、挑戦としては、完敗でした。
現在は、もう1度この山に登りたいと言う心境です。

1. コース概略と日程を下に張り付けていますので、参照下さい。
1) 概略コースタイム 
(7/19) 広河原発11:15am ---白根御池小屋着15:30pm
(7/20) 白根御池小屋発6:15am---肩の小屋(10:35am—11:00am:昼食)---北岳山頂(12:40pm—13:10pm)—肩の小屋着(14:10pm)
(7/21) 肩の小屋発6:05am---二俣8:40am----白根御池小屋(9:40am—10:00am)—広河原着(13:15pm)--響ヶ丘温泉湯めみの丘(入浴&昼食)  
2) メンバー:男5名女性2名+ガイド+添乗員:合計9名であった。ゆっくりペースとうたい文句であるが、私にはゆっくりペースではなかった。
 メンバーの私以外6名は、全員68才以下で健脚揃いだと思えた。
 1日目は、小屋着で1時間位遅れて、ガイド資格を持つ添乗員と歩いた。
 1日目の夜は眠れなかったし、2日目の朝帰ろうかと考えたが、
 とにかく歩ける所まで歩こうと出発したが、だんだん遅れ始めた。
 遅れてもコース踏破はすることに切り替えて歩いた。
 小屋着で1時間強遅れた。
 添乗員はガイド資格を持っており、歩きながらぐじゅぐじゅと歩き方、 歩きやすい服装、とか指摘してくる。
 うるさかったが参考になることばかりであった。
 それでも2日目までは、何とか遅れながらも歩けている。
 3日目は下るだけであると終わったような気持ちでいた。
 下りと言っても1500mHの下りであることに
 最後の方でやっと気がついた。
(7/2の大岳山―鋸山に於いて、
 鋸山から奥多摩駅の下りが756mHであり、5時間かけて歩いている。
 その2倍であり、それを7時間で歩いている。)  
 白根御池小屋辺りまでは遅れながら順調に歩いていたが、
 それを過ぎる辺りから膝が段々痛み始めた。
 下り方が、ドスンドスンと膝に負担がかかっているから痛むのだと
 今更言われても痛いものは痛い。
 痛みが段々広がって腰の間接迄痛み始めてどうしようもない。
 最後の1時間は添乗員が私のザックも含め合計20Kg以上を担いで
 歩いて行く。
 拒否することもできない、
 遅れるとタクシーを待たせることになりまずい。
 それでも結局は1時間以上、待たせることになったようである。
 これでは完敗と言わざるえない。    
2. 眺望
   天気が良くて眺望は満点に近かった。
   7/20、小太郎山分岐から肩の小屋までの歩きでは
   常に右手に甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳が見れた。
   帰路では、遠くに北アルプス、槍ヶ岳も確認できたし、
   中央アルプスも見えた。後ろには鳳凰三山が見えた。
   北岳山頂ではガスって来たが、
   北岳山荘、白峰三山もわずかな時間見えた。
   肩の小屋からは南方向が北岳で遮られるが、
   それ以外は全方向見える。
   7/21 日の出では、富士山が見え、その少し左手から陽が昇った。   少し雲があり、日の出後暫くしてから雲の間から陽が見えた。
   カメラのバッテーリーが北岳山頂で切れたのが残念である。
   此処での眺望が撮れていないのが残念である。
3.山野草
豊富な野草が3日間絶えず確認できたが、
   カメラで撮れたものは少ない。
   撮れなかったものとして下記がある。
   ・ギンリュウソウ、ウメガサソウ、ゴゼンタチバナ、
   又、山小屋でメンバーに図鑑を持っているものがいたので、
   夕飯前の自由時間に登山中に見た野草を確認し合い
   それをメモ帳に書き留めていたものとして下記がある。
   ・イワベンケイ、ヤマハハコ、ハクサンイチゲ、イワギキョウ、
   ツマトリソウ、ハクサンチドリ、キヌガサソウ、ハクサンフウロ、

   以上  Yotsuduka

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら