ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 179742
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

第4回ハセツネ30K

2012年04月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:02
距離
29.5km
登り
1,788m
下り
1,784m

コースタイム

完走(32K):5時間2分23秒
天候 晴れ(暖かい一日でした)
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス 茨城⇔武蔵五日市駅駐車場:車
コース状況/
危険箇所等
大会関係者のコース整備、大会管理のおかげで、快適なトレイルランができま
した。一部、登山道が崩れた場所がありましたが、ここも大会関係者の皆さん
のおかげで、安全に走ることができました。
スタート前の風景です。トイレをスタートぎりぎりに済ませました。
2012年04月01日 08:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/1 8:42
スタート前の風景です。トイレをスタートぎりぎりに済ませました。
刈寄山登山口での渋滞。山頂までずっと渋滞でした。30分は損したかなぁ。
2012年04月01日 09:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
4/1 9:33
刈寄山登山口での渋滞。山頂までずっと渋滞でした。30分は損したかなぁ。
渋滞の続き。
2012年04月01日 09:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/1 9:44
渋滞の続き。
まだまだ続きます。前の女性には負けないぞと思っていた頃です。
2012年04月01日 09:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
4/1 9:45
まだまだ続きます。前の女性には負けないぞと思っていた頃です。
まだまだ続きます。
2012年04月01日 09:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/1 9:56
まだまだ続きます。
まだまだ!
2012年04月01日 10:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/1 10:06
まだまだ!
もう少しで頂上だ!
2012年04月01日 10:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/1 10:06
もう少しで頂上だ!
刈寄山より下った後の長〜い登り。すでにここでは歩きモード。
2012年04月01日 11:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/1 11:12
刈寄山より下った後の長〜い登り。すでにここでは歩きモード。
ゴールの様子。みんながんばって最後まで走っています。
2012年04月01日 14:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/1 14:27
ゴールの様子。みんながんばって最後まで走っています。
メインゲート。来年は必ずリベンジするぞ!
2012年04月01日 14:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/1 14:33
メインゲート。来年は必ずリベンジするぞ!

感想

初めてのトレイルランニング大会、無謀にもハセツネ30Kに挑戦してきました。
スタート前は、自分なりに理想とする完走を頭の中で描いていたのですが、
後半その考えがアマちゃんだったことを思いしらされました。。。
それでは、今回の大会を振り返りたいと思います。

■スタート〜林道入口(2.5km)
 スタート地点、ランナーの熱気がぷんぷん。私もスタートラインから遠いと
 ころに並びそ時を待つ。そしていよいよ時間。先頭から約1分遅れてスタート。
 まずはロードの2.5kmを5'00/kmのペースで順調に走る。

■林道〜登山道入口(2.5km)
 ここから登りの舗装道。緩やかな登りでしたが、心臓はバクバク。もう少
 しで登山道入口だ。渋滞で休めるから最後までがんばろうと心の中で自分に
 言い聞かせる。すでに弱気?
 
■登山道入口〜刈寄山山頂・入山峠1CP(3.0km)
 ここから、通常の登山道。予想したとおりの大渋滞で、山頂までゆっくりと
 歩いて登ることになりました。温まった体も寒っ!

■刈寄山山頂・入山峠1CP〜森久保分岐(5.0km)
 長い、なが〜い下り坂。そしてまたもや舗装道。順調なペースで、一気に
 森久保分岐まで駆け下りる。でも、これがよくなかった。足がやられました。
 右ひざが痛い。。。絶対にもってくれ、俺の右足!といった状態でした。

■森久保分岐〜篠窪峠・2CP(6.5km)
 完璧に足が終わった区間。なが〜い上り坂。ここも舗装道。。。後半は、ほ
 とんど歩いている状況でした。こころも半分折れ、太ももにもかなりの疲労が
 見えてきた区間でした。レース後に、ここをがんばればよかったなぁと思った
 区間でした。 「レース後では遅い!」と叱られそうですが。^^; 
 でも、タイムを縮められる区間です。来年は、ここをがんばります!

■篠窪峠・2CP〜市道分岐(4.5km)
 ここからまたトレイルの始まり。足が終わっていたので、本当に辛かった区間。
 一気に登山道を進むことができず、休憩しながらの登りでした。

■市道分岐〜入山峠・3CP(4.5km)
 本大会のメイン区間。のこぎり状のアップダウンが、疲労した足に最後の一撃
 を与えるかのようでした。でも、すでに足が終わっていたので、一撃もなにも。
 のんびり、なるべく止まらないよう前進。それでも、地獄のような区間。

■入山峠・3CP〜変電所(4.0km)
 走りやすいコース。アップ・ダウンもそれなりにありますが、とりあえず走り
 続けられるコースです。ここもタイム短縮できる区間ですかね。
 すみません・・・、私は所々歩いてしまいました。。。

■変電所〜フィニッシュ(2.0km)
 余裕があれば余韻を楽しむ区間。私には一切の余裕はありませんでした。
 5時間でゴールしたいと、今回一番速く走った区間でもありました。
 そして、ゴール! 2分オーバー。。。

 ・・・来年はがんばるぞ!と思った瞬間でした。 反省だけは誰よりも早い。笑

■大会関係者の皆様へ
 スムーズな大会の運営、安全なコース誘導、そして各CPでは励ましの声援を
 戴き、本当にありがとうございました。少々悔しい結果で終わりましたが、
 来年こそはと思える大会でした。感謝いたします。

■来年の自分へ
 サブ4達成に向けてがんばれ!

■記録
 5:02'23で完走
 男子総合 660位

それでは、10月の本チャンまで再トレーニングに励みたいと思います。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1354人

コメント

トレイルレースお疲れ様でした。
暑い一日だったですね。
渋滞で自分のペースで走れないのはなかなか辛い。
エイドも無いので水の消費も気になりながらのランではなかったでしょうか?
ハセツネ30KもCUPも出たことないですが、なかなか厳しい条件でのレースみたいですね。
ホスピタリティあふれるトレイルレースもあるので、そういうのにも機会があると出られるといいかと思いますよ。それぞれ良いところがあると思いますので。
本当にお疲れ様でした。
2012/4/2 22:56
完走お疲れ様でした。
tayukayuさんのことをスタート前に探し歩いてみたの
ですが見つけられませんでした。

そんなこんなでスタートの時間がやってきて、並んで
からが長かったですよね。待ちくたびれました。

それにこのコース、最初の区間がハイペースでこれで
持つんかいなと正直不安になりました。

その後もまさに自分との戦いといった手の抜きどころ
のないレースでした。

初トレランレースでこれではtayukayuさんはトレラン
レース嫌いになってしまわないかな?
と気になっていたのですが、さすがtayukayuさん、次
への闘志を燃やしていたので良かったです。

トレランレースは折れない心を試されているかのよう
な部分がありますので、お互い切磋琢磨し合いながら
楽しみましょう。

今度は大会ではないファンランをご一緒させて下さい。
2012/4/2 23:34
暖かい一日でした。
finegreenさん、 ありがとうございます。
「トレラン甘くなかった」が、今回の感想でした。
ゴールしたときは、体もこころもバラバラでした。
この状態だと、奥久慈は。。。

これをステップに、次のステージに上がれるよう
これからもがんばっていきたいと思います。

また、日立アルプス走行会などに誘ってください。
2012/4/3 7:35
まったくです。
Araさん、本当に疲れましたね。
それにしても4時間で走れるとは、さすがに速いですねぇ。
私もAraさんに早く追いつけるよう、日々精進します。

10月の本チャンでは、また宜しくお願いします。
今度は、会場のどこかで待ち合わせしましょう。

今度は、負けませんよ。笑 ・・・すみません。

追伸
今回の大会で1位の方は、2:22'03だったんですね。
たぶん、ショートカットしたんですね。 それか、宇宙人かも
しれませんよ。
私もがんばらないと。
2012/4/3 7:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら